2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【韓国】ソウル−光州間が大幅スピードアップで1時間33分に=KTX湖南線3月開通[1/16]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:27:28.49 ID:???.net
66分短縮
本紙記者が試乗会に参加

http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2015/01/16/2015011601482_0.jpg

今年、韓国の首都圏(ソウル市・仁川市・京畿道)と湖南圏(全羅道)が半日で行き来できるようになる。ソウルと光州を結ぶ韓国高速鉄道(KTX)湖南線が3月末に開通し、1時間33分で結ばれるようになるからだ。

 これまで、ソウル市の竜山駅と光州を結ぶKTXの列車は西大田駅を経由する在来線の湖南線に乗り入れていたため、スピードを落とさざるを得なかった。
所要時間が2時間39分かかる「名ばかりのKTX」だったのだ。だが今後は、五松駅(忠清北道清州市)で分岐し、光州松汀駅に至る全長182.3キロの新線を経由することになり、ソウルから光州までの所要時間は66分短縮される。
KTX湖南線建設事業は2009年に着手し、総事業費は8兆3529億ウォン(約9020万円)=車両の購入費7360億ウォン(約795万円)を含む=を要した。
新線開通に先立ち、本紙の取材班は今月14日、五松駅から光州松汀駅までの区間で行われた試乗会に参加した。50分余りで光州に到着した列車の中からは「うたた寝する時間もなかった」という声が聞こえた。

■11年ぶりに大幅スピードアップ

 五松駅はソウルから釜山に向かう列車と光州に向かう列車の分岐点だ。光州に向かうKTX湖南線はここから始まる。14日午前10時、この駅にワインレッドの新車両がやって来た。
発車してからわずか5分で、時速は300キロに達した。耳が飛行機の離陸時のような状態になった。
現在は在来線の湖南線に乗り入れているため最高時速が150キロ程度となっているこの区間で、新車両は発車から27分後に全羅北道の益山駅、39分後に同道の井邑駅、そして52分後に光州松汀駅に到着した。
当初は54分とされていたが、2分短縮した。ソウルから五松までの所要時間を合わせると、93分でソウルから光州に行けることになる。

 KTX湖南線の開通で、韓国の生活圏の範囲が変わるという見方も出ている。韓国交通研究院によると、首都圏の郊外からソウル市内に通勤するのにかかる時間は平均76分だ。
ソウルから光州まで新線経由で移動する場合と十数分しか違わない。韓国鉄道施設公団の関係者は「今後は光州からソウルへの通勤も可能になる」と語った。
2004年にKTX京釜線が開通し、ソウルと嶺南圏(慶尚道)が半日で行き来できるようになったが、それから11年にして、ソウルと湖南圏も半日で行き来できるようになる。
木浦からソウルへも2時間5分で、また光州から仁川国際空港は2時間9分で行けるようになる。

金成謨(キム・ソンモ)記者

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/01/16/2015011601535.html

関連スレ
【韓国】光州松汀駅に到着したKTX2(写真)[01/15](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1421311463/

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:28:47.06 ID:QTgXYsMp.net
で、何時事故るん?

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:29:40.90 ID:DUB01SiA.net
鉄道版セウォル号事件もいずれ

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:31:49.58 ID:BGW2k791.net
汽車は行く、無限のニダを…

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:33:17.83 ID:yTl1Jihn.net
>>2
それな
そーだなぁ…発注額を中抜きされて手抜き工事、材料、部品だろうから…3年後の2018年5月ぐらい!

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:33:53.98 ID:BBYFMAkd.net
>>8兆3529億ウォン(約9020万円)
安いな

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:33:57.45 ID:9aCcRnUP.net
800万の車両?

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/01/17(土) 11:38:25.84 ID:wKGjJNPN0
>>今年、韓国の首都圏(ソウル市・仁川市・京畿道)と湖南圏(全羅道)が半日で行き来できるようになる。

・・・全羅道差別解消に多少は役立つのか。

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:34:41.11 ID:mjGG2LBs.net
>8兆3529億ウォン(約9020万円)

ウォンも暴落したもんだな。

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:35:01.07 ID:sKSDf6QH.net
日本の新幹線を韓国に売らなくって、本当に良かった。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:35:02.41 ID:EtOAK+Oi.net
2002W杯招致条件では既に完成してた路線じゃないのか

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:36:01.10 ID:E0H/OJgi.net
>>1

>総事業費は8兆3529億ウォン(約9020万円)=車両の購入費7360億ウォン(約795万円)を含む=を要した。

<総事業費は約9020万円=車両の購入費約795万円を含む>はいくら韓国でも安すぎるだろ


「総事業費は8兆3529億ウォン(約9020億円)=車両の購入費7360億ウォン(約795億円)を含む」の間違いでは?

