2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【フォーカス台湾】「北洋艦隊の名誉回復を」 台湾の元海軍将校、日清海戦の“真相”を明らかに[07/16]

1 :ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:59:09.58 ID:???.net
[元海軍大佐の郭延平氏(右)]
http://img1.cna.com.tw/Japan/Photos/JpnNews/201407/20140716182227.jpg

(台北 16日 中央社)

台湾の元海軍大佐、郭延平氏が日清戦争(中日甲午戦争、1894〜95年)の海戦について、その紀律の乱れが敗因とされてきた
清国の北洋艦隊とその戦況について調べ上げた内容を「1871年班之甲午海戰」にまとめ、このほど出版した。

1894年に勃発した日清戦争では、清国の北洋艦隊が日本海軍に破れ、翌年の下関条約(馬関条約)で台湾と澎湖諸島を日本に割譲。
その後の東アジア情勢に大きな影響を与えた。この時の海戦については120年来、北洋艦隊の紀律の乱れと戦術の誤りが敗因となったと
言われ続けてきたが、郭氏は当時の状況について自ら詳細に調べ上げ、集めた資料を基に5年間かけて「1871年班之甲午海戰」にまとめた。
同書では3D画像も使って戦況をつぶさに再現しており、人々の北洋艦隊についての誤った認識を改めようという狙いだ。

特に「豊島沖海戦」における戦艦配置図では、北洋艦隊の巡洋艦・済遠が対戦したのは日本の吉野、秋津洲、浪速の3隻であり、
数の上で劣勢であったのみならず、トン数・航行速度・火力といずれも大きなギャップがあったことが示されている。

済遠は日本海軍の砲撃を受けて大破。この際、同艦艦長の方伯謙が逃走したため、あてずっぽうに砲撃をかけたところ、まぐれで
吉野に的中したと、まことしやかに伝えられている。だが、自身が艦長を務めたこともある郭氏は、艦船にレーダー装置がなかった当時、
船体を安定させなければ目標までの距離と角度を精確に算出することは不可能で、艦船内の協力体制が固くなければ敵艦に砲弾を
命中させることなどできないと強調する。

とは言え、清国の国力不足と一連の失策により、限られた小さな力で敵に対抗することを余儀なくされ、豊島沖海戦からおよそ2カ月後の
黄海海戦では、北洋艦隊9隻中7隻の艦長が悲壮な最期を遂げるという結末を迎えたことに変わりはない。

郭氏はこの本の出版によって歴史の真相が埋もれてしまうことを防ぐと同時に、先人たちの魂を少しでも慰めることができればと望んでいる。

(鄭景ブン/編集:谷口一康)

フォーカス台湾 2014/07/16 18:16
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201407160007.aspx

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:00:54.89 ID:u34MPfxt.net
よっぽどのマニアじゃないと興味ないんじゃ?

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:04:43.28 ID:Ws10bi5m.net
なあ。
奥さんに
「魚釣りに行って来る。」と言って
台湾に戦略支援行った日本軍人さん誰やった?

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:06:07.66 ID:yVLY/MjI.net
シナ畜が屑であることに変わりはない

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:08:03.74 ID:65yvcM6U.net
当時の海戦って操艦技術や戦略がものを言う時代だった、圧倒的戦力差を
覆したのがそれを熟知してた日本だったって事でなんですけど。

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:08:14.29 ID:AZK03oZ2.net
またシナの歴史捏造か

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:08:38.94 ID:YyL2U83k.net
方伯謙は逃走しないで勇敢に戦ったよってことで名誉回復したいのかな?
文章さらっと読んだだけじゃ何を言いたいのかがわからないw

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:09:02.60 ID:KEC5/0++.net
                        __
                  /.:::::::::::::::.\
                      /::::           、 _
                 ,::::::.               `ヽ
                  |:::::::.             ‘,
                  人:::::::.                 ‘,
                      { \:::::.                ’,
                    Vヘ \::.                }
                   `Y{`Y\            丿 報告をしろ。ゆきかぜの…
                  ノ,リ人  >‐=ニ二二二ニ=‐ 、
                  { _ -=ニ二二二二二二二ニ=‐ 、
                    _ 〉=ニニ二二二二二二二二二二{
                 _ -=ニニニニ>──────┬──<
          _ -=ニニニ<><ニニニニニニニニニニニニニ=‐ _
.         <ニ>ー<><ニニニニニニニニニニニニニニニニニ=‐ _
         \>ー<ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ=‐ _
            /ニニニニ\ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニヽニヽ
         /ニニニニニニヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニニハニ‘,
.        /ニニニニニニニ∧ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ i
.        ,'二ニニニニニニニ∧二二二ニニニニニニニニニニニニニニニニ|二|
        iニニニニニニニニニ∧ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ|二|

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/07/16(水) 23:25:30.82 ID:Df1FK9Sum
ドイツ人指導将校が実質的に指揮してたからな。
言葉が通訳頼みなのが敗因のひとつ。

