2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コラム】動くのは口ばかり、日本人との比較に見るベトナム人の仕事ぶり[07/16]

1 :てん載したら呪ます@Ttongsulian ★@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:08:56.67 ID:???.net
 東京に留学し、そのまま働くこと14年。Baoさんは、日本企業のホーチミン市子会社で
勤務するため帰国して、驚いた。

■遅く開けて、早く閉める

 毎朝ベトナム企業の制服を着た人が大勢、職場近くでコーヒーを飲み、8時を過ぎた頃
にようやく、ぞろぞろと事務所に入っていく姿を見たからだ。

 「日本では、ありえません。午前6時には、バスや地下鉄などの公共交通機関は、通勤
の人で満員で、みんな急いで通勤しています。職場に来れば、淹れてあるコーヒーをサッ
と飲んで、仕事にとりかかります。でもホーチミン市ではいつも、何時間も喫茶店に座る
労働者の姿があります。午前9〜10時に連れ立って居酒屋に行くのを見ることも」。ホー
チミン市で働くようになって3カ月が過ぎたそうだが、まだ驚きは消えないようだ。

 「日本企業とベトナム企業の働く時間の違いを知りたければ、うちの会社が入っている
1区のビルに夕方来てもらえればわかりますよ」と、日本の建設会社でエンジニアをするS
さんは言う。言う通り、18時にそのオフィスビルに行くと、彼の会社はまだ灯りがつき、
多くの人が働いていた。「このビルで、遅く開けて、早く閉めるのはベトナム企業、その
逆が日本企業。長年“研究”しているので、確かですよ」と彼は笑う。

 そんな彼は以前、ベトナムの大手建設会社で働いていた際に、上司から2週間である仕
事を任された。彼がそれを2日で終わらせ報告書を提出すると、上司からは「速すぎるよ。
ゆっくりやって、周りに合わせなさい」と怒られたそうだ。

■給料が低いから仕事しない?

 「ベトナム人は、手はあまり動かさないのに、文句ばかり口はよく動く」ベトナム企業
の多くの社長がこう言う。

 「同じ建築エンジニアでも、日本企業の人はうちの4〜5倍働く。うちの会社じゃ、朝コ
ーヒーを飲んでようやく9時頃に入ってきて、夕方4〜5時には飲みに行っている。じゃあ
と時間の管理を強化すると、給料が少ないからこの程度の仕事しかできないなどと不満タ
ラタラ。友人の会社でもそうですよ。たぶん、ベトナム人労働者に共通する状況じゃない
ですかね」Go Vap区の建設会社の社長Hさんは言う。

 日本企業で働くベトナム人によると、ベトナム企業で働く友人達とは、外国企業とベト
ナム企業の収入の差に関する話題はよく出るが、仕事の時間の差の話になることはない。
「給料が少ないから仕事も少ない、と言う人も多いですが、うちの会社の経営陣は、従業
員のこなす仕事が少なくて、給料が少ないのは当然だと言います」とホーチミン市のある
外国企業で働くHさんは言う。

 例えば建設業界で、ホーチミン市の日本企業で働くエンジニアの給料は、ベトナム企業
で働く人の4〜5倍。交通インフラ関係の日本の請負会社で働くエンジニアNさんは、現在
は月3,000万ドン(約1,500ドル)の給料をもらい、これは同じ業界のベトナム企業で働いて
いた頃の5倍という。しかし彼は仕事の時間から、自分が損をしているような気がすると
いう。「ベトナム企業で働く人は500万〜700万ドン(約250〜350ドル)の給料だけど、実際
に仕事をしているのは1日数時間。日本企業では毎日8時間以上働く。さてどっちが幸せか?
」。

 また日本企業で働くSongさんは、こう言う。「私たちベトナム人は、戦争や自然災害を
発展の遅れの理由にする。でも日本人だって、戦争を経験して、自然災害はベトナムより
ずっと大変だ。そんな彼らがなぜこんな発展を遂げられたのか。その違いは基本的に、日
本人はよく仕事をして、私たちベトナム人は、あまりにも仕事をしない、というこの差に
つきると思うんです」と話した。

2014/07/16
http://www.hotnam.com/news/140716033626.html

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:14:10.62 ID:p14nexmX.net
東南アジアは昔からそうなんですよ気候に従った習慣みたい
でもその中でベトナム人はよく働くよ
比較対象を日本人にするのは反則かも^^

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:14:42.60 ID:08ZH42ul.net
南国なんだから仕方がないだろ。

暑いときに急ぐと、もっと暑くなるわけだし。

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:16:35.30 ID:fZSOb9vs.net
沖縄も似たようなもんじゃないの?

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:16:40.70 ID:MkE+bVJ3.net
日本の場合、一番の災厄は隣に韓国があることだから

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:17:35.16 ID:2rE//YvL.net
朝鮮人から一言
 
  ↓

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:18:22.38 ID:RaUo6TUO.net
>私たちベトナム人は、戦争や自然災害を
>発展の遅れの理由にする。でも日本人だって、戦争を経験して、自然災害はベトナムより
>ずっと大変だ。そんな彼らがなぜこんな発展を遂げられたのか。その違いは基本的に、日
>本人はよく仕事をして、私たちベトナム人は、あまりにも仕事をしない、というこの差に
>つきると思うんです

全部チョッパリの所為ニダ

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:19:09.05 ID:0fcFGTyq.net
それでもベトナムの方が安く作れるんだったらいいんじゃね?
コスパでは日本より上ってことでしょ

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:19:26.18 ID:kIEZucwA.net
嘘付いたり誤魔化したりするのはいけないと思うけどね
日本人は仕事し過ぎで過労で死んじゃう人もいるからorz

日本を見習って何かをベトナム社会に活かそうとしてくれてるのは有り難いけど
ベトナム人はベトナム人らしく頑張っていけばいいんじゃないかな?

