2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【韓国】日本の護衛艦“いずも”が来春就役…韓国ネット「ヘリ空母?中型空母だろ」「独島で暴れるかもしれない」[10/03]

1 :ダーティプア ★@\(^o^)/:2014/10/03(金) 15:16:48.71 ID:???.net
来年3月に就役予定の日本の護衛艦「いずも」が、韓国で注目されている。

韓国・世界日報は2日、いずもが9月末から本格的な航海試験を始めたと報道した。記事は、いずもを「護衛艦」ではなく「ヘリコプター空母」と呼び、
「全長248メートル、満載排水量2万4000トンで、第2次世界大戦後に建造された日本の軍艦の中で最大」「ヘリコプター14機以上のと970人の
人員を載せることができる」と紹介。

さらに、就役後は離島防衛などの任務にあたる予定だとした上で「中国など周辺国の警戒心が一層高まると予想される」と伝えた。

これに対し、韓国のネットユーザーからは以下のようなコメントが寄せられている。

「こうやって周辺国が軍事力を増強してるのに、韓国は部品の横流しに励んでいる」

「大丈夫。韓国で空母を破壊するミサイルを開発中だから。必ず開発してテストしよう。日本を相手に(笑)」

「あれ、独島(竹島)で暴れるかもしれない」

「独島の近くで我が物顔させるな」

「女性部の予算を軍事力の向上に使え! 」

「実際あれがヘリ空母なのか?はっきり言って予備的な中型空母を造ったんだろ」

「韓国も『第2独島』艦に垂直離着陸機F35Bを導入して中型空母のかたちで運用しましょう」

「中国と大規模な衝突をして両方滅びれば利となる」

「チョウセンはヘリ空母など造れないだろう」

「使い道無いものを何故造る?海上戦ではヘリがさほど戦力にならず塩や湿気のせいでヘリがすぐダメになるのは分かり切っているだろうに…」

「実際ヘリ空母が必要か?」

(編集 兼田)

ソース:XINHUA 2014年10月03日
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/397178/

830 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 16:13:32.98 ID:nK3WMNcN.net
>>829
F-35Bはイタリアも購入予定なんですが

831 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 16:44:08.23 ID:CNlG91q9.net
>>829 イタリアごめんww

つーか高くて売れないということはありうるww

832 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 16:46:17.49 ID:UFqqn39l.net
>>830
F-35Bは、海兵隊用だけどイタリアで需要有るのかな。

833 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 16:53:42.40 ID:4en4D6fj.net
>>827
航空機輸送護衛艦
DDAC

ディフェンス・デストロイヤー・エアクラフト・キャリアー

834 :伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/:2014/10/05(日) 16:54:15.28 ID:RLgEZ27B.net
イタリアは、ジュセッペ・ガリバルディに追加して軽空母カヴールを2008年に就役させてる。
現有のハリアーの後継が必要になるよ。

835 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 16:57:17.82 ID:ekBOIHb1.net
>>789
第五護衛隊群新設するなら母港は那覇だろ

836 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 16:58:38.90 ID:CNlG91q9.net
ハリアーの後釜が難産ww

大穴なので日本が開発して売ればいいのにw
Yak144をロシアが開発辞めてるのがもったいない

ノズルはF-35Bにライセンスしとるらしいよw

837 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 17:00:06.35 ID:CNlG91q9.net
>>833

DDAC=だだっこ=韓国にぴったり

それで独島級とかww

838 :鰯(コスタリカ産)@\(^o^)/:2014/10/05(日) 17:03:36.79 ID:SJRKsvrL.net
>>836
日本にそんな可変機まかせたら変なところが分割変形して手足がついちゃうだろうが!

839 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 17:06:22.61 ID:Tryk1vrT.net
>>834
 イタリアの軍艦にマッツィーニの名が冠されるのはいつになるのだろうか。

840 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 17:09:52.83 ID:hJqENENh.net
つうか、ただデカいだけの輸送艦になんでこんなビビるのかなぁ連中。

火力なんて殆どないんだぜ、アレ。

841 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 17:12:36.96 ID:CNlG91q9.net
>>838

完全独占の1機縛りな国際共同開発は20年越えザラだものww
開発側は引き伸ばせば開発費で食えるお大臣状態w

ユーロファイターも季節外れの遅い誕生だったなぁww

842 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 17:14:22.04 ID:nK3WMNcN.net
>>832
別に海兵隊用じゃない
イギリスは空軍と海軍で運用予定

843 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 17:17:09.31 ID:CNlG91q9.net
F-35はアメリカ海軍用のC型が一番美味しいと思うんだけどなぁww

