2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【書籍】 19年目の‘エヴァンゲリオン’、韓国の哲学者が書いた批評「エヴァオデッセイ」韓国で出版[11/01]

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/11/02(日) 00:54:58.79 ID:H19r5GTL.net
>>178
俺個人的にはもうちょいマクロな認識だな。
戦後絶対平和思想で闘争禁止、対立禁止どんな場合でもなあなあで済ますことがヨシとされてきた。
闘争対立の原点は喜怒哀楽における怒で、それを発動することを禁止されてきた。
怒りを外に向けることを悪と教えこまれた世代は行き場のない怒りや不満を自分に向けるようになった。
エバなりシンジは若者の身代わりで、だからあれほど支持されたんだろう。

ちなみに手塚治から始まるマンガアニメの変遷をたどっていくと社会なり若者の感性価値観とピタリとリンクするな。
今の萌え作品全盛なのも偶然ではなく必然。
マンガは社会を写す鏡やね。

総レス数 449
147 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200