2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Forbes】韓国・現代自、米大型車ブームから置き去りに[1/22]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2015/01/23(金) 01:19:00.24 ID:???.net
http://www.nikkei.com/content/pic/20150122/96958A9F889DEAE0E0E2E3E0E6E2E0E3E2E3E0E2E3E7E2E2E2E2E2E2-DSXMZO8220158021012015I00001-PB1-13.jpg
現代自動車の「ソナタ」ハイブリッド車を披露するズコフスキー氏(右)と鄭義宣・現代自動車副会長(12日、デトロイト)=AP

 1月、米ミシガン州デトロイトで北米国際自動車ショーが開催される直前に自動車業界は華やいだ雰囲気に包まれる。
多額の費用がかかるリコールが相次いだにもかかわらず、昨年2014年は、消費者心理の回復やガソリン安、低金利のローンなどの好材料の相乗効果により、06年以来最良の年となった。
だが、韓国現代自動車の米国法人で社長兼最高経営責任者(CEO)を務めるデビッド・ズコフスキー氏にとって、1年目の任期を終えた14年は、まったく楽しい年ではなかった。

 他の自動車メーカーが業績を伸ばすなか、現代自動車や独フォルクスワーゲン(VW)など数社は好況の恩恵にあずかれないままだ。
その理由は、こうしたメーカーが、ピックアップトラックや大型の多目的スポーツ車(SUV)など、米国での売れ筋商品を持たないため、近年、売れ行き好調の自動車市場でシェアでじり貧になっているからだ。
「ピックアップトラック中心の市場で、当社は乗用車のメーカーとして存在している」とズコフスキー氏はため息をつく。

 ほんの数年前、米国の消費者はすぐにはピックアップトラックやSUVを手放せなかった。
だがガソリンを満タンにするのに100ドル(約1万2000円)もかかり、隣人たちの批判めいた視線に嫌気がさした消費者は、ピックアップトラックやSUVを、より小型の、燃費のいいモデルに買い替えた。
現代自動車のようなメーカーはこの機会を逃さず、手ごろな価格でしゃれたデザインのセダンやクロスオーバーSUV(乗用車のシャシーを使った小型のSUV)など、燃費のいい車を販売した。
その結果、現代自動車は過去10年間で市場シェアを2倍近く増やし、03年には約40万台だった販売台数を、13年には約72万1000台にまで伸ばした。

■ガソリン安で消費者はピックアップへ

 それも今や過去の話だ。米国の景気が回復し、ガソリン価格が1ガロン(約3.8リットル)当たり3ドル以下にまで下落すると、米国の消費者はふたたびピックアップトラックやSUVを購入するようになった。
2014年11月の軽量トラック販売台数は9.6%上昇したが、同時期の乗用車販売台数の伸びはわずか1.3%と、ほぼ横ばいの状態だ。

 クロスオーバーSUVの売れ行きは依然として好調を保ち、それ以外のトラック部門も息を吹き返してきている。
大型SUV──1台平均の利幅が、中型乗用車では2000ドル(約24万円)なのに対し、1万ドル(約120万)ある──の販売台数は、デザインを一新したゼネラル・モーターズ(GM)の「シボレー・タホ」や「GMCユーコン」、
フォードの「エクスペディション」がけん引役となって、昨年11月に12%伸びた。
その結果、2013年には56億ドル(約6720億円)だったGMの北米での税引き前利益は、2014年の1〜9月で21%伸び、68億ドル(約8160億円)に達している(ただし、この金額はリコール費用23億ドルを含む)。

 製品ラインアップを乗用車80%、トラック20%で構成する現代自動車にとって、消費者の人気の変動は打撃だ。
昨年、現代自動車(地域別の売り上げを公表していない)は、米国での販売シェアを落とし、業界全体が5.4%の伸びを示したのに対し、0.5%の伸びにとどまっている。
「当社はさまざまな要因がからんだ問題を抱えている」とズコフスキー氏は語る。

(略)

■下がる大型車向け販売報奨金

 自動車業界で33年の経験を持つベテランであるズコフスキー氏は、レンタカー会社に販売する車を増やし、販売店への報奨金を引き上げて、今の苦境を耐える。
そのため利幅が低下していることを認めている。「なんとしても上流を目指して泳ぐほかない。自動車市場は競争のし烈な市場なのだ」

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO82201240R20C15A1000000/
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO82201240R20C15A1000000/?df=2
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO82201240R20C15A1000000/?df=3
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO82201240R20C15A1000000/?df=4