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:15:06.36 ID:jQjlNg04.net
wikiより黄海海戦の一部を抜粋
15時10分頃、本隊は東航して敵艦隊の東方に回り込み、「定遠」「鎮遠」を集中射撃。
第一遊撃隊も右舷に8点回頭、距離3,700mで本隊と共に敵艦隊を挟撃、十字砲火を浴びせる。
「定遠」「鎮遠」「致遠」「靖遠」で火災が発生、隊形が大いに乱れる。この時「済遠」と「広甲」が戦場から遁走し、旅順に帰還してしまう。
近代の海戦において唯一の軍艦敵前逃亡事件である。「済遠」の艦長、方伯謙は、あど打首に処された。(「広甲」は逃走中に座礁して放棄される)

「近代の海戦において唯一の軍艦敵前逃亡事件である。」www

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:16:57.76 ID:h30UXKKr.net
中国人なら小日本に完敗して賠償までさせられて
屈辱であったことでしょう。
あれから百年。日本は反省なんかしてません。
文句あるなら、またやつけてやるからな。

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:16:58.86 ID:jFMZ3h0w.net
気にすんなよ
清国は満州族の国だし 漢族は従っただけなんだから

やる気がなかったことにしとけ

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:17:53.10 ID:e7pBtAwt.net
毛沢東16歳、彼は日本留学から帰った教師から聞いたこの歌が好きだった。日本の美を知ったと言う。w
黄海海戦(こうかいかいせん)は1894年(明治27年)9月17日に大日本帝国海軍連合艦隊と清国北洋艦隊の間で戦われた海戦。鴨緑江海戦とも呼ばれる。
初めて近代的な装甲艦が実戦に投入された戦いとしても知られる。この海戦の結果、清国海軍は大きな被害を受けて制海権を失い、清国海軍が日本を脅かす事は二度と無かった。

・中国大陸从毛澤東文革時大力鼓吹生小孩后,大陸人口激掾C造成許多社会問題,雖然大陸明文規定禁止吃嬰,但是却是鼓励堕胎,同時社会道コ的直銭下滑,導致這樣泯滅人性和違反人権的事情屡屡発生。
(中国大陸では毛澤東の文化大革命時代に盛んに子を産めよ増やせよと奨励したために人口が激増して多くの社会問題をもたらした。当時嬰児食の禁止を明文化して規制していたにも関わらず
、却って堕胎を奨励することになり社会道徳は地に落ち、このように人道は潰滅し人権侵害行為がたびたび発生するようになってしまったのである)。
(注:強制堕胎を施行している支那大陸ではいまでも毎年二千万〜三千万柱もの命が失われている)。

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:18:03.59 ID:YyL2U83k.net
>>10
>>近代の海戦において唯一の軍艦敵前逃亡事件である。

うわぁ…
でもこれ中国軍ならありえそう

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:18:42.82 ID:oeJudPpS.net
東亜病夫は黙っとれ!
東亜病夫は黙っとれ!
東亜病夫は黙っとれ!
東亜病夫は黙っとれ!

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:21:56.20 ID:jQjlNg04.net
wikiより豊島沖海戦の一部を抜粋。
秋津洲は広乙を海岸方面に追い、これを擱座させる。艦長林国祥は乗員を上陸させたのち船体を爆破させた。
だがそのとき、降伏したはずの済遠が北西方面に逃走を開始する。
機関停止確認と端艇派遣による船体確保を怠った日本側のミスであった。吉野・浪速はただちに追跡を開始する。
逃走する「済遠」は清国の国旗を降ろして日本軍艦旗の上に白旗加えて掲げ、降伏の意を示したかと思えば突如、逃走を図ることを繰り返し第1遊撃隊を翻弄する。
そうした追跡を繰り返していたとき、清国艦隊が合流を予定していた清国軍艦「操江」及び汽船「高陞号」(英国商船旗を掲揚)と遭遇した。
「済遠」はこの後続部隊に何も報告せずに逃走を続けた。

