2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Record China】日本人はどうして日本車が好きなのか、どうして日本車ばかり買うのか、中国メディアが分析★2[10/15]

1 :ニライカナイφ ★@\(^o^)/:2014/10/16(木) 02:57:55.63 ID:???.net
◆日本人はどうして日本車ばかり買うのか―中国メディア

2014年10月13日、北京商報は「日本人はどうして日本車が好きなのか」と
題する記事を掲載した。

先日、日本で休暇を過ごした際、街中で見たのはほとんどが日本車だった。
毎日、出かけたが、日本車以外に街中で目にしたのは数台のドイツ車だけで、
米国、韓国、フランスの車はまったく見なかった。

これは大げさに言っているのではない。
今年の日本自動車市場で最も良く売れている5種は、
トヨタ・アクア、ホンダ・フィット、トヨタ・プリウス、トヨタ・カローラ、日産・ノートだ。

日本の軽自動車法では、排気量0.66リットル以下の車種が軽自動車に分類される。
自動車税やその他の面でさまざまな優遇があるため、日本人に人気の車種だ。

日本の消費者が車を選択する理由は、移動の足として使える、値段や維持費が安い、
運転と駐車に便利、環境に配慮している、といったものだ。

日本政府のバックアップも理由だ。日本はエコカーに対して減税や補助金など、
さまざまな支援を行っている。

そして、エコカーの多くが日本製だ。
輸入車は日本が定めた基準をクリアすることがほとんどできない。

日本は近年、基準を見直し、現在では40を超える車種がエコカー補助政策の恩恵を
受けられるようになったが、維持費が高くつくことや修理の難しさから一般の消費者は
わざわざ外国車を買わないのである。

13日、北京商報は「日本人はどうして日本車が好きなのか」と題する記事を掲載した。
写真は2013年の東京モーターショー。
http://news.livedoor.com/article/image_detail/9358623/?img_id=7352192

Record China 2014年10月15日 7時3分
http://news.livedoor.com/article/detail/9358623/

■前スレ(1が立った日時:2014/10/15(水) 12:58:46.60)
★1:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1413345526/

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:01:18.59 ID:IqwOYw2E.net
世界はどうして中国車を買わないのか
はい論破

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:02:06.32 ID:ZDM17ctW.net
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:04:37.61 ID:SRwcB76O.net
日本人は見栄はることが恥ずかしいのよ
だからコスパに優れた日本車に乗る
どでかベンツとか乗り回してるのは大半在日だから

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:07:17.57 ID:K2OPkfaE.net
>>1
高性能、低燃費、運用コストが低い国産車があるのに
外車を選ぶ理由が無いわ。

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:07:29.33 ID:9l6GWtL7.net
外車は取り敢えず動くだけの産業廃棄物だから

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:10:51.92 ID:uDbVhKwe.net
合理的判断で選択すれば必然的に日本車一択になるし。
趣味的・見栄的判断をする一部の人は違う選択をするけど、それはそれだし。
普通に何ら不思議な結果ではないな。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:10:55.52 ID:aD/qOKZ+.net
そりゃ自分の国の車買うだろ

いくら中国でも大半は中国製だろ?

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:11:39.21 ID:GFZBlRBe.net
日本は右ハンドル、左側通行。以上

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:14:06.37 ID:sOi6ZaYN.net
アメ車→デカイ 燃費悪い 乗りたいのは自動車税高い

イタ車&ドイツ車→乗りたいの自動車税高い保険料半端なく高い

日本車→国土に合っている 故障しても安心

中国車&韓国車→なにそれ知らんがな

11 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:16:15.40 ID:AYqxvrRP.net
事故られても請求しないオーナーでないと
下品車になる。

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:16:44.79 ID:YbArN8qk.net
海外移住した日本人も、やっぱ現地で日本車乗ってるもんなの?

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:17:45.76 ID:4l4CN4oM.net
まあ、安いからね

>>4のように必死に格好つけても、結局これにつきるよ

14 :卍@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:18:55.98 ID:x4deNB/I.net
>>4 在日でも韓国人でもないがAMG乗ってたよ
乗れないからって乗ってる人間をけなすな
改造しなくてあの速さしびれるぞ一回乗ってみろ機会があるならな

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:19:01.22 ID:+GsNXqfO.net
いわれてみれば昔はもっと外車乗ってる日本人が多かったイメージあるな
今は市街地の駐車場にもあまり外車って停まってないかもな

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:19:47.22 ID:xA+YXA13.net
おれの廻りはドイツ車に乗っているのが多いけど?