844 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 17:22:11.25 ID:C72YdyHQ.net
気が付くとアジア最強の海軍を持つ日本軍

845 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 17:23:41.61 ID:Tryk1vrT.net
>>841
 開発期間が伸びて開発費が膨張した結果計画が潰れて、その後の大量生産でもうけるはずがポシャッった例が
いくつもあるのにか?兵器開発なんて一度失敗したら会社が消滅するようなハイリスクハイリターンなのに開発期間
延長してよろこぶアホがどこにいるというのか。

846 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 17:24:37.73 ID:09eFdLX3.net
>>844
明治の頃から、既に

847 :バクゥ@\(^o^)/:2014/10/05(日) 17:49:53.17 ID:83ew0n2T.net
>>781
タイか。
搭載機のハリアーは退役しちゃったらしいが。

848 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 17:59:27.06 ID:zf3z+OAS.net
>>818
どっちかていうと、北隣のコカコーラの無い国に
身売りするんじゃないかと

世界的には国が一つ消えるが、
コカコーラの無い国の数は据え置きかと

849 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 18:05:26.57 ID:nK3WMNcN.net
>>845
A-12の失敗はMD死亡の原因の一つに数えられているのにねぇ

850 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 18:22:08.61 ID:NpfWG512.net
>>840
ただの輸送機でも大騒ぎ

851 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 18:24:55.98 ID:NpfWG512.net
>>833
航空機搭載護衛艦ならDDV

852 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 18:45:05.91 ID:UFqqn39l.net
>>842
F35Cに比べたら性能が劣るんじゃないかと、
シーハリアーだって、空中戦ではほとんど負けていただろうて事で、
F35Cをお勧めと言う事で。

853 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 18:50:50.30 ID:dMAzSMGs.net
>>840
あいつらの認識は 大きい=強い だからな
とにかく見た目重視

854 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 19:08:33.91 ID:OIv+5Nj8.net
>>852
ハリヤー系統の機体は推力があるから
低空から中空にかけての運動性は高かった。

855 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 19:11:07.10 ID:OIv+5Nj8.net
>>810
2隻でうまく回すようにするんだよ。
ドック入りなどの運用面。そのために艦自体もメンテナンス性の高いものにする。

856 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 19:24:02.38 ID:UFqqn39l.net
>>854
フォークランド紛争で、インシッブルのシーハリアー撃墜されて無かったけ。

857 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 19:26:46.73 ID:OIv+5Nj8.net
>>856
空戦では撃墜されてない。

858 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 19:39:22.96 ID:UFqqn39l.net
>>857
空中戦て、アルゼンチンのレシプロ機撃墜して喜んで居たんじゃないかな。
じゃなんで撃墜されたの、まさか燃料切れで墜落したとか。

859 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 19:42:34.66 ID:OIv+5Nj8.net
>>858
ちゃんとミラージュを撃墜しているよ。しかも何機も。

七十年代半ば、アメリカ海軍がF14などの戦闘機とハリヤーの模擬空中戦をさせたら
侮りがたい運動性であることが分かった。

860 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 19:44:45.23 ID:OIv+5Nj8.net
たしかフォークランドでのハリアーの損失は地上攻撃時の損失。

861 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 19:46:06.28 ID:nK3WMNcN.net
>>852
BとCじゃどっちも一長一短だよ
C型は重いし翼面積広いし、Bは燃料や兵器の搭載量が少ないのと整備が複雑
それとシーハリアーが空戦で負けた例ってあった?

862 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 19:46:41.62 ID:UFqqn39l.net
>>859
ん分かった、エリア88でも政府軍のハリアーが、反政府軍のミグを沢山撃墜していた。

863 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 19:50:45.67 ID:p65sRKPB.net
× 注目

○ 嫉妬

864 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 19:54:04.99 ID:UFqqn39l.net
>>861
そもそも、シーハリアーて空中戦したこと有る、任務が地上攻撃、艦船攻撃じゃないの、
確かに、アルゼンチンのミラージュ撃墜したけど、サイドワインダーだろ、

865 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 20:04:40.01 ID:OIv+5Nj8.net
>>864
フォークランドでは数ヶ所でCAPを英海軍は行なっていた。
主任務はむしろこちらの方。

対艦ミサイル搭載機をミサイル発射前に落すのが目的。

もっとも機体数が少ないので常時哨戒するわけに行かず
数隻撃沈されてしまった。

その後、大型落下タンクが配備され、シーハリヤーは2時間近い哨戒ができるようになった。

866 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 20:17:43.15 ID:dGYrZOXX.net
いずも丸って商船が空母になってなかったけ
20000トンもある軽空母