なんかのコメディですかw

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:23:45.45 ID:e7pBtAwt.net
>>1【国際】中国全土、水害による被災者は1.2億人 経済損失2兆円 三峡ダムは警戒水位13メートル超
三峡ダムは毛沢東が夢想し、李鵬が積極的に推進した。水利土木の専門家でもあった李鵬の強力な梃子入れで93年に三峡ダムの着工が決まったが、このときの全人代では、じつに三分の一の代表が反対票を投じた、という経緯があった。
現在の中国共産党は今の政権を手にするため、数千万単位の中国人を殺してきました。その史実を中国国民の目からそらすために、
日本を仮想敵国とし過去の戦争で日本軍が残虐行為をしたなどの偽造をして宣伝を続けているのです。
黄河決壊事件. 2.洪水. 商震将軍は蒋介石から日本軍前衛部隊の背後を突くように堤防爆破を命じられたが、国民党軍の ... 水没した範囲は11都市と4000の村におよび、3省の農地は農作物ごと破壊され、水死者100万人、被害者600万人と言われる ...
恐るべし蒋介石 >我が日本帝国軍人は支那人民を助けたのである  
蒋介石の"以水代兵"―黄河決壊事件
【台湾】香港・上海・三峡ダムも射程範囲に収める「雄風2E」巡航 ...このレポートには「中国が台湾を攻撃したら、台湾が開発した「雄風2E」巡航ミサイルで香港、上海、三峡ダムなどを目標に反撃することが可能だ」と記載されている
台湾は生きていくために切り札を見つけました。 それが三峡ダムです。 中国の出方次第によっては「三峡ダムにミサイルをぶち込んで決壊さす」と宣伝するだけで抑止力になります。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:26:20.21 ID:e7pBtAwt.net
1966/9 昭和41年私は総統に敬礼してから、「私はかつて閣下にお目にかかったことがございます」と申し上げた。
 「いつか。」と聞かれるので「36年(昭和11)の3月、松井石根閣下にお伴して、南京で・・・・」と申し上げた。
 松井大将の名を聞くや、蒋介石の顔色が見る見る変わった。
 ふるえ声で――「松井閣下には、申し訳なきことを致しました・・・・・」と私の手を堅く握りしめて、むせぶように言われ、眼を赤くして涙ぐまれた。
 私は驚いた。一同も蒋総統のこの異様な態度に驚いた。
 周知の通り南京戦の直後、蒋は漢口にいてしきりに対日抗戦の声明文を発表したが、〈虐殺事件〉など一言も触れていない。何応欽軍司令官の『軍事報告書』の中にも一行もない。それを東京裁判は、松井大将の責任で20万余を虐殺したと判決して、絞首刑に処したのである。
 あれほど支那を愛し、孫文の革命を助け、孫文の大アジア主義の思想を遵奉(じゅんほう)したばかりか、留学生当時から自分(蒋介石)を庇護し、面倒を見て下さった松井閣下に対して何らむくいることも出来ず、ありもせぬ「南京虐殺」の冤罪(えんざい)で刑死せしめた。
悔恨の情が、いちどに吹きあげたものと思われる。
 蒋介石は私の手を2度、3度強く握って離さず、目を真っ赤にして面(おも)を伏せた。
 周知の通り、蒋はカイロ会議以降連合国首脳会議から除外されて、発言権を失った。代わってスターリンがのさばり、中立条約を破って満州、南樺太に進攻し、北方四島の侵略まで果たした。
 蒋は東京裁判関係からも除外され、派遣した梅判事はすでに共産党にくらがえしており、南京事件に対して何らの発言も出来なかったのである。
 蒋介石は88歳でこの世を去るまで、松井大将の冥福を祈ったと聞く

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:28:17.48 ID:e7pBtAwt.net
欧米露列強は日本には直接手をかけはしなかったが、中国、満州へ着実にその勢力を伸ばし、日本を取り巻く環境は緊張の度合を深めていた。
清国は、アヘン戦争で敗れ、西側の列強の分割に屈していた。
しかし、当時の清は「眠れる獅子」と欧米から恐れられていたために、まだ完全に解体されるには至っていなかった。清は、むしろ、この欧米露の中国に対する内在する脅威をうまく操り生き残ろうと、
中国人らしいしたたかな計算を働かせていた。
 こうしたバランス・オブ・パワーの上に立ち、アヘン戦争に負けた腹いせもあって、清が企てたのが軍事的に弱かった朝鮮の服従である。朝鮮を属国としか考えていなかった清は、朝鮮の内乱、「東学党の乱」に乗じて出兵、朝鮮半島の支配を強めた。
 日本にとって朝鮮半島は、防衛の生命線である。ここが他国に侵されれば、次は日本が狙われる。どうあっても食い止めなければならない。日本は朝鮮の独立を守る為、清に宣戦布告、ここに日清戦争が勃発した。明治27(1894)年のことである。
 日清戦争は案に相違して日本の連戦連勝。一年を経ずして終結し、下関講和条約が締結された。この条約によって朝鮮の独立は認められて、清より賠償金三億円の支払いと遼東半島、台湾、ホウコ諸島の割譲が決定された。
ところが、ここで欧米諸国の白人列強連合が口を挟む。三国干渉である。
 条約が締結された6日後、満州進出の野望に燃えるロシアは、ドイツ、フランスと組んで、遼東半島の清への返還を迫った。この不埒な要求は拒否したいのはやまやまだったが、
三国を相手に戦う力は日本にはなく、やむなくこれを受入れるしかなかった。しかも、図々しくもロシアは、
日本が返還した遼東半島を清から譲り受け、旅順に大要塞を築き、南下の足がかりをつくった。いつかはロシアとも戦わなければならない日が来る。日露戦争の因はこの時既にできている。
 日清戦争に負け、眠れる獅子の幻想が消えた清は以後、欧米列強にズタズタに分割される。山東省はドイツに、広州湾はフランスに、威海衛は英国に租借された。三国干渉とは、言ってみれば、
日本を封じ込め、欧米露が清に恩を着せた上で
中国の利権を得るという一石二鳥の「白色人種連合の謀略」であった。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:28:40.60 ID:O3NP3DuC.net
>>8
最期まで日台の関係者に愛されてたんだろ。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:29:29.72 ID:5o00JLf/.net
台湾=中華民国

