2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山形/中国】うらやましいぞ!日本の芋煮フェス、中国でもやってくれ!―中国ネット[09/16]

1 :ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:08:03.60 ID:???.net
(画像:芋煮鍋ではありません)
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=malatang02.jpg

2014年9月15日、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)に「日本の山形県で『日本一の芋煮会フェスティバル』が開催された。
中国でもやってくれ!」との投稿があり、ネットユーザーの注目を集めている。

投稿者は山形市の馬見ケ崎川河川敷で開催された芋煮フェスの画像を添えて、「直径6mの大鍋と消毒済みのショベルカーで
3万食分を提供。中国でも火鍋大会とか、マーラータン(野菜や肉を辛いスープで煮た料理)大会、水煮魚(魚を激辛油で
煮た料理)大会とかやって欲しい」と訴えた。これに対し、中国のネットユーザーが数多くのコメントを寄せている。

「ショベルカーをどうやって消毒したんだろ」
「ショベルカーの操作技術がすごい!」
「中国にもあるよ、火鍋大会とか。でもショベルカーはないね」

「日本人って、ホントよくやるよな」
「こんなくだらないこと考えるのは中国人だけかと思ったら、日本人もかよ」
「なんとなく汚く感じるのは私だけ?」

「おいしそう!」
「ちょっと日本に行ってくるわ」
「脅されたって食べないぞ!」

「6mの大鍋ってすごくない?」
「この鍋がひっくり返ったら大惨事だよね」
「誰かが鍋の中に落っこちたりして」
「空を飛んでる鳥のフンが落ちてきたりして」

(翻訳・編集/本郷)

レコードチャイナ 2014年9月16日 22時50分
http://www.recordchina.co.jp/a94259.html

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:09:49.69 ID:npVbY8or.net
考えることは一緒だな

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:10:28.51 ID:uihzEtgJ.net
いや、中国でやったら死人が出るだろ…
文化が違うから多分無理だと思うよ
まあ美味しそうだよね

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:11:24.08 ID:KO553n/M.net
全力で断る!!

死ね チャンコロ!!!!




5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:11:26.30 ID:xtbiudfm.net
壮絶な奪い合いになる予感

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:12:15.21 ID:ImYwd+wd.net
山形にくんな
来るなら在日を引き取りにこい

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:15:26.06 ID:eQ/qepeH.net
んー、中国だと大鍋のヘリでハダカ踊り踊って観客喜ばせたあと鍋にとびこんで自らが具になる娘さんが超親孝行と伝えられているが。

とうてい日本人の及ぶところじゃありませんて。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:18:17.47 ID:IA7oVwl/.net
いも煮は配給ではない。

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:21:23.61 ID:a3sP0wk3.net
ハゲタカの如く、ショベルカーすらもバラして強奪していくのではなかろうか

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:25:31.34 ID:DAl7S1tB.net
>>3
死体も一緒に美味しく煮ちゃうんだろな

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:26:01.56 ID:s4+V+cyH.net
http://stat.ameba.jp/user_images/d3/89/10030217198.jpg

2台とは、やりすぎ

12 :61式戦車@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:26:10.28 ID:HfKwEppE.net
だってあのショベルカー、芋煮会用に作られた特注品で芋煮会でしか使わないんだもの。
実用重機を消毒して使って居るわけじゃ無いからな。
真似したら、潤滑油で死者が出るからな?