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:22:30.63 ID:n5d3EHEy.net
>>16
頭悪い層だろw

>>4が答えだw

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:22:47.96 ID:vga0iqpl.net
その昔、アメリカ合衆国人はアメ車ばかり買っていた。なにかヘンだろうか。

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:23:37.75 ID:crjumluF.net
中国ではまだ自動車がステータスだからな

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:24:50.63 ID:YyePYmnh.net
「うちの国の車が全然走ってないんだけど!」って文句つけてきた恥ずかしい大統領いたよねw

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:26:16.99 ID:NchXhQQy.net
そりゃ安全だからだろ
メンテナンスもすぐ受けられるし

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:32:30.84 ID:+Abs8IUL.net
安心安全でコスパを選択するなら日本車しかあり得んし。

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:35:24.45 ID:RNOdlLOb.net
外国車は円高では値下げしないでおいて円安ではどんどん値上げだからね

大昔の貿易商が輸入品なんでも3倍で売ってぼろ儲け、のリカちゃんパパ状況が
日本ではまだ残っている感じ、
というか自動車を美術品扱いしている、というか

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:37:20.75 ID:0OoLz2Qm.net
故障しにくい、安い、燃費が良い。

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:39:31.45 ID:uDP8DQwM.net
韓国車は在日同胞の血も涙も無い不買運動が凄かったなw
ネトウヨと呼ばれ朝鮮人大嫌いな俺でもさすがにあの無慈悲な不買運動にはもらい泣きしたわw
在日の愛国心なんてそんなもの。とんでもないレイシストだわw

起亜自動車の日本法人に至っては21年間1台も売れなかったんだよねw

ほんとどんだけ血も涙も無いレイシストなんだよ在日w

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:40:27.27 ID:ChJZmh+Y.net
日本車はシートが柔らかいから。ドイツのは最低。VW、BM、ベンツと乗っ
てたからそんなもんなんだろくらいに思ってた。ところがレクサス乗ったらす
ごく柔らかくて、損したと思った。二度とドイツ車には乗りたくない。

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:48:12.88 ID:1+RU93q/.net
俺が愛でた車はオールドミニだけ

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:52:27.66 ID:pfuYBqUl.net
>>4>>13>>17
お前ら、それは日本人の発想と言うより、貧乏人の発想だよ。日本人の大半は
毎日の生活にきゅうきゅうとしている。特に世帯持ちは子供の塾、教育費、家賃、
家のローン等できりきり舞い。

もしお前らが年収5千万円以上あるとしてみろ。全然見方が変わるから。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:52:41.17 ID:O0JBxfJL.net
俺は安い上になかなか壊れないからだな。デザインは限度を超えて酷いが。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:57:42.44 ID:wfggf8xK.net
土人に言われてもなあ

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:58:04.51 ID:/8Fb0EnK.net
>>28
それでも日本車乗ってるだろうなぁ

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:59:12.91 ID:wg95u17h.net
車を移動の道具と考えれば

日本車で十分

信号ばかりで動力性能があーだこーだといっても

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:59:26.48 ID:wfggf8xK.net
くだらないスレ

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 03:59:39.25 ID:DAKPXWf7.net
トータルで考えて、日本と戦場で日本車以外の選択をする奴はどうかしている

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:00:29.30 ID:3dMG1jWI.net
フランスとかアメ車欲しいと思わんわ
日本とドイツあとはイギリス車あったらそれでいいこれは必然だよ

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:01:45.64 ID:zc7SVjrp.net
>>23
1ドル360円時代というか70年代というかあの頃の感覚がまだまだ残ってるよね。
舶来品=高額=高品質みたいなあの頃のノリ。無条件舶来信仰というか。
輸入する手間賃+ぼったくり分が乗ってるから高いだけなのに。

品質だって充分戦える様になってたバブルの時代でもそういうのあった。
某メーカー営業がそのメーカー最上級クラスの車(多分400−500万台クラス)を売り込みに行った先で「うちは高級外車しか買いません」って言われて、