今後仲良くやってけるといいね^ω^

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:19:32.32 ID:n+Q0HSzj.net
ベトナムがのんびりしてるのか、日本が働きすぎなのか

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:19:56.70 ID:0fcFGTyq.net
>>6

>>7



12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:20:53.90 ID:6QQJsULh.net
むしろよくこんな人らがアメリカ相手に勝ったなって事

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:21:13.34 ID:5beOj1n4.net
日本人みたいにストレスと過労にやられながら働かないと
生きていけないのではないから、それはそれでいいだろ
その程度で日本と同じ繁栄を得たいというならバカにすんな
と怒鳴るけどな

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:23:42.58 ID:YT0J15KR.net
言っとくがベトナム人は中国人より働くぜ

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:24:11.34 ID:oMpOfoRr.net
どっちも正しい
成長しても白い人が略奪するだけだしね

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:26:46.75 ID:9ATaooqd.net
元来仕事ってのは、のんびりやったんじゃないのか。それが近代資本主義社会
になって利潤追求が第一の目的となった結果、今のようにたかだか一分の遅刻
さえ問題にされるようになったんじゃないのだろうか。時計の歴史を見ると、
なんでも最初のうちは時針しかなかったらしいじゃないか。それがやがて分針
が加わり、それからまた秒針が加わり、現代に到っては100分の1秒を競うなん
て、仕事に限らず人間生活全般がバカみたいなことになったのではないだろう
か。そうしたことの結果、もたもた走ってる車を見るとむかつくとか、レジで
前のババアが支払いにもたもたしててイライラしたとか、ベビーカーはじゃま
だから電車に持ち込むなとか、人間関係そのものがぎすぎすしたものになって
しまったのではないのか。スローライフ、ちょっといいかげんライフこそ、案
外人間の性向に合ったやり方、生き方なのかもしれないよ。さて、1分遅刻す
るとうちの会社は30分ぶん賃金を引かれるので、行ってきます。皆さまにとっ
て、今日も一日グッデイでありますように。

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/07/17(木) 07:32:58.21 ID:nGj7Y4xT+
真面目で手先も器用

って、以前聞いたベトナム人評と真逆だな…

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:27:55.45 ID:OsC/Dxvu.net
小さくコツコツ稼いで大きく損をするのが日本人
ベトナム人はどうなんだろうか

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:27:58.89 ID:ROwDtTxI.net
これでいいのだ
頑張ってもらうとこちらが困る

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:28:24.76 ID:zUbvazOw.net
衣食住に困らずのんびり暮らせるならそれが一番かも知れんと最近思う。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:29:23.73 ID:EhMl0SFy.net
まぁ、短時間で日本人以上をこなすドイツが最強だと個人的に思うけどな

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:29:30.26 ID:D+LSYRwx.net
沖縄も割とそっち文化っぽいよね、時間にルーズというか適当というか
野宿してもそうそう死ななそうな地域ってイメージ

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:29:44.85 ID:3fd1UCAV.net
ベトナムはフランスに統治されたせいで
シエスタという好ましくない習慣が持ち込まれた

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:30:23.65 ID:BDjUtFxO.net
GDPランキングで落ちるぐらいなら移民だ!国際競争力だ!
なんてのは俺も御免被る

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:30:31.48 ID:+lhEmHkx.net
そろそろソースの>>1すら読まずに、ブラック企業だの社畜だの奴隷だの言って日本叩きする馬鹿が沸くな

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:30:34.88 ID:3hJ+D9hv.net
うちのベトナムの頑張ってるやつをちょっと給料上げてリーダーにして、他のやつの面倒を見てもらおうと思ったんだが、事件が起きてしまった。
一般ベトナム人が「なんでお前が偉そうにしてるんだ」ってリーダーをボコボコにしてしまったんだ。
これも共産主義の問題なのかね。
民主主義国とはちょっとずれてるかも。
やる気ないのは記事の通りだった。
八百屋とかマツキヨみたいなのが前にある会社は注意な、あいつら店の前に置いてあるもの平気で持っていくぞ。

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:30:38.43 ID:f7tJpiem.net
南国だから 当たり前なのでは?日本も、一局集中はもう無理かと、環境変化に従い、変われるぐらいの変革しないと 無理でしょう。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:30:53.65 ID:6Zde3mle.net
彼らは決して諦めない。

29 :◆hDq6UoPclo @\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:31:38.62 ID:o7BgI1fD.net
まぁこう言うのはベトナムに限った事じゃない

米国だって日本人は働きすぎだって呆れるくらいだ

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:32:16.94 ID:uI1Z60we.net
暑いとこはしょうがないが昔と違ってエアコンとかあるから
少しは変わらないとな

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:32:26.25 ID:s9NST6il.net
アオザイをバックから付けるならべつにびんぼうでいじゃないか。

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:32:35.00 ID:Ate7WVHu.net
ここにいる引きこもって書き込みに勤しむ連中よりベトナム人の方が数倍まし

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:34:54.35 ID:rdVWmRAV.net
日本の生産性だって、先進国の中では低い方

34 : ◆UMAAgzjryk @\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:35:33.84 ID:4ArRsGSe.net
まぁ
東南アジアの暑い国は
昼間暑すぎて働けなかった歴史があるからな…

シエスタ的ななにかが

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:35:38.88 ID:B3BPEA8W.net
確かに沖縄県民は働かない。
というかノロい。効率悪い。遅い。んでそれを県民性を言い訳にするし
それが通ると思ってる。
人種や国民性の違いに見えて、こんな奴らが日本人だと思ってたり、ぶったりしてんの不愉快だなと思う。

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:38:42.83 ID:t/4yk3sx.net
じゃあ 戦犯の孫の安倍と同じwww

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:39:30.57 ID:2kmrrBgC.net
日本にいるベトナム人はよく働くイメージだが

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:40:52.21 ID:gDaIbRaS.net
労働時間を減らして給料を下げればいい

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:41:14.19 ID:q8Eo1K9t.net
>>35
いや。中国だってそんなもん(だった)。それでも経済は成長する。
日本人はあまり他国の国民性に振り回されんようにな。

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:42:15.74 ID:d5YMbz75.net
>>33
ぶっちゃけ高齢化が酷くて
老人介護に時間と金取られてるだけな気もするな
実際高齢率低い時代は一人辺りの生産性ブッチギリ状態だったし

生産人口の比率低くなっても先進国レベルって事は少ない人数で補うほど働いてる

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:43:34.52 ID:3jVg9z2H.net
ワーキングプア日本

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:43:45.68 ID:u3pideZx.net
沖縄タイムとか宮崎時間とかそういうやつ
鹿児島も戦争以外だとちんたらちんたららしいな

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:43:55.05 ID:xA/teQbw.net
>>35
日本人の国民性だってよく言われるけど
少なくとも江戸時代の庶民はこんな感じだったらしいよ

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:44:23.20 ID:9+2cT3wT.net
逆に日本人は働くばかりで生産性は低いんだけどな

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:46:00.77 ID:jKk7UiC6.net
【移民】「日本人が70個作る間に彼らは100個作る」…有能、勤勉な外国人実習生たち 正式に労働力として迎え待遇改善をとの声★2 [07/15]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405433659/