蒋介石軍だからな

いろいろ奇妙にねじれていはいるが

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:30:50.74 ID:e7pBtAwt.net
さて一方、中国のいう「正しい歴史認識」とはいかなるものか、日本に関係している部分を知っておくことも大事であり検証してみた。それは一言で言って、
歴史の歪曲と捏造であり、自分に都合良く歴史をつまみ食いした政治的プロパガンダである。こんな物を「鑑」にして、日本の歴史教科書を批判する資格はないと
、日本人全体がしっかりと押さえておく必要がある。以下ここがおかしいという箇所ばかりであるが、数カ所の例を列記した。
●「日露戦争」の記述が一切ない。
アジア全体の覚醒を促した世界史的意義は面白くないと判断したのか、無視。
●「日清戦争」 朝鮮における清朝の宗主権をめぐり日本は認めなかったが、そんなことに関係なく近代の日中関係の始まりは、この侵略戦争からだと決めつけている。第一に満州族の起こした清朝と現在の中共とは関係ない。
この清朝を倒した漢族(孫文他)の革命運動には多くの民族派日本人支援者がいたことは勿論書かれていない。
&そもそも日清戦争は清国軍艦・済遠の発砲から始まった。東郷艦長の浪速が追撃したが,
逃走し、その追撃中に清国の客船と遭遇して拿捕・臨検した。英国旗を掲げていたが、清国の軍隊や兵器・弾薬を輸送していたので、
東郷は国際法違反だとして、この客船に随航を求めたが、清国兵が船長の言うことを聞かず、逃亡しようとしたので、数回の警告の後、撃沈せしめた。
この事実を書かずに中国の輸送船が日本海軍に襲われたと一方的に記述している。当時の国際社会は東郷艦長の処置は国際正義にかなった処置と絶賛。
●「台湾出兵」明治7年、宮古島の漁師64人が台湾に漂着し、内54人が台湾先住民に殺害された。日本政府は清朝政府にその責任を問うたが、清国は、台湾は「化外の民、化外の地」
(中華文明が及ばない民、及び地域)としてよしなに取り扱ってほしいといって台湾出兵をどうぞと言った感覚であった。
それを現在の中共が「わが台湾」といって領有権を主張したいのだ。これを日本の台湾侵略の第一歩として勝手な解釈をした。
●「満州事変」違法な「排日」「侮日」の前提なしに一方的な侵略と決めつけた。
日本が国際法上の特殊権益を持つ満州は「化外の地」として、孫文も蒋介石も考え、支那本土と分けて考えていた。20万の私兵を擁した張作霖、張學良親子の軍閥が跳梁跋扈し
、暴虐の限りを尽くし、テロ・ボイコット、略奪暴行を行い、条約に基づき駐留していた日本軍や、同じく完全に合法的に基地に生活していた日本人居留民を脅かした。これらの匪賊を影で操り、コミンテルンと中国共産党の謀略き計、排日・侮日があった。
そこで日本軍は柳条湖事件(鉄道爆破)から満州事変をおこした。2万の日本軍が20万の兵を蹴散らし、満州族の満州皇帝の復へき運動と連動して、満州国を建国した。

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:32:22.76 ID:mO7d1QV8.net
豊島沖海戦なんて学校では教えてくれんからな
軍板住人ならいくらでも話が続くんだが

そういえば漫画「日露戦争物語」であったな
速力で優る日本艦隊が初めて戦果をあげた海戦だったっけ

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:33:25.94 ID:v+6zsWWp.net
人は記憶型と思考型に大別できる

日清戦争、これは勝てる戦だった。なぜなら仕掛けたのが日本だったから
勝てるから仕掛けたのさ

日露戦争、これは危うい。なぜなら実績を重要視する記憶型が台頭してきたからね
勝てるから仕掛けたのではなく勝った実績があったから仕掛けた
思考型が大勢を占めてればこんな馬鹿な戦はしなかった

WW2、これは絶望的。なぜなら思考型が駆逐されてしまってたからね
勝った実績が不動のものになってしまった
もはや宗教、神国日本は必ず勝つ
んなんでは勝てない

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:34:12.79 ID:FLgOw8sv.net
チャンコロとチョンは妄想で歴史を語るからな、やっぱ親子だわww

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:39:01.50 ID:e7pBtAwt.net
明治33(1900)年、ロシアは満州に侵入し、5、6千人の清
国民間人を虐殺する、世に言う「黒竜江上の悲劇」を起こしま
す。明治36年には、韓国の鴨緑江河口を軍事占領し、要塞工
事を始めました。朝鮮半島までロシアの勢力圏にされたら、日
本の安全と独立は重大な危機に瀕します。現在の北朝鮮のよう
な国が九州の目と鼻の先の釜山まで進出してきたと想像したら、
その脅威は現代の我々にも容易に実感できます。
 日本は清韓両国の独立と領土保全を要求して対露交渉を試み
ますが、ロシアは我が国の最終提案に回答せずに、急ピッチで
戦争準備を進めたため、ついに明治37年2月6日、国交断絶
を通告し、開戦となりました。
 この時に、明治天皇は次の御製を残されています。

 四海兄弟
よもの海みなはらからと思ふ世になど波風のたちさわぐらむ

 日本を取りまく四方の海はみな兄弟同胞だと思っているのに、
どうして波風が立ち騒ぐのであろうか。「など」という一語に、
国家間の平和と友好を祈念されながらも、戦いのやむことのな
い国際社会の現実を悲しく思し召されている御心が窺われます。
大東亜戦争開戦の際には、昭和天皇が再びこの御製を示されま
した。近代世界システムの荒海に投げ出された日本の宿命はこ
の一首に象徴されています。[a]
おまけhttp://www.youtube.com/watch?v=DTfxbyGf6Cs&feature=related
阿片戦争  中国の暗黒の近代史は、自らの怠慢と奢りが引き起こしたと言わざ るを得ない。?
愛国無罪と言うのは中華の専売特許だが、この時代、英国の奴らの 愛国無罪は凄まじいものがあるね。
阿片で戦争?麻薬の売買断られ たから殺す?完全にヤクザじゃねえか。中国はもう恨みを忘れたの か?復讐という言葉が無いか?
愛国無罪で持って復讐するのは日本 では無く、イギリスに対してであるが。?

