2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【フォーカス台湾】「北洋艦隊の名誉回復を」 台湾の元海軍将校、日清海戦の“真相”を明らかに[07/16]

1 :ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:59:09.58 ID:???.net
[元海軍大佐の郭延平氏(右)]
http://img1.cna.com.tw/Japan/Photos/JpnNews/201407/20140716182227.jpg

(台北 16日 中央社)

台湾の元海軍大佐、郭延平氏が日清戦争(中日甲午戦争、1894〜95年)の海戦について、その紀律の乱れが敗因とされてきた
清国の北洋艦隊とその戦況について調べ上げた内容を「1871年班之甲午海戰」にまとめ、このほど出版した。

1894年に勃発した日清戦争では、清国の北洋艦隊が日本海軍に破れ、翌年の下関条約(馬関条約)で台湾と澎湖諸島を日本に割譲。
その後の東アジア情勢に大きな影響を与えた。この時の海戦については120年来、北洋艦隊の紀律の乱れと戦術の誤りが敗因となったと
言われ続けてきたが、郭氏は当時の状況について自ら詳細に調べ上げ、集めた資料を基に5年間かけて「1871年班之甲午海戰」にまとめた。
同書では3D画像も使って戦況をつぶさに再現しており、人々の北洋艦隊についての誤った認識を改めようという狙いだ。

特に「豊島沖海戦」における戦艦配置図では、北洋艦隊の巡洋艦・済遠が対戦したのは日本の吉野、秋津洲、浪速の3隻であり、
数の上で劣勢であったのみならず、トン数・航行速度・火力といずれも大きなギャップがあったことが示されている。

済遠は日本海軍の砲撃を受けて大破。この際、同艦艦長の方伯謙が逃走したため、あてずっぽうに砲撃をかけたところ、まぐれで
吉野に的中したと、まことしやかに伝えられている。だが、自身が艦長を務めたこともある郭氏は、艦船にレーダー装置がなかった当時、
船体を安定させなければ目標までの距離と角度を精確に算出することは不可能で、艦船内の協力体制が固くなければ敵艦に砲弾を
命中させることなどできないと強調する。

とは言え、清国の国力不足と一連の失策により、限られた小さな力で敵に対抗することを余儀なくされ、豊島沖海戦からおよそ2カ月後の
黄海海戦では、北洋艦隊9隻中7隻の艦長が悲壮な最期を遂げるという結末を迎えたことに変わりはない。

郭氏はこの本の出版によって歴史の真相が埋もれてしまうことを防ぐと同時に、先人たちの魂を少しでも慰めることができればと望んでいる。

(鄭景ブン/編集:谷口一康)

フォーカス台湾 2014/07/16 18:16
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201407160007.aspx

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:36:46.26 ID:VGm6uLQr.net
>>36
あの当時の時時系列をちゃんと追えば、当初は相手方(アメリカ)は、それほど無理難題を唱えてないよ
アホやってたのは、自分の会社の部数しか見えないブンヤに煽られた日本人

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:52:18.92 ID:EIYg0eCe.net
>>3
あれは素晴らしい話

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 02:03:51.10 ID:/omIVLXS.net
結論:日本強すぎ、チャンコロ弱すぎ。

54 :イムジンリバー:2014/07/17(木) 02:18:49.13 ID:h99/4xynf
>>24 日露戦争は、英仏米の支持を受けて、日本が代表して行った戦争。戦争に入る以前から入念な準備を行った。
戦争に備え英国と日英同盟を締結。イギリスから戦争資金と武器(軍艦)を調達した。
イギリスは、バルチック艦隊をアフリカ南端まで迂回させ、寄港地での石炭や飲食料の供給を妨害したり、水兵の休息を十分取らせないよう
短期間の滞在しか認めないなど、日本側に協力した。
一方、日本は英仏米と共に、レーニンの反乱軍に資金と武器を供給し、帝政ロシアを内部から弱体化させる工作も、事前に行っていた。
日露戦争の勝利は、始まる前から決まっていたと言える。

55 :イムジンリバー:2014/07/17(木) 02:23:48.37 ID:h99/4xynf
>>24 対米戦争は、アメリカと講和を結ぶ事が目的で始めた戦争であり、アメリカに勝つ事を目指した戦争ではない。
一発叩いて、適切な時期に好条件で講和を結ぶ、というのが日本側の狙い。アメリカに勝って、アメリカの領土(ハワイなど)を奪取する事を目的とした戦争ではない。
すなわち、それ以前に行った領土奪取が目的の戦争とは根本的に異なる。

56 :イムジンリバー:2014/07/17(木) 02:31:16.84 ID:h99/4xynf
>>24 日本が参加した戦争は、日清、日露、第一次大戦、ロシア革命戦(シベリア出兵戦)、第二次大戦の5つ。
このうち、最初から4つまで、全て日本は勝ち。毎回、領土を奪取し、国土を拡張する事が出来た。
初期4戦争に勝利した最大の理由は、連合軍側に付いていたから。
枢軸側に回った第二次大戦だけが負け。
この経験から、日本は連合国から離れたら負ける、戦争するなら多勢に付くべし、という教訓を得た。
従って、戦後は対米従属一辺倒で来た。アメリカにくっついていれば、自動的に連合軍側に居る事が出来るから。
現在、枢軸側に回っているのは中国。

