2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】「エンジンを取り外したという偽情報を故意に流した」、中国初の空母は売却時にエンジンが取り外されていなかった[01/21]

1 :ダーティプア ★@\(^o^)/:2015/01/21(水) 15:47:49.09 ID:???.net
香港紙、サウスチャイナ・モーニング・ポストは19日、中国がウクライナから購入後に改修し、中国初の空母「遼寧」として2012年に就役させた空母
「ワリャク」が、1998年の売却時にエンジンを取り外されていなかったことが分かったと報じた。

これまで軍事技術の流出を懸念する米国がウクライナに圧力をかけ、エンジンなどの大半の装備が取り外された後に中国側が購入したとされていた。
関係筋は同紙に「中国側は売買交渉をしやすくするためにエンジンを取り外したという偽情報を故意に流した」と指摘した。

中国海軍の元幹部は「ウクライナの方が中国よりもエンジン技術が高い」として、空母「遼寧」でもエンジンがそのまま使われている可能性が極めて高い
と述べた。

ソース:共同 2015.1.19 23:08
http://www.sankei.com/world/news/150119/wor1501190048-n1.html

2 :相生肉 ◆ZfXxlDUuVU @\(^o^)/:2015/01/21(水) 15:49:33.38 ID:rRqGMCvA.net
結局当初危惧された通りになったわけだ

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 15:49:49.52 ID:sYjR40Kl.net
これってウクライナにアメリカの命令全然届いていなかったってことか
そりゃクーデター起こさせるわな

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/01/21(水) 15:56:02.34 ID:YPZjRtyS8
洋上カジノにすると言い、さらにこのエンジンの嘘、
チャンコロとチョンは嘘つき民辱ですから、信用してはいけません。

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 15:51:51.51 ID:j2F57JM0.net
カジノまだー?

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 15:52:20.41 ID:aAIAtDwT.net
ウクライナ、ロシア無視して至る所にロシア兵器売りまくってるもんよ。

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 15:53:19.20 ID:9Qg7F3Ip.net
中国側も客船に改装するから売ってくれって言ってたな

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 15:54:07.42 ID:X6xZe0OS.net
ウクライナが核廃絶をすぐしたのが不幸中の幸いだな。
当時の政治家は偉かった

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 15:54:55.48 ID:l9urqhoG.net
>>8
それもデマだろw

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 15:55:29.28 ID:1i+L3MTJ.net
実にウクライナらしい、まるで韓国のようだ、ウェーハッハッハ

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 15:55:38.71 ID:BsrmHDv0.net
40年前の船だし、どーでもいいんじゃない?
エンジンだって、もう老朽化でパーツすらも無いだろうし、出力も半分になってるよwww

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 15:56:03.96 ID:K5/44rKr.net
空母の性能はカタパルトの性能で天井にぶつかるからのう

という以前に海自の機雷敷設及び潜水艦の能力からしたら東支那海の制海権は空母やイージスでは奪還できない
出航後30分で直下から攻撃受け沈没するしかないのが現実なんだよ

まあ潜水艦の性能で並んでから話だけ聞いてやるからよw

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 15:56:16.43 ID:4IC/+Bda.net
は?アメリカ?
どういうこと?

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 15:57:07.74 ID:AG1M2LQo.net
エンジン付きだったのに配備まで16年もかかってたなら中国の技術力は今まで思ってたよりも低いってことだ

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 15:57:12.98 ID:/vL3+jTm.net
音紋照合で直ぐに分るのでは?
外洋に一度でも出てるなら既に取られてるだろうな

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 15:58:04.41 ID:Uu6FDdT7.net
どうせ昔の通常動力エンジンだろ

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 15:59:48.99 ID:Uu6FDdT7.net
流石に実戦で使うために買ったとは思わないけどな
自前で作るための実験、データ取り用だろ

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:00:11.70 ID:xTxXULDX.net
ていうか「カジノ船として民間人が買った」って話すら否定して大丈夫なのかと

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:02:28.54 ID:n1X77d1t.net
>>1
> 中国側は売買交渉をしやすくするためにエンジンを取り外したという偽情報を故意に流した

売買交渉終了後にヴァリャーグを曳航して海峡を通過する際、難色を示したトルコに観光客増加を
約束したり、そもそも曳航して中国まで移動させたのはウクライナに配慮したからなのか!!(棒

20 :相生肉 ◆ZfXxlDUuVU @\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:03:27.87 ID:rRqGMCvA.net
>>18
雌伏の時期は終わったんでもうだます必要もないと考えたのかもしれん

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:05:25.49 ID:26L8Zwft.net
>>14
何年も野晒しだったから修復に時間がかかったんだろう
自国建造に向けてノウハウの蓄積も同時にやってたし

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:08:35.57 ID:n1X77d1t.net
>>11
wikiソースだと80,000馬力だそうな。

帝国海軍の赤城は133,000馬力、加賀が91,000馬力だった。

23 :& ◆pUZzhSZz8d4Z @\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:08:51.73 ID:vqU5jVCU.net
というか、日本をはじめ、各国が対中ODAやめる絶好の機会だったんだよな。
それを親中派政治屋と官僚が、続けようとする言い訳をこうして作った。

阿南はまだ、新日鉄にいるのかな?

