2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】新華社「報道の自由に制限必要」 銃撃テロ事件の仏紙編集方針を問題視[1/12]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2015/01/13(火) 00:31:57.47 ID:???.net
 中国国営通信の新華社は12日までに、フランスの風刺週刊紙銃撃など一連のテロ事件について、テロを非難する一方、シャルリエブド紙の編集方針にも問題があったと指摘し「報道の自由にも制限が必要」と主張する評論記事を配信した。

 記事は11日に配信。世界の宗教や民族には皆精神的なタブーがあり、互いに尊重するべきで「制限や原則のない風刺、侮辱、言論の自由は望ましくない」と強調した。中国政府が行っている報道規制を正当化する狙いもありそうだ。

 中国外務省の洪磊副報道局長は12日の記者会見で、評論記事と政府の見解が一致するか聞かれると「新華社の観点」としつつ「中国は一貫して異なる文明や宗教は互いに尊重し合うべきだと主張している」と強調した。(共同)

http://www.sankei.com/world/news/150112/wor1501120061-n1.html

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 00:38:56.90 ID:IB1SVK59.net
人権蹂躙のチャイナチスが言うなw

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 00:40:37.94 ID:DgeJ7VnI.net
ヨーロッパの歴史知ってる?つか十字軍知らないんじゃね

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 00:47:02.61 ID:afV7ACAF.net
情報統制の自由

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 02:26:07.93 ID:fWsvjWb2.net
言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。
それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。

       ― ジャーナリスト宣言 朝日新聞 ―


【マスゴミ】サンゴ事件だけじゃない 朝日新聞の誤報・虚報歴代ベスト5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1387369965/

【報道】井沢元彦氏が戦後日本新聞史上「最低最悪」と考える記事紹介
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1387633800/

【週刊ポスト】井沢元彦氏「中韓国内の問題の矛先そらしに使われる朝日新聞の偏向記事。『嫌中憎韓』と怒るより自省を」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393562245/

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 02:27:50.11 ID:Zn/nxYID.net
アジアの新聞社も亜ぁやって話題になりたいのだろうが、
とにかくバカだからな。バランスとってないし。
むしろ亜ぁなりたくて躍起になって益々嫌われたって感じか。

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 02:29:48.92 ID:xxGQz1Dt.net
シナ共産党が暴挙する自由権があるだけなんとでもいえる

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 02:40:43.42 ID:wPjZ5PVx.net
>>1

まあ、そうでもしないと、チベットや東トルキスタンはおろか、体制すら危ういもんな w

分かりやすい国だな

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 03:22:39.18 ID:3HbjaCYd.net
国家だけが自由にしゃべれるってわけか。
そんな都合良くいかねえだろ。

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 04:37:24.47 ID:aEeKEO4J.net
盲動ステーションも同じような事言っていたw

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 04:59:31.05 ID:zWYpbToM.net
靖国神社にいちゃもん着けてどの口が言うのかね

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 05:01:59.75 ID:u/GmJWBY.net
お前らの国に報道の自由も表現の自由も言論の自由もないだろう
アカの支那カスは上から目線でモノ言う態度だけはご立派だな

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 05:08:06.53 ID:LbQYAmby.net
シナに人権なんか無いべ
チベットウィグルまで押し入って 民族浄化とか言ってるぐらいだし

昔なら 家畜扱いだし、人体実験で原爆おとされるlevel

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 05:09:33.52 ID:WVWrfMeD.net
在日ステーチョンと同意見ですな

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 05:25:22.57 ID:TdJaVWCB.net
六四天安門事件 五毛党

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 05:27:51.65 ID:hq6c5EzY.net
お前ら制限しかねーだろと

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/01/13(火) 05:43:51.95 ID:by+tabh5w
世界の宗教や民族には皆精神的なタブーがあり、
互いに尊重するべきで「制限や原則のない風刺、侮辱、言論の自由は望ましくない(日本を除く)」と強調した。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/01/13(火) 05:45:35.11 ID:by+tabh5w
「シナは一貫して異なる文明や宗教は互いに尊重し合うべきだ(日本を除く)と主張している」と強調した。(共同)

19 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2015/01/13(火) 05:43:40.26 ID:fdeTyCp+.net
 
それ、自由とチャウ www
 

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/01/13(火) 05:52:16.34 ID:2s7dkxVoq
どうしましょ、
私この件では中国と同意見・・・良いのかしら?