ベトナム人のイェン・バン・ハー・ナムの実習先は富山県の金属加工会社、ナガエだ。
ナガエが外国人実習生を受け入れ始めたのは2001年。

社長の熊木信雄(66)は「当時は安価な中国製品に対抗するための低コストの
労働力として期待していた」と告白する。

仕事ぶりに触れるうちに考えを改めた。
「日本人が70個作る間に実習生は100個作る。集中力があるし、良く働く」。

現在は工場にいる170人のうち19人がベトナム人実習生だ。

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:47:09.65 ID:l9rNKFxq.net
納期に追われずゆっくり仕事がしたいです

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:47:26.65 ID:YLlsASbz.net
江戸時代までは照明が貧弱だから基本的に明るい時間しか働かない。
つまり、夏は眺めに、冬は短めに。

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:48:03.38 ID:cGai6YOn.net
ちょっと思った。
生産性の比較は間違っていると思う。

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:49:07.14 ID:Y2G8em/t.net
>>44
日本人の生産性は高いよ
竹中みたいに嘘つくなよ

50 :子烏紋次郎@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:49:30.37 ID:NxAZNAiI.net
>>32
そうかね? 少なくとも店先の他人の物を 
無断で持っていくことは無いと思うよ

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:51:02.78 ID:QdI3pmHu.net
日本人は最高の労働者。
そのうち引っ張りだこになるよ。

低賃金でなw

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:51:56.61 ID:/sboysTl.net
日本の製造は生産性が高くて
サービスが低くて足引っ張ってる

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:52:23.65 ID:K2dQi1Wr.net
>>1
そんなことじゃ困るんだよ。
ぜひともがんばって、韓国を追い抜いてほしいわけだから。

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:53:08.92 ID:q8Eo1K9t.net
>>43
そうなんだよな。日本の労働者は労働開始から間もなく「お茶にしましょう」
と休憩に入る、と明治期の外国人が記している。
それで「アメリカ人は昼飯を食いながら(ハンバーガーやサンドの事か?)仕事を
続ける。日本人はアメリカ人の労働姿勢を見習え」という教育があったらしい。

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:53:45.20 ID:4WzwPhiU.net
日本の方がおかしい
時間に追われて生産性も低い

56 :この発言@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:53:54.12 ID:S0HzKXjk.net
ベトナムって年中稲作してて、しかも兼業農家ばかりだから、
農業優先のバイト感覚で仕事に付く人多いらしい・・・・

本職農家で食いっぱぐれないなら、そういう生活スタイルもアリなんだろうな。

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:55:13.97 ID:4WzwPhiU.net
日本の生産性は欧米より遥かに低い

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:56:12.87 ID:prxLo4UX.net
低い収入でもそれなりに暮らしていけるなら
ベトナム人のほうが有意義な生活送れるんじゃない?

>>49
俺もそれは思う。
日本人の生産性が低いとかちょっと理解に苦しむしな
サービス関連を数字に載せてないんだろうなぁ
欧米並みに横柄な仕事で良ければ、生産性の数字は改善するだろうなぁ

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:58:16.82 ID:d5YMbz75.net
>>57
生産性自体は毎年上がっている
生産する人間は毎年減っている

アメリカは若く働き盛りが沢山いて
日本は年寄りで働いて無いのが沢山いる

その状態で一人辺りは似たようなもんである
ちなみに日本がアメリカと同じくらい若かった時代は一人辺りは日本が圧勝だった

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:58:23.87 ID:m63ySk3A.net
手先が器用で、電気製品とかバイクとか修理して使いまわすイメージがあるな
日本は水田稲作で気候の変遷が激しいから忙しい時は集団で気合い入れて頑張る
文化があったんだろうけど、季節の変化が穏やかなベトナムじゃそういう集団でがんばる
文化は育たなかったんだろうな それより周りと穏やかに合わせてのんびりじゃ何の

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:59:01.49 ID:l+J7kB1g.net
>>1これ比較対象にインドネシア人が似てるかも。インドネシアの
ジャワ人は結構働く男性が多いのに対して
隣のバリ島の男はあまり働かないというのは結構有名な話しw

昔の日本人女は、バリ男を釣りに行く女が結構いたから知ってると思うけど
バリ人の男の名前は、殆どみんな同じだから慣れてくると
バリ人とジャワ人を直ぐ見分けられるようになるんだよなw

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:59:53.20 ID:mWNEd/Ot.net
俺は沖縄県民だけど職場で遅刻する本州のやつらよく見るよ?

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:00:19.41 ID:kCCaDTCg.net
日本人は、給料低くても給料以上の働きをするから、ブラックが蔓延る原因になる。
安ければ、安いなりの仕事でいいんだよ。

まあ、ただでさえ低い日本企業の生産性がもっと下がるだろうがな。

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:01:54.25 ID:6Hl9M9Qo.net
日本は世界一生産性が悪い
長時間働いたところでなんか意味あるんですか?
サービス残業・非効率な労働で情けないのは日本の方でしょ

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:02:07.89 ID:d5YMbz75.net
現実的に日本の人口形態がバブル時代くらいの
老人率10%くらいに戻ると
生産性も再び圧勝になると思われる

今の時代は老人を生かすのに金と時間使いながら
残った時間と引かれた金と少ない人口で労働しているのでハンデ戦みたいなもんだ
老人全部切れば再び浮上してくるけど

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:03:39.24 ID:BDjUtFxO.net
>>64
>日本は世界一生産性が悪い

ソースよこせ

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:03:55.23 ID:W0W1BjKi.net
>>35
違うな
沖縄県民は県外で働いてきて、帰ってきたら休暇モードなの
季節労働や漁民とかな

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:04:41.75 ID:C7oTT6M5.net
東南アジアはだいたい男は働かないが女は勤勉だよ。

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:04:45.06 ID:d5YMbz75.net
>>64
サービス残業や労働時間を延ばす事で
高齢化で衰える分を強引に補っているのさ
老人の医療費全部カットして早死にさせれば

そんな事しなくても十分生産性は確保できる
介護に人材や金を使う必要も無いしな

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:06:13.26 ID:HDX75lQJ.net
>>58
日本は土地代が高いため、生産性は自ずと低めに出てしまうのだとかww
日本の鉄道を利用している在日外国人もその数字には疑問を持ってたりするww