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:10:13.48 ID:HFV83Jbk.net
その前にちゃんと金払ったんかな?

”中国初の空母、政府が「代金未払い」 購入役の実業家が主張”
ってMSNあったけど

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:11:00.07 ID:bIRStw1c.net
戦闘艦のエンジンが自前で作れないのが自慢になるのが支那の
面白いところだなぁww

ロシアとドイツとフランスがなかったら軍装備のほとんどが置物だわw
なかったらコピーできんからw

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:11:31.63 ID:n1X77d1t.net
Wikiよく見たら、[要出典]扱いだけどこんな一文があった。

>造船所関係者によると、主機そのものは撤去されず、電気系統や
>パイプなどを切断して使用不能にしただけであったという

日本のWikiすごいなw
中国の情報操作ものともしてねーぞw

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:12:40.52 ID:AkO55Ivj.net
>関係筋は同紙に「中国側は売買交渉をしやすくするためにエンジンを取り外したという偽情報を故意に流した」と指摘した。

売り手は、自分の持ち物だし最初からエンジン付いてるの知ってるだろ、
買い手が虚偽情報流すことで、どんな有利になるんだ

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:13:48.63 ID:BDvesUju.net
別にどうでもいい
的でしかないし

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:15:26.77 ID:CRGS8dnW.net
主張したいのは「エンジンが取り外されていなかった」だろ
だったなぜ「可能性が極めて高い」になるの?
中国海軍の元幹部なら、エンジンがついてるかついてないか見たらわかるわけだから
可能性もへったくれもなかろう
「自分は見てないし知らないけど可能性が高いよ」って話じゃないの?

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:15:35.81 ID:5sGZjs/5.net
>>22
出力加賀の2/3かよ、随分非力に思えるなあ。

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:16:13.04 ID:TIZkqPp6.net
これも虚偽かもね

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:17:23.06 ID:bIRStw1c.net
中国は設計すらできないバカだから
廃品でもウクライナのほうが上なんだよww

つまりどういうことだろうなww

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:18:13.87 ID:AH5B6upF.net
蒸気タービンだろ。

34 :この発言@転載は許可 / どの発言@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:19:19.88 ID:uW6EenOc.net
ぶっちゃけ時代遅れなウクライナ(ソ連)製のスクラップだからエンジンとかどうでもいい。
そこは寧ろ「魔改造でパワーアップしてます」って言うべきだろうに。

まぁ中国国内向けのパレード艦で、実戦じゃ使えないけどさ、
それ以上に西側の情報弱者刺激し中国脅威論煽ってて、中国指導部の戦略思想ってかなりバカだと思う。

いやまてよ・・・特攻させて、国民の復讐心に火をつけるための兵器なんだろうか。

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:20:17.63 ID:X2WmIMxn.net
>>33
蒸気タービンでない正規空母の方が例外では?

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:21:16.16 ID:kicgBMYr.net
> 中国海軍の元幹部は「ウクライナの方が中国よりもエンジン技術が高い」として

40年前のウクライナってソ連だろ
あの真空管戦闘機で有名な

それより劣る技術の兵器で戦わなきゃならない中国兵が気の毒になってきた

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:22:33.53 ID:tH1Q8RBG.net
大層なエンジンが積んであったところで適正なメンテをしないと、名前忘れたけど韓国のあれみたいに沈むことになるぞ

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:25:40.23 ID:AH5B6upF.net
アメリカの空母はガスタービンだよ。

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:25:51.85 ID:X2WmIMxn.net
そもそも蒸気タービンやボイラーは空母から取り外しできないでしょ。余程の工事でないと。

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:26:08.64 ID:QVumt68b.net
>>30
だいたいが、小型のスキージャンプ空母だし

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:26:48.30 ID:n1X77d1t.net
>>30
まあそもそものサイズが違うけどね。
それでも向かい風利用しないと発艦できない場合を考えると、非力かも。

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:29:06.15 ID:fz5glQno.net
>>38
ガスタービンエンジン推進の米空母のクラス名を言ってみ。

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:30:12.89 ID:VVXLLygW.net
蒸気タービン?
今でもそんなもの使ってるの?

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:30:31.86 ID:n1X77d1t.net
>>34
>>40
ジャンプ台が不適格と判断された韓国に持ち込んで、平昌で活用するんじゃ?

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:30:40.08 ID:QVumt68b.net
アメリカに通常エンジンの空母あったかに?

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:33:12.20 ID:xTxXULDX.net
>>38
蒸気カタパルトとかとなんか混乱してない?

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:33:44.58 ID:Uu6FDdT7.net
詳しくないから知らんけど、原子力空母って蒸気じゃないの

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:33:50.77 ID:VVXLLygW.net
ジョン・F・ケネディは?