>>2以降に続く)

2 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2015/01/23(金) 01:19:28.66 ID:???.net
>>1の続き)

 自動車メーカーは1台当たり2750ドル(約33万円)のリベートをはじめ、さまざまな販売奨励金を販売店に支払い、売れ行きの悪い乗用車をさばいて在庫を減らそうとしている。
こうした乗用車の販売奨励金の金額は1年前より20%以上膨れ上がっている。
他方、ピックアップトラック1台当たりの販売奨励金は1年前に比べて約1%下がっている。「乗用車の利幅は縮小している。本来の需要は乗用車に向かってはいない」

 幸い、現代自動車の小型SUV「ツーソン」の新機種は今年夏に発売を予定しており、中型SUVの「サンタフェ」とより小型の「サンタフェスポーツ」の売り上げは好調だ。
またズコフスキー氏は韓国本社の幹部に働きかけて、米国の消費者の好みに合ったピックアップトラックを中心とする製品をより多く生産するよう求めている。
例えば、成長著しい部門としては、GMの「ビュイック・アンコール」や「シボレー・トラックス」のようなサブコンパクトSUVが挙げられる。

 ホンダ、マツダ、フィアット、ジープはいずれも今年、新モデルを発売する。小型車開発の技術にすぐれた現代自動車も、マーケットの一角を占めるプレーヤーになる必要があるとズコフスキー氏は語る。
「そうなることが当社の製品開発計画に組み込まれている。それに向け加速をつけるため全力を尽くしている」

■若者向けのコンセプト車を披露

 ズコフスキー氏は韓国本社の幹部に対し、現代自動車の全世界の生産量に占めるシェアを拡大できる価値が米国市場にあると説得に努めている。
同氏は、他国向けに販売される車を米国のショールームに展示するよう本社幹部に求めている。長期的には、米国で生産される現代自動車の車をより多くトラックに移行させたいと考えている。
現在、現代自動車はアラバマ州とジョージア州で年間37万5000台の車を生産しているが、トラックの生産台数は7万5000台にすぎない。生産態勢の移行には生産設備の組み換えが必要で、多額の費用がかかる。

 現代自動車のブランドを冠したピックアップトラックは発売される見込みがなさそうだ。
現代自動車では何年も前からピックアップトラック生産の研究を進めてきたが、トヨタや日産などの外国ブランドの失敗事例を見て、計画を見送っている。
「フルサイズのピックアップトラックの生産に10億ドル(約1200億円)も費やしたトヨタでも他社と競合できずにいる。
当社がどんな製品を手がけるにせよ、フルサイズのピックアップトラックを生産することが理にかなっているとは思えない」とズコフスキー氏は語る。

 「難題は、GM、フォード、クライスラーの“デトロイト・スリー”がピックアップトラック市場を知り尽くし、善戦していることだ。そのため他社がこの市場に切り込むのは実にむずかしい。
しかもこの市場への参入には莫大なコストがかかる」自動車市場調査会社のHISオートモーティブでアナリストを務めるステファニー・ブリンリー氏はそう語る。「簡単にできるのであれば、とっくに市場に参入しているはずだ」

 とはいえ、ズコフスキー氏には秘策がある。この1月、デトロイトの北米国際自動車ショーで、若年層のピックアップトラック愛好家向けのコンセプト車を披露することになっているのだ。
「ピックアップトラック市場に対し、従来のアプローチと違うものだ」とズコフスキー氏は語る。ただ残念ながら、仮にこのコンセプト車が消費者を魅了したとしても、生産開始は何年も先の話だ。
同氏のために、そのときまでガソリン安が続いていることを祈ろう。

By Joann Muller, Forbes Staff

(2015年1月5日 Forbes.com)

(c) 2015 Forbes.com LLC All rights reserved.

(おわり)

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 01:23:53.57 ID:kK85OH4K.net
で、今度はどこのを朴るの?

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 01:30:48.78 ID:3VSWlgRR.net
朝鮮車(笑)

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 01:32:28.86 ID:14sQSE+h.net
ちがうちがう世界から置いてけぼりです。
現代車は、一度乗ったらカス車だという事がすぐにわかる。
誰が買うんだこんなポンコツ。韓国人くらいしか買わないだろ。

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 01:37:42.75 ID:CZF3sJoW.net
フォルクスワーゲンも、ティグワンや、トゥーランでは
商売にならんということか。

スバルもピックアップトラックはないが、なぜ好調?
低所得者向けアウトバックか?