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:27:01.72 ID:yJGRqvpK.net
写真が全然いも煮っぽくないんだけど…

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:27:16.37 ID:4kTMDu8Z.net
>中国でもやってくれ
そう言ってるうちはできない
誰かが動き出せばできるんだよ

しかし、こういうネタ的な行事って実際どうなんだろうな
普通に3万食用意してもニュースにはならないからやるだけだし

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:27:21.22 ID:P/0JPora.net
「空を飛んでる鳥のフンが落ちてきたりして」

これはたしかに・・ 

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:27:25.98 ID:u73bDTQF.net
>>7
詩人だな

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:27:44.92 ID:U6X/Wu/F.net
隣県秋田の山形寄りの県南出身だが、
小中学校の頃、毎年秋に「なべっこ遠足(いものこ遠足)」ってのが学校行事であった
一斗缶で作った簡易カマドを各グループ1個用意して、各班で思い思いの芋の子鍋をつくる
行き先は地元のスキー場だったなぁ。10月だからもちろん雪などない
まぁ、青空の下で作って食べるのは美味しかったけど、今思うと不思議な行事だった

18 :韓国宮廷風高級家庭料理 倍茶苑 ◆BaichaYYSw @\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:28:22.07 ID:plw2O7MN.net
>>12

中韓だと・・・

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:31:48.27 ID:FuP3Efk6.net
中国じゃ不衛生すぎて無理だろ

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:31:53.85 ID:Qcp8L2Mj.net
これおかしいだろ、わざわざシャベル使ってここまでやるか?
日本人て無駄に時間や人数かけて世界1長い寿司だとか作ってギネス狙ってみたり
エネルギーの使い道や努力を完全に誤ってるよな

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:32:44.64 ID:G2T1Rcq+.net
>>5
極楽と地獄の長い箸みたいなことになりそうだなw

もちろん地獄が中国

22 :サジタリアスtypeO ◆ae5q2SvKZ. @\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:35:29.71 ID:wuB2F1Up.net
石原軍団の事を知ったら、どう思うんだろうね。

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:37:21.78 ID:G2T1Rcq+.net
冬の屋外行事だと豚汁が定番かな。

とある特級品の昆布の産地の行事ではうどんが出る。
うどんは普通なんだが汁が絶品だった。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:38:47.25 ID:z3OY0K1+.net
>>20
世界では、こーゆーのを遊び心という

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:40:00.64 ID:X9TN89cs.net
あのショベルカーって
通常の機械油じゃなくて
植物性の油を使ってるんだよね...

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:41:21.78 ID:Ft+WJ3Bb.net
国民性の違いがあるから中国でやるのは無理かと

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:43:04.48 ID:ttIT4b9T.net
中国なら仕込みを皆持ち帰って終了かなあ

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:43:46.83 ID:MC1zJotY.net
中国人に汚いって言われてる

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:45:44.73 ID:/L0XUPh2.net
>>7

詳細

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:49:05.28 ID:FrxuVUfT.net
>>12
それでも機械油注さなきゃいけないんだろ??
やっぱり嫌だな

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:49:12.30 ID:yNAjzA2Q.net
>>1
>「誰かが鍋の中に落っこちたりして」

具が増えて「人煮フェス」になるんですね、わかります

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:50:21.66 ID:AW92ZF03.net
>>12>>25
( ・∀・)つ〃凸 へぇ〜 知らなかった 勉強になりますた

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:51:56.28 ID:j0/ZmXhl.net
>>31
中国だと双脚羊煮ですね

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:52:55.76 ID:1YL6UaSx.net
>>29
聖者に食わすために火に飛び込んだウサギの話じゃね?

35 :ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:53:27.24 ID:LLPoIe8T.net
>>24
学校給食なんか調理用スコップで作ってたけどな

36 :(`ハ´  )(´・ω・`)<丶`∀´>さん@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:54:23.34 ID:Y4gE3+vE.net
中国なら直径6mの中華鍋だろ。
これを重機使って振り上げて、天空高く舞うチャーハンフェス!
これやってくれたら流石中国、食の大国!とほめてあげるよ。

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 00:01:15.81 ID:m+44Oyq5.net
中国でやったら飛び込むアホが続出してメチャクチャになるんじゃね?

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 00:07:14.43 ID:jkfX7tkl.net
>>30
>それでも機械油注さなきゃいけないんだろ??