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:34:08.45 ID:fz5glQno.net
>>45
キティホーク級空母が退役した後は原子力空母だけになった。

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:35:20.03 ID:VVXLLygW.net
と思ったらとっくに退役してたw

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:37:15.51 ID:bIRStw1c.net
情けないのう、惨めじゃのう、哀れじゃのう支那はw

自国だけでは空母も艦載機も作れないからなぁww

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:38:05.62 ID:QVumt68b.net
あらゆる部門でエンジンは支那の鬼門だから

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:43:35.94 ID:Uu6FDdT7.net
いや、ちゃんとノウハウのなさを自覚し、参考のために買うのはむしろプラス評価よ
日本だってタラワ級揚陸艦に興味を持ってるのはそこら変も含めてのことだろう
韓国みたいに背伸びばっかりしてしくじってるのよりよほど堅実よ
軍事は堅実じゃないとね

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:45:01.70 ID:TdQmegHd.net
あの巨体の船のエンジン取り外すのにも費用かかるのだし、そんな事するわけないのは常識

取り外したエンジンを簡単に船外に運べるわけじゃないんだから


そんな事より空母離発着スキルあるパイロットは何人ぐらい養成できたんだろうね

ど素人でも離陸は出来ても発着は難しい。
WWIIで操縦技術が未熟な特攻要員だと離陸で海に落ちた者、艦橋にぶつけた者も居たそうだが

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:46:58.66 ID:BDO/3CYd.net
ぶった切られた蒸気配管を再生する技術力があるということは、オーストラリアから
メルボルンを買った時に蒸気カタパルト技術も手に入れていて、それをコピーする能力も
あるということでいいのかな。
支那空母が増産されたら哨戒機が飛ばせず、海自の対潜能力も激減するんじゃないか。

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:47:03.63 ID:aA/RPDHh.net
何一つ、正直な話がないな。
コレが中国って国の本質。

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:49:40.05 ID:6kvP4Ynh.net
>>44
移動式だし五輪終わったら韓国海軍にリサイクルできるしな

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:51:38.18 ID:Uu6FDdT7.net
原子力空母でも負担になる蒸気カタパルトより電磁カタパルトじゃないのかな
そのための参考にリニア導入したんじゃね

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:52:00.46 ID:3xv+Yc1T.net
>>52

内燃機関のノウハウがないねん・・・・なんちってw

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:55:23.54 ID:QnAs15DQ.net
>>55
もちろん狙いはそれ
空対空が海自の弱点だから

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:55:25.05 ID:xTxXULDX.net
>>58
最新の空母は確かリニアカタパルト設置する前提だったよね

どうなったんだろうか

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:58:55.43 ID:ZxFP3sPG.net
つまり丸々中古品を使ってオリジナルって言ってたのかw

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:59:14.81 ID:hjC49ehD.net
ロシアのボイラー積んでるとすると、次の空母から困るんじゃね?

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 17:00:49.74 ID:KBv2nPAA.net
という話しが嘘なんだろ
発艦時の全速力航行がつらいのバレたからさらに真実隠すために偽情報

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 17:13:47.99 ID:7n6DLiYI.net
で、戦闘機の発着は、できるの?

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 17:14:58.63 ID:VVXLLygW.net
>>65
出来るよ、軽タンで武装ほとんど無しなら。

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 17:23:54.97 ID:iRaubLJ3.net
>>54
しかも戦闘機の着艦なわけで、場合によっては被弾して正常にコントロール出来ない情況下もあるわけでw

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 17:28:34.82 ID:196FsJ0f.net
ソ連崩壊頃からずっと放置してあったんだろ?
動くのか?そんなもん

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 17:32:02.95 ID:Uu6FDdT7.net
空母保有経験無しの国にとっては十分参考になると思うけどな
勿論、それを生かして現代の要求に合うのを作れるかはまた別な話だけど

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 17:34:03.07 ID:nwlgsEdO.net
そういえば龍骨が〜とか頭の悪いこと言っていた奴もいたが、あれもそれを信じた馬鹿も中国の回し者だったんだな
どおりでいくら言っても理解しようとしないわけだ

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 17:36:59.01 ID:QVumt68b.net
昨夜は、「遼寧】は既に原子力になっていると力説してたバカがいたなぁw

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 17:44:31.75 ID:7Se0NZlw.net
>>21
いま、建造してる大型空母が第一世代だろうな
遼寧は実験の第ゼロ世代
実際は、第二世代にならないと使えないんじゃないかな

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 17:47:56.02 ID:QVumt68b.net
二世代だろうが三世代だろうが、カタパルト作れないから

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 17:49:14.52 ID:7Se0NZlw.net
>>43
アメの空母は、蒸気タービンだよ
原子炉の蒸気でタービン回して、その出力軸を減速してスクリュー回してる
原潜もそうだよ

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:02:30.95 ID:y2r5ORcO.net
要はソ連製の空母が中国に渡りましたってそれだけの話だな

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:09:32.47 ID:psDwRizv.net
中国は実利のためには嘘も平気でつく国ということが判る実例の1つとして
今後も登場するだろうなぁ・・・。

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:18:11.16 ID:Uu6FDdT7.net
むしろこういう横槍を躱すための嘘は真似したいところ
契約上の嘘とかは論外だけど、外交的な駆け引きなら日本もこれくらいしたたかで良い

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:29:29.58 ID:3o5Sbiyh.net
>>5
この船を航空母艦にすることが博打。

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:33:29.06 ID:wyf2cITC.net
>>52
日本も、大型船のエンジンは、外国から買うか、外国のライセンス生産だけどね

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:36:08.49 ID:QVumt68b.net
> あらゆる部門

ほぼオーダーメイドの大型エンジンを国産化して元が取れるか

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:46:01.32 ID:evYuE2GT.net
遼寧って出来たばっかりなのにもう金属疲労起こして曲がってる
変な船だろ 次は爆発するんジャネーノ?

