2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Record China】日本人はどうして日本車が好きなのか、どうして日本車ばかり買うのか、中国メディアが分析★2[10/15]

1 :ニライカナイφ ★@\(^o^)/:2014/10/16(木) 02:57:55.63 ID:???.net
◆日本人はどうして日本車ばかり買うのか―中国メディア

2014年10月13日、北京商報は「日本人はどうして日本車が好きなのか」と
題する記事を掲載した。

先日、日本で休暇を過ごした際、街中で見たのはほとんどが日本車だった。
毎日、出かけたが、日本車以外に街中で目にしたのは数台のドイツ車だけで、
米国、韓国、フランスの車はまったく見なかった。

これは大げさに言っているのではない。
今年の日本自動車市場で最も良く売れている5種は、
トヨタ・アクア、ホンダ・フィット、トヨタ・プリウス、トヨタ・カローラ、日産・ノートだ。

日本の軽自動車法では、排気量0.66リットル以下の車種が軽自動車に分類される。
自動車税やその他の面でさまざまな優遇があるため、日本人に人気の車種だ。

日本の消費者が車を選択する理由は、移動の足として使える、値段や維持費が安い、
運転と駐車に便利、環境に配慮している、といったものだ。

日本政府のバックアップも理由だ。日本はエコカーに対して減税や補助金など、
さまざまな支援を行っている。

そして、エコカーの多くが日本製だ。
輸入車は日本が定めた基準をクリアすることがほとんどできない。

日本は近年、基準を見直し、現在では40を超える車種がエコカー補助政策の恩恵を
受けられるようになったが、維持費が高くつくことや修理の難しさから一般の消費者は
わざわざ外国車を買わないのである。

13日、北京商報は「日本人はどうして日本車が好きなのか」と題する記事を掲載した。
写真は2013年の東京モーターショー。
http://news.livedoor.com/article/image_detail/9358623/?img_id=7352192

Record China 2014年10月15日 7時3分
http://news.livedoor.com/article/detail/9358623/

■前スレ(1が立った日時:2014/10/15(水) 12:58:46.60)
★1:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1413345526/

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:01:18.59 ID:IqwOYw2E.net
世界はどうして中国車を買わないのか
はい論破

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:02:06.32 ID:ZDM17ctW.net
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:04:37.61 ID:SRwcB76O.net
日本人は見栄はることが恥ずかしいのよ
だからコスパに優れた日本車に乗る
どでかベンツとか乗り回してるのは大半在日だから

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:07:17.57 ID:K2OPkfaE.net
>>1
高性能、低燃費、運用コストが低い国産車があるのに
外車を選ぶ理由が無いわ。

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:07:29.33 ID:9l6GWtL7.net
外車は取り敢えず動くだけの産業廃棄物だから

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:10:51.92 ID:uDbVhKwe.net
合理的判断で選択すれば必然的に日本車一択になるし。
趣味的・見栄的判断をする一部の人は違う選択をするけど、それはそれだし。
普通に何ら不思議な結果ではないな。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:10:55.52 ID:aD/qOKZ+.net
そりゃ自分の国の車買うだろ

いくら中国でも大半は中国製だろ?

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:11:39.21 ID:GFZBlRBe.net
日本は右ハンドル、左側通行。以上

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:14:06.37 ID:sOi6ZaYN.net
アメ車→デカイ 燃費悪い 乗りたいのは自動車税高い

イタ車&ドイツ車→乗りたいの自動車税高い保険料半端なく高い

日本車→国土に合っている 故障しても安心

中国車&韓国車→なにそれ知らんがな

11 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:16:15.40 ID:AYqxvrRP.net
事故られても請求しないオーナーでないと
下品車になる。

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:16:44.79 ID:YbArN8qk.net
海外移住した日本人も、やっぱ現地で日本車乗ってるもんなの?

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:17:45.76 ID:4l4CN4oM.net
まあ、安いからね

>>4のように必死に格好つけても、結局これにつきるよ

14 :卍@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:18:55.98 ID:x4deNB/I.net
>>4 在日でも韓国人でもないがAMG乗ってたよ
乗れないからって乗ってる人間をけなすな
改造しなくてあの速さしびれるぞ一回乗ってみろ機会があるならな

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:19:01.22 ID:+GsNXqfO.net
いわれてみれば昔はもっと外車乗ってる日本人が多かったイメージあるな
今は市街地の駐車場にもあまり外車って停まってないかもな

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:19:47.22 ID:xA+YXA13.net
おれの廻りはドイツ車に乗っているのが多いけど?

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:22:30.63 ID:n5d3EHEy.net
>>16
頭悪い層だろw

>>4が答えだw

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:22:47.96 ID:vga0iqpl.net
その昔、アメリカ合衆国人はアメ車ばかり買っていた。なにかヘンだろうか。

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:23:37.75 ID:crjumluF.net
中国ではまだ自動車がステータスだからな

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:24:50.63 ID:YyePYmnh.net
「うちの国の車が全然走ってないんだけど!」って文句つけてきた恥ずかしい大統領いたよねw

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:26:16.99 ID:NchXhQQy.net
そりゃ安全だからだろ
メンテナンスもすぐ受けられるし

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:32:30.84 ID:+Abs8IUL.net
安心安全でコスパを選択するなら日本車しかあり得んし。

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:35:24.45 ID:RNOdlLOb.net
外国車は円高では値下げしないでおいて円安ではどんどん値上げだからね

大昔の貿易商が輸入品なんでも3倍で売ってぼろ儲け、のリカちゃんパパ状況が
日本ではまだ残っている感じ、
というか自動車を美術品扱いしている、というか

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:37:20.75 ID:0OoLz2Qm.net
故障しにくい、安い、燃費が良い。

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:39:31.45 ID:uDP8DQwM.net
韓国車は在日同胞の血も涙も無い不買運動が凄かったなw
ネトウヨと呼ばれ朝鮮人大嫌いな俺でもさすがにあの無慈悲な不買運動にはもらい泣きしたわw
在日の愛国心なんてそんなもの。とんでもないレイシストだわw

起亜自動車の日本法人に至っては21年間1台も売れなかったんだよねw

ほんとどんだけ血も涙も無いレイシストなんだよ在日w

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:40:27.27 ID:ChJZmh+Y.net
日本車はシートが柔らかいから。ドイツのは最低。VW、BM、ベンツと乗っ
てたからそんなもんなんだろくらいに思ってた。ところがレクサス乗ったらす
ごく柔らかくて、損したと思った。二度とドイツ車には乗りたくない。

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:48:12.88 ID:1+RU93q/.net
俺が愛でた車はオールドミニだけ

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:52:27.66 ID:pfuYBqUl.net
>>4>>13>>17
お前ら、それは日本人の発想と言うより、貧乏人の発想だよ。日本人の大半は
毎日の生活にきゅうきゅうとしている。特に世帯持ちは子供の塾、教育費、家賃、
家のローン等できりきり舞い。

もしお前らが年収5千万円以上あるとしてみろ。全然見方が変わるから。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:52:41.17 ID:O0JBxfJL.net
俺は安い上になかなか壊れないからだな。デザインは限度を超えて酷いが。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:57:42.44 ID:wfggf8xK.net
土人に言われてもなあ

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:58:04.51 ID:/8Fb0EnK.net
>>28
それでも日本車乗ってるだろうなぁ

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:59:12.91 ID:wg95u17h.net
車を移動の道具と考えれば

日本車で十分

信号ばかりで動力性能があーだこーだといっても

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:59:26.48 ID:wfggf8xK.net
くだらないスレ

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:59:39.25 ID:DAKPXWf7.net
トータルで考えて、日本と戦場で日本車以外の選択をする奴はどうかしている

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:00:29.30 ID:3dMG1jWI.net
フランスとかアメ車欲しいと思わんわ
日本とドイツあとはイギリス車あったらそれでいいこれは必然だよ

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:01:45.64 ID:zc7SVjrp.net
>>23
1ドル360円時代というか70年代というかあの頃の感覚がまだまだ残ってるよね。
舶来品=高額=高品質みたいなあの頃のノリ。無条件舶来信仰というか。
輸入する手間賃+ぼったくり分が乗ってるから高いだけなのに。