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:39:21.41 ID:jQjlNg04.net
wikiより長崎事件の一部を抜粋
1886年(明治19年)8月1日、清国海軍の北洋艦隊のうち定遠、鎮遠、済遠、威遠の四隻の軍艦が長崎港に入港した。
8月13日、500人からなる清国水兵が勝手に上陸を開始。
遊廓で登楼の順番をめぐる行き違いから、備品を壊したり暴行を働くなどのトラブルが起こり、長崎市内をのし回り、商店に押し入って金品を強奪。
泥酔の上、市内で暴れまわり婦女子を追いかけまわすなど乱暴狼藉の限りを尽くす。長崎県警察部の警察官が鎮圧に向かった。
そして警察官と清国水兵が双方抜刀して市街戦に発展、斬り合いの結果、双方とも80数人の死傷者を出し、水兵は逮捕された。
水兵は骨董店などで購入した日本刀を武器として用いた。これを契機に不穏な空気が漲るようになった。
中略
北洋艦隊はその後も1891年と1892年に日本に訪問した。
双方とも事前に日本政府の了解を得ており、1886年とはうってかわって両国の親善が表向きはアピールされるものとなった。
1891年の訪問では北洋艦隊の随員が造船所や官公庁を訪問し、また旗艦定遠に日本の皇族や大臣、海軍軍人を招いて内部を公開した。
定遠への招待は清国側が日本に対して度量を示すためとされたが、
これはかえって定遠の艦内構造や北洋艦隊の士卒の練度の低さを日本海軍に暴露する結果となり、日清戦争時の黄海海戦において清国敗北の一因となった。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

この当時は清国の海軍力が上回っていたので寄港は威圧目的も兼ねていたんだけど、中国人って昔からこんな感じだった。
んで、その後豊島沖海戦→黄海海戦→威海衛の戦いで北洋艦隊は消滅w

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:42:46.15 ID:e7pBtAwt.net
中華民族は一つであるべきだという大一統という手前勝手な考えがあればこそ、3月のチベットにおける民族弾圧や少数民族に対する理不尽な仕打ちにみられるような“蛮行”が繰り返されることになる。
香港やマカオでの“慣らし運転”を終えた一国両制を、これから台湾に推し進めようと虎視眈々と狙っている。大一統という民族の聖なる使命の前には、台湾住民の意思などナンボのモンジャイ、なのだ。
最後に反日だが、誰もが昭和に入ってから、ことに昭和6(1931)年9月18日に勃発した満州事変以降の中国大陸における日本軍の行動に原因があるように看做しがち。たしかに「九・一八」は反日の記号となり、
満州を流れる松花江は反日のシンボルとなった。
だが、戦争時の「日本帝国主義打倒」からはじまり、毛沢東時代の全国一斉に一糸乱れず展開された「日本帝国主義復活阻止」を経て昨今の若者によるネット反日まで、これまでみられた一連の反日行動を冷静に振り返ってみる時、
そこに侮日・軽日・憎日・恐日・畏日・罵日・嫌日・敬日、時に恋日の意味が込められていることが見て取れるのである。
そもそも歴史的に考えるなら、中国人が自らの不甲斐なさを否も応もなく知らされた日清戦争こそが、両国関係の分水嶺だったような気がしてならない。
負けるはずのない《小日本》に朝鮮半島で完膚なきまでに叩きのめされてしまったことで、東方に浮かぶ「海上の三山」に棲み中華文明の栄に浴すことのない化外の民たる《倭人》に対し持ってきた優越感は吹っ飛んでしまった。
以来、《小日本》が屈辱と恐怖のトラウマになってしまった、というわけだ。
いま共産党政権は中華民族主義、大一統、反日の三頭立て馬車で疾駆する。で、行き着く先は・・・天知る地知るも、我知らず

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:43:10.34 ID:QM/26wL0.net
>>24
こういう相手国の意志を何も考えないアホが最悪。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:45:34.38 ID:BygaBlWA.net
>>3
根本博?

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:47:06.45 ID:EJYYAH7Z.net
ちゃんとした資料に基づいた検証なら、色んな切り口があってもいいんじゃない
清国は敗戦理由を北洋艦隊に押してつけるために、軍規の乱れを殊更強調してたかもしれんし

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:48:20.10 ID:gEihVt6A.net
どこが名誉回復なん?