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:36:21.06 ID:l0TkVSkk.net
>>1
                                ┌- 、._
                                |    7
                 _,,.. -──- 、.._     |   ./
               ,.‐'"´           `` ‐、|   / /
            /                  ///
      ,,.. -─- 、/                    /
    ,.‐'´ _                         ゙i、
 ∠ ‐ '"´/                          i
     ./                                 |
    ./    ,.イ                        |
   .l    //      ,イ ,1    |ヽ     ト、      !
   i   ./  i  ,   /l / l.l !  、 ト、゙i ,ヘへ、l ヽ.ト、|、 /
   l.  /  .|  /|  /-|←┼‐l、 ヽ ト、!, -─ヽ|─!-l、i /
    ! l   l | ! |、`';:‐-_、._ ヽ、l\l-i'   _,_-='、"~! i"ヽ
.    ヽ!     ヽ|,/l゙、! l(  (80j` l──|. イ80)  )l.  | )|
          l.(l  l ー-‐'   ,!   l、`゙‐--‐' l  /"ノ
          ヽ ヽ、._l_   _,.ノ  〈>  ヽ、._   _.l_//   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ヽ、.__,l  ̄    ______     . ̄ /、‐'´    | バーロ…
               `‐ 、  \ /  .., ‐'´‐-ヽ    <
                _ ./l` ‐ 、. _,. ‐''"!\         |
            _,,.. -‐'ヽ ̄ヽ,-、シ ̄//  |`‐- 、.._      \________
           / i  / /_ 7`‐゙\__.\.  |     i ヽ、
             / l  /   | /||\ / ̄   !   |  !

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:38:32.13 ID:usuDcYoe.net
事業費安ww

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:40:43.97 ID:3Ixv2Ia4.net
>>5
3年も持つのか?

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:42:11.97 ID:X/bmCqsI.net
そうか、船の沈没、マンホールからの転落、その他もろもろの事故は
鉄道事故の伏線だったのか!!

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:42:28.47 ID:fvckCzMP.net
新線部分がもっと増えればもっと早くなれるのになあ by 京成スカイライナー&近鉄アーバンエクスプレス

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:43:54.48 ID:Fb1tRBM9.net
スピードアップで時間短縮した以上に事故で遅延するだろう

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:44:17.57 ID:Bd06zxOR.net
>>12
数字単位の間違いはチョーセンチラシのデフォだから気にすんな。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:49:59.25 ID:ZUJ7/jBh.net
平昌の鉄道網どうにかしろよw

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:50:48.92 ID:/dX3X0B1.net
>>1
>発車してからわずか5分で、時速は300キロに達した。
>耳が飛行機の離陸時のような状態になった。

ホルホル記事だから欠陥に気付かない
耳ツンw

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:54:19.91 ID:fvckCzMP.net
>>21
車両内の気圧がそこまで変わるってやばいよねえ

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:54:50.55 ID:/u+dbhYy.net
平昌に通してやれよ

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:55:46.29 ID:wveeKQW9.net
>>21
心配ない
…そもそもKTXの客車は気密構造として作られてない
単にトンネル通過時の気圧差衝撃でクラックが入らないようにしただけ

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:58:12.82 ID:Pw3eFCpr.net
脱線&暴走&駅舎崩壊&レール盗難&沿線火災&車両整備不良のオールレンジアイゴー

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:59:38.45 ID:xhVjoNPa.net
マスコミ同士の場所取りが もう始まってるってさ。

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:00:17.82 ID:56NiG+wz.net
スピードUP
死亡率UP

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:00:32.99 ID:Bd06zxOR.net
>発車してからわずか5分で、時速は300キロに達した。
新幹線は4分程度だっけ?
それに比べると遅いが、しかし動力集中型だともっとかかりそうでもある。
得意の「微妙な嘘」か?

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:07:22.35 ID:Ifoml6E/.net
狭い韓国、そんなに急いでどこへゆく?

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:08:34.04 ID:Ifoml6E/.net
>>28
TGVは最高速度以外すべて新幹線に劣るからなあ。

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:09:59.25 ID:vl+zp1+I.net
>耳が飛行機の離陸時のような状態になった。

なんでホルホルしてるん?