品質だって充分戦える様になってたバブルの時代でもそういうのあった。
某メーカー営業がそのメーカー最上級クラスの車(多分400−500万台クラス)を売り込みに行った先で「うちは高級外車しか買いません」って言われて、

車種を聞いたら「フォルクスワーゲン(多分ゴルフ辺り)」って言われて盛大にずっこけたって話を聞いた事があるw
メーカー名からして既に国民車/大衆車やんそれw

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:05:47.40 ID:fDn4wV1r.net
大排気量のアメ車に乗ってて国産に乗り換えた人は、
国産のいいところを褒めつつも、
「ああ、アメ車に乗りてえ」って思うものなんだよ。
燃費悪くて維持費も経費も高いからあきらめてるのであって、
あの大雑把で豪快で野蛮な感じを味わうと麻薬のように忘れられん。
忘れたふりをして国産に乗ってるだけだ。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:14:17.02 ID:wD0THL9w.net
>>37
昔カマロに乗ってたけど楽しかったよ
街中だとリッター2qしか走らなかったけど

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:15:07.03 ID:1Uc9wNcm.net
メンテや修理のことを考えたら国産車の一択だな

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:15:13.29 ID:JeXVuxP/.net
でもデザインだけはなんとかしてほしい
スタイリング悪過ぎ

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:17:03.48 ID:zc7SVjrp.net
>>37
趣味/嗜好の部分なんだよね。日本車が別に劣ってる訳じゃなく。
品質じゃなくて好みのお話。
日本メーカーがターゲットにしてない部分とか。
それはそれで選択の理由としては充分有りだとは思う。

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:17:40.76 ID:njamauDB.net
クリーンディーゼルでハイブリッドでフルタイム四駆280psで200万以下なら喜んで買う

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:23:16.91 ID:IJDXF/L9.net
本当はドイツ車に乗りたい
最近の日本車のワイドボディー化はいただけない

44 :sage@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:23:23.15 ID:GNRNAOeW.net
>そして、エコカーの多くが日本製だ。
>輸入車は日本が定めた基準をクリアすることがほとんどできない。

京都議定書も関係してくる内容だから仕方ないだろ
ガソリン撒き散らすアメ車なんて大量に輸入されてもな

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:25:18.95 ID:TGPqJ4x9.net
青春時代は見栄、熟年時代は実用、高齢時代は見栄に回帰と実用の二分。

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:28:26.26 ID:aD/qOKZ+.net
若い頃外車に乗ってた奴は黒歴史になってる
そして国産に乗り換えてる

俺の知ってる奴は全員

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:35:11.65 ID:NAV5wKno.net
もう多くの日本人は車にごく当たり前の事しか求めなくなってるからな
所謂「高級車」なるモノの購入が努力目標どころか、思い入れの対象ですらなくなってしまった
ロータリーやインプ乗ってる奴は「ややヲタ」だしメルセデスやBMやボルボやアウディ乗ってる奴は「凡人」だ

先進国において「車」というのは使用目的に過不足ない『道具』であれば良い 成熟ってのはしばしば散文的だ

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:40:20.29 ID:d41wPRo3.net
ポルシェやマクラーレンも欲しいさ
でも金が無いよ
壊れても、直ぐに直せる
日本車が現実的選択だ

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:42:37.51 ID:xdTAk/S9.net
>>46
昔フィアットやシトロエンに乗っていたが壊れやすい・部品高い・修理遅いの三拍子揃っていた
現在カローラ。新車で購入して10年一度も故障していない。

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:44:14.50 ID:NAV5wKno.net
ポルシェからGTRに乗り換えた奴は多いらしいけどな
その理由は大抵どっかで「GTRに負けたから」だそうだ

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:44:43.16 ID:XyaBIjFW.net
要求を満たす水準のものがあるから、だが
もう少し突っ込めば
日本人は、必要なら作っちゃうってことだろ
そこに気づいて分析しろよ

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:44:47.89 ID:qZCNA4xC.net
日本の土地柄において日本車よりコスパがいい車なんて無い
他国の車はデザインとブランド力ぐらいしか通用しない
今の中国車に入り込む余地があると思える方がおかしい

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:47:45.96 ID:Yjo8cT7P.net
>>44
アメ車なんて排ガス規制クリアしても あんな無駄にデカイ車とか日本じゃ使い物に成らないゴミだろ

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:51:07.86 ID:GbQHpFrn.net
目立つのは嫌だし、何より危険だよ

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:55:44.35 ID:c7ltonIT.net
車も必要な道具の1つとして見たら、何かあったときにすぐ駆けつけるようにしたいし
何より海外車マンセーするほどディーラーが近所にねぇな

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:58:59.57 ID:3cqAjcvR.net
故障の度に数ヶ月の使用停止、数十万の出費
道楽で飾っておくのが輸入車

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:59:01.64 ID:NAV5wKno.net
個人的な趣味嗜好までどうこう言うつもりはないが 車なんてのは個人所有でも社会システムの
一部なんだから基本「それが作られた国で使うのが一番問題ない」のが当然だ

だからいくら真夏の片瀬街道が混んでるからって鵠沼の住宅街に昔のマスタングマッハ1とかで入って来られんのは迷惑だ

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:02:32.67 ID:toGkvman.net
>>56
先月Sクラスをヤナセで修理したけど翌日には治ったぞ。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:03:57.07 ID:8+tDbuvC.net
これが中国人の限界

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:06:50.35 ID:NAV5wKno.net
ほとんどの国産車は車検と車検の間に「修理を依頼する状況」自体ないけどな

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:14:50.18 ID:dEft/4i5.net
過去には、シボレーカマロ(リッター/3.5キロw)、BMW325i(リッター/6キロ)
オペル・ビータ(リッター/7.5キロ)を所有していたが・・・
アメ車は、思った程、壊れなかったが、走行距離に応じて、各パーツが計った
洋に、故障するのが、面白かった。走行50.000キロで、トランスミッションリビルド
走行80.000キロだと、エンジンリビルドみたいな感じだった。アメリカでの話だが…
ドイツ車は、エンジンや、トランスミッションは、頑丈に出来ているが…
室内灯が消えたり、パーキングライトが消えると、その周辺を叩くと直ったり
するのが面白かったが、BMWは、先ず運転席側の自動ロックが壊れて、次に助手席側も
仕方が無いので、トランクのロックで、開け閉めしていた。w
オペルは、キャンバストップだったが、何度か開け閉めするだけで、閉まらなく成り
こっちも意地に成って、トップの修理だけで、数回行い、最後は、ドイツからパーツを
取り寄せたりもして、数十万円修理に使ったが、俺は何と戦っていたのか?

国産車も結構乗り継いで来たけど、今は、街乗りでもリッター/10キロは、オーバーする
トヨタに乗っている。基本、故障しないし、スポーツタイプは、シートも良くて、腰も
痛く成らないから満足している。そうそう、シートに関しては、ドイツ車が一番良かった。ww

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:19:51.16 ID:7ih0RqZQ.net
日本車が世界最高なのに、外車買う必要なんて無いからさw
外車なんてヤクザやチンピラ暴走族が買うものだよ

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:28:05.93 ID:NAV5wKno.net
>>62
だからw そこまで言うなってw
まあある時期のメルセデスが本気で悩んでたのが、世界的に自社製品が
「ギャングと独裁者御用達」のイメージだったのは確かだけどなw

それでも>>61みたいに、ただ「カブくのが好き」なのもいるんだからw

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:28:59.94 ID:Js+iZJ2w.net
俺の顔なじみの外車乗りはみんな口を揃えて維持費がバカにならないと言っていた

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:32:17.22 ID:tDIVVEyB.net
日常に供するただの道具でいいんだったら、日本車が最高。これ当たり前。
なにしろほったらかしで壊れない。もし壊れても修理容易、費用ほどほど。

でも、素晴らしい道具が欲しいんだったら、やっぱアウトバーンを200キロで巡航できる車だな。
となると日本車では数台もない。
こういう車は100キロで走っていても、違いが如実にわかる。

でも安心度とか完成度とか道具としてのレベルの違いを感じるだけだから、
不要といえば不要。

結論=やっぱ日本車じゃね?