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:51:01.68 ID:uHjNdNaO.net
満足な性能を出せないので、ロシア製にしたいアルネ

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:53:22.42 ID:/XVTspo4.net
エンジン入手したら中国は自前で作り出すぞ
ロケット技術を持つ国だから、技術の習得能力は長けている

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:56:03.19 ID:v8sO3bt/.net
うん、僕知ってた。

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:57:01.99 ID:Uu6FDdT7.net
数十年前のエンジンをか?
今大型艦に使ってるエンジンを数台載っける方が無難じゃね

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:59:44.41 ID:Y4/yMUQi.net
空母艦隊を維持する金額って相当かかるらしいけど大丈夫かい
ローマ帝国も軍事費の膨張が国家分裂と崩壊の原因だから
その内 アメリカにしろ中国にしろ国を滅ぼすな

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:00:29.63 ID:9/1ue1zk.net
>>79
日本が大型エンジンを海外から買うのは製造コストが見合わないからだけどね。

大型船舶を大量建造するようになれば生産するよ?

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:12:26.51 ID:ut9WWpYe.net
>「ワリャク」が、1998年の売却時にエンジンを取り外されていなかったことが分かったと報じた。

事実だろうね。エンジンを取り外すとなると後部甲板をひっぺがさなければならない。
中国の技術者がエンジンの復元に時間がかかったての聞いた記憶がある。
恐らく、この記事にあるように、配管配線を切断撤去して、動かないようにして売却した。
設計図なしでのエンジン復元作業だったから、時間がかかった。
納得できるね。

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:15:41.83 ID:W7r4F0ZM.net
問題は中国が旧式のエンジンさえコピーできなかったってところだろ。

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:22:33.08 ID:DqvAwSWK.net
強気なのか弱気なのかよくわからんニュースだな。

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:27:44.21 ID:NkDSvCSH.net
これでエンジンが爆発する可能性は無くなった訳だ

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:27:54.09 ID:9FFjo5FK.net
今さら何?って記事だな・・・・  主機交換とかキッツイのは常識なので「コイツ」はやってないだろなーと普通に思いつくと思うが・・・

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:30:44.22 ID:zDnqtm4z.net
>>39
酸素アセチレンバーナーというものがあってだな、ぶっ壊すだけなら簡単だったりするんだ。
トーチを絞ってエンジンをかたっぱしから切断し、放置するだけなら1日で再生不可能にできる。
スクラップとして売却するなら外す必要ねーしな。

だが、温存されていたとは。

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:31:10.63 ID:OblkDd8e.net
じゃ、あれか、ウクライナで廃艦処分になった時点で竜骨を切られたって噂も嘘だったか

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:33:26.19 ID:A3AM0e7c.net
>>94
物が物だけにコストかかるだろうしな

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:36:45.26 ID:49mn9iOe.net
なんか80000馬力らしいな
大和型が150000馬力、アイオワ型が200000馬力、図体の割りに随分と非力なエンジンだな

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:47:59.54 ID:OxXbklG3.net
>>7
客船というか、カジノ船な

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:51:50.01 ID:u5m/Hnko.net
>>94
ブロック工法だから、そもそも竜骨なんてものは存在しないでしょ

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:59:34.81 ID:UFGHqijf.net
>>96
そもそもロシアや旧ソ連では艦艇用の高出力エンジンの開発は成功していない。
遼寧どころかアドミラルグズネツォフですら公式発表の半分も出力が出ていないといわれている。
そのため運用には適さないということでワリヤーグの建造はあきらめたんだから。

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 20:01:09.07 ID:l+PSkZKO.net
動力がどうであろうと、鈍足な事には変わりないんだろw

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 20:09:07.15 ID:UnYJvHUT.net
そうりゅう 「やっとオープンになったの?エンジン変えても変えなくても、魚雷の発射角度は同じだよ」

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 20:12:56.61 ID:zxF5zLCd.net
艦のエンジンがあるよって事は艦載機のエンジンがウンコって事になるんだけどねえ。
艦にしろ艦載機にしろ総じて馬力と速力がぜんぜん足りてない。

>>98
竜骨の有無以前にスクラップがポンコツに格上げされただけだわな。
関係者から言わせれば遼寧なんてレジャーボートだよなあ。
そりゃロシアマスコミも欠陥扱いするって。

で、後続に控えてる建設中の空母は馬力不足は解消されてるのかね?