いや、植物性の食べられる、機械油がある
食品に触れる、ポンプ、攪拌機など動く機械はいくらでもあるんで、珍しいものじゃない

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 00:32:32.83 ID:uSys3ZDZ.net
とりあえず、大学かなんかのサークルあたりで企画して新品ドラム缶を鍋代わりにすることから始めてみたら。

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 00:39:57.03 ID:8V/Pu+o5.net
中国でやったらとりあえず何かが爆発するだろうな

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 01:05:05.51 ID:NdPVv0sp.net
>>30
基本はグリスポイントがあってグリスポンプで入れる
グリスはモリブデンとか入っていて、粘性高く垂れるもんじゃない
注入後ちゃんとはみ出した分ふき取ってキャップはめれば大丈夫

作動油は漏れたら大変だから漏れない構造にしてるし

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 01:10:53.25 ID:XStdiYe5.net
>>8
中国人はマジそうやって捉えてそうだなww

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 01:13:32.22 ID:XStdiYe5.net
>>30
みんなも書いてるけど、そんなこと言ったら機械化された工場の食べ物や加工品も一切駄目なのかお前さん?

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 01:50:51.00 ID:qIL0af0v.net
>>11
うわーすっごいw見てみたい

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 02:22:25.39 ID:7QsOHEUa.net
考えたこと無かったけど、あの鍋の中に絶対鳥の糞落ちる可能性あるよな
つーか、常日頃から落ち放題で食ってたりすんの?

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 02:24:39.21 ID:7QsOHEUa.net
>>11
すっげぇ。。。なんだこれ。
鍋普通に乗用車よりデカイのか。。
普通にガリバーの世界だな

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 02:51:18.47 ID:CY4NKBAf.net
やなこった。

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 03:49:30.57 ID:0eim1jlq.net
人煮会やってんだろ?w

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 04:10:48.40 ID:IG0LGre2.net
公式貼っとくよ。

ttp://www.y-yeg.jp/imoni/sugoi.php#sugoi-machine

大鍋調理に欠かせない!大型重機がすごい!

6mもの大鍋での調理は、通常の調理器具では、なかなかうまくいきません。そこで毎年登場するのが、大型重機のバックホーです。
巨大な鍋の中でたくさんの具材をすくいます。作業するのは、熟練の運転手の皆さん。ぜひ、そのパフォーマンスをご覧ください。

工事用の重機で衛生面は大丈夫?

日本一の芋煮会フェスティバルで活躍しているバックフォーですが、衛生面で気にされる方もたくさんいるでしょう。
使用されているバックフォーには条件があります。

1.生産されてから一度も作業をしていない新車が活躍。
2.各可動部分の潤滑油(グリース等)は全て洗い落とし、かわりにマーガリン、バター等を使用。
3.バケット部はオールステンレス製の芋煮専用バケットを装備。

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 05:10:43.41 ID:a2kF+h5s.net
>>1
あー、もう芋煮会の時期か。
山形発祥で東北各地で行われているね。

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 05:18:02.13 ID:ib3bsmcq.net
里芋好き(国産限定)のウリには羨ましいニダ。
食べに行きたいけど東北は遠すぎる。

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 05:25:46.27 ID:L9yySy4c.net
>>49
> 公式貼っとくよ。
>
> ttp://www.y-yeg.jp/imoni/sugoi.php#sugoi-machine

ありがとう
笑った(^^)

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 05:39:56.57 ID:yBJxrNRV.net
6mの大鍋はないけど地元はイベントの時、4mぐらいの大鍋に牛汁500円でだしてるな。

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 05:57:57.22 ID:g21cF+sr.net
確かに専用とはいえショベルカーはなぁ。
情緒的にもでっかい木のしゃもじとかでかき混ぜてほしい。
船こぐみたいなでっかいしゃもじあるだろ。

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 06:08:47.89 ID:zgt03gsj.net
ショベルカーよりあの鍋をどうやって作って保管してるのかが気になる。

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 06:47:04.98 ID:xzCEVSlZ.net
シナでやったら凄惨なことになるな。6mの鍋の中に毒食材入れまくった挙句、毒水でグツグツ煮るとか。湯気で死ぬわ