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 01:44:31.74 ID:pXaymPzo.net
北米では不振のVWだが支那市場で売り上げを伸ばして、来年は販売台数世界一になりそうだというのに、
北米でも支那でも相手にされないホンダイ哀れ

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 01:44:53.85 ID:3v0ctqSR.net
自家用で使うピックアップは安さだけじゃきついよな

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 01:47:12.79 ID:C1NwxH57.net
ホンダィ(通名ヒュンダィ)腹立ち紛れの開発史

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 02:03:13.92 ID:7FD7CPMU.net
何があっても韓国車だけは乗れないよ。みっともなくて。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 02:11:03.65 ID:Dkzpo9TI.net
>>5
韓国人ですら買わないから問題なのでは?

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 02:11:27.26 ID:yLt02kFL.net
大卒初任給 オーストラリア 42万>>>韓国 30万>>>>>>>>日本18万www [転載禁止]2ch.net [837857943]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1421906609/

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 02:11:38.83 ID:CnDMvqAE.net
>韓国現代自動車の米国法人で社長兼最高経営責任者(CEO)を務めるデビッド・ズコフスキー
現代のCEOがズゴックを好きとはw

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 02:47:52.90 ID:S0Uv1QLO.net
まさに置き去りwwwwwwww
https://www.youtube.com/watch?v=KKJOaA8HdGM

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 03:47:00.41 ID:Ti65jBKY.net
衝突時に安全なボンネット部分が強大な車が売れる

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 03:58:04.48 ID:w5hJt6VT.net
置き去りってか一緒にいられたことあるの?

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 04:01:49.93 ID:FC5U7oly.net
>>12
2013年 国民一人あたり総収入
チョン 2万6205ドル
大日本帝国 4万6140ドル

チョンの大卒初任給はどういうことかわかるよな?

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 04:18:15.41 ID:Zy6XDCDF.net
>トヨタや日産などの外国ブランドの失敗事例を見て、計画を見送っている。

ウリのギジュチュをもってすれば開発できんじゃねーの?www

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 04:19:40.89 ID:f0zmE8Xv.net
なんでアメリカ人ってピックアップトラック好きなんだろうか

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 04:25:50.20 ID:HhiSi9zB.net
ちょっとだけホームステイ行ってた感じでは、アウトドアとかDIY好き多いみたいだからその辺が理由じゃね

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 04:43:32.17 ID:ma7DAqWj.net
>>6
スバルは知識層や富裕層向けだよ。
他人と違うものを欲しがる偏屈向け。

>>19
保険や税金面での優遇がすごい。

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 04:47:01.10 ID:f0zmE8Xv.net
>>21
アメリカじゃ車の形で税金変わるのか?

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 04:58:18.58 ID:ma7DAqWj.net
>>22
つーか、ピックアップが異常。
無税なんて州もあって日本の軽もビックリだわな。
キャビンも選び放題でエンジンもスポーツエンジンまで用意されてる。

元々は維持費が安いからカネのない兄ちゃん達が乗り始めたんだけど
こんなザル法なカテゴリはメーカーも見逃すはずもなくあっと言う間にメジャー化。

24 :バキューム大統領:2015/01/23(金) 09:07:02.95 ID:IhyOdqYeg
>>12
朝鮮航空のバカ娘と日本で名前さえ書ければ入れる私大を出た者を比較してもねぇw

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 10:40:37.65 ID:f/m/ytk/.net
そもそも現代自動車には大排気量のV8エンジンが
無いのが不利だろ。
トヨタには有る。
http://toyota.jp/landcruiser/001_p_007/dynamism/engine/

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 10:49:16.03 ID:qk5O2aV5.net
雨漏りする車は売れません・・・
燃費を誤魔化す車も売れません・・・

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 10:51:44.20 ID:MWVCEJST.net
アメリカだとスポーツカーは保険が高いし、車体の色でも保険料が変わる(赤が特に高い)
若者のスポーツカー離れが始まったのが数十年前、そこらへんからピックアップに流れた。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 11:40:04.05 ID:do19LIki.net
米人のピックアップトラックは日本の農家の軽トラみたいなもん。
一家に1台ではなく、一人1台。自転車代わり。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 13:30:20.48 ID:x1UgPSQT.net
アメリカ人のピックアップトラック好きは異常だな
また、国産車にも愛着を持っている。

なんでだろうね。農家でもあるまいし、荷台に積むもの無いのに

30 :春うらら ◆U827FH7.Yg @\(^o^)/:2015/01/23(金) 13:31:27.33 ID:DKUXD2QI.net
世界中の先進国・経済大国で置き去りにされちゃって大丈夫?