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:49:35.05 ID:5JwHWCbS.net
清の国力は日本の十倍で北洋艦隊はアジア最強だったのに国力が小さいって意味が分からん

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:49:42.65 ID:7p2QoBBY.net
まあ真面目に資料に当たって検証したようだし、もしかしたら新しい視点から面白い考察が得られるかも。
もっとも総排水量、火力で上回り、西洋の軍事顧問を雇って下馬評では圧倒的優位といわれた北洋艦隊を
日本海軍が打ち破った事実は揺るがないだろうけどね。

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:52:01.22 ID:mO7d1QV8.net
>>24
まあそうとも言えるが
それ以前に外交が腐ってたからな
日清戦争の陸奥宗光と
太平洋戦争の松岡洋右では月とすっぽん

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:52:20.38 ID:SKV6Fmjt.net
>>24
相手方が戦争するために無理難題突きつけてきたから思考停止しちゃったんだな
その中で山本五十六は勝てないの承知でやり始めた大悪人

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:53:44.07 ID:JUAxKWIC.net
>>36
山本が始めたんじゃないぞ

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:54:43.17 ID:VVLG/wH5.net
吉野は被弾してないような

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:54:57.55 ID:EJYYAH7Z.net
>>36
山本五十六は軍人なんだから命令されたら従うしかないだろ、
当人が命令拒否して辞職なり更迭さても、他の人が司令官になって戦争してるよ

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:58:12.46 ID:mO7d1QV8.net
>>36
次の憤青どうぞ

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:00:34.74 ID:dxWqGFbT.net
敵前逃亡した事実はかわらんでしょw

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:02:32.70 ID:/9fmLHKL.net
>>37
山本も最終的には承知して真珠湾へと繋がる
山本は米国勤務経験等からアメリカと日本の国力差では最終的には勝てないのを知っていたのにだ
そして当時のアメリカの世論は厭戦であり、真珠湾無ければ日米での戦争は避けられたかもしれない
これは今も昔も無能な外務省の責任かもしれないが、山本が職をかけて反対すればもう少し何とかなったんじゃないかなと
二年は戦えるけど後シラねとかじゃなく

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:05:25.89 ID:3jb7uV/p.net
>>35
松岡洋右は当時の日本じゃかなりマシな部類
そのまま松岡にやらせてたら、たぶん対米戦にはなってなかった
アメリカの虎の尾が南部仏印進駐にあることが解ってた人間だったしね

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:05:27.65 ID:kU5Hqgkz.net
日清戦争の惨敗は北洋艦隊の過失ではない 中国時報 2014・7・16
http://www.kmt.org.tw/japan/page.aspx?type=article&mnum=119&anum=11773

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:07:05.57 ID:9KaTRVIr.net
>艦船にレーダー装置がなかった当時、
>船体を安定させなければ目標までの距離と角度を精確に算出することは不可能で、艦船内の協力体制が固くなければ敵艦に砲弾を
>命中させることなどできないと強調する。

えーと、北洋艦隊が公算射撃を発明したと・・・?
そもそもこの当時までの海戦だと測距はあってないようなもんだろ。

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:07:31.31 ID:Ib4uxKAU.net
とりあえず、太平洋戦争の事はスレチだが軍事板なり歴史板で好きなだけ話して来い

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:07:58.27 ID:3jb7uV/p.net
>>45
砲側で直接照準の時代やしねぇ

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:09:31.42 ID:gbUgogoV.net
戦力に勝る清国は横柄な態度で日本は悲壮な覚悟で臨んだ筈だが

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:09:47.30 ID:RHE3zuma.net
>>42
だから山本は連合艦隊の長官で開戦には何の権限もない
当時の軍令部がやれといえばその中で何とか戦争を有利にしようとした。
その作戦が真珠湾。

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:12:48.29 ID:RaUo6TUO.net
*それまで清国が"小日本"や"倭奴"などと小馬鹿にして日本を見縊って戦をして敗北したのは内緒です。

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:36:46.26 ID:VGm6uLQr.net
>>36
あの当時の時時系列をちゃんと追えば、当初は相手方(アメリカ)は、それほど無理難題を唱えてないよ
アホやってたのは、自分の会社の部数しか見えないブンヤに煽られた日本人

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:52:18.92 ID:EIYg0eCe.net
>>3
あれは素晴らしい話

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 02:03:51.10 ID:/omIVLXS.net
結論:日本強すぎ、チャンコロ弱すぎ。

54 :イムジンリバー:2014/07/17(木) 02:18:49.13 ID:h99/4xynf
>>24 日露戦争は、英仏米の支持を受けて、日本が代表して行った戦争。戦争に入る以前から入念な準備を行った。
戦争に備え英国と日英同盟を締結。イギリスから戦争資金と武器(軍艦)を調達した。
イギリスは、バルチック艦隊をアフリカ南端まで迂回させ、寄港地での石炭や飲食料の供給を妨害したり、水兵の休息を十分取らせないよう
短期間の滞在しか認めないなど、日本側に協力した。
一方、日本は英仏米と共に、レーニンの反乱軍に資金と武器を供給し、帝政ロシアを内部から弱体化させる工作も、事前に行っていた。
日露戦争の勝利は、始まる前から決まっていたと言える。

55 :イムジンリバー:2014/07/17(木) 02:23:48.37 ID:h99/4xynf
>>24 対米戦争は、アメリカと講和を結ぶ事が目的で始めた戦争であり、アメリカに勝つ事を目指した戦争ではない。
一発叩いて、適切な時期に好条件で講和を結ぶ、というのが日本側の狙い。アメリカに勝って、アメリカの領土(ハワイなど)を奪取する事を目的とした戦争ではない。
すなわち、それ以前に行った領土奪取が目的の戦争とは根本的に異なる。