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:07:54.09 ID:d5YMbz75.net
生産性で勝ちたいなら
まず生産力の無い老人を廃棄する事からってなるだろ
ああいう生産できないがコストがかかるのが毎年増えているんだから
それを切らないと生産性が上がるわけがない

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:08:47.55 ID:YYcMd2ly.net
だらだら働くだけなら誰でもできるし
労働時間が長いから素晴らしいという価値観が
日本の悪しき労働慣習に毒されてる

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:10:18.63 ID:BDjUtFxO.net
ID変えて逃げるゴミ

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:11:04.12 ID:d5YMbz75.net
>>72
現実に労働時間長い方が生産性上がるから仕方ない
アメリカで日本並みに労働時間増やしたら生産性は上がるだろう
代わりに少子高齢化が起こり老人が増える頃には国力は年々落ちるだろう

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:11:37.65 ID:vxtZ+Gjq.net
ベトナムは若年者が多いいからなあ
人口ボーナスでなんとにでもなるよね

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:12:54.40 ID:fh7/SMGv.net
ベトナムネタになると「怠惰なベトナム労働者像」が多くなるのは何かの工作か?

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:13:30.55 ID:rH1d/cc7.net
これでいい、みんな日本のように仕事したら

日本が潰れます。

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:13:39.65 ID:d5YMbz75.net
まぁ生産性を上げたいならまず労働時間云々より
老人にかかる金を全てカットして
若い人口を増やす事だな、それだけで生産性は大きく上がる

日本がやってるのは逆なんで生産性は上がらない
一番肝心なのは老人を優遇するのをやめる事だ

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:13:48.16 ID:PjHouq8Q.net
>「私たちベトナム人は、戦争や自然災害を
>発展の遅れの理由にする。

>私たちベトナム人は、あまりにも仕事をしない、というこの差に
>つきると思うんです

良い線ついてるけどちょっと違う気がする

>発展の遅れの理由にする

何かの言い訳をしていることが原因だと思うよ
言い訳をしても現実は変わらない

「どうすれば望む結果になるか」を考えた方が建設的だ

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:13:53.30 ID:B202WZDU.net
>「日本では、ありえません。午前6時には、バスや地下鉄などの公共交通機関は、通勤
の人で満員で、みんな急いで通勤しています。

6時でいっぱいなんてこたーないだろ

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:14:54.93 ID:mWNEd/Ot.net
つうかベトナムだけじゃなくてフランスもヒーヒー言ってたろうが

82 :91.net120137198.t-com.ne.jp@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:15:18.78 ID:G/LGdRtD.net
>>1 それでも職場で息をするように犯罪を行う下朝鮮塵や支那塵よりましだと思うよ。

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:15:40.59 ID:5lPPGSc0.net
そうだよ
世界中が日本人みたいに働いたら
大変な事になる

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:16:36.90 ID:d5YMbz75.net
欧州やアメリカは移民で若さを維持しているが
日本がどうするのか分からないな
生産性を維持するなら老人を切ってしまうか
移民を入れて数を生産人口を増やすかだ

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:17:38.80 ID:e4uwgv7R.net
 
でも日本や日本人に、謝罪を要求したり、賠償を請求したりしないよね w

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:17:46.10 ID:JGAJDdvC.net
>>80
席はいっばいになるかな。
つーか、この記事、電気事情とか考えてストーリー作ってるのか?

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:18:19.31 ID:WA4O6RiC.net
何でもかんでも、日本人みたいに働けば日本みたいに発展できるって、世の中そんなに簡単じゃない。
殖産興業とか富国強兵とか鬼畜米英とか戦後復興とか大イベントを死に物狂いでくぐり抜けないと。

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:20:00.01 ID:yUkg48T4.net
>>60
ベトナムも水田耕作だよ
少なくとも南部は
でもまぁ、三ヶ月でフサフサ実って一年3回も収穫できるんだから
日本ほど緊密な連携は求められないかもしれないな
あとは昔ながらの共産主義の弊害

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:20:10.92 ID:WGu+Kn8B.net
「最低賃金はあげるべき」と思うが、そんなに簡単ではない。「2・3週間仕事を見て決める制度も大切」。驚いたのは「仕事時間を守らない人が存在」(学校ではフケル)だ。周りでカバー仕切れない

★日教組の「自分だけ大切教育」のせいか? 日本人にも「仕事中にトイレへ行くで1時間半位戻らなかったり」「勝手に休憩をる」「仕事中ウソの用事で抜け出し、何時間も睡眠」「わざとペースを低下」
本当に驚いた事が多かった。一般的には底辺の層なのかもしれないが「時間中は働くのが原則」という教育も必要・・何か発展途上国の労働者みたいな人も多い現状・・昔は現場が教育したが今は変化だ

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:21:54.88 ID:nRDT5CO3.net
ここが日本人には理解できないところだろうけど、熱帯地方では一生懸命働くとばてるんだよ。



ゆっくりやらないと体が持たないんだよ。

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:22:00.95 ID:iil4rLRG.net
>>淹れてあるコーヒーをサッと飲んで、

も、淹れてある?

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:22:14.05 ID:iWuPl9Q2.net
発展途上国なんて通貨すら突然無価値になる
会社はいつ倒産するかわからない蓄財しても意味ない

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:23:31.61 ID:mWNEd/Ot.net
http://www.afpbb.com/articles/-/3019880

94 :名無し@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:23:36.29 ID:MzSwtKKZ.net
>動くのは口ばかり

いい仕事、あるよ

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:23:37.51 ID:yUkg48T4.net
>>87
ていうか時期的なもんが…
ドイツ、イタリア、日本が統一して富国強兵に取り組んだ頃が
先進国行き便の終電だった

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:26:15.37 ID:YSP8l1+X.net
共産党に掛かれば日本人は社畜って事だろ。
そう言ってるのも野党のうちだけだろうがな。

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:28:27.94 ID:c8QlQU+C.net
ほかに選択肢があればいいんだけどね。日本と比べるのではなく
アジア圏での話しになれば建設的な落としどころがあると思うよ。

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:29:05.17 ID:d5YMbz75.net
昔の先進国も今では滅亡してたり途上国に落ちたりしてるので
現在の先進国もしばらくするとどうなるか分からんな
日本は老人切りをしなければ先進国から脱落だろう

すでに人口の3割行かない程度でガタガタになってるのに
老人が半分以上の国が富を維持出来るとは思えない
アメリカの老人率を日本並みにすればアメリカでも先進国から落ちるだろう

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:30:15.44 ID:XzFIFoUd.net
そりゃ日本があかんねや

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:30:45.62 ID:vSnB+Y8J.net
>>87
おお、日本の現代史を4文字熟語でたどる旅だな。
朝鮮特需、高度成長、石油衝撃、阿波景気、安房崩壊、十年喪失、解釈改憲
こんなもんでどうだっ!