軽自動車でもリミッターギリギリのスピードで走れば怖いけど、慣れたら一緒。気は使うけどね。

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:32:47.64 ID:DlHzJqoI.net
ハイテクになるほどサポートが無い車は、売れないだろ。
車の内部は電子機器の固まりみたいなものなんだし。

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:33:16.94 ID:tDIVVEyB.net
>>50
逆、通常進化ではGT−R→ポルシェ。

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:36:46.87 ID:vjoMDEi/.net
当たり前。世界一コストパフォーマンスに優れる車が自国産なのに外車買うのはバカ。

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:39:24.07 ID:NAV5wKno.net
>>67
「車選びはドイツ車でアガリ」の時代はもうとっくに終わってんのw
しょうがないだろストックだったらほとんどの場面でGTRのほうが速いんだから

だいたいw 今時リアエンジンのメリットなんて誰も求めてないぞ?

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:45:17.79 ID:XDcspYS4.net
ディーラーがいたるところに点在していてサポートが充実
アフターサービスが簡単に受けれるからでは?
韓国車や中国車なんて日本で乗っても壊れた時困るだけじゃないの?

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:49:48.88 ID:NAV5wKno.net
ここで言う「日本車の競合相手としての外車」の範疇に韓国車中国車なんぞ

最初っから入ってない件w

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:57:39.18 ID:S2KjKCCV.net
中古車でマトモに乗れるの日本車だけだから。

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:00:11.29 ID:S2KjKCCV.net
外車は故障が多くて中古車はダメだけど部品はある。それこそ100年前の部品まで
ストックしている。
日本車は中古車でも壊れないけど壊れた時は古い部品が中々手に入らない。
でも日本車はやはり壊れないのが一番の魅力。

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:02:56.26 ID:x2eN46C0.net
なんだったらハスラーでいいねん
大きいのが必要ならレンタルするし
車に興味ないからただの道具だと思えばそんなもんよ

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:03:20.28 ID:CHnCY68B.net
>>1
エコカーとか維持費とかそんなの関係ない
品質だろ

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:03:28.37 ID:jop5qp6E.net
 
ボルボ、ベンツ乗れば分るよ
 
日本人に向かない。

否、俺が日本車に慣れすぎたせいかも。

一番は燃費だ。燃費の感覚がねw

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:06:10.88 ID:JOLLSV3M.net
日本は山間部が多いし、道幅が狭く路地も多い。
坂道でもパワーのあるスバルや路地でも楽な軽の方が生活の足としてはベター。
遠乗りするのには大きめのタイプの方が良いけどね。

78 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:08:30.28 ID:kuBx4ZaR.net
>>1(´・ω・`)馬鹿なの?

ところでアメリカの中間選挙直前にポチがお土産の為にTPPで合意するかもしれ無いから
注意してな…

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:08:55.11 ID:f3WRbmH0.net
まぁ、数年前の丸目ベンツでさえすぐ壊れるレベルだったしな
しかも部品代高いという

んで最近のドイツ車は低排気量のやっすいのを持ち込んでるだけだし
そのクラスの日本車と価格混みで勝負しても魅力ないだろ

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:10:14.10 ID:PQOEKgEc.net
>>77
最近スズキのスペーシアに同乗させてもらったけど
最近の軽自動車は随分乗り心地が楽になったものだと感心した
遠乗りでも充分耐えられる

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:14:49.34 ID:lSjApJ/F.net
昔は外車が高かったからな
戦後日本人は貧乏だったから必要でも買える値段じゃなかった
そうこうしてるうちにドンドン日本車の技術が向上して
見栄か趣味でもなきゃ外車を選択する必然性がなくなった

82 :消えろ増すゴミ@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:16:30.59 ID:LIxD3gAS.net
日本でも成金とアホは外車に乗るwwww。
これは世界共通でしょ。
でも日本人は省エネガス代の安価な車が大好き。
わかった?
排気ガスも嫌い。支那の車は汚染車で効率悪すぎ、デザイン最悪
一番はアフターサービスが無い。だから二度と乗らない。

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:22:55.17 ID:kwvgPa/J.net
日本で外車乗るとか毎日がシビアコンディションじゃないの?坂とか多いし。国土にあってるのかなあ、まあ街乗りならあんまり関係無いんだろうけど

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:22:59.29 ID:NAV5wKno.net
>>79
まあメルセデスもBMWもミドル〜アッパーミドルクラスはほとんど南アフリカ製だからな
なのに価格と維持費はドイツ基準とかw 道具として選ぶ理由がないわ

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:26:51.64 ID:awWGn6rO.net
燃費が良く(ガソリン代節約)、故障しない(修理費節約)、という観点で日本車一択。
浮いたカネで旅行行ったり、DVDやフィギュア買ったりする方が車にカネ掛けるより有意義派。

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:38:43.67 ID:CX8gQKMl.net
経緯や背景を無視して結果だけを論じている
底が浅く無意味な記事だ

なるほど、わざとこういう底の浅い記事を出すことで
中国の国産車保護政策を正当化しようという世論を形成したいのか?

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:40:15.69 ID:77tdroJM.net
そろそろ新車に替えないとダメかな
もう10年乗ってるんだよな。大した問題がないから買い替えのタイミングを逸してしまうわ。

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:42:17.47 ID:toGkvman.net
>>85
> DVD
解像度が低くねーか?

> 旅行行ったり
重複じゃね?  ○旅行したり

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:48:24.32 ID:JQNkHGtC.net
>>88
大事な事だから2回言ったんでね?

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:50:54.11 ID:xvy97Oe/.net
ロータスのエキシージを買ったオーナー曰わく
パワーウィンドが終わったり、ワイパーが死んだり、ドアロックも故障してドアが開かなくなったりしたけど、少なくともエンジンはトヨタの3.5リッターV型6気筒2GR-FEだから壊れないし、ロータスはスパルタンで凄い
とロータスの素晴らしさを自慢気語る所有者とお話した時
彼の悲哀と残尿感を感じ、共に泣ける、ええ話しだと思ったよ

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:51:03.33 ID:iuGqmIl5.net
高温多湿の日本でドイツ車なんか乗ってたら修理代だけでいくらかかると思ってんだ?

シートがいいから長距離が楽です?
アホ!故障が怖くては遠出できんわい!

ソースは俺のパサート

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:51:28.01 ID:Ky2BQoSi.net
日本人は、生まれた時から、家に車が自然にあった世代が大半になった。
車はもう、憧れの存在でもない。
日本人はもう車に夢を持たなくなったんだよ。

だから、貨物みたいなやつ、維持費が安いやつになる。
街中見てもそんなのばっかり。
トヨタが売れるのは、リセールバリューがいいってのも影響してる。

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:51:38.81 ID:cff+43pP.net
>>9
US以外の各国主要メーカーは日本やイギリス仕様で右ハンドル車を作ってるよw

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:54:28.72 ID:vL3Q9VyY.net
見栄張ってると馬鹿にされるからね。

自分に自信がない弱い人間だと思われてしまう。

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:54:45.44 ID:iuGqmIl5.net
>>82
一回は乗ってたんだねw

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:55:14.04 ID:awWGn6rO.net
>>88
ブルーレイ買うより中古のDVDのが安いし、
昔の映画とかアニメを近所の店でバカスカ買ってる今日この頃。
そういえばブルーレイはまだ5枚くらいしか持ってない

旅行に行く、というのは普通に言うだろ。
アメリカに定期的に行かないと必要な英語力がキープできないが、
短期滞在を繰り返すとカネ掛かるんだよな。

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 07:03:30.81 ID:cnSeWqp6.net
外車って、日本向けみたいな作りの車は売れてないね。
大排気量とかサイズデカイとか趣味性高い等の国産車に無い要素がある車じゃなきゃスタイルの好みと見栄か。

