2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Record China】日本人はどうして日本車が好きなのか、どうして日本車ばかり買うのか、中国メディアが分析★2[10/15]

1 :ニライカナイφ ★@\(^o^)/:2014/10/16(木) 02:57:55.63 ID:???.net
◆日本人はどうして日本車ばかり買うのか―中国メディア

2014年10月13日、北京商報は「日本人はどうして日本車が好きなのか」と
題する記事を掲載した。

先日、日本で休暇を過ごした際、街中で見たのはほとんどが日本車だった。
毎日、出かけたが、日本車以外に街中で目にしたのは数台のドイツ車だけで、
米国、韓国、フランスの車はまったく見なかった。

これは大げさに言っているのではない。
今年の日本自動車市場で最も良く売れている5種は、
トヨタ・アクア、ホンダ・フィット、トヨタ・プリウス、トヨタ・カローラ、日産・ノートだ。

日本の軽自動車法では、排気量0.66リットル以下の車種が軽自動車に分類される。
自動車税やその他の面でさまざまな優遇があるため、日本人に人気の車種だ。

日本の消費者が車を選択する理由は、移動の足として使える、値段や維持費が安い、
運転と駐車に便利、環境に配慮している、といったものだ。

日本政府のバックアップも理由だ。日本はエコカーに対して減税や補助金など、
さまざまな支援を行っている。

そして、エコカーの多くが日本製だ。
輸入車は日本が定めた基準をクリアすることがほとんどできない。

日本は近年、基準を見直し、現在では40を超える車種がエコカー補助政策の恩恵を
受けられるようになったが、維持費が高くつくことや修理の難しさから一般の消費者は
わざわざ外国車を買わないのである。

13日、北京商報は「日本人はどうして日本車が好きなのか」と題する記事を掲載した。
写真は2013年の東京モーターショー。
http://news.livedoor.com/article/image_detail/9358623/?img_id=7352192

Record China 2014年10月15日 7時3分
http://news.livedoor.com/article/detail/9358623/

■前スレ(1が立った日時:2014/10/15(水) 12:58:46.60)
★1:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1413345526/

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 23:22:00.40 ID:OGupeEMN.net
販売店がしっかりしてるからね
ちょっと何かあれば、すぐに駆けつけて直してくれる
そこの安心感!

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 23:26:36.31 ID:CvqhlGI/.net
>>195
おおむね同意だが、シートだけは日本車はもう少し頑張って欲しい。シートの座り心地は少し古いフランス車、特にルノーの
椅子が世界一だと感じた。初代ルーテシアを冷やかしでディーラーで見たが、車はいらんからシートだけバラで買って、当時
乗っていたダイハツ3rdシャレードに移植できないか、真剣に悩んだw その後に中古で買ったプジョー405のシートも良かった
が、やはりルノーが最高だった、今のフランス車はどうか知らないが。

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 23:39:49.00 ID:QGR2LQjd.net
>>10
輸入車は、日本だとぼったくり価格  アメリカ市場の2倍の価格  談合だろうけど  

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 23:46:12.05 ID:CvqhlGI/.net
>>10
以前見たスレのコピーだが。

車バカと言われたかったらイタリア車に乗れ。
見栄っ張りと言われたかったらドイツ車に乗れ。
金使いたいならアメリカ車に乗れ。
変人と言われたかったらフランス車に乗れ。
凡人と言われたかったら日本車に乗れ。
命知らずと言われたかったら中国車に乗れ。
朝鮮人と言われたかったら韓国車に乗れ。

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 01:34:00.96 ID:bv2ijdtN.net
中国の欧州ブランド車は中国製なんだろ
(日本の欧州ブランド車は右ハンドルは南アフリカ製だが)