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 06:59:11.53 ID:lweL+kVo.net
>>55
外に展示してるよ

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 07:00:01.66 ID:D9uvbI8o.net
シナは勝手にやればいいだろw
芋でも犬でも好きにしろw

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 07:06:53.40 ID:NdPVv0sp.net
>>54
人が出汁に加わってもよいのか

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 07:08:11.34 ID:GKC7z0Jm.net
助っ人で草津温泉の湯もみねえさん達に来てもらえばいいのに

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 07:20:19.84 ID:KzcPDvi4.net
>>50
それ山形県人以外の東北出身者の前で言うと凄く面倒臭い事になるぜ

因みに、芋煮は味噌で豚肉一択!
醤油で牛肉など邪道です

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 07:29:23.59 ID:KzcPDvi4.net
コピペ

188 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/22(金) 11:42:24 ID:DvkN77Qi
今週末は遅い芋煮会だ
リアルでこういうバトルが起きるので鍋は3つ準備した

宮城「秋だな、芋煮会しようぜ」
山形「あ、ちょうど実家から牛肉送られてきたから提供するよ」
宮城・秋田・福島・岩手「ちょwwwww牛肉ってwwww」
山形「なんだよ、わかったよ。じゃあ里芋買ってくる」
三陸「なに里芋って。じゃがいもだろ」
秋田「とりあえず比内地鶏入れるよ」
宮城・山形・福島・岩手「ねーよwww」
三陸「魚は何入れる?貝は?」
宮城・山形・福島・岩手・秋田「寄せ鍋かよw」
朝日町「魚介は棒鱈だけでいいよ」
宮城「三陸とか朝日町とか、マイノリティーは口を出すなよ」
岩手「・・・おい山形!何しょうゆ入れてんだよ!」
宮城・秋田「うわぁぁぁ・・・最悪だこいつ」
福島「まぁいいじゃん、味噌もブレンドしようぜ」
秋田「とりあえず、きりたんぽ入れるね」
宮城・山形・福島・岩手「ねーよwww」
青森「お前ら何やってんの?」
宮城・山形・福島・岩手・秋田「芋煮しないヤツは黙ってろ」

63 :(`ハ´  )(´・ω・`)<丶`∀´>さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 07:53:22.32 ID:6xuEcS4z.net
岩手は醤油主流と思ったが、違うのか?

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 07:57:52.38 ID:oX445W/X.net
>>55
記念塔みたいな感じで街中に建てた塔の上に置いてあるらしいよ。
くもじいが言ってた。あの鍋だよね?

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 08:09:01.85 ID:+GL9Xefv.net
中国ならもっと壮大な芋煮が出来ると思うが、出来た鍋はおそらく闇鍋状態になってると思う。

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 08:38:05.49 ID:lPgr5C5R.net
中国にもショベルカーあるだろ
新幹線埋めたやつ

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/09/17(水) 08:41:16.75 ID:DA+SwgbV1
中韓の人肉カプセル 気色悪い そんなもんは壊滅してほしい 地球上に要らないものだ

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 08:50:55.23 ID:/Ypk+Cq0.net
支那で芋煮会やったら、間違いなく暴動になるよ。







     ∧∧    /
*〜'´ ̄(''・∀・) _ノ あれ、芋煮って醤油味が基本だと思っていたのが・・・
  UU ̄U U   `ヽ.

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 08:51:30.05 ID:gpjXjnlJ.net
芋煮会は炊き出しでは無い

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 08:51:58.36 ID:AuOUjGEN.net
【中国人】貧困層やホームレスのためのクリスマスのチャリティー食事会に中国人観光客が入り込み「タダ飯」を楽しむ[12/31]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356942527/
【中国】「中国人観光客はまるでブタ」 観光業界大物の暴言に批判殺到[03/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1332770543/

いやしいだけだろ、大朝鮮。

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 08:52:56.45 ID:mxZR71+G.net
山形県でも庄内地方は豚肉で味噌味だ

中国と違って衛生面に気を遣って安全なのはわかってるがショベルカーはどうかと…

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 08:53:34.07 ID:FKkJizQj.net
そろそろ東北地方のコンビニで薪が店先に並ぶ季節になって来たね

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 08:58:29.11 ID:bEOlStr+.net
中国でやったら、想定の100倍ぐらい人が集まって
暴動になるのじゃねえのか?