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 02:37:05.16 ID:F6XpIm7r.net
まぐれで当たったのが真相

58 :イムジンリバー:2014/07/17(木) 02:44:35.74 ID:h99/4xynf
日章旗を揚げて敵前逃亡したんじゃなかったっけ?ww

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 03:18:44.55 ID:nOr2PB6V.net
前に興味がわいて尼で台湾出兵とか日清戦争の本探したんだが、少なすぎてまいった
日露戦争物は多いんだけどね

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/07/17(木) 05:42:17.18 ID:058PQ1zhm
近代海軍で司令官の命令なくして遁走すると、そら負けるわ…

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 05:48:00.24 ID:OzJrRfX4.net
これ逃走したのが正解なんだろ
日本側の補給に負荷かけるのが仕事なんだし

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 06:39:32.98 ID:oE12mM0M.net
歴史は保管しろ
忘れては駄目だと定期的に何かするのは
金儲け
これは日本も一緒

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 06:51:21.32 ID:yHKJLm1K.net
これは名誉回復っつーか、清は自爆しましたとしか読めないけど

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 06:59:16.79 ID:3nlmvR6H.net
>>47
一応、測距は有ったんじゃね?指示は信号旗で目視確認出来なくなって足並み乱れるのは
WW1まで一緒だしマグレ当たりは日露でやってるし測距で放った1発目が命中

普通主砲を違う角度で放ってその真ん中で距離を求めて、速度と距離を補正して行ったらしいが
近代海軍は錬度と統率だったんだよ

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:06:13.63 ID:48jWo3zw.net
>>51
>そこまで無理難題じゃない

調べれば調べるほと流石にそれはない

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:09:26.33 ID:3nlmvR6H.net
>>36
東洋のネルソンと呼ばれる
おまいが解説しろ>1

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:53:19.78 ID:MkE+bVJ3.net
えーと、何が言いたいわけ?
「紀律の乱れで負けたんだ!戦力差は無かった!」
「勇敢に戦ったけど北洋艦隊は糞でした!」
どっちでもいいじゃん

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:01:19.90 ID:WA4O6RiC.net
一生懸命戦ったけど、日本が強いから負けたってことにしたいならそうさせてやれよ。
ベトナムにも勝てなかった中国さんwww

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:32:42.50 ID:JETtXt7u.net
>あてずっぽうに砲撃をかけたところ、まぐれで 吉野に的中したと、
伊19「稀によくある」

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/07/17(木) 10:55:16.26 ID:fCWwvqOYv
東洋のネルソンは東郷平八郎だろう…

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/07/17(木) 11:42:32.34 ID:KrFoaltkJ
清国海軍は、観戦武官てんこ盛りだから、さすがにねつ造は無理だろう…

戦力的には圧倒的に清国有利だった。

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:19:26.64 ID:3jb7uV/p.net
>>64
それはド級戦艦以降の照準のやり方
ドレッドノートが革新的だったのは、この照準法のために同一の主砲を搭載するデザインを確立したこと

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:55:02.63 ID:EB8cvYxW.net
>>65
遅くてごめん
所で、アメリカの禁輸制裁の、屑鉄の許可制と、ガソリンの高オクタン価輸出不許可について聞きたいな
因みに禁止のオクタン価はたしか92位
零式の推奨は、85位だよね?

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:28:32.71 ID:8fcFme1G.net
清国の国力不足?限られた小さな力?
「定遠」「鎮遠」は当時、東洋最大の大戦艦だぞ
日本艦隊にボロ負けしたのは紀律の乱れと戦術の誤り以外の何ものでもない
まあ、日本はそのだらし無さを最初から知っていたわけだが
この元海軍将校はド素人

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:33:23.39 ID:LXpfzM8C.net
>>1
国力や装備に差があった!なんていいわけになると思ってるのか
スポーツかなんかと勘違いしてる?

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:44:47.43 ID:Q6NeFThL.net
済遠って白旗揚げて逃げ回った卑怯な船らしいな
平壌での陸戦でも清国軍は白旗揚げといて攻撃してきたらしいけど
この手の卑怯なのはさすがチョンの親玉だなw

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:49:21.50 ID:iuffi+ap.net
無能清国に完全勝利した大日本帝国!!

