2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【韓国】衰微する「古書店」文化、漢文教育の中止が影を落とす[01/23]

1 :ダーティプア ★@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:27:55.02 ID:???.net
半年に1度は必ず日本を訪ねる理由は古書店のためだ。東京・神保町に数日通い、「文字香、書巻気」に浸る時間こそ至福の時だ。
中国・北京の琉璃廠通りもうっとりする。中国書店に立ち寄って古典籍の香りをかぎ、栄宝斎で過去の絵図を見物して画仙紙を買う。
琉璃廠はいつも内外の学者、芸術家で騒がしい。

いつからか、われわれは隣の中国・日本の文化をさげすむクセを身に付けた。しかし、自国の伝統文物にどのように向き合うかを見れば、
むしろわれわれは両国にはるかに及ばない。多少、韓流が人気を呼んだからといって、文化の先進国だと考えるのは大きな錯覚だ。

まず「古書」を「古本」と呼び、「古書店」を「古本屋」と呼ぶのを見ても、われわれが自身固有の文化遺産をどれほど軽んじているかを
知ることができる。朝鮮白磁を古い壷(つぼ)と呼ぶのと違わない。

琉璃廠、神保町とともに東アジア文化の3大宝庫であった仁寺洞(インサドン)は国籍不明の観光地に変質してしまった。古書店、美術館
は急激に減り、粗野な記念品が陳列された商店と伝統料理店を装った観光食堂でぎっしり埋まった。

日本は東京だけで300カ所、神保町だけで150軒を超える古書店がある。一方、韓国の古書店は全国に50カ所だけだ。大部分衰退の
道を歩んでいる。老舗の廃業が続き、後継者は稼業継承を忌避する。難しく金にならないからだ。

華峯文庫の呂丞九(ヨスング)代表は韓国古書店が没落した理由を三つ挙げた。まず国民が本を読まない風土のためだ。2番目、後進的
な古書流通秩序。三つ目、専門的識見と豊富な経験と知性を備えた古書店主人が少ないことだ。古書籍商は書誌学者に劣らない見識を
備えなければならず、学者を凌駕(りょうが)するほど、よく勉強すべきだが、そうした金にならないことに人生を捧(ささ)げる若者が珍しい
ということだ。

しかし、韓国古書店文化没落の最も大きい原因は読者にある。漢文教育が中止されたためだ。大学教授でさえ、漢文専攻者でなければ
過去の文献を原典で読めない。さらにあきれたことは大部分の大学の教授研究業績評価で、ハングルで書いた論文点数が英語論文点数
の半分にも評価されないという事実だ。こうした評価基準で誰が古書を読むだろうか。

自らの知識文化を貴重に思わなければ、誰がわれわれを尊く見るだろうか。われわれは古くから活字文化先進国だ。東アジア時代を先導
するには、誤った制度を壊さなければならず、それには人の考えから変えなければならない。まず「古本屋」を「古書店」に直そう。

(金武坤〈キムムゴン〉東国大教授・コミュニケーション学、1月17日付)

※記事は本紙の編集方針とは別であり、韓国の論調として紹介するものです。

ソース:世界日報 2015/1/23
http://vpoint.jp/world/korea/35940.html

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:31:36.53 ID:HhiSi9zB.net
まずはその名前を変える癖をどうにかしろ
呼び方を変えても本質は何も変わらんだろう

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:32:39.61 ID:RG1fk/NO.net
>琉璃廠、神保町とともに東アジア文化の3大宝庫であった仁寺洞
また、さらっとウソをつく。
病気だな、もう。

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:35:08.20 ID:4ln0+Ocx.net
仁寺洞という名前自体が日帝残滓だと文句たれてたろ!?