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:11:26.81 ID:wveeKQW9.net
現代ロテムが言うには1,100kWのインダクションモータが*4なんだけど(2M8Tの10両編成)
> 発車してからわずか5分で、時速は300キロに達した。
比較的、足の遅いE5・E6(1.71km/h/s)の混結でも0→320km/hまで4分なので、8,800kWで空車403tだと、在来線からも足かせだったろうなぁ
輪軸のクラックを放置してるのも、大馬力に耐えられないって根本の問題が有りそうだ
加速中の空転もすごかったし

33 :根戸宇世でございます。@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:11:29.32 ID:xnAGn1p1.net
セウォル号の喜劇の再来?

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:15:37.68 ID:t0SNaKgL.net
大事故が起こらぬことを祈るばかりです(マジ

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:16:54.10 ID:pQ5SgnMT.net
ウクライナ 「………」

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:18:15.86 ID:wveeKQW9.net
>>28
特急で通勤列車みたいな加速度をやっても、ほとんど時短にはならないので意味がない
むしろ阪神みたいな加減速してたら、車内で雪崩が…
問題は、やっと5分を満足させるのに機械的な耐久性を無視した出力で走らせてるところ…
http://www1.kjclub.com/UploadFile/exc_board_52/2014/06/28/ktx22.jpg

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:19:34.43 ID:GHozrAlg.net
>>1

 × 大幅スピードアップ
 ○ 大幅なリスクアップ

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:20:46.44 ID:U48O6q5K.net
(´・ω・`)
韓国軍が素早く移動できますね。
光州市のみなさん、嬉しいでしょ?

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:20:47.48 ID:+wWPTBBa.net
平昌へも開通させなよw

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:21:19.10 ID:wveeKQW9.net
>>35
HRCS2形は在来特急ですがなにか?

http://gortransport.kharkov.ua/railway/ps/hrcs2/photo/rwe_hrcs2_002_20120316_me.jpg

な、なぜか在来特急とKTX IIの連結器が同じだが、な…何を言ってるか分からねーと思うが…

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:22:25.69 ID:wveeKQW9.net
>>38
白竜:(´ω`)

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:22:37.06 ID:r3NmzhL8.net
真実は一つ!

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:23:59.58 ID:ctwYQAOz.net
運行管理できないミンジョクだよな
大惨事で1500匹位死んで、被災両班が大量に誕生するんでないかい?
各駅に体育館を併設しないと駄目だぞ

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:27:34.65 ID:Bd06zxOR.net
>>36
ああ、そうか。
それに新幹線の場合、自由席=立席の可能性があるから、
加速度だけを追求するわけにもいかないんだろうね。

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:31:31.82 ID:fvckCzMP.net
>>40
同じチンポが付いてるw

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:33:04.66 ID:yXXlmt9R.net
高速鉄道で93分ではさすがに通勤圏にはならんだろ。
仙台東京間とほぼ同じじゃん。
会社も住居も駅前なわけないし。

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:40:15.23 ID:AwpoZOUR.net
何だか 判らんけど  一生乗る事はないから


如何でもいい

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:40:59.66 ID:wveeKQW9.net
>>44
何と言っても特急なので快適でないといけませんので
表定も見ながら、ダイヤの間隔も見ながら、変電所の具合も見ながら

49 :大中華人@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:43:11.42 ID:w6WKKo7N.net
>>40
性能はともかく車体は日本の高速鉄道よりかっこいいなw

50 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:45:05.77 ID:RCcGgVnm.net
事業費やたら安くね?
まぁ韓国の新聞に正しい数字が乗るとは思ってないけどさ

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:46:11.54 ID:F05RqaSw.net
>>40
これがクーデターとロシア侵攻を招いた元凶かw

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:46:48.87 ID:7YbDmPRk.net
>>1
こんな狭い場所で高速鉄道とかギャグか

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:48:33.02 ID:M0f3mDBB.net
韓国ー日本間も高速鉄道で30分ぐらいで行き来できりゃ良いのにな

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:49:01.93 ID:7YbDmPRk.net
>>53
誰得だよドアホ

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:49:33.12 ID:fvckCzMP.net
>>52
九州新幹線「…」

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:49:33.63 ID:F05RqaSw.net
>>54
そりゃあ仏像泥棒だろw

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:50:44.85 ID:Vjq2Hx/k.net
>>53
24時間くらいがいいと思う

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:56:35.12 ID:7nmhcsNX.net
すごく怖い感じがするのは俺だけかな
まあ絶対乗らないからいいけど