あとアメ車が燃費が悪いって思ってるやつ多すぎ。
90年代から排気量5L前後で6〜8キロ走るのは当たり前で10キロ走るのもある。
燃費の良い小型車もある。
ただ、アメ車は日本では大排気量でなきゃ売れない。

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 07:08:19.40 ID:GNktsEQK.net
消費行動にも日本人の右傾化が現れている

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 07:11:55.30 ID:snWEUixQ.net
性能が違うから日本車を買うんだ!って、
日本車が好きとかそういう問題じゃないだろ・・・
性能差なんだから

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 07:15:03.83 ID:XV636cHo.net
外国車は高くないと売れない。
しかしいざ買うと、直ぐに故障する。
修理に出すと部品代がめちゃくちゃ高い。
結局国産車に買い換える。
以上です。

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 07:15:26.57 ID:1aW9YvCP.net
本当は食べ物や服、家電だって日本製が買いたいのだけど、お店に置いてないから仕方なく中国製を選んでいるんだよ

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 07:15:55.20 ID:usTSJHms.net
国民、国土に合わせた仕様

ピンキリ価格帯で色んな層に合わせる

日本国内でコストとパフォーマンスが良い

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 07:24:03.49 ID:PavQul6q.net
日本はもう車にステータスがある時代じゃないんだよ
実際 高い車ほど運転が下品だね

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 07:25:30.50 ID:LOxy/GdW.net
>>98
そしたら韓国車を買わない在日韓国人は極左化(韓国国内基準で)してるのかw
まあ、確かに在日の韓国車不買から見て韓国への愛は1ミクロンたりとも感じられなかったがw

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 07:26:47.45 ID:/JulJy6f.net
ドイツ車もよく売れてるよ 日本では

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 07:29:00.30 ID:mzoM5NGe.net
自転車なら台湾車もなかなかの人気やでえ

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 07:32:38.34 ID:AFadXOok.net
車なんて近距離の足だから小回りのきく車なら何でもエエ。
長距離移動は公共交通機関とレンタカー。
車に興味がなきゃ外車なんてどこで買うのかもしらねー

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 07:35:18.43 ID:ngTfcYo7.net
>>12
俺はそうだったね。まあ、人それぞれだと思うけどさ。

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 07:39:56.55 ID:Fj8uxmLa.net
芸能人や成功者は99%ドイツ車

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 07:50:18.94 ID:toGkvman.net
>>91
こんもんだな。 駐車場台は自宅なのでタダ  
http://support-carlife.com/benz-s.html

>>97
狭いのは嫌。 
軽なら座席を広くして1人乗orタンデムにすれば買うよ。 通勤用や買い物が目的なら複数乗れる必要はあまりないはず。

長さ3.40m、幅1.48m(高さ2.00m) 軽の規格は幅が狭いのに2人並んで乗るのは可笑しい。
1人乗なら横を頑丈に出来る。 まぁ大型車と事故ると99%死ぬけどw

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 07:55:50.24 ID:8PCL0LM7.net
わざわざぶっ壊れる車を大金払って買う義理はない。

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 07:59:08.41 ID:LV0trHWF.net
コスパに優れてる
安全性、信頼性が高い
アフターサービスの心配がない

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 08:04:43.48 ID:aUxIlvDu.net
欧州車は故障率高いくせに整備費ボッタクリって時点で買う気が失せる
それに日本人は目立つのが嫌だという人も多い

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 08:07:11.50 ID:3KxKJNOP.net
貧乏人が増えたからしょうがないんじゃないかな。金があれば外車買うだろ。
若い層は自衛策として買わないという選択をしてるし。
今の日本で車の必要性ほとんど無いものね。

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 08:14:29.25 ID:LOxy/GdW.net
>>114
>金があれば外車買うだろ。

30-40年前とかじゃあるまいし、むしろこの発想が分からんw

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 08:18:36.12 ID:nx72CFnB.net
アメ車乗ってたことあるしドイツ車も凄く格好良い、いつか乗りたい
今は合理性第一で国産
コスパ、性能、修理の時の便利さがダントツ
イタ車はお金も技量も無理(;^ω^)
フランス車は何があるのか知らない
韓国車?危険なゴミはタダでもいらない

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 08:19:10.17 ID:k/W4UPKW.net
wwww
この記事面白いな
書いた奴が日本人でないってのはよく分かった
それと日本の風土をまったく理解していない事も

具体例として見かけた車種を挙げていながら、軽自動車という制度を指摘している…
しかし前述の車種は全て普通乗用車(5ナンバー)だ

普通に義務教育を受けて育った普通の日本人はこんな頓珍漢な記事を書きはしない
一事が万事、君たちの国の製品にも同様の事が言える為日本では好まれないだけ
お分かり?


せめて商用車としてハイエースを凌ぐほどねクルマ造りをしてグローバル展開出来るようになってから日本進出を企画した方がよろしかろう

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 08:21:14.46 ID:55FiArZV.net
>>69
GT−Rとポルシェじゃ、性能に対する金のかかり方が違うんだよ。
チューニングして直線で勝とうってんなら、そりゃGT−Rがおススメだけど、
直線番長だけで俺としては満足です、って、子どもじゃないんだからさあ。
S耐だって、Zのニスモバージョンが出るjまでポルシェに国産は勝てなかった。
まー、そういうこった。
まー、乗ったことないんだろうな、どっちにも。それか超鈍感でクルマがカワイソウ的な人だな。

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 08:21:13.07 ID:jI0acqaL.net
>>115
金持ちの知り合いには金持ちが多いわけだがやっぱり外車持ってる率が高い
みんな外車だから自分も外車という感覚なんだろう、車の良し悪しは別として
外車持つのがアホっぽいという俺みたいなのもいるから一概には言えないが

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 08:21:59.95 ID:55FiArZV.net
>>76
え、なんでそう思ったの?

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 08:22:05.12 ID:TNwlywng.net
日本の道路は右ハンドルに分かりやすく運転しやすい仕様。
左ハンドルを右ハンドルに変更してもウインカーとかは逆のままだからだよ

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 08:24:16.94 ID:Sv1XQPLl.net
当たり前のことだが、性能と交通事情だ

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 08:24:18.35 ID:GHeG1kED.net
一部の外車を除いてブランドイメージ以外優れている所が無いからな

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 08:43:32.71 ID:hpRQHkKp.net
>>1
日本車で日本の高速道路を100km以上で連続走行しているとき

ふと「これが韓国や中国製なら・・・どうしょう」と思うと鳥肌が立った。

やっぱり「安全性」「信頼性」だよ。

高速走行中にボンネットやドアましてやタイヤが外れたりエンジンの部品が噛みこんでロックしたり

ハンドルが効かなくなったりしたら どうする?

命は一つしかないのだよ!

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 08:49:12.98 ID:Gg4MiAtw.net
故障しないのはいいが、個性が無い日本車はやはりつまらない
ローバーミニにまた乗りたいが、このガソリンの高騰では無理

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 08:54:07.66 ID:K8wKiheV.net
色んな部品を消耗品として小まめな交換を考えてる輸入車。
輸入車で言う消耗品の寿命も故障として考えてる多くの日本人。
ノーメンテで乗って、リペア前に廃車って感じだよね。

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 08:54:38.80 ID:Ud25PmgG.net
>>26
車の事、知ってる?