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 20:21:19.81 ID:maU3Ujl3.net
>>91
エンジンが爆発するなんてレベルだと、チャイナボカンのガイドラインに合致しないわな。

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 20:32:14.02 ID:4dZAx2LP.net
真偽どっちでも良い話だな
運用諦めた老朽非力な旧ソ連製エンジン
信頼性ゼロのチャイナボカン製エンジン
海に浮かぶ的と言う点には差がない

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:10:39.73 ID:3uo3V+IN.net
船舶用のハイテン鋼がないんで韓国のように痩せ馬にするか鉄板の厚みをつけるかしかなくて、
後者を選択したら潮で錆びて真っ赤っかになってしまい1年経たずに大規模修繕に入ったワリャグさんか?

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:42:50.46 ID:KB6wXA0r.net
【中国】中国初の空母、政府が「代金未払い」 購入役の実業家・徐増平氏が主張[1/20] [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1421835571/

もうねえ、支那的としか言いようのないことかと。

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:43:45.90 ID:xYqkKFNQ.net
>>12
いや、旅順港の出口で撃沈されてそのまま閉塞船だろ

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:44:43.91 ID:rNzQvGrM.net
これは大変だ。日本は軍備増強すべき。

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:50:44.49 ID:D36TLl6x.net
そもそも何で情報も盗み放題で金も使い放題の中国が未だに空母のひとつも作れないの?

110 :抜け忍 ◆ZDTeitJQqHY1 @\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:52:48.21 ID:ve4Cgt2L.net
なるほど、夜間航海中に謎の艦底破損で沈没ふらぐか

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 22:00:56.84 ID:0j/BgrIw.net
>>110
    ∧,,∧ 
   ミ..Θ。Θミ  リニアカタパルト用の液体窒素ボンベをアーマライトで撃ち抜かれて低温劣化で亀裂入って沈没、じゃないの?
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,

112 :抜け忍 ◆ZDTeitJQqHY1 @\(^o^)/:2015/01/21(水) 22:03:49.88 ID:ve4Cgt2L.net
>>111
ウェーブライダー が使われるかもなー

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 22:49:54.54 ID:7Se0NZlw.net
まぁ、建造中の空母の出来次第だろうな
遼寧は端からつかえるとは思ってないだろ

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/22(木) 00:02:35.16 ID:ciGfRfVq.net
南シナ海で撃沈しなかった自衛隊がアホ

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/22(木) 13:19:17.49 ID:zRp87v85.net
こういうのがあるから油断するなって言ってんだよ
どうせお前ら、まんまと騙されてゲラゲラ笑ってたんだろ

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/22(木) 13:25:53.69 ID:TzhNCyZp.net
>>113
建造中の空母もワリャーグのコピー品じゃないのか・・・?

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/22(木) 13:28:55.63 ID:02i+6oNi.net
【ウクライナ】日本、ウクライナ追加支援へ 復興などにまず19億円 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1421877659/

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/22(木) 13:31:11.81 ID:zRp87v85.net
>>116
コピーだなんだってバカにするレスよく見るが、なんか関係あるのか?

離着艦できる空母がそこにあるってだけで十分問題だと思うが
オンボロ遼寧ですら離着艦できるのに

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/22(木) 13:43:13.79 ID:TzhNCyZp.net
>>118
馬鹿にしてるワケじゃないよ。w
だって始めて空母作るんだぜ?
取り合えずは手元の船をコピーするだろ・・・。

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/22(木) 13:43:18.64 ID:pHuf1gjI.net
まあ建前は海軍力の強化だが、
本音は購入・建造にあたって予算を関係者が
いかにポケットにちょろまかすだからなー。

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/22(木) 14:09:48.65 ID:HqmFVriy.net
まあアメリカも分かってたんだろうし
日本がお花畑のままでいてくれればよかったってことかと

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/22(木) 19:43:42.79 ID:FwHU003J.net
「エンジンを取り外したという偽情報を故意に流した」というのが故意に流した偽情報なのだよ!

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/22(木) 20:59:36.87 ID:d7J8bOy1.net
>>26
出展が追加されたで

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/22(木) 21:32:48.78 ID:+nRzfUmy.net
>>118
問題ねぇ…

・配備がたった5機。
・離陸するには爆装×、燃料も出来るだけ軽くしないと無理。
・人民解放軍は洋上での空中給油は不可。

空母の保有と戦力化は全く別次元の話ですやん。

まぁそれ以前に鈍速で艦隊防御0の空母なんて、現代戦においては対艦ミサイルの良い的にしかならないと思いますケドw
中国のイージス艦とやらは空母護衛の役目を果たせるのかねぇ?

ちなみに自衛隊は哨戒機でも対艦ミサイルを撃てるよう改良してますけど…

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/22(木) 21:37:52.45 ID:d7J8bOy1.net
>>124
いちおう爆装で発艦してる動画が公開されてんぞ
燃料搭載量まではわからんが

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/22(木) 21:46:00.21 ID:lc/OO9Sz.net
>>124
実験部隊だからそんなもんだろ
日本の心神を小さいとか出力がないとかdisるのと同じようなことするなよ

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/22(木) 21:51:25.63 ID:d7J8bOy1.net
>>126
まぁ今遼寧で発着艦訓練やってる連中は将来の空母艦載機部隊の教官になるような連中だろうしなぁ
宝石より貴重な兵士だな

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/22(木) 22:47:48.04 ID:Mc5OWo8R.net
ボイラの細管腐ってたんだろな。

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/22(木) 23:05:36.47 ID:1mBIuqS0.net
反戦団体の皆さん中国で出番ですよ〜!!