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:35:51.56 ID:5hl28WbR.net
噓吐き続けないと死んでしまうのが韓国人

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:36:05.48 ID:uZdHYXU/.net
漢字が読めるようになったら過去のショッキングな自国の事実に気づいちゃったりして

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:37:00.95 ID:sLCaYPiO.net
>>3,4

多分、そこに古書店を作ったのも日帝…

8 :(ω・`) <;`Д´>(`ハ´;)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:37:12.03 ID:y0hGupGo.net
漢字撤廃した本なら売れてるかというと、そうでもないそうで。
同じハリーポッターの本が、日本なら一冊で済むが韓国じゃ二冊になるんだっけ。
同じ内容のはずなのに労力が倍かかるんじゃ、読書家が生まれるわけないわな(笑)

9 :(ω・`) <;`Д´>(`ハ´;)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:38:04.37 ID:y0hGupGo.net
>>6
ていうか漢字読めないと自国の憲法も読めないんだぜ。
それなのに漢字教育撤廃とか言っちゃってんの(笑)

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:40:11.77 ID:h2I9lOA/.net
古書店なんかいらないだろう
毎日新しい歴史が作られてるし

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:40:34.48 ID:Uk8SBzk3.net
>まず「古書」を「古本」と呼び、「古書店」を「古本屋」と呼ぶのを見ても、われわれが自身固有の文化遺産をどれほど軽んじているかを
>知ることができる。
>まず「古本屋」を「古書店」に直そう。

日本でも古本屋って呼ぶし、それで文化を軽んじてることにはならないと思うが
韓国人の感覚って、イマイチよく分からない

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:41:12.13 ID:5rUnMITz.net
>>9
え?韓国の憲法って、漢字で書かれてるの?
歴史上、最も優勝なハングルで書かれているんじゃないの??

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:41:41.55 ID:MHp2yzzL.net
古書店て、日帝残滓じゃないの? ・・・て、既出だた

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:41:53.28 ID:HhiSi9zB.net
日本は古書と古本を使い分けてないか

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:43:21.52 ID:/Yz5RzZo.net
ハングル捨てて英語文化にしたほうが、なんぼか文化的になると思うけどな。
大体儒教国を名乗るなら漢文読めなきゃ話にならんのでは?

16 :(ω・`) <;`Д´>(`ハ´;)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:44:08.24 ID:y0hGupGo.net
>>12
しかたないじゃないニカ?
日本のコピーですニダ(笑)

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:44:23.78 ID:kZy2BHZ6.net
朝鮮に本屋ってあるの?

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:48:37.55 ID:Gg6T2eOi.net
>>11
形から入れば中身が伴ってくると信じて疑わない、
結局は古い物を壊したがってるだけの行動

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:50:19.86 ID:sXbXPO2U.net
中国人が自国の歴史的文献を探しに神保町に来るって話はよく聞くな。
韓国人の場合は文字が分らないから探しようもないんじゃないか。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:51:53.28 ID:T8xpR5WR.net
戦乱のたびに優秀で勇敢で誠実な順にごっそり何度も
殺されている民族の結果がこれ。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:53:05.94 ID:AoexOHNx.net
サイパンのバンザイクリフの少し手前に韓国人慰霊碑が立ってるんだが、


あれって漢字で書いてあるけど、若い韓国人に分かるの?

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:53:30.36 ID:LxjlOudO.net
漢字を廃止してより単純な思考になったんだろ
愚かすぎる

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:56:11.74 ID:F12uLaUZ.net
>>2で終了

本質と外見が乖離してもしなくても意味を考える能力がなければお終い

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:56:58.46 ID:84koCx6z.net
日本が併合し、朝鮮総督府のもとで教育を施すまで、一般朝鮮人は文字の読み書きができなかった。

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:57:21.96 ID:rU6ggRQ0.net
先祖の書物さえ読むことが出来ない文盲民族、温故知新さえ絶望だ。

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:58:56.62 ID:vzmjc2nT.net
支那人は1の実力で10の自惚れを表に出すが
朝鮮人ときたら0.00000001の実力で100,000,000の自惚れを見せるから
ちょっと笑いも出ないレベル、TVに出せない病気の人クラス

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 17:00:37.57 ID:YFFaxUKq.net
ブックオフがあるじゃない!

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 17:02:45.06 ID:KWmu4TrG.net
日韓併合以前の朝鮮では、レベルの高い文章はすべて
漢文で書かれていた。

これが読めたのは、朝鮮人全体の数%だったんじゃな
いかね?