>>121
そうなんだよね。
緊急時、間違う可能性が有るわね。

>>123
ドイツ車なんて、過大評価され過ぎてるよね。
勿論、日本車より優秀な車種も有るけれど、同じ位の値付けの物で評価すると、日本車
に敵う外車は殆ど無いね。

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 08:57:12.96 ID:MCW9tuvg.net
土地が高いのは非関税障壁

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 09:20:24.37 ID:l+rPFfev.net
自宅から徒歩15分圏内に
ホンダカーズ
トヨペット
ネッツトヨタ
日産レッド
スズキアリーナ
これだけあるのに、わざわざ外車を選ぶ理由がないだけです。
車検や点検のとき「代車?要らんよ、今日1日ぐらい歩きで充分。」
この近所付き合いが重宝するので。

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 09:33:41.27 ID:TOgr/z8w.net
維持が手間も費用も楽
国土事情と交通事情
日本車の出来がいい

この3つで十分かと
デザインはイタリア車やフランス車がいいけどね

えっ?韓国車?
冗談は時と場合を選んでくれよな

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 09:46:39.74 ID:7h7v10DZ.net
日本社会での実用性は日本車が一番高いからだな。

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 09:56:10.91 ID:oGcc6+9e.net
単純に日本の車が燃費、コストパフーマンス、安全性、快適性、耐久性、実用性で優れている
趣味やブランド、独自性や品質求めて欧米の車買うのもわかるが


わざわざ走る棺桶のシナチクカーやチョン車買うと思ってんのか
カネドブなだけじゃなく乗ってるだけでシナチョン関係者か変質者に思われる

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 09:56:40.28 ID:JarLc/T3.net
見栄っ張りと反日でドイツ車を買う自分たちのこと考えたら?w

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 10:00:55.93 ID:6n+y0TGB.net
外車は運転が下品。まわりから人格が低評価受け取ることにいい加減気づくべき。

周りから見ると頭のワルそうなのが集団の多数派なんですよ。
賢いつもりなら
1.交通ルールは速度制限以外は尊守。歩道、交差点に特に配慮。
2.パチンコ屋、コンビニ、牛丼屋へ乗り付けない。ホテル、結婚式場、温泉旅館は推奨。
3.運転中は彼女の方を向いて会話したりしない。後ろから見たらツバキの光るのまでわかる。
4.加速や旋回時は、加速度の「変分」に配慮する。高加速はかっこいいが「急加速」はカコワルイ

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 10:03:50.08 ID:6n+y0TGB.net
外車の良いのは、ポリさん=通行規制に強いこと。APECの時などは重宝した。

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 10:43:46.09 ID:H+BOAYa0.net
調布民だけど成城通り走ってると前後5台くらい欧州車に囲まれて嫌になるぞ

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 11:13:38.92 ID:UuKLNlIA.net
>>12
外国在留の日本人の乗ってる車種は現地燃料条件とメンテ条件で決まる感じです。
ブラジル行った時はバイオ燃料車・同兼用車が日本車にはないので乗用車では日本車は乗ってませんでした。
中央アメリカではヤリス(トヨタVITZ)のタクシーに乗りましたが邦人は自家用車にはしてませんでした。

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 11:18:13.35 ID:Ma1m7U6W.net
>>28
うちの父ちゃん70歳年収2600万でトヨタ一筋
生活が苦しいわけではなく日本車に絶対の信頼を置いてる感じ
30年前にランクル乗ってて気付いたらタイヤが車の前を転がっていた経験があるのにねw

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 11:25:51.02 ID:6e7UdNKt.net
そもそも、こんな疑問を抱くのがおかしい
中国人は自国のものを自然に受け入れられないという証だね

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 11:30:39.56 ID:4d0sgiqC.net
ヴィッツとか日本メーカーは一つの車に左右ハンドル仕様で各国の環境、安全基準をパスして故障しないとか凄いと思うよ。

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 11:36:48.73 ID:Ra5b0GOH.net
ドイツ車は日本車以上にデザインがダサいのになぜそこそこ売れているのだろう
日本車以外ならイタフラでしょ

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 11:44:29.28 ID:toGkvman.net
日本の国力が低下してるのがよく分かる書き込みだらけ・・・・・・

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 11:45:10.01 ID:OVv7hvau.net
愛知在住だけど、プリウス乗ってる奴のキチガイっぷりは半端ないわ。
原チャリ小僧にも劣る自己中な走り方する奴ばかりでほんと迷惑。

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 11:48:06.47 ID:C4szRsEV.net
>>1
欧米車でぼろもうけされても・・・・・
中国のパクリは・・・・
韓国の三菱からの技術流出の・・・・・
国産の適正価格でいいや。
 
結論見えてますやん。

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 11:55:33.58 ID:C4szRsEV.net

中国の粗悪品・・・・

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 11:56:04.74 ID:JQNkHGtC.net
>>143
更にSUV海苔は生産国問わずアレなのが…
栄で夜のお仕事終わりの奴がアウディ(多分)で暴走してたり、ランクルプラドがウィンカー出さずに割り込んだり…

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 11:58:43.01 ID:f3NHxD+R.net
.
.
※最新のミリタリー専門記事  日本の新戦闘機 「神心」特集!!
http://moemoemoeone.web.fc2.com/index.html

★動画追加 自由より金が大事 ジャッキーチェンに世界がブーイング

★韓国海洋警察 中国略奪漁民を射殺!【韓国の反応
★中国のアジア侵略の実態! 要塞人工島で全アジアが中国領土になる!
★画像アリ】羨ましいニダ! 日本の国産早期警戒機を見た韓国の反応!
★そうりゅう型 ついにオースラリアに売却 どうなるAIP機関 韓国の反応つき
★中国(チャンケ)閲覧禁止!神心のモザイクを探る!艦上型ATD-X!? 世界が注目!
★世界の反応】悲願の国産戦闘機 心神 初飛行へ XF5-1エンジンもバケモノだった!!
★韓国絶望!! 必死で導入したF-35契約内容の日本とのギャップでかすぎ 最新記事追加

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 11:59:14.99 ID:ATMSqoT/.net
>>142
意味不明

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 11:59:15.97 ID:l6IazFUz.net
>>143
毎日愛知走るけど、車種関係なくあそこは無茶苦茶。
流石にプリウスの台数は半端じゃなく多いなw

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 12:04:58.60 ID:8l7Lnu4R.net
なにが悲しくてシナのネコ車に乗る必要あんのよ?

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 12:05:58.24 ID:2os5CBRS.net
使い勝手の良い日用品としてなら国産車に限る。
気が利いた工夫があって、乗りっぱなしできてアフター安心。維持費も安い。

高速を多用するなら、コンパクトクラスでもドイツ車。
愛想なくて気が効かない点が多々あるし、コンディション維持に
継続的なメンテが欠かせないから維持費がかさむ。

アメ車、韓国車はフォードとヒュンデしか経験ないけど、
カタログスペックや見た目はともかく、乗ってみると国産の三世代くらい前の出来を感じる。乗れなくはないというレベル。
何もかも半端て試乗で気づくと思う。

中華は未体験だけど、
NCAPの動画を見る限り、軽自動車より安全性が低いのはわかる。

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 12:10:36.12 ID:GZ3AsTNC.net
欲しい車は国内に有る、買い出し旅行しなければ手に入らない国とは違うんだよ

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 12:14:09.52 ID:PCVJ6az/.net
まあねー
ちょっと前の中国よく行ってたけど、ヨーロッパ車のオンパレード
ちゃんと乗れる国産車ってほんと少なかったもんね
公用車もメンツを加味してほとんとドイツ車
紅旗に乗ってるのは日系企業の駐在員って、オマエらなんなんかとw
今の公用車はどうか知らんけどね

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 12:19:18.13 ID:G9XVxYMG.net
日本で日常的に使うために作られてるからな
外車だとなんかあったとき面倒になるかもしれないし

特別な理由でもない限り普通に日本車だろ(´・ω・`)

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 12:34:19.77 ID:Fza1ilLS.net
とはいえ、ダウンサイジングの流れに乗りそこねてゴルフとかに喰われはじめてるのは事実。

マツダはデミオで巻き直しはじめてるけど、トヨタ日産はどうするんだろうな。

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 12:35:08.01 ID:fDn4wV1r.net
エコカーエコカー言うから、部品を軽量化するのが至上命題になって
今の日本車は耐久性が極端に劣ってきてるのをユーザーは知らない。

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 13:11:52.35 ID:Rxrbervv.net
>>114
なんで買わなきゃいけないの?
高くて修理が倍かかる面倒なもの

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 13:20:29.91 ID:fDn4wV1r.net
>>157
乗ったことが無い人は知らんかもしらんが、メルセデスは新車購入後
外装の傷以外は5年間修理代を取らない。無料。
5年ごとに乗り換えるなら国産より安くつく。
5年落ちでもけっこうな下取り価格だから、新車買っても負担は少ない。
日本車なんか5年経ったらゴミだもん。
そういうのをトータルで考えてメルセデスの新車を買い続ける人はいるよ。