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:54:28.95 ID:eX+RljLx.net
>>76
南京でも民家人の格好して逃げたりした
それを掃討する羽目になったが為に民家人も一部犠牲に
それがいつの間にか当時の南京の人口以上の虐殺とかになる不思議

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:57:04.23 ID:gzbyQAKQ.net
清国は滅んだ国。

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:34:00.31 ID:L4MusfB6.net
>>24
後でえらっそうにあれこれほざくのは簡単だ
でも戦争ってのは俺は一種のギャンブルに近いものがあると思うんだよね
どう転ぶかは予測しがたいものがある

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:11:30.92 ID:02NmsXTs.net
敗走に敗走を重ね、揚げ句のはてには
撤退する相手を背後から追撃しようとして反撃を食らい死亡した将軍が
英雄の国もあるしな、、

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:16:47.84 ID:+Tin5xNm.net
>>1
> 台湾の元海軍大佐、郭延平氏が
台湾海軍も大したことないな。きっと外省人の思考だろ。

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:24:55.94 ID:9F4ZCto8.net
>>73
ガソリンはそうでも無くって高品質のOILが入って来ないのが痛かったらしい
ペンシルバニアで産出される原油は灰分が少ないとか

84 :ぴらに庵 ◆/oBAKA4wpQ @\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:30:01.93 ID:3pSj56WS.net
ああ、タイラーが介入したやつね(違

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:17:44.47 ID:lkM6NFUB.net
>>83
なるほどな〜

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:11:41.19 ID:kUnViRqy.net
>>77
陸はもっと凄いぞ
清陸軍のうち半数近くは、装備が槍や火縄銃
ごく一部の部隊は最新式のライフルを持ってたけど、大部分は30年前の戊辰戦争時の貧乏藩より酷い装備で、50年前のアヘン戦争の頃と変わってない

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:58:52.54 ID:IQekyBqM.net
先頭の奴だけ銃を持って倒れたら後ろの奴が拾っていくというやり方で
米軍の真正面に突撃したのだから装備の差を兵力の差で埋めるという発想は
当時の清国には無かった。

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:31:56.63 ID:H5hq3iba.net
日清戦争特別展、CG画像で北洋艦隊の結末を再現/台湾 2014/07/19 12:52
<前略>
また、中央軍事院校・校友総会理事長の費鴻波氏は、優秀でありながらも壮絶な最期を遂げた北洋艦隊の将兵らが辱められるべきではなく、敗戦そのものは決して恥ずかしいことではないが、検討・反省をせず改善しないことこそ恥ずべきであると強調。
日清海戦の失敗がどこにあったのかを探求する必要があると述べた。
http://img1.cna.com.tw/Japan/Photos/JpnNews/201407/20140719125758.jpg
http://japan.cna.com.tw/news/apol/201407190001.aspx

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:22:14.68 ID:Q6BBP3sK.net
清国北洋艦隊と黄海海戦について詳しく知りたいなら
ブクオフ行って「日露戦争物語」探してこい
日清戦争で打ち切られてるけどw
黄海海戦についてあれほど詳しく描写した戦記物?は他にないと思う

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:04:09.18 ID:6nmsDPjo.net
日清戦争百二十週年に思う 陳鵬仁 中国文化大学教授
http://www.kmt.org.tw/japan/page.aspx?type=article&mnum=119&anum=11817

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 10:40:58.84 ID:doIctEbW.net
>>1
国力不足って歴史上常にトップクラスのGDPで足りない国力って何だよww

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 11:04:20.09 ID:Z7KhgJQD.net
日本海海戦と比べて地味な扱いだもんな
なんか気の毒になってきた

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:45:37.99 ID:yGe0zgKb.net
丁汝昌も李鴻章も「freet in being」でいく肚だった
1984年時点でみたら日本の方が新鋭で清側より優勢と見ていたから
なのに「北洋水師は日本を恐れてるのか?」と口出しが酷かった
孫子兵法の国が後方から君主が余計な口出しするというタブーを犯した

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:53:44.41 ID:yGe0zgKb.net
>優秀でありながらも
中国基準じゃ優秀かもしれんが他国基準だとどうなんだろ?
敵だった日本だと北洋水師の練度の低さモラルの悪さは色々語られてるが

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/25(金) 19:39:28.67 ID:8s3nLYSF.net
>>23
日露戦争と言いつつ未だ日清戦争物語のあれ?

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/25(金) 19:42:03.06 ID:8s3nLYSF.net
>>87
人間が一番安い兵器ってのは一貫しているな。

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/25(金) 19:49:54.72 ID:GBeQ52RA.net
この件について、まだ私たち日本は、正式に謝罪していないし
賠償も済んでいないんだよね

アジアを貶めてアジアを傷つけて、いまだにこの海戦の記憶で心を痛めている人も多いという

当時を知る人たちは高齢化している、時間との戦いだよ
アベ早く辞めさせないと

98 :とっつぁん@\(^o^)/:2014/07/25(金) 19:55:47.98 ID:XBM7oPbG.net
まあ、我々、日本人の価値観としてはだ。

敗者にも、敬意と尊称の念を忘れず、冷静に分析と評価を出すべきだな。

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/25(金) 20:13:04.99 ID:8s3nLYSF.net
>>97
日清戦争の時代から生きていたらいくつなんだよ、書けばいいってもんじゃねぇぞ乞食野郎。

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/25(金) 21:18:13.56 ID:5BA3Tp1x.net
この「甲午風雲」て中国映画、内容はともかく面白そう。
http://www2.ttcn.ne.jp/heikiseikatsu/210000.htm

総レス数 100
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200