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 13:03:32.76 ID:mJmMY7WZ.net
>>55
いや、九州新幹線が開通して博多〜鹿児島中央間の時間が半分以下になって超便利になったから安心して。

羽田→鹿児島市内は飛行機で行くと鹿児島空港からバスで市内に出るのに1時間かかるのがネックだったんよ。
便数やLCCの値段、乗り換えの手間を考えると、羽田→福岡空港→九州新幹線で鹿児島入りが結構便利なんだよね。

問題はそんなニッチな客がどんだけいるか、ってトコだがw

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 13:12:51.69 ID:6FeDxe5Q.net
これって、吸水と防水を間違えた枕木で施工していて、
グリースをつめて誤魔化したって路線だろ。
いろいろ楽しみだなwwww

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 13:13:57.23 ID:zYLc7OP7.net
>>59
おかげで、日豊本線の別府以南はマジで陸の孤島と化しちまった。

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 13:15:24.71 ID:Bd06zxOR.net
>>59
でも博多から「さくら」「みずほ」の自由席に乗ろうとすると、
結構込んでいるんだよな。
「つばめ」はいつもがらがらなのに。
あの辺、上手くやってほしい。
速達タイプと各駅停車の乗車率にあそこまで格差があるのは異常といえるレベル。

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 13:21:51.34 ID:fvckCzMP.net
>>62
各駅停車なのに特急料金取るってのがねえ
新幹線の各駅停車は急行料金にしろと思うわ

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 13:23:57.36 ID:03iyLiCx.net
「韓国 地獄への超特急の旅」ww

さぁ乗った乗ったwww

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 13:24:13.34 ID:mJmMY7WZ.net
>>58
大丈夫。どうせすぐに営業運転速度200キロ以下になるからw

臨時停車や故障も頻発して今じゃ同胞からもソウル〜釜山間なんて高速バスの方が早いって揶揄される始末だしw

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 13:24:20.18 ID:RY2F5mvK.net
次は仏罰の標的は鉄道か

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 13:25:32.81 ID:UphSfocd.net
平昌に通せよw

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 13:29:53.17 ID:UphSfocd.net
>>53
千年くらいで良いんじゃね?
ソウル−釜山間が二時間くらいで、釜山−博多間が999年くらいで
釜山からの途中下車禁止で。

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 13:32:44.70 ID:YlonYaCD.net
>>40
右と左で色違うのか、このような配色って多いの?

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 13:35:00.57 ID:107teIBg.net
>>36
阪神や京急は乗客もある意味プロだからな

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 13:38:38.86 ID:fvckCzMP.net
>>70
そそプロ乗客以外は阪急かJRに乗ってるもんな

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 13:39:49.02 ID:wveeKQW9.net
>>45
電車も機関車も並形自動連結で、KTXの増解結も手作業です(電気連結もないし、ブレーキ管と電線、ブレーキ管をつながないといけない)

実際には運転士サマが一番偉いので、手旗信号なんか無視でドガッシャーン!!w
原型はVoith Turbo Scharfenberg GmbH&Co.KGで、メーカーも機関車牽引と、高速域(200キロ超)での使用は不可設定
なので、型だけ取って肉厚改造、勝手にロテムが作らせてるのでバリエーションもなく、通勤電車まで並形だったり…
現在は連結器バッファの錆での脱落や本体の亀裂、走行中分離やテコ棒(写真の出っ張り)が折れて分離不能、こんな感じで結構おもしろい

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 13:40:06.02 ID:07Q4dywj.net
>発車してからわずか5分で、時速は300キロに達した。耳が飛行機の離陸時のような状態になった。

この記者新幹線乗った事無いからこれが欠陥って事に気づいて無いんだろうな

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 13:42:04.34 ID:oQF13YfP.net
自動改札はどうなったんだよ

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 13:43:23.27 ID:wveeKQW9.net
>>49
格好いいだろ?
何気にキエフ〜ドネツクを完走した事もないし、営業最高速の160km/hも出せた事ないんだぜ
ソ連時代の機関車がほぼ同型の連結器(東独)なんで救援が簡単だったw

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 13:43:34.96 ID:57ukuh2M.net
>耳が飛行機の離陸時のような状態になった。

なんで?