中国製のVWとかオーストラリアに輸出されているというからひどいな。
日本で売るアウディもやがては中国製になるのかな

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 01:39:27.28 ID:17teI8Ty.net
今はどうか知らんけど一昔前は欧州車は電装系が弱かったとよく聞いたな
しかし2台目に趣味車で旧ミニクーパー買おうか迷い中

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 01:41:37.61 ID:7k97YNpi.net
>>195
うちはBMWとVWのドイツ馬鹿だけど
簡潔で無骨な内装に惹かれた…
日本車でこれを求めると走り屋っぽい車になってしまうんだよなー
でも次は日本車にする予定

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 07:58:46.96 ID:NZsAkUZO.net
>>201
今も変わらずヒドいもんだよ。

そういや
一昨日の台風のニュース(たぶん日テレ)で「道路冠水で車が立ち往生」のシーンがポロとゴルフだったな。

ポロはファザードランプ点けて止まってて ゴルフは2人でケツ押してた

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 08:17:10.32 ID:1PeRJDOX.net
欧州車はホイールとブレーキダストとウレタンパーツと電装と静粛性とサスと…後なんかあったかな。

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 08:19:13.48 ID:iW//yp3e.net
どうして中国人は韓国を好み
韓国人は中国を好むのだろうか?

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 08:52:28.32 ID:b7GHvWI7.net
日本の大半の自転車はシナ製だから日本を褒めろ。

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 08:59:35.12 ID:b7GHvWI7.net
>>176 電動自転車か原付にすればもっと安いがな。

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 09:01:48.87 ID:3z0zQRTo.net
壊れた時とか外車の部品ストックしてる店がないから修理にものすごく時間が掛かる

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 09:55:13.21 ID:oNs+d+iO.net
>>201
どの年代の買うのか知らないけど、シンプルだから何とかなるよ。

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 10:03:19.32 ID:ghAZx5WL.net
>>159
機械としてのアメ車は嫌いじゃない、さすが先進国の工業製品でもある
ただ・・・日本に居ると、携わる人間がいいかげんwな気がするんだよな・・・それは困る。
DIYでも比較的重整備まで出来るが、やっぱ重いのは効くな?悪い方向でw軽ならエンジンすら
一人でホイ♪と。。
家の残金や鉄砲趣味(射撃場や乗馬場が近い)が一段落したら、アウディー買おうとは思ってるw

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 10:08:59.21 ID:ghAZx5WL.net
ボッシュからデンソー製のセンサーとJIS規格の電線引きなおす(手間だが)だけで
信頼性があがりそうな気がするw
まあ、日本人感覚からすると、とんでもないマイナートラブルに見舞われるのだろうが・・・
遅刻の言い訳で、ポイントが焼けて〜とか、言ってみたいなw

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 10:20:21.84 ID:A3Zi9xrY.net
>>211
それ、昔二輪のドカやハーレーでやってる人がいたw

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 10:25:49.50 ID:1uM/npzA.net
韓国車や中国車に乗っているやつがいたら、自分の命を何だと思っているのかと

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 10:38:36.98 ID:sn1nP7E+.net
外国のバイクは日本製の部品で品質がぐんと良くなった。
イギリスのバイクメーカーなんて工場ごと日本製だよ。日本の企業は欧州に進出してるし。
でもって儲けている。凄腕の社長さんやで、ほんと。いいとこどりでうまい。
カッコイイ広告とデザインと設計だけやってる。時計もそういうのが多い。
でも魅力がある商品になっている。

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 10:48:39.25 ID:RbO3bE/c.net
日本人「日本のどういうところが好きですか?」
ドイツ人「日本車の方が性能がいいのにドイツ車を買ってくれるところかな」

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 10:57:24.55 ID:86f2F9m8.net
日本国内に世界トップレベルのメーカーがひしめき合ってるのに
なぜ外国製を選ぶ必要があるんだよ

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 11:00:01.55 ID:oT6GVwXi.net
>>191
十数年前、ダイハツ・ハイゼットを半島仕様にした1ボックスはよく見たけたよ。