56 :イムジンリバー:2014/07/17(木) 02:31:16.84 ID:h99/4xynf
>>24 日本が参加した戦争は、日清、日露、第一次大戦、ロシア革命戦(シベリア出兵戦)、第二次大戦の5つ。
このうち、最初から4つまで、全て日本は勝ち。毎回、領土を奪取し、国土を拡張する事が出来た。
初期4戦争に勝利した最大の理由は、連合軍側に付いていたから。
枢軸側に回った第二次大戦だけが負け。
この経験から、日本は連合国から離れたら負ける、戦争するなら多勢に付くべし、という教訓を得た。
従って、戦後は対米従属一辺倒で来た。アメリカにくっついていれば、自動的に連合軍側に居る事が出来るから。
現在、枢軸側に回っているのは中国。

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 02:37:05.16 ID:F6XpIm7r.net
まぐれで当たったのが真相

58 :イムジンリバー:2014/07/17(木) 02:44:35.74 ID:h99/4xynf
日章旗を揚げて敵前逃亡したんじゃなかったっけ?ww

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 03:18:44.55 ID:nOr2PB6V.net
前に興味がわいて尼で台湾出兵とか日清戦争の本探したんだが、少なすぎてまいった
日露戦争物は多いんだけどね

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/07/17(木) 05:42:17.18 ID:058PQ1zhm
近代海軍で司令官の命令なくして遁走すると、そら負けるわ…

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 05:48:00.24 ID:OzJrRfX4.net
これ逃走したのが正解なんだろ
日本側の補給に負荷かけるのが仕事なんだし

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 06:39:32.98 ID:oE12mM0M.net
歴史は保管しろ
忘れては駄目だと定期的に何かするのは
金儲け
これは日本も一緒

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 06:51:21.32 ID:yHKJLm1K.net
これは名誉回復っつーか、清は自爆しましたとしか読めないけど

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 06:59:16.79 ID:3nlmvR6H.net
>>47
一応、測距は有ったんじゃね?指示は信号旗で目視確認出来なくなって足並み乱れるのは
WW1まで一緒だしマグレ当たりは日露でやってるし測距で放った1発目が命中

普通主砲を違う角度で放ってその真ん中で距離を求めて、速度と距離を補正して行ったらしいが
近代海軍は錬度と統率だったんだよ

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:06:13.63 ID:48jWo3zw.net
>>51
>そこまで無理難題じゃない

調べれば調べるほと流石にそれはない

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:09:26.33 ID:3nlmvR6H.net
>>36
東洋のネルソンと呼ばれる
おまいが解説しろ>1

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:53:19.78 ID:MkE+bVJ3.net
えーと、何が言いたいわけ?
「紀律の乱れで負けたんだ!戦力差は無かった!」
「勇敢に戦ったけど北洋艦隊は糞でした!」
どっちでもいいじゃん

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:01:19.90 ID:WA4O6RiC.net
一生懸命戦ったけど、日本が強いから負けたってことにしたいならそうさせてやれよ。
ベトナムにも勝てなかった中国さんwww

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:32:42.50 ID:JETtXt7u.net
>あてずっぽうに砲撃をかけたところ、まぐれで 吉野に的中したと、
伊19「稀によくある」

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/07/17(木) 10:55:16.26 ID:fCWwvqOYv
東洋のネルソンは東郷平八郎だろう…

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/07/17(木) 11:42:32.34 ID:KrFoaltkJ
清国海軍は、観戦武官てんこ盛りだから、さすがにねつ造は無理だろう…

戦力的には圧倒的に清国有利だった。

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:19:26.64 ID:3jb7uV/p.net
>>64
それはド級戦艦以降の照準のやり方
ドレッドノートが革新的だったのは、この照準法のために同一の主砲を搭載するデザインを確立したこと

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:55:02.63 ID:EB8cvYxW.net
>>65
遅くてごめん
所で、アメリカの禁輸制裁の、屑鉄の許可制と、ガソリンの高オクタン価輸出不許可について聞きたいな
因みに禁止のオクタン価はたしか92位
零式の推奨は、85位だよね?

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:28:32.71 ID:8fcFme1G.net
清国の国力不足?限られた小さな力?
「定遠」「鎮遠」は当時、東洋最大の大戦艦だぞ
日本艦隊にボロ負けしたのは紀律の乱れと戦術の誤り以外の何ものでもない
まあ、日本はそのだらし無さを最初から知っていたわけだが
この元海軍将校はド素人

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:33:23.39 ID:LXpfzM8C.net
>>1
国力や装備に差があった!なんていいわけになると思ってるのか
スポーツかなんかと勘違いしてる?

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:44:47.43 ID:Q6NeFThL.net
済遠って白旗揚げて逃げ回った卑怯な船らしいな
平壌での陸戦でも清国軍は白旗揚げといて攻撃してきたらしいけど
この手の卑怯なのはさすがチョンの親玉だなw

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:49:21.50 ID:iuffi+ap.net
無能清国に完全勝利した大日本帝国!!