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/22(木) 23:11:01.31 ID:lc/OO9Sz.net
>>127
機動部隊の提督候補だろうな

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/22(木) 23:15:08.24 ID:EZ79Ye9i.net
>>18
その民間人にお金払ってないって話が出てたな

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 03:41:57.58 ID:C6cwOaUh.net
>>124
さすがに何も考えずにこっちの対艦ミサイルの射程に入ってきてくれるほどバカじゃないと思うけど・・・?

対艦ミサイルの届かない中国領海ギリギリに
いきなり戦闘機の離着艦ができる空港ができるようなもんなんだけどなぁ(´・ω・`)

将来的にも間違いなく空母複数所有の流れになるのに
現状弱いから問題無いとはたまげたなぁ
少しは先のことも考えてみようぜ

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 10:32:57.38 ID:3WxwuO4q.net
>>126
ほんこれ

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 10:34:53.44 ID:3WxwuO4q.net
>>将来的には通常動力型空母2隻(2015年頃)と、原子力空母2隻(2020年頃)を整備する構想とされる。

本命はこっちだろうな
ところでwikiのこれって建造開始って意味?

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 11:00:49.83 ID:RXgd69Uz.net
旧帝国海軍の駆逐艦島風程度の馬力の機関の、支那では最新鋭空母ワロス

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 11:28:48.65 ID:o40GYWtY.net
>>134
四隻か、配備されるのは南海艦隊かな
南シナ海、マラッカ海峡、ベンガル湾、インド洋
その周辺国は空母で威圧できるってことだな

日本も対策考えた方がいいかもな
攻撃型の原潜かな?

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )@\(^o^)/:2015/01/23(金) 11:31:45.96 ID:oUqe/OTK.net
ヘッドハントされた元キャリア自衛官、不遇にも出世コースから外れてしまった人が
乗りこんで技術指導してるって噂

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 12:04:44.15 ID:CYObtzMi.net
>>1
トルコがボスポラス海峡の通過を許可しなかったから、蒸気タービンは配管まで
切断され使用不能ない状態にされてたんだし、売買交渉うんうんは関係ない

中国じゃ舶用蒸気タービンは作れないから何とかジーゼル主機に積み替えたが
いくら頑張っても速度が17ノットぐらいしか出ない
しかも肝心な蒸気カタパルトに対応できない戦力外のポンコツを就役させた事が
バレちゃうからな〜w

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 12:06:17.92 ID:0FkvJTm4.net
汚らしいゴキブリ中国人、死ね

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 12:20:14.99 ID:zjFnScmf.net
今や、目視できないほど離れてないと、撃沈対象になると考えれば
いっそ、機動力を無視して
例えば合体型の超巨大甲板の空母つくっちゃえばよかろうに。

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 12:40:38.91 ID:a208LCmT.net
中国人ごときに騙されちゃったかw

142 :_@\(^o^)/:2015/01/23(金) 12:50:07.81 ID:bapdtyL5.net
キール切断して売却したって聞いたけど

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 13:42:20.03 ID:up/IGV69.net
>>52
支那の路線バスはよく発火するから
新型車両は全て自動消火装置付き!
っていうモーターショーの記事読んで、
なんか違うなって前思った。

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 14:11:27.74 ID:RXgd69Uz.net
漁礁として沈めるなら、何処が効果的かな?
信濃は好漁場として漁師さん達に大人気だそうだ

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 17:15:57.00 ID:h2I9lOA/.net
>>142
ブロック工法の大型船にキールは存在しない

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 17:39:36.40 ID:q7+MbN9i.net
いっそのこと
昔のプラモに付けてた船底にくっ付ける細長い船外モーター開発してた法が早かったんじゃね

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 18:46:11.42 ID:hjwdIY5w.net
中国の空母はきれいな空母

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 18:49:52.99 ID:ZbZD7usK.net
>>146
マブチ水中モーターを3こ付けれ三倍速になる!
そんなふうに考えていた時期が自分にもありました。

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 20:30:38.06 ID:eqdzKkSK.net
>>138
ディーゼルに載せ変えたというデマはロシアの専門家が造船所に直接取材した時に完全に否定されてる

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 21:38:57.88 ID:qOcbQxJJ.net
誰かがキールのことを書き込むと>>98>>145みたいな
キリッ!ブロック工法にキールはない!
っていう中二臭い人が現れるんだけど、この「キール切断」情報の始まりはどこなんだろうな。
現代の鉄で出来たフネに昔ながらのキールは存在しないのは確かだけれどもそれに準ずる補剛部分はあるので
本当にそれを切っていたか、それとも海峡を通るためのブラフだったか、支那の世界へ向けてのアピールだったか。
でも曳航するにしても船体の構造を切断するのは危険だし、海峡で沈でもすれば大騒ぎだから本当に切断することはちょっと考えにくいな。