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 13:38:59.07 ID:wNSaxBDl.net
>>156
今のエコカーの類いって、10年後10万キロでスクラップ扱いな気がしてならないわ。
それ以上維持するのは情熱要りそう。
とても20万キロ越えれる気がしないな。

オレは道具としてなら国産車で満足だけど、それ以外の物を求めてしまうからアメ車になってしまうな。

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 13:48:24.85 ID:Tuia0DcM.net
自分の国の車が好きでなんの問題があるの?
故障が少ないし国産が最高

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 14:27:57.89 ID:ZRakegFM.net
故障が少なくてサービス網も充実してる。
よほどの拘りが無ければ日本車を選ぶのが正解だろ。



と言いつつ俺は好きなのでシトロエン2cvに乗っているがw

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 14:45:32.03 ID:wAWid3MQ.net
>>158
うちの親がメルセデスだが、一度ディーラーに入院すると長い
詳細は知らんが国内の部品ストックが少ないのか?
娯楽の車ならいいけど実用ならちょっと無理
あと車検代がめっちゃ高くてワロタw

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 15:40:07.88 ID:WMfvYKXj.net
一日数台フェラーリを見ることはたまにあるけど
一日二台の韓国車を見ることはない
一日一台の韓国車を見ることも年に数日もない

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 15:49:35.22 ID:OKN6NNKR.net
カムリとか中国製の部品ばかり使ってるわけだが

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 16:05:18.51 ID:/GnKZz2s.net
外見オプションつけまくらないとかっこ悪い日本車。
ノーマルでもかっこ良い。外車

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 16:11:11.95 ID:toGkvman.net
>>165
メルセデスのハンドルはウッドに交換したぞ!

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 17:08:20.58 ID:mS1KpILI.net
>>1
中国車は日本に入ってきてるの?
中国生産車は日本に入ってきてるの?

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:29:37.24 ID:ypyPOJJy.net
まぁ中国には安全安心な自国製の自動車がないから判らないってだけ。

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:37:11.13 ID:AEW8xtW6.net
外車は高級機械式時計みたいなもんだ

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:38:49.47 ID:jObl5Z4H.net
安くても韓国車は全く売れない
だから安さだけで日本車を選んでるわけでも無い
まあ、ドイツ車とか販売店が少なくて近所に無いからな
シェアの影響が大きいんじゃね

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:41:05.43 ID:XciKYdbQ.net
別に日本車だけ乗ってる奴を否定しないし、普通に暮らし、一般的なもので十分というなら日本車最高と思うわ。
あとチューニング属性も最高。でも日本が頂点だとおもったら間違い。
しかし外車批判してるやつはアホばっかだな。間違いなく。

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:43:49.55 ID:ElRYOfDA.net
何言ってんのかわからん
日本人は日本車
ドイツ人はドイツ車
中国人は中国車
韓国人は韓国車
に乗ってるだろ、普通
え、違うのか?

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:47:16.51 ID:C7IZ8eoQ.net
トップギア見れば、わかるよトヨタの四駆

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:47:45.26 ID:SvKcJstZ.net
性能がいいから

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:53:29.18 ID:UE8V97ci.net
家族の為じゃなくて、自分の為に買う車には「ドラマ」が必要なんだよね。
そのメーカーがF1に出てたいり、古い歴史を持っていたり。
スペックだけでは語れないんよ。

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:56:04.87 ID:vY+j/xXz.net
軽はいいよ
狭い道のすれ違い、追い越し、コンビニへの駐車、とにかくすべてが楽
税金安い、車検安い、スタッドレスも安い、とにかく全部が安い
軽が最高

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 19:00:11.11 ID:/FEkD7X8.net
シビックの開発者が言ってたな。俺は今までにシビックの開発費に3兆円ぐらい使って来た。と カローラ
だと開発費5兆円ぐらいかな。壊れず 長持ち 日本車は恐ろしいほどの高品質なのさ。

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 19:03:13.55 ID:hb3aDN//.net
左側通行なのに運転席が左側とか危険だろ

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 19:17:16.00 ID:YukXx/Ku.net
トップギアーでも韓国車を見かけたら車を止めて木の陰に隠れろと言ってたw

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 19:31:48.15 ID:NoEPpfum.net
>>176
でも高速だけは軽見てると無理してるなぁ感がある。

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 20:09:54.92 ID:c7ltonIT.net
>>118
いい気になってるとこ悪いがw 吸排気を少しいじった33Rで2004年辺りのカレラ4を箱根で
散々愚弄したw 直線番長(死語w)なのは寧ろポルシェでな、中央道富士吉田線で必死に逃げるのを
抜いた記憶もあるんだわw 一番笑えたのはC1で追い詰めた911ターボがシフトダウンをミスって
一瞬でオーバーレブ〜バルブジャンプ〜エンジンブロー起こしたのを見た時だw
ポルシェ自体は所有したことはないが、古い911ナローは数日間乗ったことはあるが面白くはなかった
あと、レースの話ならまた別になるが、知り合いのチューナーに言わせるとポルシェオーナーは
ほぼ例外なく「ケチ」だそうだw マクラーレンオーナーと違ってな

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 20:22:34.18 ID:w9nxNdW1.net
>>180
しかし、路肩車線を走っても許される車種は、ベンツと軽だけだぞ。そのメリットを忘れちゃいけない。

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 20:30:11.41 ID:c7ltonIT.net
>>182
バイクからすりゃ邪魔でしかないけどな

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 20:32:07.82 ID:1ygPTi2I.net
日本は狭い、でかい車じゃ邪魔なんだ
日本は狭い、資源が乏しいから燃費いい車じゃないと維持費が高くて困るんだ

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 20:40:42.75 ID:xMBsdvek.net
『行動する保守運動』を心から応援し、自分も支えてゆきたいと思う, 2014/10/13

投稿者 アメショのチロ

レビュー対象商品: 大嫌韓時代 (SEIRINDO BOOKS) (単行本(ソフトカバー))

桜井さんとは複数の日韓翻訳掲示板にて同時期活動していた。
今では韓国人と、議論とも罵りあいとも付かぬ時間を過ごしたそのサービスは終了してしまったのだが、
舌鋒鋭く、しかし丁寧な物言いの論客であった桜井さんが、ネットに留まらず、
もっと大きな「保守活動」を目指していることは当時すでに知っていた。

桜井さんを突き動かしてきた原動力とは、物質的には豊かになった日本だが、
様々な要因で精神的にはむしろ貧しく、卑屈に物言わなくなってしまったことへの危機感なのだと思う。
極左集団が跋扈し、無責任な人権意識を振り回し、様々な歪曲捏造をもってして日本を攻撃する。

日本人はすっかり萎縮し、保守的な活動はヒッソリと言論や講演会などに限られてしまっていた。
そんな現状に否を唱え、『行動する保守運動』を掲げて発足したのが桜井さんが率いる、在日特権を許さない市民の会、だ。
私自身も桜井さんと同じ危機意識を持っているつもりだったが、思い立ったことを行動に移し、
日本のみならず、韓国その他に影響力を及ぼすまでに至ったエネルギーには脱帽せざるを得ない。

在特会は現在様々に攻撃されている。それは本書で桜井さんが言うように、在特会の活動が、
極左集団、在日世界、韓国に打撃を与えている証明である。

在特会に対抗するように現われた、対レイシスト行動集団、別称『しばき隊』なる"暴力集団"には国会議員までが関わっている。
その有田芳生がある取材に答えた発言では「(しばき隊)は手段を選ばないのがいい」とまで言っていた。
私は暴力を決して肯定するものではないが、有田の考えは一部正しいと思っている。

主張を浸透させていくまでには、少々過激な発言やスピーチはどうしても必要だからだ。
それはまさに左翼が展開してきた手法であり、注目を浴び勢力を拡大させてゆくためには必要悪なものである。