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:54:28.95 ID:eX+RljLx.net
>>76
南京でも民家人の格好して逃げたりした
それを掃討する羽目になったが為に民家人も一部犠牲に
それがいつの間にか当時の南京の人口以上の虐殺とかになる不思議

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:57:04.23 ID:gzbyQAKQ.net
清国は滅んだ国。

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:34:00.31 ID:L4MusfB6.net
>>24
後でえらっそうにあれこれほざくのは簡単だ
でも戦争ってのは俺は一種のギャンブルに近いものがあると思うんだよね
どう転ぶかは予測しがたいものがある

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:11:30.92 ID:02NmsXTs.net
敗走に敗走を重ね、揚げ句のはてには
撤退する相手を背後から追撃しようとして反撃を食らい死亡した将軍が
英雄の国もあるしな、、

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:16:47.84 ID:+Tin5xNm.net
>>1
> 台湾の元海軍大佐、郭延平氏が
台湾海軍も大したことないな。きっと外省人の思考だろ。

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:24:55.94 ID:9F4ZCto8.net
>>73
ガソリンはそうでも無くって高品質のOILが入って来ないのが痛かったらしい
ペンシルバニアで産出される原油は灰分が少ないとか

84 :ぴらに庵 ◆/oBAKA4wpQ @\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:30:01.93 ID:3pSj56WS.net
ああ、タイラーが介入したやつね(違

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:17:44.47 ID:lkM6NFUB.net
>>83
なるほどな〜

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:11:41.19 ID:kUnViRqy.net
>>77
陸はもっと凄いぞ
清陸軍のうち半数近くは、装備が槍や火縄銃
ごく一部の部隊は最新式のライフルを持ってたけど、大部分は30年前の戊辰戦争時の貧乏藩より酷い装備で、50年前のアヘン戦争の頃と変わってない

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:58:52.54 ID:IQekyBqM.net
先頭の奴だけ銃を持って倒れたら後ろの奴が拾っていくというやり方で
米軍の真正面に突撃したのだから装備の差を兵力の差で埋めるという発想は
当時の清国には無かった。

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:31:56.63 ID:H5hq3iba.net
日清戦争特別展、CG画像で北洋艦隊の結末を再現/台湾 2014/07/19 12:52
<前略>
また、中央軍事院校・校友総会理事長の費鴻波氏は、優秀でありながらも壮絶な最期を遂げた北洋艦隊の将兵らが辱められるべきではなく、敗戦そのものは決して恥ずかしいことではないが、検討・反省をせず改善しないことこそ恥ずべきであると強調。
日清海戦の失敗がどこにあったのかを探求する必要があると述べた。
http://img1.cna.com.tw/Japan/Photos/JpnNews/201407/20140719125758.jpg
http://japan.cna.com.tw/news/apol/201407190001.aspx

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:22:14.68 ID:Q6BBP3sK.net
清国北洋艦隊と黄海海戦について詳しく知りたいなら
ブクオフ行って「日露戦争物語」探してこい
日清戦争で打ち切られてるけどw
黄海海戦についてあれほど詳しく描写した戦記物?は他にないと思う

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:04:09.18 ID:6nmsDPjo.net
日清戦争百二十週年に思う 陳鵬仁 中国文化大学教授
http://www.kmt.org.tw/japan/page.aspx?type=article&mnum=119&anum=11817

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 10:40:58.84 ID:doIctEbW.net
>>1
国力不足って歴史上常にトップクラスのGDPで足りない国力って何だよww

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 11:04:20.09 ID:Z7KhgJQD.net
日本海海戦と比べて地味な扱いだもんな
なんか気の毒になってきた

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:45:37.99 ID:yGe0zgKb.net
丁汝昌も李鴻章も「freet in being」でいく肚だった
1984年時点でみたら日本の方が新鋭で清側より優勢と見ていたから
なのに「北洋水師は日本を恐れてるのか?」と口出しが酷かった
孫子兵法の国が後方から君主が余計な口出しするというタブーを犯した

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:53:44.41 ID:yGe0zgKb.net
>優秀でありながらも
中国基準じゃ優秀かもしれんが他国基準だとどうなんだろ?
敵だった日本だと北洋水師の練度の低さモラルの悪さは色々語られてるが

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/25(金) 19:39:28.67 ID:8s3nLYSF.net
>>23
日露戦争と言いつつ未だ日清戦争物語のあれ?

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/25(金) 19:42:03.06 ID:8s3nLYSF.net
>>87
人間が一番安い兵器ってのは一貫しているな。

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/25(金) 19:49:54.72 ID:GBeQ52RA.net
この件について、まだ私たち日本は、正式に謝罪していないし
賠償も済んでいないんだよね

アジアを貶めてアジアを傷つけて、いまだにこの海戦の記憶で心を痛めている人も多いという

当時を知る人たちは高齢化している、時間との戦いだよ
アベ早く辞めさせないと

98 :とっつぁん@\(^o^)/:2014/07/25(金) 19:55:47.98 ID:XBM7oPbG.net
まあ、我々、日本人の価値観としてはだ。

敗者にも、敬意と尊称の念を忘れず、冷静に分析と評価を出すべきだな。

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/25(金) 20:13:04.99 ID:8s3nLYSF.net
>>97
日清戦争の時代から生きていたらいくつなんだよ、書けばいいってもんじゃねぇぞ乞食野郎。

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/25(金) 21:18:13.56 ID:5BA3Tp1x.net
この「甲午風雲」て中国映画、内容はともかく面白そう。
http://www2.ttcn.ne.jp/heikiseikatsu/210000.htm

総レス数 100
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200