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 05:52:27.56 ID:LqORpDy1.net
汚らしいゴキブリ中国人

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 05:57:18.89 ID:4x95JqhG.net
     
     
      
 これを堂々と言う支那はすげーな、    
     
中国国営通信の新華社は「報道の自由にも制限が必要」と主張する評論記事を配信。
     
     

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 05:59:49.84 ID:UH9vZQUJ.net
(  `ハ´)テロリストも言論の自由も抹殺アル!

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 06:01:33.05 ID:m7GPx6CC.net
>>1
バカじゃねえの?

制限のない報道の自由なんてねえよ。

そもそもお前らの国には報道の自由そのものがないだろバカw

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 06:15:03.65 ID:Ztl4MWqq.net
>>22
我々とは異なる体制、国家構造だからそう言う主張になるのかも?
しかしそれを少なくとも他国にまで押し付けるなと言いたいわ。

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 06:17:33.13 ID:XiQexFd6.net
意訳
「中国に都合の悪い報道しyがったら必ずテロってやる!」

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 07:14:28.16 ID:BS1nKKrX.net
全ヨーロッパを敵に廻した中国の声明だなwww

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 07:21:32.70 ID:3srdFhQN.net
中国は、報道の自由でしょw

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 08:16:04.21 ID:KwxMqJx8.net
テロリストに屈しててワロタwww

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 08:16:31.92 ID:YMAe8qMr.net


日中の合意文書 英訳は中国が日本より数時間早く発表、欧米メディアは中国側英訳を引用


 昨年11月に北京で開かれた日中首脳会談の際、日中両政府が発表した関係改善に向けた4項目の「合意文書」に関し、
中国側が日本側より数時間早く英訳文を公表していたことが12日、分かった。

両政府はそれぞれ日本語と中国語で合意文書を同時発表したが、英訳の扱いに関する事前の取り決めはなく、
中国側による“意訳”の目立つ英訳文をもとに複数の欧米メディアが報道していた。
日本政府の対外発信のあり方が問われそうだ。

 政府関係者によると、中国側は日中両政府が合意文書を同時発表した直後に英訳文も公表していたが、
日本側の公表は数時間後だったという。
外務省幹部は「重要な文書であり、不正確なものを公表できない。英訳文の作成に一定の時間がかかるのは当然だ」と述べ、
問題はないとの認識を示した。

 日本側の英訳文は、合意文書の表現を正確に反映した内容だった。
しかし、中国側の英訳文は「中国の考え」(政府関係者)が随所に散見されたという。

 尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の近年の緊張状態について、
日中両政府がそれぞれ日本語、中国語で発表した文書では「異なる見解を有している」としていたが、
中国側の英訳文では「見解」(views)にすべき文言が「立場」(positions)となっていた。
「立場」は「見解」より強い表現で、尖閣諸島の領有権問題の存在を既成事実化しようとする中国側の意図があったとみられる。

 また、「悪化」(deterioration)という表現も「さらに悪化」(aggravating)とするなど、
中国側が意図的に強い表現を使っている箇所もあった。

 ロイター通信は、中国側の英訳文を丸ごと引用した北京発の記事を配信した。
この記事には尖閣問題をめぐって合意文書で使われた「見解」という表現は見当たらない。

 ニューヨーク・タイムズ(電子版)も中国側の英訳文の表現を使用した記事を掲載していた。
いずれの記事も日本側の英訳を参考にした形跡はなく、先に出された中国側の英訳を基にしたとみられる。

