2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【慰安婦問題】 国連委員会の慰安婦「見解」を日本が「拒否」? 「伝言ゲーム」で政府見解「一人歩き」 [J-castニュース]

1 :TwilightSparkle ★@\(^o^)/:2014/07/30(水) 06:02:34.33 ID:???.net
2014/7/29 19:29:J-CASTニュース http://www.j-cast.com/2014/07/29211779.html

いわゆる従軍慰安婦問題をめぐり、政府の公式見解とは全く異なるコメントが、ネット上を一人歩き
している。国連の委員会が日本政府に対して、従軍慰安婦問題について国家としての責任を認めた
上で公的に謝罪するように求めた見解に対して、日本政府は「拒否」したというのだ。
AFP通信が「外務省当局者」の話を根拠に報じた内容が中国メディアに引用されて拡散した模様
だ。日本のネット利用者は、日本政府が「拒否」したことを歓迎しているようだが、菅義偉官房長官は
「非常に残念」とは述べたものの「拒否する」とは言っていない。

「見解」は国連の公式文書だが拘束力はない

人権問題の専門家らでつくる国連の「規約人権委員会」は08年以来6年ぶりに日本の人権状況を
審査し、2014年7月24日、その結果をまとめた「最終見解」を発表した。見解では、人種差別を助長
するようなヘイトスピーチ(憎悪表現)を禁止した上で犯罪者を処罰するように求めたほか、いわゆる
従軍慰安婦問題については、日本政府が公的に謝罪し、国家としての責任を正式に認めるように求
めている。
「見解」に拘束力はないが、国連の公式文書ではあるため、日本政府に対して取り組みを加速さ
せるように求める声が強まる可能性もある。
「勧告」を出した規約人権委員会は、国連総会で採択された「市民的及び政治的権利に関する国
際規約(自由権規約)」を根拠に設置されている。同規約を日本が批准したのは1979年のことだ。
AFP通信は7月26日(日本時間)、このことを念頭に、
「従軍慰安婦問題を含め、この規約は(批准)当時(=1979年)より以前の出来事には適用されないこ
とになっている」
という「外務省報道課の当局者」の発言を東京発で伝えている。この発言を根拠に、記事には「日本、
国連監視団の『慰安婦』に関する求めを拒否」という見出しがつけられだ。
このAFPの記事は同日中に中国国営新華社通信の記事に引用され、コメント欄には、
「本当に勝手な理屈だ」
といった日本批判の声が相次いだ。
この新華社の記事は、7月28日には日本語に翻訳されてさらに別のニュースサイトに掲載された。
日本語の記事では、元々の「外務省当局者」の発言がAFP通信から引用されたことは書かれておら
ず、
「日本の外務省は、同委員会が慰安婦問題に適用しようとしている『国際人権規約』について、日本
は1979年に加入したと説明。加入以前の事柄に対する適用力はなく『そのようにする義務はない』と
の見解を示した」
とあるのみ。まさに「伝言ゲーム」の様相だ。日本語の記事に対しては、
「事実なら素晴らしい対応」
「ビシッと言ってやったか」
といったツイートが寄せられており、総じて日本のネット利用者に歓迎されているようだ。だが、実際
の日本政府の公式見解は、これらのネット利用者を失望させる可能性がある。

(続きはリンク先で)

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:37:45.81 ID:CgYNamh3.net
別に失望する事でもないがな。
どうでもいい見解に対し、いつもの対応してるだけなんだが。

総レス数 110
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200