2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ロイター/John Foley】コラム:中国の悲惨な統計、実体経済悪化の「予兆」か[09/16]

1 :ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/:2014/09/16(火) 21:14:31.57 ID:???.net
John Foley

[北京 15日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 中国の経済統計は13日発表の各種指標に見て取れるように悲惨な
数字だが、一般国民にとっては取るに足らないことだ。政府の政策当局者が統計の急激な減速への対応であからさまに
切迫感を欠いているのも、それが理由だと説明できる。しかし実体経済と経済学の世界を切り離しておけると考えるのは甘い。

8月の鉱工業生産は前年比6.9%減と、2008年以来で最低を記録。製造業の稼働率を測る手掛かりとなる発電量と
輸入は、いずれも前年比で減少した。

しかし李克強首相は先週、天津で開かれた世界経済フォーラムで、都市部の雇用創出がほぼ年間目標に近い数字を
達成したと高らかに発表し、成長てこ入れのため大規模な信用を供給する必要はないと述べた。

李首相はある意味で正しい。ほとんどの国民は生活水準が上がっているのだ。操作が簡単な国内総生産(GDP)のような
統計は、雇用、賃金の伸び、消費力といった指標に比べて見劣りする。これら3指標はいずれも堅調だと見受けられる。
8月の小売売上高の減速はわずかで、しかも名目で見た場合だ。

北京大学の調査によると、大学卒業生の賃金の伸び率は年15%に達する。もっとも月額給与は492ドルと、一般的な
タクシー運転手並みではあるが。

そうはいっても、あまりにも悪い統計は実体経済で問題が起きる予兆かもしれない。企業は生産が減れば債務返済能力が
弱まる。企業の銀行借り入れはGDPの95%に相当する。投資家は既に信託商品のような代替的商品から資金を引き揚げており、
7月には信託商品の運用資産が初めて減少した。都市部は短期融資の広告で溢れている。

実体経済の世界と経済学の世界を結ぶ重要なリンクは不動産だろう。不動産は複数の都市で購入規制が撤廃されたにも
かかわらず、大都市のほとんどで価格が下落している。8月の住宅販売は前年比13%減少し、何らかの刺激策が不可避に
見え始めている。

李首相が実体経済世界で国民の満足感の維持に気を配るなら、警戒リストの上位に住宅価格が入っていることだろう。

●背景となるニュース

*中国国家統計局が13日に発表した8月の鉱工業生産は前年同月比6.9%増となり、2008年終盤以来の低い伸びとなった。
世界金融危機に見舞われたこの時期を除くと、02年以来で最悪。

*発電量は前年比2.2%減。他の主要統計では、内需と関連する輸入が同2.4%減少した。小売売上高は11.9%増で、
過去3カ月の12%以上の水準から伸びが鈍化した。ただRBSの試算によると、インフレ調整後では小売売上高の伸びはやや加速した。

*公式統計に基づくBREAKINGVIEWSの試算では、住宅用不動産投資は前年比7%増で、伸び率は7月の11%から大幅に鈍った。
住宅販売床面積は前年比13%減で、7月の18%減からやや持ち直した。

*李克強首相は10日、天津で開かれた世界経済フォーラムで、中国経済は基本的に安定していると述べるとともに、短期的な
数字の動きにとらわれないよう警告した。また1─8月に都市部で970万人の雇用が創出されたと述べた。


*筆者は「Reuters Breakingviews」のコラムニストです。本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています。

ロイター 2014年 09月 16日 13:51
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPKBN0HB0AT20140916?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPKBN0HB0AT20140916?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 21:25:10.55 ID:XI6ZRVZB.net
省エネ設備に切り替えたから電力消費量が減ったアル

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 21:25:24.56 ID:l1JbUn9s.net
単純な不景気ではなく産業の調整局面に入ったんだよ

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 21:28:32.88 ID:x8o/rRLl.net
いくらでも粉飾すれば無問題アル

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 21:29:16.74 ID:ODuWt2Oc.net
>*公式統計に基づくBREAKINGVIEWSの試算では、住宅用不動産投資は前年比7%増で、伸び率は7月の11%から大幅に鈍った。
>住宅販売床面積は前年比13%減で、7月の18%減からやや持ち直した。

実質の住宅販売の数が13%減って、住宅への投資が7%増えてるって事は…

飽和した住宅資源の又貸し(の又貸し)が横行してると読むのが正解か?