車種を聞いたら「フォルクスワーゲン(多分ゴルフ辺り)」って言われて盛大にずっこけたって話を聞いた事があるw
メーカー名からして既に国民車/大衆車やんそれw

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:05:47.40 ID:fDn4wV1r.net
大排気量のアメ車に乗ってて国産に乗り換えた人は、
国産のいいところを褒めつつも、
「ああ、アメ車に乗りてえ」って思うものなんだよ。
燃費悪くて維持費も経費も高いからあきらめてるのであって、
あの大雑把で豪快で野蛮な感じを味わうと麻薬のように忘れられん。
忘れたふりをして国産に乗ってるだけだ。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:14:17.02 ID:wD0THL9w.net
>>37
昔カマロに乗ってたけど楽しかったよ
街中だとリッター2qしか走らなかったけど

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:15:07.03 ID:1Uc9wNcm.net
メンテや修理のことを考えたら国産車の一択だな

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:15:13.29 ID:JeXVuxP/.net
でもデザインだけはなんとかしてほしい
スタイリング悪過ぎ

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:17:03.48 ID:zc7SVjrp.net
>>37
趣味/嗜好の部分なんだよね。日本車が別に劣ってる訳じゃなく。
品質じゃなくて好みのお話。
日本メーカーがターゲットにしてない部分とか。
それはそれで選択の理由としては充分有りだとは思う。

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:17:40.76 ID:njamauDB.net
クリーンディーゼルでハイブリッドでフルタイム四駆280psで200万以下なら喜んで買う

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:23:16.91 ID:IJDXF/L9.net
本当はドイツ車に乗りたい
最近の日本車のワイドボディー化はいただけない

44 :sage@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:23:23.15 ID:GNRNAOeW.net
>そして、エコカーの多くが日本製だ。
>輸入車は日本が定めた基準をクリアすることがほとんどできない。

京都議定書も関係してくる内容だから仕方ないだろ
ガソリン撒き散らすアメ車なんて大量に輸入されてもな

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:25:18.95 ID:TGPqJ4x9.net
青春時代は見栄、熟年時代は実用、高齢時代は見栄に回帰と実用の二分。

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:28:26.26 ID:aD/qOKZ+.net
若い頃外車に乗ってた奴は黒歴史になってる
そして国産に乗り換えてる

俺の知ってる奴は全員

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:35:11.65 ID:NAV5wKno.net
もう多くの日本人は車にごく当たり前の事しか求めなくなってるからな
所謂「高級車」なるモノの購入が努力目標どころか、思い入れの対象ですらなくなってしまった
ロータリーやインプ乗ってる奴は「ややヲタ」だしメルセデスやBMやボルボやアウディ乗ってる奴は「凡人」だ

先進国において「車」というのは使用目的に過不足ない『道具』であれば良い 成熟ってのはしばしば散文的だ

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:40:20.29 ID:d41wPRo3.net
ポルシェやマクラーレンも欲しいさ
でも金が無いよ
壊れても、直ぐに直せる
日本車が現実的選択だ

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:42:37.51 ID:xdTAk/S9.net
>>46
昔フィアットやシトロエンに乗っていたが壊れやすい・部品高い・修理遅いの三拍子揃っていた
現在カローラ。新車で購入して10年一度も故障していない。

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:44:14.50 ID:NAV5wKno.net
ポルシェからGTRに乗り換えた奴は多いらしいけどな
その理由は大抵どっかで「GTRに負けたから」だそうだ

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:44:43.16 ID:XyaBIjFW.net
要求を満たす水準のものがあるから、だが
もう少し突っ込めば
日本人は、必要なら作っちゃうってことだろ
そこに気づいて分析しろよ

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:44:47.89 ID:qZCNA4xC.net
日本の土地柄において日本車よりコスパがいい車なんて無い
他国の車はデザインとブランド力ぐらいしか通用しない
今の中国車に入り込む余地があると思える方がおかしい

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:47:45.96 ID:Yjo8cT7P.net
>>44
アメ車なんて排ガス規制クリアしても あんな無駄にデカイ車とか日本じゃ使い物に成らないゴミだろ

