2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】中国がF-35の機密情報を窃取? 西側諸国の嫉妬の発露か[01/20]

1 :ダーティプア ★@\(^o^)/:2015/01/20(火) 12:06:14.45 ID:???.net
複数の豪メディアが19日、「我々の戦闘機の設計が中国に窃取された」と中国を批判し、「中国はサイバースパイを使い、オーストラリアの
F-35ステルス戦闘機の機密情報を窃取した」と報じた。

先にこの「スクープ」を報じたのは、ドイツ誌『シュピーゲル』だった。その情報源は、米中央情報局(CIA)元職員のスノーデン氏が暴露した
機密文書だという。この情報は直ちにオーストラリアの世論を騒然とさせた。ある豪メディアは、中国が窃取した大量のデータは、アメリカ
議会図書館5軒分に相当すると誇張し、さらに中国が開発中のJ-20、J-31などの先進的な戦闘機に摂取した情報を利用できるのではと
懸念した。

近年、「中国が軍事機密を窃取」という噂が西側メディアに立て続けに報じられており、中国の軍事技術の飛躍的な発展に対する最も
目立った脚注のようになっている。しかし中国は本当にキーボードを叩くだけで米国などのネットワークに侵入し、数千億ドルが費やされた
最高機密情報を手にすることができるのだろうか?

環球時報の取材に応じた中国軍事問題専門家は、このような批判は荒唐無稽であり、中国の軍事技術の大幅な前進に対する不満の
発露のようだとしている。

中国外交部の洪磊報道官は19日、これらの批判にはまったく根拠が無いとし、「サイバーセキュリティ問題について、中国はその被害者
だと強調し続けている。サイバーセキュリティは現在、各国が直面している共通の課題である。中国は各国と協力し、平和・安全・開放・協力
のサイバー空間を建設しようとしている」と応じた。

洪報道官はまた、「サイバー攻撃には、遡及が困難で、国を跨ぐ性質が強いことによる複雑性がある。攻撃源を特定するのは非常に困難だ。
私はこの批判と謂れ無き攻撃を支える根拠があるのかを知らない。むしろ関係者が開示した資料によると、一部の国にはサイバー攻撃に
関する恥ずべき記録がある。我々はサイバーセキュリティ問題で他国を謂われも無く批判し、あったかもしれないと言うのではなく、協力的な
態度によりハッカーの攻撃行為に共に備えることを願う」と強調した。

ソース:中国網日本語版 2015-01-20 10:05:48
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2015-01/20/content_34605002.htm
関連
【中国/犯罪】「中国に最新鋭ステルス戦闘機F35の設計情報窃取された」米側から豪政府に説明
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1421666958/

総レス数 21
7 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200