もちろんハングルはあったけれども、あまり高度な内
容の文献は無かったよね。

結局、朝鮮語で学術的なことまで勉強できるようにな
ったのは、併合時代のことなんだよな。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 17:04:03.41 ID:Xv7+lxv7.net
神保町の古書店街も苦しいんじゃないのか?
みんなブックオフになってきてるし。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 17:04:08.82 ID:19ifpCya.net
>>20
国家体制が変わるたびに、前時代を完全否定し、それ以前の文化を破壊するのが朝鮮の伝統。

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 17:05:01.61 ID:KWmu4TrG.net
韓国も、日本みたいに、漢字の数を制限したり、漢字を
簡略化したりすれば良かったんだよな。

韓国のばあい(北朝鮮もだけど)、いきなり漢字を全廃
しちゃったから、困ったことになってるんだよな。

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 17:06:23.14 ID:KYn1gn8G.net
>>30
それに関しては、宗主国から授かった伝統かと(もしくはベンチマーキング)w

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 17:11:06.95 ID:HhiSi9zB.net
日本は制限しすぎだがな
少し戻した方がいい
不動産関係の仕事してるんだが、今や登記簿で瓦が平仮名なんだぞ。アホだろ

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 17:18:29.87 ID:Y+g+Rfnq.net
一家に一枚、独島表記の古地図の備え付けを義務化

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 17:21:26.73 ID:h2I9lOA/.net
>>14
なんとなく、使い分けてるな
古本、ブックオフで売ってるやつ
古書、神田の古本屋でうってる

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 17:25:06.97 ID:nUMlqYIm.net
> 「古書店」文化

南朝鮮に文化や歴史の書籍は似合わん...

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 17:27:36.65 ID:VpjI/sFD.net
古本って漢文だけじゃないだろ…
洋書だって雑誌だって貴重なものはいくらでもあるのに視野が狭すぎる。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 17:29:24.40 ID:vwEaFc52.net
>われわれは古くから活字文化先進国だ。
ウソツキ。

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 17:34:23.23 ID:UxSa6oZ0.net
>>1
> 自らの知識文化を貴重に思わなければ、誰がわれわれを尊く見るだろうか。われわれは古くから活字文化先進国だ。東アジア時代を先導
> するには、誤った制度を壊さなければならず、それには人の考えから変えなければならない。
ここから考え直せよ、鮮人。

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 17:35:04.43 ID:fe342S6b.net
>韓国古書店文化没落の最も大きい原因は読者にある。漢文教育が中止されたためだ。
読者じゃねーだろ、国の歴史隠蔽政策だろうが

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 17:40:49.17 ID:QjhHj5Hd.net
>半年に1度は必ず日本を訪ねる理由は古書店のためだ。東京・神保町に数日通い、
>「文字香、書巻気」に浸る時間こそ至福の時だ。

香り目当てに大嫌いな国に行くなんて奇特なオッサンだな。
日本語が読めるのか?
まぁ、俺も本屋のない国に暮らしたら窒息するから気持ちは分かる。


>>17
新刊書店も古書店も図書館もレア。


>>27
古書として売る本を仕入れられないからハードオフしか無理なんじゃん?

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 17:45:35.47 ID:AtQXjHie.net
その「古書文化」も「古書店街」も日程残滓だろうにw

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 17:49:30.40 ID:19ifpCya.net
以前、金文学氏の著書「韓国民に告ぐ」の中で、韓国の古本屋でウンコまみれの古本の話があったな。

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 17:49:36.81 ID:AtQXjHie.net
>>37
腐れ儒教の世界では「書籍」といえば「漢籍」のことを指す。ちなみに「小説」ってのはウソ(フィクション)を書いてある本の差別用語。
なのでハングルが普及しようがなかった、学ぶことのできる階級では卑下してて下層はそもそも「学ぶ」行為自体不可能だったからな。

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 17:53:21.64 ID:8ElGmUGU.net
本当のこと言ったら親日罪か凹られるかなんだから、古文書なんてさわらぬ神にたたりなしだよ

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 17:55:40.00 ID:q7+MbN9i.net
韓国に有ったと言う古書店街はただの文房具店または貸本屋と推測します

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 17:58:12.90 ID:hvqVNayY.net
神保町は貴重すぎてアメリカが空襲から除外した

朝鮮戦争で韓国がどうなったか考えれば比べるまでも無い

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 18:08:39.33 ID:h7EmuHvP.net
10年後には、漢字文化の衰退すらも「日帝のせいニダ」と言い出すだろうな

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 18:10:15.31 ID:hvqVNayY.net
>>48
日帝が漢字を教えずハングルを普及させたせいニダ