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:51:07.86 ID:GbQHpFrn.net
目立つのは嫌だし、何より危険だよ

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:55:44.35 ID:c7ltonIT.net
車も必要な道具の1つとして見たら、何かあったときにすぐ駆けつけるようにしたいし
何より海外車マンセーするほどディーラーが近所にねぇな

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:58:59.57 ID:3cqAjcvR.net
故障の度に数ヶ月の使用停止、数十万の出費
道楽で飾っておくのが輸入車

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 04:59:01.64 ID:NAV5wKno.net
個人的な趣味嗜好までどうこう言うつもりはないが 車なんてのは個人所有でも社会システムの
一部なんだから基本「それが作られた国で使うのが一番問題ない」のが当然だ

だからいくら真夏の片瀬街道が混んでるからって鵠沼の住宅街に昔のマスタングマッハ1とかで入って来られんのは迷惑だ

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:02:32.67 ID:toGkvman.net
>>56
先月Sクラスをヤナセで修理したけど翌日には治ったぞ。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:03:57.07 ID:8+tDbuvC.net
これが中国人の限界

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:06:50.35 ID:NAV5wKno.net
ほとんどの国産車は車検と車検の間に「修理を依頼する状況」自体ないけどな

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:14:50.18 ID:dEft/4i5.net
過去には、シボレーカマロ(リッター/3.5キロw)、BMW325i(リッター/6キロ)
オペル・ビータ(リッター/7.5キロ)を所有していたが・・・
アメ車は、思った程、壊れなかったが、走行距離に応じて、各パーツが計った
洋に、故障するのが、面白かった。走行50.000キロで、トランスミッションリビルド
走行80.000キロだと、エンジンリビルドみたいな感じだった。アメリカでの話だが…
ドイツ車は、エンジンや、トランスミッションは、頑丈に出来ているが…
室内灯が消えたり、パーキングライトが消えると、その周辺を叩くと直ったり
するのが面白かったが、BMWは、先ず運転席側の自動ロックが壊れて、次に助手席側も
仕方が無いので、トランクのロックで、開け閉めしていた。w
オペルは、キャンバストップだったが、何度か開け閉めするだけで、閉まらなく成り
こっちも意地に成って、トップの修理だけで、数回行い、最後は、ドイツからパーツを
取り寄せたりもして、数十万円修理に使ったが、俺は何と戦っていたのか?

国産車も結構乗り継いで来たけど、今は、街乗りでもリッター/10キロは、オーバーする
トヨタに乗っている。基本、故障しないし、スポーツタイプは、シートも良くて、腰も
痛く成らないから満足している。そうそう、シートに関しては、ドイツ車が一番良かった。ww

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:19:51.16 ID:7ih0RqZQ.net
日本車が世界最高なのに、外車買う必要なんて無いからさw
外車なんてヤクザやチンピラ暴走族が買うものだよ

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:28:05.93 ID:NAV5wKno.net
>>62
だからw そこまで言うなってw
まあある時期のメルセデスが本気で悩んでたのが、世界的に自社製品が
「ギャングと独裁者御用達」のイメージだったのは確かだけどなw

それでも>>61みたいに、ただ「カブくのが好き」なのもいるんだからw

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:28:59.94 ID:Js+iZJ2w.net
俺の顔なじみの外車乗りはみんな口を揃えて維持費がバカにならないと言っていた

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:32:17.22 ID:tDIVVEyB.net
日常に供するただの道具でいいんだったら、日本車が最高。これ当たり前。
なにしろほったらかしで壊れない。もし壊れても修理容易、費用ほどほど。

でも、素晴らしい道具が欲しいんだったら、やっぱアウトバーンを200キロで巡航できる車だな。
となると日本車では数台もない。
こういう車は100キロで走っていても、違いが如実にわかる。

でも安心度とか完成度とか道具としてのレベルの違いを感じるだけだから、
不要といえば不要。

結論=やっぱ日本車じゃね?