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 21:54:36.80 ID:eqdzKkSK.net
>>150
っていうか現代の船には「キール」という名前の部品は残ってても、それは船体強度には対して寄与しないのよ
だいたい、箱型構造で強度を支えてるので、「キール(と言う名前が残ってる部分)」を切断したところで特に影響は無いのよね

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 05:19:00.48 ID:AVlNFb+e.net
現代船は、縦通部材が箱型になってて、その箱構造全体で船体の強度を保持してるわな

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 14:18:53.38 ID:HNXU841K.net
そのためどこを切っても強度に影響が出る落ち

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 18:46:01.86 ID:YC9O9ocW.net
2013年に遼寧は外洋で052C型・054A型・原潜と連携行動してる。
これら護衛艦に守られた遼寧を容易に撃沈できるとは思えない。

将来、中国が空母を単独運用するなんて本気で思ってんのか?

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 22:30:53.75 ID:KmTinous.net
空母随伴の原潜は待ち伏せ攻撃の潜水艦の為なんだけど
そもそも原潜付けてイージスシステムでガチガチにしてるアメリカ海軍ですら兵器の進化により実戦では空母を前線に出せない現状なのよ
今でもそんな現状なのに対艦ミサイルは音速化されて撃墜不可能な域になりつつ有るわけなんですけどね
まー原潜云々な時点でお察しな知識見たいですけど

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 23:31:58.50 ID:1uEAxUI3.net
エンジンを取り外すには、甲板の一部を外してクレーンで釣り上げなきゃいけないだろうけど
そんなのカネにならないし、やらずに渡してるんだろうなー

んでも、金目になりそうな小物パーツ類はとっくに取っ払って中国に渡してそう…

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/25(日) 00:45:57.47 ID:Gf99XywO.net
>>154
そんな運用能力はまだ獲得してねーよw

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/25(日) 01:41:56.08 ID:Gf99XywO.net
>>155
余裕で前線に出せよ。むしろ米空母に手を出す海軍なんてどこもないからw

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/25(日) 01:58:31.84 ID:uuwpW4wL.net
>>1
>「中国側は売買交渉をしやすくするためにエンジンを取り外したという偽情報を故意に流した」と指摘した。
と言うことは、
竜骨に切り込みを入れて、外洋航行出来なくしたってやつも、ウソだったのかな?

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/25(日) 03:06:34.83 ID:5lqQCzGw.net
【マッコリ商会】

  ∧__,,∧
 <ヽ`∀´> へっ、まったくウクライナさんは何を考えてるんだか
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ 寒寸 /

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/25(日) 10:50:04.05 ID:ryNeUZof.net
>>158
出してないよ
アメリカ軍が大規模戦闘行う場合には空軍が主力
空軍で制空権を取ってから空母です

威嚇に空母は使うけれど、そりゃアメの空母に仕掛けりゃアメリカに宣戦布告するようなものだから誰もやらんわな

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/01/25(日) 11:41:51.30 ID:RuY5/P81/
>>159
>>98>>145や、>>151-153にあるとおり、
現代船な昔のキールのような単一で強度を確保する部材は存在しない
名前が残ってても、それは船体強度に関与しない別物
よって完全なデマ

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/25(日) 15:16:33.69 ID:5Jd8fm9u.net
空母とそのパイロットって毎日のようにアホみたいに飛ばさないと腕が落ちるんだろ?
訓練してんの?してなきゃ意味ないし維持費スゲーし運用できねーし大丈夫なの?

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/01/25(日) 18:42:51.26 ID:RuY5/P81/
訓練はしてる
っつーか未来の教官候補生にして空母艦長候補生だから宝石より貴重
相当優遇されてるみたいよ

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/01/25(日) 19:48:14.97 ID:WpKvNg8/m
支那はエンジン設計の技術も戦闘艦設計の技術も丸投げ&コピーの
ドジンだから、クズ鉄ババア復元に20年かかったw

日本はいずも3年でサクッと作ったwww

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/26(月) 23:16:38.85 ID:CWbo9eGG.net
>>163
むしろ空母艦載機パイロットは全てが最優先にまわされてるかと
何しろ将来の教官候補生だしな

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/26(月) 23:27:31.68 ID:lTU/wW1V.net
太平洋戦争時の日本駆逐艦ていどの馬力のエンジンがなんたって?
島風79000馬力以上
支那空母80000馬力(ワリアーグ新造時)

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 10:15:48.42 ID:1eiVS64y.net
>>109
・民間企業からパクリほど簡単ではない。
・パクっていても手の内は見せない。
・そもそも軍隊は効率的じゃない。

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/28(水) 18:58:54.12 ID:pTc7LS2w.net
3年前のお前ら「遼寧は遊覧船だよwwwww艦載機もないしwwwwwww」