本書の後半では在特会の実際の行動が多く記述されており、特に広島でのエピソードに強く感銘を受けた。
広島では毎年、原爆投下時間の黙祷を邪魔するように、革労協や中核派たちがシュプレヒコールを上げていたのだという。
彼らの排除を求めるために在特会広島支部は広島市と交渉を重ね、極左が占拠していた原爆ドーム前には
規制線が張られるようになったのだそうだ。

日本人の慰霊さえ邪魔する極左集団と在日社会は密接な関係を保ち続けている。
これからも在特会の活動には多くの妨害が行われることが予想されるが、
けっして『言論弾圧』に屈せず、在日朝鮮人の特権が消える、正常な日本の有り様を目指して頑張ってほしい。

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 20:40:45.23 ID:wQgpvgTU.net
>>180
軽よりパワーのない普通車はキツかったわ

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 20:57:20.86 ID:6C5CCI5/.net
馬鹿を言うな、俺はアメ車もイタ車も好きだぜ。
ただ金がないだけだ。

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 22:02:27.04 ID:YukXx/Ku.net
想像してくれ 韓国車に乗って韓国人に間違えられる事は死ぬほど辛い事をw

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 22:20:35.92 ID:3TVkA41w.net
ハンドルが助手席にあると運転し難い

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 11:21:29.27 ID:bxB4sT3F.net
>>155
今更大気汚染物質撒き散らす直噴ターボに力入れてどうすんの?その辺のエンジンにはあんまり先がないと
見込んでるから日産はダイムラーからエンジン買ったしトヨタは自前で開発したけどハイブリッド車が盤石だからそれこそ
「今更」出してきたんだろ

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:33:52.44 ID:mlXshulr.net
中国は国産でロクな車がないから外車ばかりだわな。
一昔前はワーゲンのサンタナばかり80%走ってたんじゃ?
今もタクシーはサンタナばかり。
その点日本人は日本車を信頼してるからね。
それでも10%くらいは外車だろ。
韓国行ったらヒュンダイとKIAってメーカーの車しか走ってなかったよ。
ベンツやBMWが日本でポルシェ見るくらいの確率でしか走ってない。

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:55:58.89 ID:QSXdwum4.net
燃費がいい
部品代が安い

これにつきる

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 23:15:12.57 ID:jw/0+FUW.net
おまえら今のヒュンダイ車のレベルを知らんだろ?
今、日本でディーラー展開していればバカ売れしてると思いますよ
ジェネシスがいいな

194 :サジタリアスtypeO ◆ae5q2SvKZ. @\(^o^)/:2014/10/17(金) 23:16:12.43 ID:qI64y1vq.net
>>193
ヒュンダイ社のレベルを知って欲しいのか?
本当の実力を。w

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 23:18:19.92 ID:ccVhBsH0.net
性能、燃費、安全、壊れないという点で日本車がいちばんであり価格面でもアメ車・ドイツ車に比べても低価格である。
外車を選ぶだけの材料がない、あるとすれば独自性ある外観かブランド名だけではないか。

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 23:22:00.40 ID:OGupeEMN.net
販売店がしっかりしてるからね
ちょっと何かあれば、すぐに駆けつけて直してくれる
そこの安心感!

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 23:26:36.31 ID:CvqhlGI/.net
>>195
おおむね同意だが、シートだけは日本車はもう少し頑張って欲しい。シートの座り心地は少し古いフランス車、特にルノーの
椅子が世界一だと感じた。初代ルーテシアを冷やかしでディーラーで見たが、車はいらんからシートだけバラで買って、当時
乗っていたダイハツ3rdシャレードに移植できないか、真剣に悩んだw その後に中古で買ったプジョー405のシートも良かった
が、やはりルノーが最高だった、今のフランス車はどうか知らないが。

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 23:39:49.00 ID:QGR2LQjd.net
>>10
輸入車は、日本だとぼったくり価格  アメリカ市場の2倍の価格  談合だろうけど  

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 23:46:12.05 ID:CvqhlGI/.net
>>10
以前見たスレのコピーだが。

車バカと言われたかったらイタリア車に乗れ。
見栄っ張りと言われたかったらドイツ車に乗れ。
金使いたいならアメリカ車に乗れ。
変人と言われたかったらフランス車に乗れ。
凡人と言われたかったら日本車に乗れ。
命知らずと言われたかったら中国車に乗れ。
朝鮮人と言われたかったら韓国車に乗れ。

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 01:34:00.96 ID:bv2ijdtN.net
中国の欧州ブランド車は中国製なんだろ
(日本の欧州ブランド車は右ハンドルは南アフリカ製だが)

中国製のVWとかオーストラリアに輸出されているというからひどいな。
日本で売るアウディもやがては中国製になるのかな

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 01:39:27.28 ID:17teI8Ty.net
今はどうか知らんけど一昔前は欧州車は電装系が弱かったとよく聞いたな
しかし2台目に趣味車で旧ミニクーパー買おうか迷い中

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 01:41:37.61 ID:7k97YNpi.net
>>195
うちはBMWとVWのドイツ馬鹿だけど
簡潔で無骨な内装に惹かれた…
日本車でこれを求めると走り屋っぽい車になってしまうんだよなー
でも次は日本車にする予定

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 07:58:46.96 ID:NZsAkUZO.net
>>201
今も変わらずヒドいもんだよ。

そういや
一昨日の台風のニュース(たぶん日テレ)で「道路冠水で車が立ち往生」のシーンがポロとゴルフだったな。

ポロはファザードランプ点けて止まってて ゴルフは2人でケツ押してた

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 08:17:10.32 ID:1PeRJDOX.net
欧州車はホイールとブレーキダストとウレタンパーツと電装と静粛性とサスと…後なんかあったかな。

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 08:19:13.48 ID:iW//yp3e.net
どうして中国人は韓国を好み
韓国人は中国を好むのだろうか?

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 08:52:28.32 ID:b7GHvWI7.net
日本の大半の自転車はシナ製だから日本を褒めろ。

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 08:59:35.12 ID:b7GHvWI7.net
>>176 電動自転車か原付にすればもっと安いがな。

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 09:01:48.87 ID:3z0zQRTo.net
壊れた時とか外車の部品ストックしてる店がないから修理にものすごく時間が掛かる

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 09:55:13.21 ID:oNs+d+iO.net
>>201
どの年代の買うのか知らないけど、シンプルだから何とかなるよ。

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 10:03:19.32 ID:ghAZx5WL.net
>>159
機械としてのアメ車は嫌いじゃない、さすが先進国の工業製品でもある
ただ・・・日本に居ると、携わる人間がいいかげんwな気がするんだよな・・・それは困る。
DIYでも比較的重整備まで出来るが、やっぱ重いのは効くな?悪い方向でw軽ならエンジンすら
一人でホイ♪と。。
家の残金や鉄砲趣味(射撃場や乗馬場が近い)が一段落したら、アウディー買おうとは思ってるw

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 10:08:59.21 ID:ghAZx5WL.net
ボッシュからデンソー製のセンサーとJIS規格の電線引きなおす(手間だが)だけで
信頼性があがりそうな気がするw
まあ、日本人感覚からすると、とんでもないマイナートラブルに見舞われるのだろうが・・・
遅刻の言い訳で、ポイントが焼けて〜とか、言ってみたいなw

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 10:20:21.84 ID:A3Zi9xrY.net
>>211
それ、昔二輪のドカやハーレーでやってる人がいたw

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 10:25:49.50 ID:1uM/npzA.net
韓国車や中国車に乗っているやつがいたら、自分の命を何だと思っているのかと

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 10:38:36.98 ID:sn1nP7E+.net
外国のバイクは日本製の部品で品質がぐんと良くなった。
イギリスのバイクメーカーなんて工場ごと日本製だよ。日本の企業は欧州に進出してるし。
でもって儲けている。凄腕の社長さんやで、ほんと。いいとこどりでうまい。
カッコイイ広告とデザインと設計だけやってる。時計もそういうのが多い。
でも魅力がある商品になっている。