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 13:36:36.36 ID:p3il6bqs.net
韓国が世界をぶっちぎりで超越しているだけだ
韓国は他の追随を許さない
追随したいと思う奴もいないけど

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 13:36:50.23 ID:x1UgPSQT.net
中古市場でも4ドアより2ドアが人気で、ツーシートなら尚良い。
だからピックアップトラックは究極のツーシートだから人気あるのかな。

日本では商業車色濃いからピックアップの軽トラやスーパーカブに乗りたがるひと少ないものね

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 13:39:04.95 ID:A1jLsp4i.net
ヒュンダイの車って「P」のボタンを押すと
ピストンミサイルが出るんだよね

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 13:48:02.39 ID:hvCRdTJw.net
米国は日本からのピックアップトラックに25%もの関税を掛けているからなぁ。
日本は現地で生産するしか無い。

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 15:06:31.48 ID:Dry1k0FJ.net
車体の大きさは全然違うけどアメリカのピックアップは
日本の軽自動車と同じ感覚

維持費がめちゃくちゃ安い
車体価格は高いけどリセールも良い
バイアメリカンで愛国心も満たされる

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 15:35:47.71 ID:HhiSi9zB.net
>>32
雨(雪)が多いから荷台が汚れたりサビそうで嫌

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 15:40:56.09 ID:Bj1Isq9r.net
>>36
ちゃんとカバーも売ってる
http://www.truckchamp.com/pages/pickup-truck-bed-covers

あと新品のトラックの荷台に荷物を載せようとすると怒る人もいるらしいな
「荷台が傷つく」って

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 15:50:24.43 ID:HhiSi9zB.net
…それって屋根のある普通のSUVでよくね

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 15:57:58.67 ID:RX/FSxtG.net
>レンタカー会社に販売する車を増やし、販売店への報奨金を引き上げて、今の苦境を耐える。
また、ブランド価値(もともと無いに等しいけど)をガタガタにするのですかw

>小型車開発の技術にすぐれた現代自動車も、
雨漏りする車とかしか作れないのに、新しいアメリカンジョークですかw

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 15:58:16.77 ID:Bj1Isq9r.net
まぁトラックが良いんだろう、トラックが欲しい人は
その感覚を大型トラックに例えると、デコトラやカスタムトラックをやる人の心情に近いのだろうか?
まぁこの人らは荷台には荷物を積むけれども、仕事だから

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:17:58.85 ID:UE0J3VkL.net
アメリカも景気良くなってきたから韓国車なんて売れなくなるわなあ
日本もデフレ企業は散々な事になってるし

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:20:28.69 ID:VpjI/sFD.net
VWは今欧州で一番ダメな車の烙印を押されてたような…

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:21:35.00 ID:XuGsKc/o.net
デトロイトって滅んだんじゃなかった?

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:31:37.40 ID:uXMnHm16.net
日本メーカーはタイとかで生産してるからノウハウは結構ある

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 17:09:30.57 ID:Po9MclLV.net
ウォン安で売れてただけなのに勘違いすんな
所詮は粗悪品

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 17:50:40.25 ID:q7+MbN9i.net
うん
トヨタ日産の人気SUVに言及しないのはささやかな抵抗ですね

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 18:22:01.57 ID:gb1kEZ+H.net
>>42
そうなのか
ワーゲンって見てくれは良いけどちょこちょこ壊れるのに何であんなに人気なのかわからん

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 18:39:01.36 ID:E6pD9cUT.net
>>47
乗ればわかるけどベンツ、BMWも一緒。故障の多さに辟易とする。アウディがややマシ、仏車は電装全滅。

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:05:48.16 ID:nyyuBD35.net
>>12
南朝鮮の大卒は名の通った会社に就職できるまで就職浪人重ねるから新入社員は皆30歳近いオッサンばかりで初々しさの欠片もないんだぜ…
(ついでに45歳くらいで肩叩きされるので朝鮮人が生涯まともに働ける期間は15年ほど、それも正社員になることができたらの話で正社員になれない人間の方が多い)

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:12:22.94 ID:5LYSbBL8.net
>>47
>>48
その点、俺が昔中古で買ったオペルベクトラは
 クーラーのポンプが壊れて効かなくなったのと
 ある日駐車場のしみに気づいたらガソリンだったのと
 ダッシュボードの樹脂が紫外線に負けてバリバリに割れたのと
 天井部分の内層の内張りがはがれて頭の上に垂れ下がってきた
くらいで、丈夫なもんだった