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 21:29:30.83 ID:XI6ZRVZB.net
>8月の鉱工業生産は前年同月比6.9%増

景気のいい話だな 問題ない 問題ない・・・・・・

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 21:35:19.24 ID:copwzTeR.net
石炭から太陽光に替えただけだから・・・

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 21:43:57.46 ID:a1mNvqzV.net
株の大暴落さえ起こさなけりゃ、文句は言わんよ。

9 :バキューム大統領@\(^o^)/:2014/09/16(火) 21:52:51.09 ID:G+wHZ1LS.net
相も変わらずメチャクチャな統計数字ですねw

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 21:53:34.73 ID:4ORIcbBh.net
中国の市場急落してなかったか?w

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 22:10:53.48 ID:PPu0rGIa.net
中国株(終了):下落−上海総合指数が半年ぶり大幅安
上海総合指数が3月以来の大幅安となった。8月の対中直接投資が4年ぶり低水準に落ち込んだことに加え、
新株発行で既存株から資金が流出するとの観測が広がった。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NBZACR6JIJVA01.html

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 22:22:13.63 ID:yl8H/eLe.net
>>8
大暴落は湯田屋が起こす。
日本も外国企業による大口空売りの規制をするべき。

そうしないと年金基金が湯田屋の反日資金に変質してしまう。

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 22:37:38.38 ID:RpbUTFyl.net
アリババが上場するからな。
どうなるのかおもろいわ

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 22:53:17.93 ID:FHUmmX+3.net
そういえば、満州行進曲とかっていう軍歌を作詞したのも朝日新聞だっけか?www
https://www.youtube.com/watch?v=hgq2RW_lKIY 
流行歌 滿州行進曲 (松竹蒲田超特作映畫「滿州行進曲」) 作詞 朝日新聞社 大江素天 作曲 堀内敬三いやあ、煽るねえwww朝日新聞はwww

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 22:58:08.25 ID:b5DV4+vq.net
だから、中国は戦争したがってる

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/09/17(水) 00:05:14.16 ID:09F/N6igs

不動産
債権

ポポポポーン

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 00:03:55.91 ID:NYpPh+m8.net
>>13
Docomo株が初値からものすごい勢いで溶けて不況期から超不況期へ突入したんだよねえ

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 00:07:11.26 ID:zdYgCDv+.net
中国の出す統計を見る時の統計的手法

1.ほんとうけい?  数字が正しいかどうか疑ってみる
2.ほっとうけい!  大抵嘘が入ってるから無視する
3.やめとうけい!  正確な数字を知ろうとしても無駄

そもそも、自国の人口さえ判らない連中の出す統計なんて、誰が信じる?

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/09/17(水) 01:50:28.93 ID:Wvk07JkYK
>>18
13億とも14億とも言われるあの人口でいながら、
たった二週間で国勢調査を完了できる
「優秀な」統計局のおかげですw

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 04:30:11.22 ID:6/LcywoO.net
>>5
ぐるぐる回してる疑いが
粉飾だろうな

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 04:33:16.66 ID:6/LcywoO.net
>>12
ユダヤと日本は昔から友好的な関係なのに、朝鮮人の下手な工作はミエミエなんだよ、馬鹿チョン

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/09/17(水) 06:03:48.88 ID:41mLPxhkF
なりすましが黙るスレは伸びない。

しかしあいつら、日本人に懐柔策仕掛けるタイプのスレには必死で湧くのな。

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 07:10:01.14 ID:UyzLgjBs.net
中国の経済構造の大転換が始まったと言うことでしょうね。

今後は、軽工業や弱電系から離れて、スマホと自動車が主導でしょうね。

いずれは、海外に自前の販売網を構築する必要のある分野ですから。

スマホは、通信インフラを持つ必要がある。

まず自動車の企業統合ですね。

かつて日本の通産省がやろうとしたような。

今の中国の自動車工場は、資本としては合弁ですが、実質的に海外企業の

ノックダウン製造工場ですから、純国産車には人気がないですし。

まず国際競争力のある自動車企業を、数社立ち上げるところから始めないと。

国内市場規模としては、年間2000万代以上。

3000万台も夢ではない市場なんだから。

産みの苦しみの時期ですね。

賃金水準の上昇と同時に成長が止まるという、中進国の罠にはまらない

ために。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/09/17(水) 07:17:33.59 ID:v/Jlv/UUd
繰るぞー来るぞー
10念不況になるわ。

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/09/17(水) 08:10:33.73 ID:isLABunnn
>>21
これはもっともな話じゃないか。当然。反日云々はさておき。


> >>12
>日本も外国企業による大口空売りの規制をするべき。
>
>そうしないと年金基金が湯田屋の反日資金に変質してしまう。

総レス数 25
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200