50 :サジタリアスtypeO ◆ae5q2SvKZ. @\(^o^)/:2015/01/23(金) 18:11:33.52 ID:l/wy/z+W.net
>>1
識字率が一割しかなかったくせに、何が活字だw

お前らは先祖代々、本を読む習慣がなかったんじゃなくて、読める能力自体がなかったんだよw
両班の愚民化政策によってなw

日本のように、庶民が自発的に寺子屋に通ってたりもしない。


ま、古書店、神保町は俺も好きだから解らなくもないが。

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 18:17:07.28 ID:KWmu4TrG.net
>>48-49
実際には1970年ごろから漢字教育を全廃したせい
なんだが、そういうことを知ってる世代が少なくなっ
たら、日本のせいになりそうだなw

韓国人って、とにかく調べないで、自分にとって都合
のいい思いつきを騒ぎ立てるんだよな。

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 18:17:15.35 ID:wu4FNDgL.net
>国民が本を読まない風土

代わり映えせんどうでもないドラマばっか観てるんだな

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 18:19:44.31 ID:mRaFug3E.net
まあ漢字、というか表意文字ってほんとに便利よね

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 18:23:34.95 ID:hvqVNayY.net
>>51
そんな時系列を考えられる脳が韓国人にあったら、今の日韓関係は無いねw

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 18:24:39.91 ID:fe342S6b.net
>>53
国民に使いこなせる能力が有ればたしかに便利、初見の漢字でも想像出来る

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 18:29:34.87 ID:r25I/GGf.net
>>2
少し世間を知った中二が全てを知ったが如くの振る舞いを
韓国では国家レベルで行ってるから救いが無いよな〜

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 18:30:03.17 ID:rsKZiyeD.net
古書店なんかそもそも朝鮮文化じゃないだろ
書籍は両班が独占してて一般人には無縁だったから庶民文学なんて皆無だし
日帝のおかげで一般人まで娯楽小説を楽しめるようになったのに
内戦と漢字の廃止でそれも無駄になった
要するに韓国がダメなのは全て韓国人のせい

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 18:33:41.78 ID:p/EVS8NF.net
心配無用。
おまエラには、護るべき文化も歴史もない。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 18:35:00.36 ID:mRaFug3E.net
それこそ平安とかもっと前の時代から書物は宝として来た日本(勿論日本に限らないが)とは違うわ
中韓は焚書し過ぎ

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 18:37:13.95 ID:119cjgD4.net
半島人が漢字を理解する様になると自殺者が増えるで

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 18:38:58.11 ID:KWmu4TrG.net
しかし、日本も大丈夫なんだろうか?

本を読む人間が減ってきていないかね?

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 18:47:33.82 ID:Uscb1yd0.net
屑民族朝鮮バカチョンw

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 18:52:35.30 ID:rAD78QWK.net
古書だろうが新刊本だろうが、韓国にはエロ本しかないだろ。

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 18:54:29.25 ID:y4Ihm8n2.net
朝鮮に庶民文化は似つかわしくない。
両班が仕切ればいい。

つまり、ナッツリターンは正しい両班文化だ。

韓国は日帝残滓を取り払うと、両班文化が顔を出す。
やりたい放題の文化が顔を出すと認識しよう。

クソ

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 18:55:22.15 ID:YeEL7zqE.net
大作家の手稿とか手紙とかが古書店から発見されるなんてことは、
韓国ではきっとあり得ないんだろうな。

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 18:55:23.93 ID:RLOOoES+.net
仁寺洞なんて併合後に没落した両班が持ち物を売りさばいていた場所に過ぎないだろ。

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 18:59:03.81 ID:K8gi51PD.net
統一新羅以降、基本的に社会体系は漢文化だった癖に、一時期モンゴル人の真似をして造った表音記号を持ち上げるから訳のわからんことになる。しかもその記号を広めたのは日帝だってことには見て見ぬふり。不思議なやつらだよ。

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:04:26.57 ID:8+zzK3AJ.net
韓国伝統の古書店(コジョテッ)は健在だよ
潰れそうなのは倭式の古本屋じゃないか?