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:33:37.92 ID:Ph4UvdH2.net
大家族、住勤近接な生活なのだから、
これが普通。


コスト意識を持たせるより、福利厚生や報奨制度を厚くしたほうが良いよ。

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:34:04.03 ID:UUHgqc+j.net
殆どの人生働かされて養分になる人生
素晴らしいね〜

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:35:04.81 ID:d5YMbz75.net
労働時間が長い事が生産性を下げてるとは思えんな
高齢化率がアメリカ程度の時代で日本並みの労働時間の昔は
日本人は働きすぎクレイジーなくらい生産性高過ぎと言われたからだ

やってる事は今と変わらないが老人がほとんどいなくて労働人口が多かった時代だ

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:35:21.86 ID:1sSoW7sX.net
全く仕事しない在日朝鮮カルトの唯一の仕事は、定期的な恐喝だけだから
ベトナム人は65535倍勤勉だ。

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:35:24.52 ID:mzTviXHR.net
シナ土人
↓↓↓↓↓↓

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:35:47.42 ID:yaTcRXjg.net
ちゃんと社会が回ってるんならそれでもいいんじゃね?

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:36:45.58 ID:VAIO4z33.net
最近のニューストレンド

・日本の人口が激減している
・外国人労働者は優秀

分かり易い世論誘導だな

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:36:48.14 ID:x44bzujx.net
世界で見れば日本の労働生産性は低い。
工業は強いが、農業、サービス産業が弱い。

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:37:43.33 ID:yUkg48T4.net
>>98
滅びたり発展途上国に落ちたって、どこの国だよw

「先進国developed country」っていうのは
単に各時代時代で発展して豊かだった国々を指す漠然とした言葉ではなく
近代以降、高度な工業化に成功して技術・経済水準の高い現代の国という定義のある言葉なんだよ

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:38:19.80 ID:3TsBAmmw.net
おまいら仕事するとき給料の事を考えて仕事してる?
俺は仕事をして、やりがいを感じ、達成したときが一番幸せだ。
もちろん、仕事を請け負うときに、報酬に見合うかプライドと相談するけどな

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:38:35.90 ID:yUkg48T4.net
失礼、countriesだった

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:41:11.53 ID:fEbGLCfE.net
ベトナムは共産主義だからな
働いても働かなくても給料同じならみんな働かないわな

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:41:17.07 ID:xi2FBoyc.net
こないだバリ島行ってきたけど、現地人マジで仕事しない(ホテルスタッフとガイド除く)
店に入るとやたら従業員多いけど、みんな立ち話してて客が入ってきても寄ってこない
ウザくなくていいけど

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:41:32.56 ID:d5YMbz75.net
>>109
昔の世界の1,2位は中国とインド
欧州など田舎地域に過ぎなかった今は全盛だが
時間が経てば今の先進国など没落してまた別の地域が興隆する

今の先進国の中では日本辺りがまず脱落するだろう
老人優先など非効率な経済で上位を維持出来るはずが無いからな

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:46:21.17 ID:yUkg48T4.net
>>114
頼むから>>109の後段を読んでくれ

「先進国」って訳を使うからこんな勘違いする人が出るんだろうな
先進工業国って訳のほうが意味が伝わりやすいんだけどなあ

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:48:00.61 ID:9kUJGpZr.net
ベトナムでは女が働くのをよくみかける。
男は朝から店でビール飲んだり道端で将棋したりフラフラしてるのが多い。

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:48:47.08 ID:U0Z7oTzM.net
>>12
勝ったというより粘って引き分けかな
ベトナムは本土死守が条件だけど、米は核以外で攻め抜くのが条件

日本の場合は国土の問題もそうだけど、完全焦土させてでも戦争継続する理由がなかったんだよね
始める前から勝てないとわかってたし。
最初から戦線伸ばさず中国とも満州付近で睨むだけなら
太平洋側に人を割けれただろうね
それで勝てたかというと微妙だけど、停戦の席を作る機会はできたかもね
日本と停戦すれば米はヨーロッパに集中出来たし。

118 :すえい ◆JPCA8kV5sE @\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:51:49.75 ID:PqiMKKKA.net
>>114
その先進国から外れたら福祉に回す金も減って君の理想通りになるんじゃないでしょうか。
君の理想通りになるのになぜそんな悲観的な書き方をするのかわけがわかりません。

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:55:02.58 ID:K6lDMXch.net
https://www.youtube.com/watch?v=BNDPlYqHPdo

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:56:58.21 ID:52tFRwEu.net
日本人はよく動き働くが無駄な仕事が多い

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:57:53.70 ID:Loq/NoVT.net
日韓のような発展はベトコンには真似出来ないってことよ

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:58:10.63 ID:uJkgyOVx.net
ベトナムが勤勉ってのは認めるが経営者の魅力は低賃金の方だろ。東南アジアで焼き畑やってるだけでベトナムの人件費が上がればミャンマーとかバングラディシュに移るんだろ。自分は目先の利益で動いてるのに日本人を貶すなよボケ。

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:59:28.67 ID:PqOH6yoH.net
>>1
フフ。

ようやく、ベトナムの民度の実態を暴露する記事が出始めたなW
これまでは、在日マスコミが、「ソレ! 対中国のためにもベトナムへ投資しろ!」と煽るばかりだったが。

ただ、すでにこの2chでは,事情通が、「ベトナムはやめておけ。しょせん社会主義国。いくら入れ揚げても、中国での失敗を繰り返すだけ」と
忠告はしていたんだがな。

(現在のベトナムと中国の対立も、社会主義国同士の「ヤラセ」と言われてるからな)

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:04:08.03 ID:LjgrAvWQ.net
ベトナムに工場作れば良いだろ

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:05:27.33 ID:MYko2zcC.net
>>12
負けてないだけで勝ったとは言えないよあれ

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:07:14.92 ID:RAkna52T.net
日本人は働かないと大変なのさ
国連には第2位の分担金を背負わされ、GDP上位の中国に未だに
ODAを払い続け、世界各国に技術支援資金援助しなきゃならない
さらに国内では何世代にも渡って日本に居続けるあの国の連中の
面倒見たり、敵国認定しても良いくらいの中国人留学生にびっくり
するくらいの支援金出したり、もはや逆差別と言えるB民への優遇…
日本人の中でもシロアリとか国庫を食いつぶす連中もいるし…
ほんと、働けど働けど我が暮らし楽にならざり、だよorz
さて、昼からISOの資料作りだ、まんどくせー