867 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 20:20:50.00 ID:UFqqn39l.net
>>865
シーハリアーでは、戦闘にはならず本国からフォークランドの基地に、空中給油で飛来した通常型の戦闘機で制空権を確保して
優勢になり、おまけに、原潜が老朽戦艦を撃沈300余名が戦死し、アルゼンチンが降伏したんじゃなかったけ。

868 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 20:25:56.82 ID:OIv+5Nj8.net
>>867
ミラージュやスカイホークが何機も飛来してるよ。
ファントムが配備されたのは紛争が終わってから。

869 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 20:26:50.25 ID:1LkZM7MO.net
いずもくらいで大騒ぎしてたら、どうするんだよ。

まだまだ行くよ。

870 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 20:29:41.40 ID:nK3WMNcN.net
>>864
サイドワインダーを使うのも空戦でしょ…
地上攻撃もしたけどメインは空対空

871 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 20:43:29.43 ID:OIv+5Nj8.net
戦後、英国空母の任務の一つが、ソビエトの大型爆撃機から
国土や船舶、艦艇を護ることであったわけで。
シーベノムやシーヴィクセンやファントムの後継がシーハリヤー。

だからレーダーやサイドワインダーを装備。

改良型はレーダーが強化されセミアクティブホーミングミサイルを携行できる
ようになった。

872 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 20:57:25.07 ID:UFqqn39l.net
ファントムは、アメリカ同盟国で多く使用されたベストセラー機である。
まだ、日本は使用中であり、供用開始は、1960年である。
もちろんイギリス空軍も配備していた。

873 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 21:57:19.47 ID:nK3WMNcN.net
ファントムはフォークランドで交戦してないけどな

874 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 22:04:11.36 ID:I8HIh/ck.net
おおすみは憲法上「強襲揚陸艦」と言う訳にはいかないから背広組も制服組も
「ただの輸送艦」でごまかさないといけない実情は確かだしな

875 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 22:04:50.29 ID:OIv+5Nj8.net
英国海軍は超音速VTOL機が計画中止になり
ファントムを採用。

レーダー手を乗せた複座型でアフターバーナーみたいなのをつけたという野心的な計画

876 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 22:13:04.37 ID:W6RvpJ0l.net
>>779
毒ガス対策もあるだろうし、火山ガスにも対応できるんだろ

石もてかいのは無理でも、小さなのなら平気だろ

877 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/05(日) 22:17:56.12 ID:OIv+5Nj8.net
>>876
雲仙普賢岳のときは60式が使われた。
気象庁のひとを乗せることもあったそうな。

878 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/06(月) 00:50:23.65 ID:9JZ7g/QJ.net
大和は政治的理由もあるけど。敬意を表して使わないんじゃなかったけ?

さりげなく雪風は使ってるけどw

879 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/06(月) 09:19:22.19 ID:quoWk1K1.net
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/85/AkitsuMaru.jpg
80年前のあきつ丸(陸軍の船)と運用も変わらないと思うんだけど

880 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/06(月) 10:12:20.80 ID:GDAbZgIW.net
>「使い道無いものを何故造る?海上戦ではヘリがさほど戦力にならず塩や湿気のせいでヘリがすぐダメになるのは分かり切っているだろうに…」

F-15をマンホールに落とすような韓国のメンテだとこれは真実なんだろうなw
しかし海上戦でヘリってアホ過ぎるなw

881 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/06(月) 21:12:24.09 ID:gJ6WlvgY.net
半月城教授がこれだけ懇切丁寧に竹島は韓国領だって教えてあげてるのに理解出来ないのは
ネトウヨは本当に頭が悪いんだろうな。

882 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/06(月) 21:19:21.29 ID:baFxaKjB.net
「大和」「武蔵」は軽々しく使えないというのもわかるんだが
「長門」は何も問題ないんじゃないのかな
むしろその名を冠した護衛艦の勇姿がはやく見たいよ

883 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/06(月) 21:25:31.10 ID:Rzh8/dvS.net
>>881
これだけ半ケツがボロ負けしているのに理解出来ないのは
在チョンは本当に頭が悪いんだろうな。

884 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/06(月) 21:30:47.96 ID:HUNK6bYL.net
>>516
それで文句を書き込んできたら、
「竹島は出雲国じゃなくて隠岐国だぞバーカ」
と言い返す楽しみが生じるというトラップに使える