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 13:49:28.08 ID:fh+A3T/M.net
韓国大危険になったぞ

犯罪半径も強姦半径も広がっちまったわ

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 13:57:46.34 ID:xPzUyweb.net
>>72
面白すぎるな、纏めて資料みたいな(>▽<)ノシ

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 13:59:41.13 ID:DonDWwBM.net
>>40
なんで先頭車両のガラスにワイングラスの描かいてあるのかと思ったら「ワレモノ注意」貼り紙かよ。
箱から出したての商品じゃあるまいし、さっさと剥がせよw保護シートも貼りっぱなしかよw

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 14:00:19.20 ID:wveeKQW9.net
>>51
ロテムが現地工場を建設、保守技術の移転も約束

最高速240キロだった計画が、路盤の不備を理由に160キロ(当初は、路盤不良でも軽量車体と高加減速で対応出来ると説明してた)

ウクライナが暖地なのを知らず、20,000kcalの小型エアコンを搭載、過負荷で故障、過電流でSIVも故障、なぜかパンタは暖地仕様を搭載

ロテム:原因不明、酷使が原因(就航率は42.2%)

1+1(テレビ局)が、韓国に基礎技術はないとスッパ抜く、現代から高官への接待、袖の下もバラされる

キエフ〜ドネツクは約700キロありますが、2等客車(普通指定)でも当時2万3千円、3等のボックス席でも1.5万円、ウクライナの当時平均月収が約10万円
国民総ブチ切れで体制が崩壊

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 14:05:55.95 ID:DonDWwBM.net
>>76
トンネルでもないのに耳キーンになったのなら機密構造がしっかりできてない。

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 14:11:08.21 ID:wveeKQW9.net
>>69
いや、紫外線の退色です
キチガイじみてるけど、踏切のある路線で200キロ出す予定だったので、車体の側面はステンレス
車両の躯体は鋼鉄(電食で錆びるだろとかのツッコミはなしw)、先頭部分だけFRP
踏切があるので、681/683、E233、225のような先頭クラッシャブルをマネてみた(実際の事故では、後ろのモハが重く運転台だけペチャンコだった)
FRPはパテを盛らないと塗装が乗らない、やっつけでステッカーを貼ったけど、鉄道は常に向きが同じですよね
日差しも同じ向きから差すので、写真左が日焼けで退色、右側が陰で元の色のままになったと

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 14:14:09.51 ID:wveeKQW9.net
>>79
日本だと甲種輸送の類
でも、個人的にはこのステッカーはポンコツです!って表示と思われww

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 14:15:08.83 ID:Vl1MeXIh.net
>>43
沿線にも5km置きに必要ではないか?

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 14:18:35.61 ID:7vD6zFDk.net
密閉性の悪い車両なんだね

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 14:18:59.50 ID:wveeKQW9.net
>>76
>>81
そもそもKTXは気密構造じゃないです…

>>78
纏まんないよーw
運転士>超えられない壁>指令>ホーム要員>保線の絶対ヒエラルキーがあるから
次の駅で切り離し→線路に作業員が!!まぁ轢いちゃったけどトロいのが悪いニダ、代わりはいるしケンチャナヨ

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 14:34:01.20 ID:8+eRCfXR.net
>>1
また捏造したの?捏造朝日らしいわ (´∀`*)

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 14:37:12.34 ID:fxCOLYsY.net
>>49
カモノハシは愛嬌があっていいだろ

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 14:53:48.89 ID:LUgeB6cB.net
最初の事故はいつ?

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 14:59:34.77 ID:3DHFGSb5.net
あ、そう。それが何か?

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 15:18:52.39 ID:aWUHTGdt.net
こんな短い距離でも一時間半もかかるの?

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 15:34:16.94 ID:5hm42fgZ.net
>>耳が飛行機の離陸時のような状態になった。

どういう状態か解らんな。
飛行機に乗っての離陸は、生まれてこのかた100回ほど経験してるが、離陸時に耳がツンとキタことは一度も無い。

だいたい旅客機で そんな離陸後 瞬時に高度をあげられないし。
少しでもツンときて、痛い思いしたのは地上が近づき急降下した時。
しかも雲の上を飛んでたのに、スキーで言う直滑降みたいな急激な降り方をした時で、しかも鼻詰まりとか自分の身体のコンディションが良くない時のみ。
圧力調整機能がしっかりしてて、さほど高い所を飛ばない国内線では1回しかない。

新幹線でも 高速の特急でも、トンネル内で他の列車と すれ違わないと最近は余りツンと来ないな。
電車が速度上げて走ってる時に 他の空気抵抗を受けると、東京メトロ南北線に乗っててもツンと来るけど。