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:08:23.04 ID:zF67A/36.net
ベトナム女性は手先が器用だよね・・・というだけの話

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:10:01.12 ID:xSr0ZjDa.net
労働生産性の話が出てるが…

労働生産性は次のことで下がるようになってる

・企業が付加価値の高い商品やサービスを安価で提供する
・中間業者が増える(多い)←例:日本の場合は土木,流通業界など
・一般事務職が増える(多い)

逆に次のことで上がる

・企業が付加価値の低い商品やサービスを高く売る
・中間業者が減る(少ない)
・一般事務職が減る(少ない)

日本人が労働によって生み出した付加価値分の「効果」はどこに消えているか?
それは中間業者や一般職(総務,購買など)を食わせるためだったり,社会インフラの
質と量に変換されているということ
これは産み出した付加価値によって富の再分配が行われているということ
労働生産性という指標が低いからと言って労働の割に効果が上がってないという
ことにはならないということを覚えておくといい
労働生産性は労働者の働き方の問題で無く,産業構造と高付加価値商品の普及度で決まる
もちろん工業先進国とそうでない国では全く意味あいの違う指標になる

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:10:40.72 ID:4bsg7PZL.net
南国はなあ
そこは仕方ないよ

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:15:25.53 ID:XfkItmKc.net
じゃあベトナム人は全員パート従業員にすればいいよ

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:15:28.49 ID:+Etis23a.net
今まさに製造過程の製品に腰掛けてくっちゃべってる中国人よかマシだろ

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:16:32.43 ID:c9nDez5L.net
おかしいのは刑務所の囚人みたいな日本人のほうだから

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:20:55.77 ID:6VdjqM44.net
ベトナム人は勤勉でストも起こさないって言葉を信じて投資する日本人w
そんなに勤勉な国民なら、豊かな国になっているという発想はないんだよな

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:28:55.62 ID:oE12mM0M.net
戦争は楽しいと分かる良い例
楽しいことは頑張るだろ

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:33:58.74 ID:AoTNVWc2.net
>>1
何が悪いのかが理解出来ないが・・
相応の待遇しかしてないのだから、相応の勤務をしているだけの話で
雇用者と被雇用者は別に身分に上下は無く、奴隷でもない訳だからねぇ

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:34:49.31 ID:SZavRbNU.net
会社の体制に問題あるんじゃないの?
ベトナム内のある日本企業では、
昭和の日本の会社のように福利厚生やイベントを通して
従業員が家族のような関係になれるように努めてるらしい。
結果、退職率も低く、団結力が高くなり、生産率もあがってるようだ。
従業員を大切にする会社は自然と従業員もついてくる。


ちなみに「…ながら行為」は器用な日本人の特技らしい。

米国を例に武田鉄也先生が御教示くださいます
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%89%84%E4%B9%9F%E3%80%80%E8%B2%A9%E5%A3%B2

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:36:58.70 ID:SZavRbNU.net
間違えた、こっち。
https://www.youtube.com/watch?v=Z5qh92GRKpc

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:37:06.47 ID:M7e5C1uL.net
こんなベトナム人よりも働かないカンボジア人

日本としては問題大ありの中国人もベトナム人よりはずっと勤勉

難しいもんだな

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:38:59.55 ID:7fDzA5p1.net
他国の仕事ぶりにとやかくいうものではない
ただ、低賃金労働の中国の対抗馬なので勤勉に働いてほしいと思う企業はあるかもしれん

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:40:27.79 ID:lj8JhT/Y.net
>>1
ベトナム人の特性を一般化しすぎじゃないかな
ホーチミンの話でしょ
ハノイの人と全然違うと聞くよ
昔の南ベトナムを思いだすよ

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:40:57.12 ID:NcteGnKC.net
記事の内容は本当かも知らんが、
中国包囲網でベトをデスる記事と思われ。
とはいえ、NYの南側を仕切るベトは要警戒。

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:41:15.92 ID:YwALhJSg.net
市場開放してるとはいえ社会主義国だろ?

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:41:27.45 ID:ZYPiOS5w.net
>>129
島時間ですからねw
都会に上京した時に、内地の人は本当に仕事好きだなと感心したもんだ。
東北人なんて、勤勉すぎるぐらい我慢強いよな。
南国の男子は、働かないからなw

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:45:48.20 ID:4A2BZ4ND.net
ベトナム人が働かないという記事であって、朝鮮人が勤勉だとは書いていません

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:48:38.23 ID:kUz8P99R.net
>>144
ウリは飲便ニダ

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:50:48.48 ID:DomFEVfx.net
中国人のように者を盗まないだけマシじゃないか
朝鮮人のように逆恨みして問題を起こさないだけマシじゃないか

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:51:33.48 ID:txoZp+cT.net
ベトナム人は東南アジアの中国人
金に意地汚すぎる

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:53:34.50 ID:RCwxx21h.net
沖縄人よりベトナム人の方が働き者だよ
動くのは口ばかりだとしても
補助金ゴネらない分、人間としてずっと立派だよ

149 :     @\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:54:47.60 ID:XaTR9LOv.net
                 
ベトナム、カンボジア、タイ、ラオスなどの

母系社会では、男は働かないで女が勤勉。

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:55:11.47 ID:/rbFXdOq.net
さすが、こんな時間に2ちゃんに書き込んでる連中は俺も含め
ベトナム人のライフスタイルには寛大だな

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:55:15.74 ID:dY8Tkv12.net
まーそれが普通だろ
なにが悲しくて低賃金なのに高い給料もらってる連中と同等に働く必要があるんだってこった

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:56:38.35 ID:jKmtKV6E.net
>>1
  
  
困ったことに、野党の民主党や社民党や小沢生活の党も、安倍竹中の外国人受け入れ政策に賛成してる。マシな野党がいない・・・
 
 
◆ 実質移民法と批判される入管法改正案、与党や民主党や維新も仲良く賛成で成立
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1402566613/

◆ 出入国管理及び難民認定法の一部を改正する法律案
>各党の対応:
>賛成:民主、自民、公明、維新、みんな、結い、生活、社民
>反対:共産
ttp://www.kikuta-makiko.net/archives/3150.html