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:10:20.78 ID:yCG0nHDG.net
>>68
倭式の古本屋なるものの存在が驚き

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:15:38.91 ID:H/9fQFpH.net
>>65
何故か日本の神田で見つかることが多い
これマジ。

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:22:46.85 ID:mJL0/yGp.net
日中の文化を蔑むってどういうことだ?
何もないやつが持ってるやつをどうやって蔑むんだよ

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:24:51.16 ID:RXgd69Uz.net
愚民に漢字は無理

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:35:55.59 ID:Kd5QWLgT.net
強過ぎる民族主義による「漢字廃止」。事の重大さに気付く人も居るんだ・・・
韓国人は なぜ、ハングルだけでは駄目なのか考えた事もないだろう。
そもそも、韓国語は漢字読みから成り立っている。 説明せずとも、解るだろ。
それに、文明開化時の造語や改変を経てこそ、知識の間口となる文字や言語になるって事だよ。
ハングルだけで書かれた高等専門書が極少で、在っても他国書籍の数倍のページ数・・・  読む気も失せるだろう。

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:41:18.23 ID:eoUkV7kK.net
もうさ、ハングルも韓国語も辞めて、英語だけにしたら???

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:44:12.66 ID:N0knsc3T.net
んな文化は元からねぇだろ
むしろ前任者の書いた本は焼き捨てる文化だったろ

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:48:17.21 ID:g/EemvaI.net
>>1
まず出ホルホルする習性をなんとかしろよ。韓流(笑)3大宝庫(失笑)

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:51:39.25 ID:CsJ0JlHV.net
こういう親日家は吊るし上げろよ

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/01/23(金) 20:23:59.83 ID:/8BprWkQP
日本の歴史にシナの故事はよく出てくるが、朝鮮の故事などほとんどゼロだな。

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 20:43:12.24 ID:4dbtAs2t.net
将来的に漢字教育復活させるという手はあるが
漢字を知らない今の世代が年取った時
下の世代から馬鹿にされるのが目に見えるようだ

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/01/23(金) 21:03:19.21 ID:dC/F1esX9
>錯覚
 
 白状してどうするw

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/01/23(金) 21:04:47.11 ID:z/LCbevX6
短慮なチョンは漢字を廃して自らの古文化にアクセスできないようにしだ。

82 :      @\(^o^)/:2015/01/23(金) 21:02:47.48 ID:Jbxj5JzX.net
                  
日本なら、高校1年生でも全部読める基本漢字500字。

それが、ソウル大学国文科の学生でも350字程度しか読めない。

(雑誌「正論」の呉善花さんの論文より)

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 21:14:02.74 ID:sXbXPO2U.net
むしろ簡体字の勉強したほうが将来的にはいいんじゃないか。

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 22:06:25.60 ID:Q8Zu5EVB.net
古文書が少ない上に、読める人が少ないくせに
歴史を知っているつもりの馬鹿ん国民

漢字は知らないで良し。

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 22:18:18.62 ID:BPuq37ht.net
家の田舎に合った大正期からの和綴じの本とか、おじさんが建て替える時に処分しちまったが
神保町の古書店に売ればきっと好事家のコレクションになったんだろうと思うと、残念でならない。

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 22:41:15.97 ID:HhiSi9zB.net
勿体ない
江戸時代のただの家計簿すら意味を持つのに

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 22:45:48.68 ID:oEUubLbY.net
>>19
本を探しに来るわけじゃないだろう
雰囲気と本の臭いを嗅ぎに来るだけだろを

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 22:55:21.20 ID:ZQPcJJw3.net
韓国には古文書を切り貼りしてゴミを作る自称芸術家がいただろ

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 23:10:45.21 ID:bMjFlECP.net
〉〉19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/01/23(金) 16:50:19.86 ID:sXbXPO2U中国人が自国の歴史的文献を探しに神保町に来るって話はよく聞くな。
韓国人の場合は文字が分らないから探しようもないんじゃないか。

江戸時代も幕末も明治に入っても、日本国は惜しみなく文献を買いあさってたんだってよ。
長崎の出島では船が入ったら、まず幕府の役人が船に乗り込んで、目ぼしい文献を買ってたんだって。
その後、各藩の役人が買に行ってたんだって。

シナ人はそれを知ってるから、シナで印刷時に、5部づつ刷って主要都市に配布して、1部は必ず日本に持ってきて売ってたんだって。
そこで、シナの戦乱と、毛沢東の阿保が焚書下から、自国には無い文献が、日本にはほぼそろってるんだってよ。