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 11:02:54.15 ID:4ySdfCKE.net
車をファッションで買ってる奴なんて成り上がり田舎モンの中国人くらいなもんだろ。
実用性重視で買うから外車なんて必要ない。

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 11:18:22.86 ID:oNs+d+iO.net
>>210
確かに環境は最低だわ。
オレはDIYだから乗れてるって感じ。
車種によるだろうけど本当丈夫だし、人々が言う程トラブルもなく燃費も悪くなく消耗品も高くない。
全てはアメ車を取り囲む環境がダメにしたと思う。

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 11:52:48.73 ID:2JTbyNFr.net
>>219
アメ車はなー燃費の悪さと部品取り寄せに掛かる時間がネックだった
あと重いのと収納スペースがテキトーすぎだw
国産に乗り換えたらあらゆることの快適さに感動した
そいでも格好良いと思うけどねアメ車

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 12:00:09.15 ID:07wzwGy1.net
>>220
両方の良いとこどりしようとするとレクサスとか日本系アメ車になるわけだな…
そもそもアメリカで生産してんのは日本系ばかりでビッグ3はメヒコ車だし

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 12:08:22.99 ID:KNjHsEIg.net
アメ車はジョークで〜円/kgとか言われた位に産廃扱いされた時があったからなw

まぁ、世界的にも品質・性能・価格に優秀な自国の自動車があるのに他国の自動車を買う必要性がないわな。

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 12:10:04.52 ID:9YuAtX21.net
軽自動車の場合、外車には選択肢は無いからな〜。
維持費が安い上に日本で使う分には十分以上の性能を持っているからな。

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 12:26:23.30 ID:oNs+d+iO.net
>>220
燃費悪いっても90年代から車はV8モデルでも6〜10キロ走るし、ネットが発達したお陰でメジャーな車の消耗品は国内在庫あるから翌日に届く。
消耗品以外で予防法整備に国内在庫無いパーツでも2〜3週間もあれば届くし困る事ないな〜。

ただ国産のノーメンテで乗れるのは時々羨ましくもある。

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 13:07:03.83 ID:Bbw72j4w.net
フォルクスワーゲンはぼったくり。
利益重視で数を売ろうとしていない。
本国並の値段で売れば、それなりに数は出るはず。

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 14:49:53.14 ID:5O5miAet.net
国内に6つも自動車メーカーが有るんだから
外車を選ぶ理由が無い

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 15:00:30.68 ID:vlKmsVcH.net
>>14
親父の知り合いの中小企業のオヤジ(ATM系の特許で資産200億)は、カローラバンからランクアップしてもマークツーだよ。
その代わりに、お茶は100gン万円のを飲んでるらしいけどww

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 15:01:46.21 ID:1smJpB0v.net
>>224
おれが乗ってたチェロキーは4.5km/Lだったよ…
ガソリン70Lのタンク一杯で 300kmしか走れないのが辛かった。
なのでBMWに買い換えた。
日本車は…区別が付かないw

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 15:14:50.31 ID:oNs+d+iO.net
>>228
チェロキーは4WDだからそんなもんじゃないの?

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 15:38:29.33 ID:vlKmsVcH.net
>>191

今はそんな状態なのか・・・まあ、ヒュンダイ車がソコソコ出来がよくなって来たからなんだろう。
自分が居た70〜90年代は、朝の通勤ラッシュ時に幹線道路を流れる車の3割くらいがベンツ、BMW,アウディ、VW,フィアット、雨車等の外車だったが。

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 15:42:09.09 ID:vlKmsVcH.net
>>225

米国の価格と日本との価格差を知ると、例え出来がよい車でも買う気が失せる。
ゴルフRSで日米価格差200万くらい違うだろ確かw

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 15:53:13.81 ID:vlKmsVcH.net
>>171

