2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】中国企業が「アビガン模造薬」生産か 富士フイルム、特許侵害なら提訴の構え[1/14]

1 :反日犯罪民族 ◆SHINE.1vOk @もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/01/14(水) 13:00:24.15 ID:???.net
中国企業が「アビガン模造薬」生産か 富士フイルム、特許侵害なら提訴の構え (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース BUSINESS
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150114-00000501-biz_fsi-nb&ref=rank


 エボラ出血熱の治療薬として期待されている富士フイルムホールディングス(HD)グループの「アビガン(一般名・ファビピラビル)」の模造薬を、
中国企業が生産しているとして、富士フイルム側が中国企業に調査を求めている。同社は2004年から13年にかけて中国でアビガンの関連特
許を取得済みで、公開された特許情報を見て製造された疑いがあるという。特許侵害ならば提訴を辞さない構えをみせているが、中国では研究
開発段階の医薬品に関し特許侵害に当たらないとする判決事例も多く、問題が深刻化する可能性もはらんでいる。

 中国では、偽ブランド品などによる知的財産権の侵害が相次いでいるが、発売前の先端医療品にまで被害が広がっている可能性が出てきた。
アビガンの模造薬とみられているのは、中国大手製薬会社「四環医薬」が保有する「JK−05」と呼ばれる薬品。世界保健機関(WHO)の担当者
がアビガンと「成分が同じだ」と指摘している。

 中国メディアの報道によると、四環医薬は中国の軍事医学科学院微生物流行病研究所が5年前から開発していた「JK−05」の技術を1000
万元(約1億9000万円)で取得した。この薬品は、中国人民解放軍による「軍隊特需薬品許可」も取得しているという。ただ、臨床試験は十分に
行われておらず、中国国内での薬品登録も行われていないため、エジプトに派遣される中国の軍人などに提供されるにとどまり、当面中国国内
での販売は行われないもようだ。

 ここで問題となるのが、「軍隊特需薬品許可」を取得しているという点だ。仮に「JK−05」が特許侵害をしていたとしても、四環医薬が「軍隊特需
薬品許可」ゆえに「公的」であることを理由に挙げ、侵害が認められない可能性が出てくるという。

 富士フイルム側は、現時点で該当する薬の入手ができておらず、引き続き自社でも調査を行うとしている。仮に特許を侵害する模造薬と判明し
た場合は警告を行い、これに従わない場合、提訴に踏み切る方針だが、先行きは不透明だ。

 これまでも、中国では医薬品の特許問題をめぐる裁判が頻繁に行われている。中国の医薬品特許問題に詳しい黒田法律事務所所長の黒田
健二弁護士は、敗訴と勝訴の事例を2点挙げる。

総レス数 16
8 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200