軽自動車でもリミッターギリギリのスピードで走れば怖いけど、慣れたら一緒。気は使うけどね。

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:32:47.64 ID:DlHzJqoI.net
ハイテクになるほどサポートが無い車は、売れないだろ。
車の内部は電子機器の固まりみたいなものなんだし。

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:33:16.94 ID:tDIVVEyB.net
>>50
逆、通常進化ではGT−R→ポルシェ。

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:36:46.87 ID:vjoMDEi/.net
当たり前。世界一コストパフォーマンスに優れる車が自国産なのに外車買うのはバカ。

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:39:24.07 ID:NAV5wKno.net
>>67
「車選びはドイツ車でアガリ」の時代はもうとっくに終わってんのw
しょうがないだろストックだったらほとんどの場面でGTRのほうが速いんだから

だいたいw 今時リアエンジンのメリットなんて誰も求めてないぞ?

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:45:17.79 ID:XDcspYS4.net
ディーラーがいたるところに点在していてサポートが充実
アフターサービスが簡単に受けれるからでは?
韓国車や中国車なんて日本で乗っても壊れた時困るだけじゃないの?

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:49:48.88 ID:NAV5wKno.net
ここで言う「日本車の競合相手としての外車」の範疇に韓国車中国車なんぞ

最初っから入ってない件w

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 05:57:39.18 ID:S2KjKCCV.net
中古車でマトモに乗れるの日本車だけだから。

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:00:11.29 ID:S2KjKCCV.net
外車は故障が多くて中古車はダメだけど部品はある。それこそ100年前の部品まで
ストックしている。
日本車は中古車でも壊れないけど壊れた時は古い部品が中々手に入らない。
でも日本車はやはり壊れないのが一番の魅力。

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:02:56.26 ID:x2eN46C0.net
なんだったらハスラーでいいねん
大きいのが必要ならレンタルするし
車に興味ないからただの道具だと思えばそんなもんよ

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:03:20.28 ID:CHnCY68B.net
>>1
エコカーとか維持費とかそんなの関係ない
品質だろ

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:03:28.37 ID:jop5qp6E.net
 
ボルボ、ベンツ乗れば分るよ
 
日本人に向かない。

否、俺が日本車に慣れすぎたせいかも。

一番は燃費だ。燃費の感覚がねw

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:06:10.88 ID:JOLLSV3M.net
日本は山間部が多いし、道幅が狭く路地も多い。
坂道でもパワーのあるスバルや路地でも楽な軽の方が生活の足としてはベター。
遠乗りするのには大きめのタイプの方が良いけどね。

78 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:08:30.28 ID:kuBx4ZaR.net
>>1(´・ω・`)馬鹿なの?

ところでアメリカの中間選挙直前にポチがお土産の為にTPPで合意するかもしれ無いから
注意してな…

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:08:55.11 ID:f3WRbmH0.net
まぁ、数年前の丸目ベンツでさえすぐ壊れるレベルだったしな
しかも部品代高いという

んで最近のドイツ車は低排気量のやっすいのを持ち込んでるだけだし
そのクラスの日本車と価格混みで勝負しても魅力ないだろ

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:10:14.10 ID:PQOEKgEc.net
>>77
最近スズキのスペーシアに同乗させてもらったけど
最近の軽自動車は随分乗り心地が楽になったものだと感心した
遠乗りでも充分耐えられる

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:14:49.34 ID:lSjApJ/F.net
昔は外車が高かったからな
戦後日本人は貧乏だったから必要でも買える値段じゃなかった
そうこうしてるうちにドンドン日本車の技術が向上して
見栄か趣味でもなきゃ外車を選択する必然性がなくなった

82 :消えろ増すゴミ@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:16:30.59 ID:LIxD3gAS.net
日本でも成金とアホは外車に乗るwwww。
これは世界共通でしょ。
でも日本人は省エネガス代の安価な車が大好き。
わかった?
排気ガスも嫌い。支那の車は汚染車で効率悪すぎ、デザイン最悪
一番はアフターサービスが無い。だから二度と乗らない。

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:22:55.17 ID:kwvgPa/J.net
日本で外車乗るとか毎日がシビアコンディションじゃないの?坂とか多いし。国土にあってるのかなあ、まあ街乗りならあんまり関係無いんだろうけど

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:22:59.29 ID:NAV5wKno.net
>>79
まあメルセデスもBMWもミドル〜アッパーミドルクラスはほとんど南アフリカ製だからな
なのに価格と維持費はドイツ基準とかw 道具として選ぶ理由がないわ

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:26:51.64 ID:awWGn6rO.net
燃費が良く(ガソリン代節約)、故障しない(修理費節約)、という観点で日本車一択。
浮いたカネで旅行行ったり、DVDやフィギュア買ったりする方が車にカネ掛けるより有意義派。

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:38:43.67 ID:CX8gQKMl.net
経緯や背景を無視して結果だけを論じている
底が浅く無意味な記事だ

なるほど、わざとこういう底の浅い記事を出すことで
中国の国産車保護政策を正当化しようという世論を形成したいのか?