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 10:48:39.25 ID:RbO3bE/c.net
日本人「日本のどういうところが好きですか?」
ドイツ人「日本車の方が性能がいいのにドイツ車を買ってくれるところかな」

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 10:57:24.55 ID:86f2F9m8.net
日本国内に世界トップレベルのメーカーがひしめき合ってるのに
なぜ外国製を選ぶ必要があるんだよ

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 11:00:01.55 ID:oT6GVwXi.net
>>191
十数年前、ダイハツ・ハイゼットを半島仕様にした1ボックスはよく見たけたよ。

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 11:02:54.15 ID:4ySdfCKE.net
車をファッションで買ってる奴なんて成り上がり田舎モンの中国人くらいなもんだろ。
実用性重視で買うから外車なんて必要ない。

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 11:18:22.86 ID:oNs+d+iO.net
>>210
確かに環境は最低だわ。
オレはDIYだから乗れてるって感じ。
車種によるだろうけど本当丈夫だし、人々が言う程トラブルもなく燃費も悪くなく消耗品も高くない。
全てはアメ車を取り囲む環境がダメにしたと思う。

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 11:52:48.73 ID:2JTbyNFr.net
>>219
アメ車はなー燃費の悪さと部品取り寄せに掛かる時間がネックだった
あと重いのと収納スペースがテキトーすぎだw
国産に乗り換えたらあらゆることの快適さに感動した
そいでも格好良いと思うけどねアメ車

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 12:00:09.15 ID:07wzwGy1.net
>>220
両方の良いとこどりしようとするとレクサスとか日本系アメ車になるわけだな…
そもそもアメリカで生産してんのは日本系ばかりでビッグ3はメヒコ車だし

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 12:08:22.99 ID:KNjHsEIg.net
アメ車はジョークで〜円/kgとか言われた位に産廃扱いされた時があったからなw

まぁ、世界的にも品質・性能・価格に優秀な自国の自動車があるのに他国の自動車を買う必要性がないわな。

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 12:10:04.52 ID:9YuAtX21.net
軽自動車の場合、外車には選択肢は無いからな〜。
維持費が安い上に日本で使う分には十分以上の性能を持っているからな。

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 12:26:23.30 ID:oNs+d+iO.net
>>220
燃費悪いっても90年代から車はV8モデルでも6〜10キロ走るし、ネットが発達したお陰でメジャーな車の消耗品は国内在庫あるから翌日に届く。
消耗品以外で予防法整備に国内在庫無いパーツでも2〜3週間もあれば届くし困る事ないな〜。

ただ国産のノーメンテで乗れるのは時々羨ましくもある。

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 13:07:03.83 ID:Bbw72j4w.net
フォルクスワーゲンはぼったくり。
利益重視で数を売ろうとしていない。
本国並の値段で売れば、それなりに数は出るはず。

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 14:49:53.14 ID:5O5miAet.net
国内に6つも自動車メーカーが有るんだから
外車を選ぶ理由が無い

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 15:00:30.68 ID:vlKmsVcH.net
>>14
親父の知り合いの中小企業のオヤジ(ATM系の特許で資産200億)は、カローラバンからランクアップしてもマークツーだよ。
その代わりに、お茶は100gン万円のを飲んでるらしいけどww

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 15:01:46.21 ID:1smJpB0v.net
>>224
おれが乗ってたチェロキーは4.5km/Lだったよ…
ガソリン70Lのタンク一杯で 300kmしか走れないのが辛かった。
なのでBMWに買い換えた。
日本車は…区別が付かないw

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 15:14:50.31 ID:oNs+d+iO.net
>>228
チェロキーは4WDだからそんなもんじゃないの?

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 15:38:29.33 ID:vlKmsVcH.net
>>191

今はそんな状態なのか・・・まあ、ヒュンダイ車がソコソコ出来がよくなって来たからなんだろう。
自分が居た70〜90年代は、朝の通勤ラッシュ時に幹線道路を流れる車の3割くらいがベンツ、BMW,アウディ、VW,フィアット、雨車等の外車だったが。

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 15:42:09.09 ID:vlKmsVcH.net
>>225

米国の価格と日本との価格差を知ると、例え出来がよい車でも買う気が失せる。
ゴルフRSで日米価格差200万くらい違うだろ確かw

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 15:53:13.81 ID:vlKmsVcH.net
>>171

大学時代の4年間、ガソリンスタンドでバイトしてた経験からすると、例えベンツの高級車であろうと日本の夏には適わない。
夏休み期間中、オーバーヒートで入ってくる車は100%外車で大半がドイツ車。
国産車なら軽でもエアコンガンガン掛けてても根を上げないのに、外車へタレ過ぎww

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 15:59:09.94 ID:ULUVVkcP.net
そりゃ燃費が良くて、日本の風土に合ってて、
壊れてもサポートが早くて、性能も高い。

わざわざ外車選ぶ理由がないんだよなあ。

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 07:50:15.13 ID:/DC7ZaJz.net
>>219
個人的にもう一つ・・・EUもとよりロシアだってミリ系なのに、インチ系、USAお前って奴は?w
イギリスは自動車産業の衰退で、ミリに寝返った様子、残すはここだけなんだな。。

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 08:09:14.36 ID:0Uboozkn.net
>>232
どこかの外車メーカーでは最終テストが
『真夏の東京の渋滞路』
だとか…。

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 08:11:59.46 ID:furmmDby.net
そういやインドネシアとかその辺りの、暑そうな国から来てた研修生が日本に来て夏バテしてたわ

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 08:21:16.52 ID:F6fpmqlu.net
車のニーズのうち「見栄」ってのが日本では軽視されるようになったからだろ。
たかが移動手段に無駄金かけるくらいなら他の物にと思えば日本車一択になるわな。

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 12:03:15.72 ID:yEfqU5/u.net
>>229
普段はFRで使ってて4.5km/L。
4WDに切り替えたら4切る。

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 12:23:37.55 ID:+YdWzvMM.net
>>237 西欧も見栄などどうでもよくなって自転車に乗り換えるくらいだしな。

 あれは見栄より環境がやばくなったからか。

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 12:31:34.25 ID:q7AP405+.net
>>232
排気量が大きければ大きいほど
発生する熱の総量は大きいわけでな・・・

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 12:41:19.36 ID:EwO7kSBn.net
東京にいると外車率が高いことがよくわかるけどな

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 12:47:41.00 ID:v7zuUxPu.net
>>240
同じラジエターと冷却ファンを使ってるんかいw

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 12:57:37.94 ID:MXQQzIVR.net
ドイツ車なんて見栄っ張りくらいにしか思ってない

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:08:48.62 ID:dy0jZeD/.net
車コレクションするようなセレブなら外車買うかもしれんが
他より壊れやすいのを進んで買うほど無駄遣いする金無いしあっても他に使うわな

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:11:06.94 ID:OCWUFCef.net
割高だからでしょ
日本車とそん色ない性能で、十分の一の値段なら市場を奪えると思うよ

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:20:47.97 ID:CKbaJMys.net
エコとか言い出して日本車はクソつまらなくなった
それでいて中国で売りまくるのに必死

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:25:38.01 ID:I30Ok/FR.net
>>232
オレのメルセデスは12℃以下に温度設定出来るぜ!

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 17:30:49.62 ID:G2pLjGI9.net
トヨタの店が溢れる程ある。

豊田市だから当たり前かwww

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 17:38:01.29 ID:7o5maUJk.net
>>243
どのドイツではプリウスがタクシートライバーから大絶賛っていう・・・

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 18:51:57.89 ID:I30Ok/FR.net
>>249
客は災難だな。プリウスの後部座席は天井が低いし足も伸ばせない。
ハイエースをハイブリットにしないのか?

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/20(月) 00:03:02.25 ID:LKyizPhY.net
>>249
ドイツてタクシーはベンツがデフォだろ?
それよりいいとは思えんが

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/10/23(木) 06:41:19.89 ID:g2Mhoy0fX
酔狂で欧州車の中古を乗り継いでるが、
2005年式のフィアットは、
ノーメンテで故障無しだよ。

あ、ここ7年間雨漏り続きだっけ。

総レス数 252
76 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200