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 09:01:01.63 ID:09dG4ZHO.net
仙台出身なんだけど、仙台の芋煮って仙台味噌の豚汁なんだよね。
他の地方の芋煮会を知るまで、芋煮会と言うのは豚汁を食うことだと思っていた。

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 09:02:57.69 ID:WZP+EfrB.net
中国でやったら最後に底から人が発見されて大惨事になる。

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 09:04:22.67 ID:b0Zc5RBK.net
ショベルカーの技術はほんとすごい
上手い人の現場なんて丸一日見てても飽きない

77 :六代目浜田伝右衛門/P ◆AKUMA/.c.o @\(^o^)/:2014/09/17(水) 09:05:27.71 ID:Skvxe69F.net
>>66
改めて写真を見ると
日立建機・コマツ他、日本のメーカーの見本市のようだ。

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 09:07:26.68 ID:yBJxrNRV.net
>>72
コンビニで灯油売ってるのビックリした。

@暖房器具が要らない県より

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 09:11:02.66 ID:GSydtjOF.net
>20 給事用のバケツと清掃用のバケツとの区別がつかなかった朝鮮人乙w

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 09:11:09.21 ID:RmDMIjqg.net
<丶`Д´>「チョパーリだって鍋でまじぇまじぇして食ってるニダ!」

芋煮は美味しそうに見えるんだが、韓国料理のアレはどうしても食欲が湧かないのはなぜなんだろうか

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 09:12:16.88 ID:y9icqHO8.net
と言うか、こういう大規模料理祭りって、中国にないの?
フカヒレスープ会とか、水餃子会とか、シュウマイ会(直系6mの竹製蒸し器見てみたい)とか。

むしろ本場だと思っていたのに・・・。

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/09/17(水) 09:18:50.27 ID:iJMupjKi7
 
 
中国鍋で人民を喰っております
 
 
                      中国共産党
 
 

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 09:15:43.73 ID:bEOlStr+.net
>>81
独裁国は人が集まることを嫌う

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 09:33:45.60 ID:KMQLh6OU.net
芋煮専用ショベルカーだし、運搬もほとんど動かさずもってくる
潤滑油も食べれる植物油
言っちゃなんだが日本でしかできない
事前準備とか、食べ物に関して異様な拘りを持つ日本でしか、な

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 09:37:00.77 ID:y9icqHO8.net
>>83マジですか?
         ____
       /      \  
     /  _ノ  ヽ、_  \ それじゃ内需の喚起なんて
    /  (●)  (●)   \    どうすりゃいいのさ
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l   .
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 09:37:18.01 ID:ib3bsmcq.net
>>65
それ芋煮ちゃう人煮や。

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/09/17(水) 09:42:33.24 ID:VpWh6MH2f
1の下から三番目
中国のそんな惨状のニュースが頻繁に日本に伝わってるんだが…
トラック転覆や得意芸の爆発な

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 10:03:20.49 ID:FKkJizQj.net
>>86
ちゃんとお芋の様な状態にするから大丈夫アル
日本ではだるまとか言うらしいアルな

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 10:15:50.17 ID:y9icqHO8.net
考えてみた。

日本・直系6mの鍋の芋煮フェス
アメリカ・直系6mのダッチオーブンでローストビーフフェス
ロシア・直系6mの鍋でボルシチフェス
インド・直系6mの鍋でカレーフェス
中国・直系6mの中華セイロでシュウマイフェス
トルコ・直系6mのドネルケバブフェス
イタリア・直系6mのピザフェス
スペイン・直系6mの鍋でパエリアフェス
イギリス・直系6mの鍋でタラのフライフェス
ドイツ・長さ60mのソーセージフェス
タイ・直系6mの鍋でトムヤンクンフェス
(↑異論は認める)