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:40:15.69 ID:77tdroJM.net
そろそろ新車に替えないとダメかな
もう10年乗ってるんだよな。大した問題がないから買い替えのタイミングを逸してしまうわ。

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:42:17.47 ID:toGkvman.net
>>85
> DVD
解像度が低くねーか?

> 旅行行ったり
重複じゃね?  ○旅行したり

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:48:24.32 ID:JQNkHGtC.net
>>88
大事な事だから2回言ったんでね?

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:50:54.11 ID:xvy97Oe/.net
ロータスのエキシージを買ったオーナー曰わく
パワーウィンドが終わったり、ワイパーが死んだり、ドアロックも故障してドアが開かなくなったりしたけど、少なくともエンジンはトヨタの3.5リッターV型6気筒2GR-FEだから壊れないし、ロータスはスパルタンで凄い
とロータスの素晴らしさを自慢気語る所有者とお話した時
彼の悲哀と残尿感を感じ、共に泣ける、ええ話しだと思ったよ

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:51:03.33 ID:iuGqmIl5.net
高温多湿の日本でドイツ車なんか乗ってたら修理代だけでいくらかかると思ってんだ?

シートがいいから長距離が楽です?
アホ!故障が怖くては遠出できんわい!

ソースは俺のパサート

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:51:28.01 ID:Ky2BQoSi.net
日本人は、生まれた時から、家に車が自然にあった世代が大半になった。
車はもう、憧れの存在でもない。
日本人はもう車に夢を持たなくなったんだよ。

だから、貨物みたいなやつ、維持費が安いやつになる。
街中見てもそんなのばっかり。
トヨタが売れるのは、リセールバリューがいいってのも影響してる。

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:51:38.81 ID:cff+43pP.net
>>9
US以外の各国主要メーカーは日本やイギリス仕様で右ハンドル車を作ってるよw

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:54:28.72 ID:vL3Q9VyY.net
見栄張ってると馬鹿にされるからね。

自分に自信がない弱い人間だと思われてしまう。

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:54:45.44 ID:iuGqmIl5.net
>>82
一回は乗ってたんだねw

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 06:55:14.04 ID:awWGn6rO.net
>>88
ブルーレイ買うより中古のDVDのが安いし、
昔の映画とかアニメを近所の店でバカスカ買ってる今日この頃。
そういえばブルーレイはまだ5枚くらいしか持ってない

旅行に行く、というのは普通に言うだろ。
アメリカに定期的に行かないと必要な英語力がキープできないが、
短期滞在を繰り返すとカネ掛かるんだよな。

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 07:03:30.81 ID:cnSeWqp6.net
外車って、日本向けみたいな作りの車は売れてないね。
大排気量とかサイズデカイとか趣味性高い等の国産車に無い要素がある車じゃなきゃスタイルの好みと見栄か。

あとアメ車が燃費が悪いって思ってるやつ多すぎ。
90年代から排気量5L前後で6〜8キロ走るのは当たり前で10キロ走るのもある。
燃費の良い小型車もある。
ただ、アメ車は日本では大排気量でなきゃ売れない。

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 07:08:19.40 ID:GNktsEQK.net
消費行動にも日本人の右傾化が現れている

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 07:11:55.30 ID:snWEUixQ.net
性能が違うから日本車を買うんだ!って、
日本車が好きとかそういう問題じゃないだろ・・・
性能差なんだから

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/16(木) 07:15:03.83 ID:XV636cHo.net
外国車は高くないと売れない。
しかしいざ買うと、直ぐに故障する。
修理に出すと部品代がめちゃくちゃ高い。
結局国産車に買い換える。
以上です。

総レス数 252
76 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200