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 15:58:37.46 ID:wveeKQW9.net
>>89
07年の11月3日、釜山駅で正面衝突
高速鉄道では"世界初"の正面衝突、誇らしいニダ〜ホルホル〜♪

>>92
端的に言うと気密でない
空気にも慣性が働くので、疾走中は先頭の気圧が低く後方の気圧が高い
新幹線車両と航空機は、完成検査で内圧を掛けて気圧変動がないか、石鹸水を掛けて泡立ち(空気漏れ)がないかまで見てるので比較は無理
厳密にはKTX山川・KTX IIとも車体は気密なんだが、加圧をしない一般的な循環換気なので特に用を果たしてない

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/01/17(土) 16:49:06.49 ID:UUyu+UJc+
時速300`出すまでに5分もかかるのかw
東海のリニアは500`まで1分半やでwww

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 17:35:35.02 ID:0SpuuFGD.net
全羅道はチョンコの間じゃパスポートのいらない外国って言われてるけど
わざわざ行くヤツいるのかな?

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 18:01:29.37 ID:jddK636n.net
平昌への鉄道はどうなったんだ?
KTX延伸をキャンセルしたあと、在来線を高速化するとか言ってたと思うが。

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 19:06:16.65 ID:Ze/UaYE9.net
>>80
法則は怖いですねーw

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/01/17(土) 20:39:32.21 ID:QkvZyUuGu
ウクライナはチョン国に損害賠償を請求せよ。
やっぱりチョンの賄賂でチョン製をかったんだね。
インドネシア・ポスコも賄賂で進出したんだろうて。

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 21:58:16.94 ID:9CQEfa5S.net
汽車は闇を抜けて〜♪

    奈落の底へ〜♪

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:34:37.79 ID:4YROGOsS.net
運転手はキムだ。車掌は朴だ。

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:39:32.21 ID:fvckCzMP.net
>>100
後の四人は全李崔鄭

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/01/17(土) 22:54:13.90 ID:tPYOXEVVv
んじゃ

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/18(日) 18:21:26.76 ID:M/ACpM5/.net
また営業運転したらスピード出せませんでしただろ

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/18(日) 20:22:13.78 ID:TTIc9FUy.net
船の次は鉄道か・・・今度は何人死ぬのかな?

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/18(日) 23:08:25.78 ID:rMVzRYr9.net
>>103
>また営業運転したらスピード出せませんでしただろ
ソウル〜光州の路線は何kmなのかな?
http://bororon.doorblog.jp/archives/42357875.html
この記事の旧来の路線がソウル~光州=337.6km、新線で303.5 km ?を93分?

遅〜い・のぞみが東京〜名古屋 366km で、98分
新横浜〜名古屋 337.2km 82分。

KTX全羅新線区間だけなら、182.3 km を43分。
おお、これは良い感じ? 新大阪〜名古屋 186.6 km 53分より、十分に速いですね。
仙台〜盛岡 183.5km 44分より僅かに速いな。

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/18(日) 23:24:59.18 ID:2fgdzDfK.net
>>105
地震の時に安全に止まってくれなきゃどんなに速くても日本人は乗らない

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/18(日) 23:26:37.56 ID:PeZ+sCh1.net
相変わらず朝鮮日報は算数ができないとw

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/18(日) 23:30:36.68 ID:u9GvcyUI.net
一ヶ月以内に先行列車に追突ねww

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/18(日) 23:33:14.46 ID:u9GvcyUI.net
>>108訂正・・一ヶ月以内に、先行列車が追突。

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/19(月) 00:48:04.49 ID:TnnRK0E8.net
>>36
これ,KTXの車軸なら怖すぎて無理。乗れない。
日本ですら中空車軸にするアイデアはあっても,
探傷検査方法の確立に苦労したのだが…
あ,あの国ではいいのか。折れる前でよかったね。交換したケンチャナヨ…

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/19(月) 08:09:08.19 ID:4cCqA4pT.net
>>110
車軸がポッキリ折れたら、ドイツICE事故の二の舞になりそうやな。

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/01/19(月) 13:09:25.17 ID:O2Ht75Z0F
自分はKTXの新たな途中下車MADができるのをひそかに期待してたりする

ていうか、ほぼ確実にできる(開業から数日くらいで)

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/01/19(月) 15:58:17.14 ID:ZmSNozRmO
南朝鮮北部のソウルと南部の光州の距離がたった1時間半か。

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/01/19(月) 16:05:33.47 ID:ZDUv1w3xi
国境警備隊はこれで逃げます
非常時一般人は乗れません

総レス数 114
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200