大学時代の4年間、ガソリンスタンドでバイトしてた経験からすると、例えベンツの高級車であろうと日本の夏には適わない。
夏休み期間中、オーバーヒートで入ってくる車は100%外車で大半がドイツ車。
国産車なら軽でもエアコンガンガン掛けてても根を上げないのに、外車へタレ過ぎww

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 15:59:09.94 ID:ULUVVkcP.net
そりゃ燃費が良くて、日本の風土に合ってて、
壊れてもサポートが早くて、性能も高い。

わざわざ外車選ぶ理由がないんだよなあ。

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 07:50:15.13 ID:/DC7ZaJz.net
>>219
個人的にもう一つ・・・EUもとよりロシアだってミリ系なのに、インチ系、USAお前って奴は?w
イギリスは自動車産業の衰退で、ミリに寝返った様子、残すはここだけなんだな。。

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 08:09:14.36 ID:0Uboozkn.net
>>232
どこかの外車メーカーでは最終テストが
『真夏の東京の渋滞路』
だとか…。

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 08:11:59.46 ID:furmmDby.net
そういやインドネシアとかその辺りの、暑そうな国から来てた研修生が日本に来て夏バテしてたわ

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 08:21:16.52 ID:F6fpmqlu.net
車のニーズのうち「見栄」ってのが日本では軽視されるようになったからだろ。
たかが移動手段に無駄金かけるくらいなら他の物にと思えば日本車一択になるわな。

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 12:03:15.72 ID:yEfqU5/u.net
>>229
普段はFRで使ってて4.5km/L。
4WDに切り替えたら4切る。

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 12:23:37.55 ID:+YdWzvMM.net
>>237 西欧も見栄などどうでもよくなって自転車に乗り換えるくらいだしな。

 あれは見栄より環境がやばくなったからか。

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 12:31:34.25 ID:q7AP405+.net
>>232
排気量が大きければ大きいほど
発生する熱の総量は大きいわけでな・・・

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 12:41:19.36 ID:EwO7kSBn.net
東京にいると外車率が高いことがよくわかるけどな

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 12:47:41.00 ID:v7zuUxPu.net
>>240
同じラジエターと冷却ファンを使ってるんかいw

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 12:57:37.94 ID:MXQQzIVR.net
ドイツ車なんて見栄っ張りくらいにしか思ってない

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:08:48.62 ID:dy0jZeD/.net
車コレクションするようなセレブなら外車買うかもしれんが
他より壊れやすいのを進んで買うほど無駄遣いする金無いしあっても他に使うわな

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:11:06.94 ID:OCWUFCef.net
割高だからでしょ
日本車とそん色ない性能で、十分の一の値段なら市場を奪えると思うよ

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:20:47.97 ID:CKbaJMys.net
エコとか言い出して日本車はクソつまらなくなった
それでいて中国で売りまくるのに必死

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:25:38.01 ID:I30Ok/FR.net
>>232
オレのメルセデスは12℃以下に温度設定出来るぜ!

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 17:30:49.62 ID:G2pLjGI9.net
トヨタの店が溢れる程ある。

豊田市だから当たり前かwww

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 17:38:01.29 ID:7o5maUJk.net
>>243
どのドイツではプリウスがタクシートライバーから大絶賛っていう・・・

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/19(日) 18:51:57.89 ID:I30Ok/FR.net
>>249
客は災難だな。プリウスの後部座席は天井が低いし足も伸ばせない。
ハイエースをハイブリットにしないのか?

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/10/20(月) 00:03:02.25 ID:LKyizPhY.net
>>249
ドイツてタクシーはベンツがデフォだろ?
それよりいいとは思えんが

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/10/23(木) 06:41:19.89 ID:g2Mhoy0fX
酔狂で欧州車の中古を乗り継いでるが、
2005年式のフィアットは、
ノーメンテで故障無しだよ。

あ、ここ7年間雨漏り続きだっけ。

総レス数 252
76 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200