マックが、日本に有利になる本5000〜10000冊回収して米国に盗んで行っけど、日本の47都道府名医に居る、市井の読書家の蔵や、本棚には幾らで残って今もあるんだってよ。

シナの工作員が全国廿浦浦の図書館で、尖閣諸島の地図を盗んでるってのも、巷のうわさ?(真実らしい)工作中らしいわ。

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 01:56:58.91 ID:jdCADXzQ.net
衰微?衰退といいたいところを、かっこう付けた摘語句だろうが、ここは衰退。
衰微は、ある程度保持しつつのreleaseだ、衰退は常に右肩下がり。

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 02:00:28.54 ID:ueBKQmxA.net
文盲の民族が漢文文化とかwwww

文字が無い民族ってファンタジー文化になっちゃうのかねw

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 02:00:44.25 ID:aJYrnMhq.net
まあ日本でも古本屋はだいぶ減ったよ。 ブックオフの台頭だの、活字離れだの
いろんな原因はあるだろうがね。

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 02:22:44.01 ID:BHlKJPfN.net
紙の書籍じゃなくて電子デバイスに移っただけで
読書好き文字好きなのは変わってないと思うけどね

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 02:29:02.43 ID:NelZXrfM.net
昔の文献は焚書しまくっといて古書店文化とか

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 03:12:10.74 ID:LP28sKz3!.net
有田ヨシフみたいにアマゾンに圧力かければ、
ドミノ倒しで日本も漢字廃止如きが起きる。
対象が拡大するんだ。お仲間増やしだね。

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 03:35:19.16 ID:ETu0EaYv.net
まともに古文書なんかを読むようになったら、ほとんどの連中が白丁上がりの偽両班だとバレるからな

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 03:42:35.76 ID:/YXpVpJH.net
>>11
古本屋と古書店は違う物だと思うぞ、日本では
中国はどうなんだろうな

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 05:56:11.44 ID:CnBRwuel.net
日帝時代に古書店が出来て、日帝の影響が無くなる世代に移行したから古書店も無くなりつつあるんじゃね?

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 09:25:55.43 ID:PA7op7Ql.net
もともと朝鮮には古書店なんて無かっただろうから、
日韓併合以前の状態に戻っていってるだけだろwww

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 09:42:52.31 ID:snAV6afM.net
漢字を捨てて古典が読めなくなったら文化の承継ができなくなるのに
韓国に伝統文化なんてもともと無いからいいのか

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 09:47:38.13 ID:WbbrQNtV.net
>>28
朝鮮では、白文のまま読まれてたの?
ハングルはあったってことは、日本の訓読文みたいに送り仮名とかレ点とか入れて読みやすくしてたりしたのかな?

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 09:49:28.00 ID:QNVJbmEx.net
日本でも個人経営の古本屋は数を減らしてるだけに
韓国の事だと笑えないよなぁ…
紙の本はなくならないだろうけど

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 12:15:39.51 ID:hG19MIIH.net
古書も新刊も小さい店は日本ではとめどなく減ってるね。
そういう俺も小さい店にはほとんど寄らないな。正直ナンにもないもん。

朝鮮の場合、漢字廃止以降のハングル本の古書もないんだろ?

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 14:00:11.73 ID:hrmp52TQ.net
神田には相変わらず、本好きが集まってるよ。

105 :英国面@\(^o^)/:2015/01/24(土) 15:49:19.24 ID:ByxrsX7R.net
>>101
吏読(イドゥ)という表記方法があったようです。
日本語でいう和漢混交文の和の部分に、特定の漢字を当てる表記のようです。

名詞、動詞等 → 漢文
助詞、朝鮮語彙 → 吏読

というような?
wiki見ただけなのでよくわかりませんが。

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/25(日) 17:44:29.91 ID:y41mQ1Jb.net
朝鮮人は漢字を外国語として学ぶから、やる気が起きないのだよ
自分が普段使っている言葉がどんな漢字で、元々の意味が何かを学ぶなら、やる気起きるかも

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/26(月) 13:19:17.11 ID:d9jad0aT.net
ヘーゲル自筆の書き込み、神田の古書店で発見
ttp://www.yomiuri.co.jp/book/news/20141030-OYT8T50231.html

総レス数 107
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200