 日中両政府の4項目の合意文書は、谷内正太郎国家安全保障局長と中国の楊(よう)潔(けつ)●(=簾の广を厂に、兼を虎に)(ち)
国務委員との間で取り交わされ、安倍晋三首相と習近平国家主席の首脳会談実現につながった。

http://www.sankei.com/politics/news/150113/plt1501130004-n1.html

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 08:25:20.22 ID:BZVQueKf.net
今回誰も中共の報道の自由とか言論の自由について何も言ってないのに
自分から先回りして言い訳するとかw

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 08:28:18.96 ID:DIplg77P.net
まるで表現の自由があるような書き方だな

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 08:29:36.85 ID:iPBLKrgt.net
>中国政府が行っている報道規制を正当化する狙いもありそうだ。

良い理由ができてよかったなww

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 08:37:50.12 ID:oE4xkxCb.net
>>1
宗教弾圧をやっている中国が何言ってんだかw!

結局、何らかの規制をしようと思うと、こういう中国のような身勝手な規制が横行する。
言論表現の自由を掲げるなら、自由であるべき。
言論表現に異議があるときは、言論表現で抗議するべきこと。
言論表現が現行法に反することなら裁判で決着を付けろ。

一方に都合のよい規制も、
一方に都合のよい自由も、そんなものは無い。

35 :侘助 ◆wabi/flNXk @\(^o^)/:2015/01/13(火) 08:38:48.08 ID:PLUIk9Zp.net
思うに
諸々の権利ってのは国家による保障によって成立してると思うのよ。
国家による保障の枠外にあたる
個人・法人などの権利行使には相応の代償がつくものだと思う。

行き過ぎた自由は弱肉強食の混沌でしかないし
行き過ぎた平等も生物としての存在否定。

何事もバランスが大事よね。

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 09:17:43.73 ID:CW1KrxnV.net
元々自由はないだろw

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 10:16:32.37 ID:Px2Vzu4Z.net
共産党の都合で言っている
しかし一理ある
表現の自由は大事だが他人を傷つける表現の垂れ流しもいかがなものか?
かといってテロはそれ以上にやってはダメな事だが
表現の自由を確保した上で牽制する
日本でいうBPOみたいなものフランスにはなかったのかな?

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 10:20:43.63 ID:rCr4k6ej.net
中国に都合の悪い報道をしないと密約をして
朝日新聞などは中国に支局設置の許可されたが
朝日新聞は中国から報道を制限されたことはないよねw

39 :無明民族 支那・朝鮮@\(^o^)/:2015/01/13(火) 10:25:24.70 ID:zoYw45wF.net
>>1
>「報道の自由にも制限が必要」

★中国に、日本国憲法を輸出しよう!!!★

特に、
・普通選挙権の保障
・交戦権の否認
・法の下の平等
・政党結社の自由
・★表現の自由 (報道の自由)
・信教の自由
・適正手続の保障

・三権分立、特に司法権の独立

中国にはまったく存在しない!!!

これは、効きまっせw

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 10:33:48.84 ID:Y2ijPKQM.net
中国人はバカだからか?w

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 10:54:48.03 ID:ucL+h5OJ.net
手前勝手な被害妄想で靖国参拝を悪魔崇拝と決め付けてる国が何をぬかすのか

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/13(火) 11:13:10.61 ID:kH7Ip7lC.net
2ちゃんネラーの主張と似てるなw

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/14(水) 02:53:17.61 ID:gCMzq+0C.net
>>1
>中国外務省の洪磊副報道局長は12日の記者会見で、評論記事と政府の見解が一致するか聞かれると
>「新華社の観点」としつつ「中国は一貫して異なる文明や宗教は互いに尊重し合うべきだと主張している」
>と強調した。

ウソを平気で言う中国
チベットを弾圧しているくせに

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/02/16(月) 17:56:27.21 ID:Mi7jk1XwV
普通に言論弾圧されてる中国のメディアがこういうことを言うと笑えるなぁ。アホだな。

総レス数 44
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200