何故だろう?こういう事ノリノリでやってくれそうな国とは気が合いそうな気がする。

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 10:26:05.46 ID:JhZyMoDY.net
ショベルカーの 先っぽだけ 木のシャモジに変えたらいいのになぁ 無理なんかな

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 11:04:24.35 ID:bFLxNL0v.net
>>1
>>「なんとなく汚く感じるのは私だけ?」

「中国人」とか「中国製」ってだけで汚く感じるのは私だけ?

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 14:08:53.63 ID:IG0LGre2.net
>>54
バックホーは、かき混ぜるためじゃなくて掬うためだよ。
6mの丸底鍋だから、中味が減ったら中心辺りから掬う事になる。

3mの物干し竿の先に片手鍋くくりつけてひしゃくを作って、それで水を掬って、
自分を中心軸に、出来るだけこぼさないように180度ひしゃくを回して、
バケツとかに移し替える作業を休まずに延々やってみ。
鍋の熱気代わりに、足元でデカい焚き火をしながらね。

あなたの後ろに「遅い!まだか!早く食わせろ!」と殺気立った罵声を浴びせながら芋煮を待つ、
数千人の来場者がいると想像しながらね。

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 15:24:59.84 ID:mBf0W6/L.net
>>92
>あなたの後ろに「遅い!まだか!早く食わせろ!」と殺気立った罵声を浴びせながら芋煮を待つ、
>数千人の来場者がいると想像しながらね。

なんか想像してたのと違う、物々しいイベントだってことはわかった

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 15:38:59.99 ID:IG0LGre2.net
>>93
いや…手作業で長柄杓だとバックホーに比べてスゲー効率落ちるじゃん。
そしたら3万食作ってても、いつまでたっても食えないじゃん。
10人がかりでもバックホー1台には及ばないし。

それに、10人がぶつからないように長柄杓振り回すのもかなりしんどい。
柄杓同士がぶつかる事をほぼ考えなくていいのは3人まで、4〜6人だとタイミングが重要(協調動作)、
7人以上だと隣の「人」に当てない為に、柄杓を振るだけじゃなく手繰る/送り出す動作が必要。

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 15:40:27.11 ID:mBf0W6/L.net
>>94
いやそっちじゃなくて
殺気立った数千人の来場者のほう

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 16:06:27.47 ID:HV3LlZ50.net
このショベルカーの関節部分の潤滑油なども食用に変える念の入れようだからな。

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 16:36:39.92 ID:IG0LGre2.net
>>95
えーと、
「人力で柄杓だと効率が落ちるから、芋煮の供給が遅くなって、来場者を長く待たせるから殺気立つ」
と言う事が言いたかったんだけど…

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 16:43:11.68 ID:mBf0W6/L.net
>>97
それくらいのことで殺気立つくらい飢えた野獣が集ってるってことじゃないの?

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/17(水) 20:55:03.90 ID:VEjeeHce.net
>>3
ヒトのダシが出ていい味アルね。

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/18(木) 22:35:37.18 ID:2oA0Q7G6.net
バブル期はヘリであの大鍋吊り上げて会場まで空輸して直接設置してたんだよな
今はクレーンとトラックだがw

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/18(木) 22:37:39.21 ID:Hq3Q8/G+.net
中国なら、もっと他に煮るものがあるだろ。
どこかの赤い特権さんだろ。

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/09/18(木) 22:43:41.32 ID:6KeHtqGD.net
>空を飛んでる鳥のフンが
シナでは、公園に鳩さえいないって、アグネスが日本にきたころ言ってた。
韓国には野生の猿さえいない。
鳥も猿も、みんな食っちまった。
そいやカラスもいないみたいだな。
カラスの焼き鳥って案外いけるらしい。

総レス数 102
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200