下記の国会議員らも、今や政治家中堅ベテラン域になってる・・・
 
>日本を憧れにしたい「移民1000万人」受け入れ構想
http://i.imgur.com/wXJ02l7.jpg

細野は、民主党の期待のホープみたいにマスコミが扱ってるし、
浅尾なんかは「みんなの党・新党首」だし、維新の橋下・石原もこのありさま。

◆ 維新・橋下氏、「外国人どんどん受け入れる」、安倍政権の方針を歓迎…外国人労働者「全部排除していれば日本、大阪はもたない」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402918504/
◆ 石原慎太郎氏、「移民を制度化し優秀な人材を取り込むべき」「平仮名でも受けられる資格試験の検討を」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402412027/

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:00:04.53 ID:BhC4MNmr.net
気候や習慣の差があるんじゃないかねえ
仕事に対する取組みに関しては、日本は働きすぎで異常な気がちょっとするし
日本と比べちゃダメかもしれないなあ

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:09:04.95 ID:p2cpJYUf.net
>>52
そのとおりなんだが、実際はそう単純ではない。

サービス業の労働内容でみれば、日本人のサービス品質は他より群を抜いている。
床屋でも飲食店でもスーパーマーケットでもコンビニでも病院でもあらゆる業種で
他の国よりはるかにサービス内容は高い。

問題は高いサービス品質を価格に転嫁できていないことだ。

国内競争が苛烈なので同価格で品質競争を行ってきたからだ。
サービス産業が国内でのみ留まっている限り労働生産性は上がらない。

海外に出てサービス産業を輸出できるようになれば価格差別化できるので
回り回って高品質に対して価格を払う文化・慣習が根付くのではないだろうか。

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:10:44.85 ID:TULDDSE3.net
個人差あるものを一括りにするなよ
海外に来て仕事する奴のバイタリティと一般的なバイタリティは違うだろうに

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:11:56.91 ID:3ASiD+3b.net
人材の質を求めるならマレーシアに投資しなよ
人件費安い国はこんなもん

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:14:21.97 ID:9alFmkvZ.net
日本人>>>おしゃべりなベトナム人>>(越えられない壁)>>中国人

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:14:57.87 ID:lmQpi4y+.net
インドも地下鉄をいれるときすげえいい加減だったらしいが、教育したらちゃんとなったようだし
これからじゃねえの?
ベトナム人の知り合いがいないから人となりは全然知らないけれど

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:17:28.20 ID:PqOH6yoH.net
>>156
何かトンチンカンなことを言ってるなw

あんな、日本の接客レベルが高いというのは、賃金に無関係に行うからだぜw
高い賃金をもらえれば、欧米の(一流店や一流ホテルの従業員など)どこの国でも接客レベルは高い。

日本人の接客態度は、賃金や価格とは無関係なものに起因してるから世界は感動するのだよ。
そして、それは、日本人の民度から出ているもの。
日本人は、自らの接客の高さを決して賃金や価格に転嫁しようと考えることはない。

(その点から、オマエは普通に日本人じゃないか、或いは、社会で働いたことのない完全ニートだな)

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:17:45.49 ID:9alFmkvZ.net
>>121

>日韓のような発展はベトコンには真似出来ないってことよ

「日韓」?? 「韓」カンケーねーwww

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:19:07.39 ID:o5kKzcAD.net
ベトナム人の世界最強の生き方は認めるべき価値がある。

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:24:37.66 ID:rPgxrdfr.net
長時間働いても生産性低くて稼ぎは低いところが悩みどころ

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:26:59.07 ID://mLszmm.net
日本以外のアジアは昔から変わらない
列強に植民地化されても何も気が付かないで漫然と日々を送る人達

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:28:01.19 ID:9kVnLXkO.net
日本人より働くというのはうそだったのか

【移民】「日本人が70個作る間に彼らは100個作る」…有能、勤勉な外国人実習生たち 正式に労働力として迎えて待遇改善をとの声 [07/14]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405425382/
>「日本人が70個作る間に実習生は100個作る。
>集中力があるし、良く働く」。現在は工場にいる170人のうち19人がベトナム人実習生だ。

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:32:20.17 ID:yO9z18IG.net
>>123
いや、別につば入れたり、工場長拉致監禁したりは無いじゃん。
これは東南アジア全般珍しく無いだろ。

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:35:32.22 ID:7plUca3q.net
ベトナムの男は働かない怠け者だよ。そのぶん女性が働きもんだけど。

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:35:44.86 ID:s4DQtv1u.net
労働を純粋に嫌なものとして捉えているようだな
知的探求心にかられて給料以上の仕事をするような人間が出てくると経済は発展すると思う
それなりに働いて、それなりに生きていけばよい
日本人としては諦めて他へいくか、それなりの仕事しか与えないし任せないわ

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:39:11.81 ID:Y7KgjeqP.net
仕事の量を最初に決めないから日本人は労働で死ぬ
時間いっぱい仕事を詰め、効率化で時間が空けばそこに更に別の(本来関係ない他部署の仕事含め)仕事を詰める
真面目なんじゃなく単に馬鹿なんだよね
かといって労働範囲決めるやり方をやると、やっぱりギチギチに仕事を詰めるので労働者が死ぬ
救いようが無い

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 11:05:25.14 ID:349pcbUE.net
別にスローペースで仕事をするのはいいけど、ちゃんとやってね。
以前イギリスメーカーのギターアンプ買ったら、メイドイン・ベトナムで電源ケーブルが入ってなかったぞ!

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 11:25:47.43 ID:9D9oPGrR.net
奴隷以上に働く日本人と比べるな

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 11:35:08.90 ID:8NSFHjFu.net
そのベトナム人より韓国の若者の方が働かないと
韓国人が嘆いたニュースがあったな

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 11:37:39.31 ID:Ud4kS3Kl.net
ベトナムは社会主義だからw だろ?