885 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/06(月) 22:05:22.52 ID:0P19Knxd.net
>>881
親切丁寧に、捏造聞かされて何ら胸を打ちませんがな。

886 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/06(月) 22:15:54.10 ID:02d1lz+K.net
大和、武蔵は横綱。
長門は大関。
つまり本命はこれから。
楽しみ楽しみ。♪

887 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/06(月) 22:36:18.15 ID:MwPGdYM6.net
"靖国"って艦名はつけられないだろうか。

888 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/06(月) 22:42:38.71 ID:HA0UnEW+.net
>>887
むり

889 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 01:35:35.95 ID:Mv5iDItY.net
>>888
たしか、練習艦は神社名じゃなかったっけ?
「かしま」「かとり」の例がある。

890 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 09:23:58.25 ID:/7xKzID6.net
>>881
ラブホみたいな偽名使う経歴詐称の偽教授がどうした?

891 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 09:39:57.73 ID:kVzxO0tp.net
>>882
長州は首相の出身地でもあるしな。
門題無いと思うわ
はやく長門クラスの自衛艦できないかな




892 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 09:43:58.60 ID:Bt3gT/cR.net
>>4
そういうことなんだよねー

ま、シナの潜水艦なんて丸見えなんだけどw

893 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:29:06.05 ID:RedKO0aT.net
「陸奥」はあの原子力船に使われたからもう駄目なのかな
「扶桑」「山城」もいいよな

894 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:33:29.14 ID:fYP/6S4E.net
>>872
ミラーマンの頃のやられ役が今でも動いてると思うと宗篤

895 :魚心くん ◆COAXkxWoQM @\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:34:26.96 ID:Yd3mndsf.net
>>889
かしま も かとり も地名で神社の名前では無いのでは…

896 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:26:30.16 ID:rFbsqKiT.net
>>893
>「陸奥」はあの原子力船に使われたからもう駄目なのかな

原子力実験船で味噌付けたから国民が納得しないでしょうね。

>「扶桑」「山城」もいいよな

大和、扶桑、山城は、日本その物ですからねまだ、難しいのかなと、
長門は、いずもの時に第一候補だったけど、隣国に配慮していずもになったとか、
旧国名なら、(いわて)盤手、(ときわ)常盤、(かが)加賀当たり、自分としては、(あかぎ)赤城にしてほしいな。

897 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:32:36.76 ID:kx1TPrGU.net
ハナシが180度変わってもうしわけないが
某国潜水艦「安重根」の最初のネーミング案は「対馬」だったつうのはデマ?ホント?

898 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:34:43.97 ID:xotDhm3e.net
>>235
一番食事で贅沢したのは空き缶だろ。

899 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:36:19.34 ID:xotDhm3e.net
>>29
ブルーノアだから。

900 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:37:39.24 ID:xotDhm3e.net
>>62
エアウルフかよ。

901 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:42:53.23 ID:xdh/AVc6.net
>>897
潜水艦は人名で命名してるから、可能性はかなり低そう。

902 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:44:06.90 ID:xotDhm3e.net
>>893
代わりに出羽で・・・

903 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:44:51.73 ID:MAuyPPx/.net
>>1
>「使い道無いものを何故造る?海上戦ではヘリがさほど戦力にならず塩や湿気のせいで
>ヘリがすぐダメになるのは分かり切っているだろうに…」

ここ笑っていいところだよな?

904 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:46:08.96 ID:5FOmHp5j.net
大和なんてハッキリ言って如何でもイイ。
何時までも未練他らしく見っとも無い!
次の戦艦名は“紀伊”一択だっ!!

905 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:47:43.75 ID:5FOmHp5j.net
>>893
全部縁起が悪いので止めた方がイイと思います・・・。m9('A`)

906 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:47:47.90 ID:aQlrQhvS.net
>>895
違うよ。

自衛艦の艦名については、「海上自衛隊の使用する船舶の区分等及び名称等を付与する標準を定める訓令」で、
練習船については、神社の名前を使用することになっている。

ただ、「かしま」のあとは、汎用護衛艦を転用して使っているので、今のところ後継練習艦は、「〜ゆき」となっているが、新造すればいい話。

907 :冒険厩舎@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:48:03.87 ID:m9XFCB2Q.net
>>895
補助艦は名称旧跡なのではあるが練習艦は神社名という慣習なのではないだろうか?
>>906
今の流れだと信濃、山城、尾張、摂津辺りなのではないだろうか?