お前ら馬鹿丸出しじゃん。

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/28(水) 20:21:50.84 ID:5ikq33pz.net
>>169
むしろ俺は2006年から「アレは空母として運用可能」って主張してた口なんだがなぁ…
少なくともポルトフ氏の取材記事を真面目に読んだヤツはそういう結論に至るだろ

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/28(水) 20:49:08.98 ID:xfD8YoCN.net
>>1
つまり、支那は世界を騙してワリョーグを手に入れたと。
いつもの支那の手口だよな。

嘘、嘘、嘘。特定アジアは嘘ばっかり。

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/28(水) 20:56:50.03 ID:stKKjzgL.net
>>169,166
今の段階ではまともに運用出来ない遊覧船もどきな空母なのは事実だろさ
怖いのは遼寧動かしてデータ取りした後、自前で作るだろう空母だわさ

何年かかるかは知らんがw

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/28(水) 20:58:48.60 ID:1ClxZBka.net
あのー、これってエンジンあるから最強って自慢してるの?

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/28(水) 21:01:56.72 ID:NR6G0bre.net
何でそんなウソついたんだ?そんなウソ流して売買交渉がやりやすくなる?
よくわからん

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/28(水) 21:05:21.99 ID:xfD8YoCN.net
>>174
ボスポラス海峡は空母の通過を禁止されているんだよ。
だから中共は、代理人を使ってワリョーグを「カジノにする」と
騙して通過させた。
「エンジン外す」というのも、これは空母じゃないという言い訳のため。

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/28(水) 21:13:04.35 ID:TBr8FitW.net
ウクライナも糞だな

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/28(水) 21:36:32.81 ID:Ln8Ldt1N.net
>>158
いや、灯台がアメリカ海軍にケンカ売るよw

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/28(水) 21:37:53.64 ID:meb+uUXJ.net
これは当時から欧州では言われていたこと
日本の専門家とやらがデマを流した

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/28(水) 21:40:44.21 ID:gFegemIu.net
>>175
パイプと配線切断しただけみたいでつ。

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:11:48.08 ID:P7L2GxvO.net
>>132
こちらからマッハ2で近づいて射程に入れるんですけど
F2だけで最新鋭のSAM3が400発同時発射可能w

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/29(木) 05:56:07.23 ID:naZcDHYU.net
>>172
現時点では武装を搭載して離発着艦するところまで進んではいるな

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/29(木) 06:02:40.35 ID:naZcDHYU.net
>>180
流石に100機同時に運用する能力は日本に無いし、そもそもASM-3は4発同時に装備できるかわからんがな
そもそもASM装備したらマッハ2は無理だし

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/29(木) 06:21:44.19 ID:VMH5R5XQ.net
>>86
旧ソビエト、シナ、インドって、
GDP上げるために
農地を潰して、コンビナートやビルやアパート、マンションを建てまくったからなw
さらに旧ソビエト、シナは、
脳筋バカウヨマッチョ的な思考しかできない
情報公開なし、批判を許さない
一党独裁政権なので隠蔽、歪曲、捏造が当たり前。
無数の工場から排ガス、超高濃度汚染水の大量の垂れ流し。
地下水&河川を深刻かつ永久に回復できない重大な汚染させたから、
農地に巻く水で土地が重金属等にねこそぎ侵されてしまい、
もう農耕地域も飲料水も確保できない状態。
今や、食料輸入国になってる
目先のことしか見ない、
脳筋バカマッチョ政策のアホの典型。

まあ、ポンコツガラクタアパート、
プレハブ一戸建ての大群を夢の新築と称して大量に売りつけている日本も大差ねえよ。
スイーツ(笑)が、
夫に35年ローンとかいう、
どこの国にもない悪夢みたいな長期ローンを平然と組ませる・・・鬼だよ。
おまけに各種公害だけじゃなくて
自公長期政権による無規律放漫財政が招いた、
福島第一原発連鎖メルトダウンまでやらかしてる。

しかも輸入した食糧の半分を無駄に廃棄してる。
ジャップも、シナやインドと同じで、目先のことしか見てない。

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/29(木) 06:48:22.47 ID:htdFOaEE.net
これもデマでは?

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/29(木) 12:20:43.07 ID:yotz80Ba.net
3年前のお前ら「遼寧はエンジンがwww竜骨がwwww外洋に出れないwwww遊覧船だよ(キリっ」



お前ら馬鹿丸出しじゃん。

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/29(木) 13:00:43.28 ID:nVagYNk2.net
俺はどんどん空母作れ!って励ましてたぜ
金食い虫の空母に金使ってくれれば他が手薄になるもんね
こっちは丁度対艦ミサイルの良いのが出来そうだし

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/29(木) 22:31:29.97 ID:naZcDHYU.net
>>185
俺は7年前からそのデマを否定し続けてるぞ
お前国外ソースみればそれくらいわかるだろ、と

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/29(木) 22:51:16.51 ID:u0xn3aPu.net
エンジンなんて、数十年前と基本は変わらない
変わったのは、センサーと自動制御
アメリカのロケットでさえ、30年のロシアのエンジンを小改良して使っている
空母のエンジンだって、人の数で手間と錬度で最新式と同じに運用できる
あなどってはいけない

総レス数 188
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200