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 11:50:47.50 ID:41TULk4N.net
>>164
現状、日本に来れるベトナム人はある意味「エリート」だからね。
貨幣価値・物価の異なる異国で働き稼ぐことを許されたエリート。
条件は悪くとも貨幣価値の差によるメリットと
帰国してから現地での待遇が保証されているに他ならない。

これが無差別にワラワラ押し寄せれば、どうなるか結果は見えている。

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 11:52:06.22 ID:dGdbT/Xi.net
幸せならそれでいい

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 11:55:12.56 ID:KP7Z95cY.net
悪事しか働かない朝鮮人とは比較にならない

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:29:00.12 ID:y9u9DHkU.net
そんなマイペースなベトナム人が蒙古軍もフランス軍もアメリカ軍も中国軍にも勝利して
自分の国には外国軍がいない独立独歩なんだよね。
日本は7年間もアメリカに占領されて70年経ったいまでも国中に外国軍の基地がある半植民地状態なのに。

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:30:24.74 ID:ypmf+RQD.net
日本人も怠慢でくっちゃべってばかりだが

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:34:36.36 ID:/BMTXcAk.net
>>!
ははは。。。またチャイナの作文記事か(笑)

日本人の「本当のベトナム人評価」とは
http://www.hotnam.com/news/140614020559.html

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:59:50.71 ID:8MKttsS5.net
ホーチミンを旅行したことがあるけど
暑さで体力を奪われるから

少ない仕事を皆で分けあっているんだよ

社会主義国家とはこういうものだ

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 13:19:46.03 ID:DAwqtQeF.net
まあ、仕事が取り合いになればおのずと淘汰されるだろう。
ああみえて社会主義国家だしな。

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 13:40:52.14 ID:r14CLQIU.net
結局ベトナム人は働くのか? 働かないのか? >>45

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 13:51:57.19 ID:IZLYuSdN.net
>>1
出来高歩合導入したらええんとちゃう

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:53:39.43 ID:bbOTMuw0.net
カンボジアとベトナムに旅行に行った
カンボジアはよかったよ。人々も優しかったし。
ベトナムは、、、なんかギラギラしすぎてて、、、

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:03:22.63 ID:jFMS8L1P.net
ベトナムは努力が報われないからな
労働意欲が湧くような社会構造であれば
ベトナム人だってしゃかりきに働くさ

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:12:53.74 ID:xUJMj+FW.net
>>177
ここのスレで日本人の生産性がうんたら…とか言ってる奴が
言い訳ばかり言って家にこもってばかりで働かないからいけない。

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:46:57.56 ID:aHOgH64q.net
日本でも左翼がナマポが経済効果を押し上げるとか言って、労働軽視の風潮を作り上げつつあるよ。

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:11:58.99 ID:KYPvRM5B.net
どっちも両極端だなあ
そこそこ集中して、午前中3時間、午後4時間くらいがっつり仕事して
あとはさっぱり開放されるような生活をしたいものだ

188 :久米評督@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:14:39.39 ID:pkOV8wxT.net
ディスカウントジャパンが効かなくなると、ディスカウント親日か。

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:45:13.20 ID:pQrg6IPp.net
むしろキチガイ並に生産性に固執してる日本こそ頭おかしい

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:33:39.48 ID:8NSFHjFu.net
>>181
生産性が高く親日な国があったら困るの誰だ?

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:48:55.41 ID:VIu8hl3K.net
「だから中国の方がいい」とでも言いたげな記事だな

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:50:06.12 ID:k1vbBxOd.net
どちらにしろ途上国は、途上国と呼ばれるしかないんだ、諦めな

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:58:54.52 ID:jKk7UiC6.net
低開発国

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:06:33.67 ID:X1Dn/Y+Y.net
この「南方ムード」を理解してうまく使うのがポイント

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:15:01.06 ID:G00P8kK/.net
東南アジアの人達を日本基準で働かせるのは罪だと思う

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:49:29.55 ID:X1Dn/Y+Y.net
つうか日本の感覚で、タイでエアコンのない外で4月に 「きびきび、時間を守る、勤勉!」ってやってたら
滝脳ような汗かいて、熱中症で死ぬかと思った。

文化的習慣には、チャンと理由があるんだよ

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:33:26.26 ID:Hsus5lk+.net
職場にベトナム人が居たけど、飯代を浮かせようと
食事作るのを全部女性社員に押し付けてたのを見ると
まぁ、なんだかなぁって感じになったな

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:10:03.30 ID:R6pZyqEO.net
ベトナムにオフショア出してるけど、彼らはとてもよく働くよ

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:15:08.83 ID:BbdGS7Tq.net
まあ、あまりベトナム人に過大な期待で臨むのも要注意ってことですかね。
反日が無いくらいに考えておかないと。

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:16:45.24 ID:keHRSX4r.net
日本はせっせと皆働いているのに
全然景気良く感じられないし
GDPも伸びないのはなぜだ?

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:01:13.68 ID:83S2lXAL.net
>>200
日本人の滅私奉公の気質を、経営者側が用するだけ利用して甘い汁を独占するから。
滅私奉公も立派だけど、権利意識もそこそこ主張しなきゃな。

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:24:13.03 ID:8rvNK4Gq.net
>>69
老人もリタイアなんかさせずに死ぬまで働きゃいいんだよ。
高齢者でもできるものはどんどんそっちに回せばいい。
今時の高齢者なんてリタイア後の時間をもて余してる人ばかりだから、安い賃金で喜んで働いてくれるぞ。

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:37:35.99 ID:8rvNK4Gq.net
>>87
まぁ、江戸時代から世界的にチートだったのはナイショの話。

>>110
日本人の場合、生まれた時から「勤勉、正直」は美徳つういい意味での洗脳を受けて育つからな。
貧乏だが勤勉で正直者の高齢者が最後は勝ち組になる童話って、世界にどれだけあるんだろうか??って思うよ。

この幼少期の洗脳が、労働好きの日本人の民族性を作り上げるんじゃなかろうかとマジで思ってる。

>>143
そりゃクソ暑いのに本州並みに働いたら倒れるよ。
いくらクーラーがって言ったってクーラーの恩恵受けない労働者も
多いんだからさ。

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:40:34.63 ID:8rvNK4Gq.net
>>133
中華の定期的な侵略やベトナム戦争がなくて、
社会主義国じゃなければもっと発展してるよ。

まぁ、日本国内の外国人犯罪者数でベトナム人が増えてるのは
考えねばならんけどね。

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:27:37.52 ID:YiRl04lC.net
日本の労働生産性は世界的に低いと言われてたはずなんだが
と思ったけど、これベトナムの方が日本より生産性が高いって話しだな

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/07/18(金) 15:14:56.17 ID:8Ns3jXzBy
まあそのとおり、日本の労働生産性は低いよ

特にサービス業における労働生産性とは結局のところ客単価な訳だが、
日本では過剰な品質・サービスが当然のものとして要求されるので
相対的に低くなる
言い換えれば、日本と同レベルのサービスは先進諸国だと価格が高く
なりすぎて実現できない

単純に常にディスカウントしているデフレ状態で、他国なら価格に
上乗せすべき分をユーザーに還元しているから、生産性が低く算出
されるのは当然のこと

総レス数 206
60 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200