908 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:49:28.79 ID:5FOmHp5j.net
>>896
赤城は今度建造される2隻のイージス艦の艦名になるとオレは見ている・・・!
勿論、一番艦は天城。

909 :桃太郎@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:50:25.86 ID:zP+pdxxq.net
日本の護衛艦“いずもはステルス戦闘機心神を電磁カタパルトで発進させます。

910 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:51:07.32 ID:kVzxO0tp.net
>>906
神社じゃなくて「名所旧跡の名」じゃないかな?神社も名所だけどさ

911 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:52:11.35 ID:fYP/6S4E.net
金剛四姉妹ってもう使われたのかーと思ったら、
二人ずつに別れちゃってるのね

912 :魚心くん ◆COAXkxWoQM @\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:53:14.71 ID:Yd3mndsf.net
>>906
そうなのか…

神社の名前が付けられるなら
東郷とか乃木が作れそうな予感

913 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:57:28.13 ID:MAuyPPx/.net
>>912
ぬこ! とか。
by田代島の『猫神社』

914 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:58:44.49 ID:5FOmHp5j.net
やはり艦名に旧国名をつけるのは巨大砲を搭載した戦艦であって欲しい・・・。
早く日本も超電磁砲を開発しろ!!

915 :魚心くん ◆COAXkxWoQM @\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:59:57.74 ID:Yd3mndsf.net
>>913
乗員が犬派だったら…

916 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:00:00.14 ID:aQlrQhvS.net
>>910
だから、訓令で明記してあるんだって

917 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:03:06.21 ID:MAuyPPx/.net
>>915
名古屋の伊奴神社や大館市の老犬神社から取って
わんこ!とか。

918 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:05:01.06 ID:rFbsqKiT.net
>>908
天城は、俺的には縁起が悪いと思っています。
石川さゆりはいいんだけどね。

919 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:06:37.43 ID:5FOmHp5j.net
>>918
何で?地震で引っくり返ったから・・・?
今もフロートで現役なんだってね。

920 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:09:30.27 ID:PhgxUR4R.net
            ___ _
         ,、,/  ,ハ `  \,、
       /ヽ//i ! / i, i i ヾ ヽ/ヽ
       ヽ/ 〈l_l」〈  〉LLi 〉 l 、_ノ
         j v、!●  ● i i 〈
         'リ〈  ワ   i i i ハ  いずもま・・・
         ハ リ`ーゥ  t-!_i i iハ
         ハ. i /´<、9/>,,ー〈 i i ヾ
        〈 i i/ `<V >'j  \i i 〉
         ゞ,/ー、(父 /ー、! \j

921 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:13:04.62 ID:m792TZLE.net
>>781
タイか
固定翼艦載機ゼロのアレを頼るぐらいなら、冗談抜きでいせとひゅうがにF-35B積んだ方が遥かにマシ

922 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:14:40.14 ID:ZjoRwWG2.net
次の護衛艦は「伊勢」だな。

923 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:16:38.51 ID:kVzxO0tp.net
>>919
ここにいる(IHI)
ttps://www.google.co.jp/maps/@35.393231,139.637872,818m/data=!3m1!1e3?hl=ja

詳しくはこちら
ttp://jyousiru.doorblog.jp/archives/37175068.html

924 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:17:57.49 ID:rFbsqKiT.net
>>919
>何で?地震で引っくり返ったから・・・?

そ、ひっくりかえって仕事もせずに人生を閉じたから。
今の、大型艦は自己完結型で綺麗に処理して放出して居るんだって。

925 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:19:52.33 ID:PhgxUR4R.net
>>922
いせはもう就役してるよ、ひゅうが型護衛艦の2番艦。
前とは姉・妹が逆になったけど今回も姉妹艦になってる。

926 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:22:08.06 ID:kVzxO0tp.net
>>924
まだ働いてるよ、戦艦にも空母にも成れなかった天城が今でも生きてて
真珠湾やミッドウェーに参加した赤城が沈んだんだから皮肉なものだなあ

927 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:25:57.55 ID:rFbsqKiT.net
>>926
天城丸

928 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:27:34.18 ID:5FOmHp5j.net
>>924
陸奥は放射能漏れで煙たがれ、先代は謎の第三砲塔爆発で沈没。
扶桑・山城は欠陥船にも関わらず捷一号作戦に投入され、山城の生還率は一割も無く、
扶桑に至っては生還率何とゼロ!!こんな船はイヤだっ!!

929 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:55:49.39 ID:rFbsqKiT.net
>>928
好き好きは、ひとそれぞれですから、扶桑、山城は華々しい戦績は無いが長生きしています。

総レス数 974
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200