2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朝鮮日報】敵ではなく味方のせいで命を落とす韓国軍 [09/06]

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2014/09/06(土) 19:46:33.64 ID:???
★【コラム】敵ではなく味方のせいで命を落とす韓国軍
2014/09/06 12:02 朝鮮日報

1980年代末、韓国軍に服務していたころのこと。ほとんどの人がそうだろうが、ひたすら
「一日一日無事に過ごしていこう」としか思っていなかった。ある冬の日、大雪になった。
夕方ごろ、大隊長が5分待機組に出動命令を出した。任務は、大通りから司令官公館までの
道路の除雪をする、というものだった。夜の雪の中で2時間ほど除雪をしていると、
退勤後の外出を終えた司令官が公館に戻ってきた。そのとき、記者は、公館内のミニゴルフ
練習施設の上に張られた網に上り、雪をはたき落としていた。

車から降りた司令官は、網の上であぶなっかしく雪をはたき落としている記者に手招きをして、
大隊長を叱りつけた。「除雪しなくていいと言っただろう。しかも、あの上になぜ兵士を
上らせたのか。どうせ溶ける雪なのに。君なら、あそこに上って除雪をしたいか?」。
そして、すぐに兵士たちを内務班に戻すよう命じた。
入隊後、初めて「ああ、あんな指揮官の命令なら、命を懸けられる」と思った。

この思いをさらに強くしてくれたのは、公館の食事を準備していた兵士から聞いた、
あるエピソードだった。週末になると、ときどき司令官の子どもが公館にやって来たが、
いつも当番兵が先に食事を済ませ、その後に同じ場所で、おかずだけを用意し直し、
司令官と子どもが食事をするということだった。そして司令官は、子どもに向かって
「あの兵士たちがいなければ、私たちは大した存在ではない。常に感謝の気持ちを
持ちなさい」と語っていたという。

たまたま、その司令官が軍内部の雑誌に寄稿した記事を読む機会があった。
テーマは「兵主主義」だった。簡単に言うと、軍隊の主人は将校ではなく兵士だというものだった。
兵士として軍隊に行った人なら分かるだろうが、軍隊における将校と兵士の関係は、朝鮮王朝時代
における両班とサンノム(身分の低い男性に対する卑称)の差別を思わせる。そんな状況で目にした
「兵主主義」という言葉と、平素からその言葉を実践する司令官の姿は、新鮮な衝撃だった。
そのほかにも、この種のエピソードに何度か触れることができた。

仮にそれが演出だったとしても構わない。それは、少なくとも、そうすることが望ましいと心に
刻んでいることを意味するからだ。軍隊は非常に秩序を重視する組織だが、その組織を動かしている
のは人だ。指揮官とは、命令を下すと同時に、兵士たちがその命令に従うように、心を動かさなければ
ならないポストでもある。親子の間でも、親が実践しないのに口だけでああしろこうしろと言ったら、
子どもは心の中で反発する。それが「人の常」というものだ。その後、記者は、尊敬する人物の
リストにその司令官を追加した。軍隊で「司令官と兵士」として出会った関係ではあるが、
指揮官として尊敬せずにはいられない。その司令官とは、後に陸軍参謀総長になった金振永
(キム・ジンヨン)陸軍大将である。

中国には、将帥が非常によく兵士の面倒を見てやるので、ある兵士の母親がおいおい泣いた、
という昔話がある。そこまで親切にされたら、自分の子どもが戦場で命を懸けて戦って
死んでしまうのでは、と思ったからだという。だが少なくとも、韓国軍では、そういう
心配をする必要はないらしい。数日前に物議を醸した申鉉惇(シン・ヒョンドン)元第1軍司令官の
行動を見ると、ますますそう思う。韓国の親は、軍隊に行った子どもが、敵ではなく味方のせいで死んだり、
暴力などで自殺したらどうしようという心配ばかりしている。

李翰雨(イ・ハンウ)文化部長
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/09/06/2014090600897.html

@参考@
呉 起(ご き、? - 紀元前381年)は、中国戦国時代の軍人、政治家、軍事思想家。

呉起は軍中にある時は兵士と同じ物を食べ、同じ所に寝て、兵士の中に傷が膿んだ者があると膿を自分の
口で吸い出してやった。ある時に呉起が兵士の膿を吸い出してやると、その母が嘆き悲しんだ。
将軍様がじきじきにあんな事をやって下されているのに、何故泣くのだと聞かれると「あの子の父親は
将軍様に膿を吸っていただいて、感激して命もいらずと敵に突撃し戦死しました。あの子もきっと
そうなるだろうと嘆いていたのです」と答えたと言う。この逸話(「吮疽の仁」と呼ばれている)の示す
ように兵士達は呉起の行動に感激し、呉起に信服して命も惜しまなかったため、この軍は圧倒的な強さを見せた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%89%E8%B5%B7

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:23:29.41 ID:RrdnXpshe


3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/09/06(土) 21:09:22.63 ID:6DYzPN4KP
グチャグャした記述だな、読む気がせんぞ。
これがチョン語というものの特徴らしいが・・・
結局なにがいいたいんや??

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/09/06(土) 22:15:40.71 ID:Hkn4BIVYc
うんこ

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/09/06(土) 23:12:55.61 ID:D9C2I/t7y
ゴキ

総レス数 5
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200