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:12:31.70 ID:119cjgD4.net
死にたい奴だけ南朝鮮車に乗る

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:19:50.11 ID:ZE8byWpX.net
(´・ω・`)
貧乏人が減ったら韓国車が売れなくなったのか。

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:20:14.86 ID:nyyuBD35.net
>>51
でも死ぬ決心をして南鮮車を購入すると全然死なないのがウリナラクオリティ

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 20:34:21.89 ID:Z6eRIDgg.net
昨日ヒュンダイ走ってるの初めて見た
朝鮮人が乗ってるのは間違いないんで近づくのが怖かった

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 20:52:19.67 ID:KQlJgMWv.net
>>53
そして生きる気力が湧いた瞬間

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 21:12:57.23 ID:5LYSbBL8.net
そしてこの先生きのこる気力が湧いた瞬間

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 02:09:17.64 ID:aslqGcmC.net
>>38
SUVに税制優遇があればピックアップから流れるだろうね。
荷台がオマケなクルーキャブのスポーツグレードなんてSUVとどこが違うんだか。

日本でもピックアップに近い売れ方した車があるんだよな。
後列も乗用シートの軽ワンボックスバンがそう。
サンバートライとかやたら売れた。
ハイゼットやエブリィの4ナンバーターボ車にその名残があるけど、微妙にショボいからみんな5ナンバー買うよなあ。

>>48
マニアにかかると故障の多さが「かわいい」に変貌するんだよなあ。
アメリカ人のレクサス評に「壊れなくてかわいくない」というのがある。

アウディはメッキがクソだな。

>>50
マツダ・ペルソナといい勝負だな。

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 04:27:28.33 ID:lFzYdh13.net
アメでピックアップが優遇されてるのなら、軽自動車の優遇は非関税障壁だ!という時の反論につかえるなー。
お前らもピックアップ優遇してるじゃん・・・と。

59 :伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/:2015/01/24(土) 08:09:54.00 ID:TM99FmJY.net
>アメでピックアップが優遇されてるのなら、軽自動車の優遇は非関税障壁だ!という時の反論につかえるなー。
>お前らもピックアップ優遇してるじゃん・・・と。

まあ、そうなんだが連中はなあ。

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 09:11:13.52 ID:iTsPpMiS.net
ハイラックス売れないんか

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 09:31:12.04 ID:g08NbQB/.net
中国市場があるから、大丈夫サーーー。

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 09:55:29.09 ID:64HUtQOE.net
大型ピックアップって一台から120万も儲かるのかよ

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 10:11:18.99 ID:CuJmTtKG.net
しかし、アメリカの貧民向けカテゴリは、ヒュンダイキアに取られて、
スズキは北米撤退。

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 10:11:50.90 ID:+z+o/neM.net
>>32
日本のピックアップってほぼキャブオーバータイプで商用臭さが...
ボンネットトラックも今はあんまり見ないしなあ

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 10:18:23.85 ID:CuJmTtKG.net
トヨタ、トラック部門、失敗してるの???

参入後にリーマンショックで落ち込んだが、それは環境要因で他社も同じ。
中型のタコマとか、ちゃんと伸びてると思ったけど。

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 14:38:09.52 ID:884u4+a9.net
>>64
ランドクルーザー70なら売ってるが、日本は個人向けトラック自体が少ないからな
http://xn--eckyfna8731bop8c.jp/wp-content/uploads/2014/08/wpid-739742.jpg
http://xn--eckyfna8731bop8c.jp/wp-content/uploads/2014/08/wpid-739744.jpg

ボンネットトラックは北米のメーカーが作るものと、ボルボが北米向けに作ってるVNぐらいじゃね
あとメルセデスベンツ・ゼトロスもあるが、これは元々は軍用で一般的じゃないし
世界的に見て、今のトラックはキャブオーバーが基本だから

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 15:12:30.77 ID:m3peQ0HU.net
>>65
タコマのラインナップが、弱いんじゃないかなぁ?
このカテゴリーは記事にも有るけど、総じて苦手部類かもね〜(*^^*)

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 18:39:23.00 ID:Pnvjon4d.net
>>57
> 日本でもピックアップに近い売れ方した車があるんだよな。
> 後列も乗用シートの軽ワンボックスバンがそう。
でも「目立ちたいからマイティボーイ、金が無いからマイティボーイ」のコマーシャルソングでおなじみのマイティボーイは壊滅的だった

総レス数 68
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200