2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日中】日本製並みの炊飯ジャーは中国では開発できず、日本企業は流出恐れ技術封鎖―中国メディア[1/27]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2015/01/27(火) 14:53:22.69 ID:???.net
2015年1月25日、中国メディア・一財網は経済評論家の呉暁波(ウー・シャオボー)氏のコラムを掲載した。
中国ではいまだ日本製と同等の電気炊飯ジャーを開発できていないが、日本企業は中国に対してその開発技術を漏らさないよう対策し始めている。

呉氏は自身の興した藍獅子出版センターの年度総会のため日本を訪れた際、出席者の何人もが「日本で炊飯ジャーを買う」と口にしているのを聞いた。なんと6個も買う強者もいた。
数年前に訪れた秋葉原でも購入した炊飯ジャーを手にする中国人観光客を何人も見たことを思い出しながら、「日本の炊飯ジャーは本当にそれほど素晴らしいのか」といぶかしく思ったという。

その後、広東省に本部を置く家電メーカー「美的(メイディー)」で講習を行った際、付き添ってくれたエンジニアにそうした疑問をぶつけてみたところ、日本製炊飯ジャーの技術力の高さを教えられ、
「自分たちも日本に行く機会はあるが、上層部の者から日本の炊飯ジャーを買ってくるように頼まれることがある」と打ち明けられた。

「美的」は1981年創業のメーカーで、日本企業から炊飯ジャーのファジィ技術を導入し、1983年から生産し、国内シェアをリードする存在となっている。ところが、ここ数年は日系メーカーとの関係に変化が生じているという。

日本企業は新たな技術を応用した製品を開発すると同時に、中国企業に技術を輸出しなくなりつつある。
また、そうした製品を中国向けに販売しなくなっており、メード・イン・チャイナの「市場を技術に換える」というこれまでの戦略が使えなくなっている。(翻訳・編集/岡田)

http://www.recordchina.co.jp/a101382.html

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:29:19.83 ID:ehS1j+Ox.net
炒飯はインディカ米の方がいいんだろ?

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:30:01.63 ID:HRxhlKz7.net
上海万博にて

日本の企画が不採用になる

採用されたのは中国の企画

採用された中国の企画、日本が提出したものと全く同じで丸パクりして使う

こんな国ですから

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:30:19.81 ID:g2kWaMba.net
>>96
旧三洋のいいの使ってるけど
それでもやっぱり時間経つと固くはなるかなあ
春頃から秋頃はすぐに劣化するから
炊いてすぐに冷蔵庫入れてる

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:30:49.62 ID:KpUh3Afs.net
>>100
仕事しろw

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:30:54.32 ID:RL+6518z.net
.
人気の最新ミリタリー記事まとめサイト
http://militarymatome999.web.fc2.com/

★韓国のk11などのずっこけ兵器 北朝鮮とやれんのか? 韓国反応アリ
★日本と世界トップと兵器共同開発を前進! 韓国の反応あり!
★在日に衝撃! 韓国兵役拒否/逃れをウェブサイトで公開!!
★空母もダメ 潜水艦もダメ これが中国兵器の実態だ! 中国反応アリ!

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:31:17.55 ID:ByDp0ZZ/.net
>>20
プログラムはわからんでもセンサーの入力と加熱の電流の変化から逆算してロジック組み直すとかできそうだけどな
結果的に旨く炊ければいいだけで完コピの必要ないんだし

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:31:19.38 ID:7deE5kQu.net
こういうのってソフトはコピーできてもハードがってこと?

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:31:38.40 ID:OMbl8ir/.net
別に日本に行かなくても日本メーカーの炊飯器は売ってるじゃん
東芝とかパナとか海外仕様でも国内と遜色ないもの出してるぜ

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:32:04.58 ID:AdpV13Tg.net
>>103
最近(つーても21世紀は全部最近だが)のは、パッキンのシリコンゴムが真っ先にヘタレてしまうのが難点
スペアパーツもあるが、面倒だわお高いわ

110 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:32:05.33 ID:8kPSmPUw.net
 
で、本当に価格に見合った価値がある炊飯ジャーはどれジャ?
 

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:32:08.21 ID:icqY3dLB.net
確かに最近のIHは凄くて美味しいけど
ガスとか薪の直火には敵わないだろ

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:32:09.38 ID:vG5qkJyU.net
炊飯ジャーのマイコンのプログラミングは分解しても解析できない

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:32:38.95 ID:vcwJ1kv8.net
確かに秋葉いくと小汚い中国人が
炊飯器良く買ってるわ

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:32:47.13 ID:l1LDQO3G.net
>>46
そんなやつが1億もいるらしい

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:32:59.38 ID:OMbl8ir/.net
>>81
毎日そんなもんで焚いてる暇ねーよw

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:33:29.17 ID:GD5z9Xbo.net
>>89
昔ガス炊飯器じゃなくてガス給湯器だかのCMでガスの炎をバックにりんーなーい♪ってのがあったっけ・・・
炊飯器も作ってたんだなぁ
パロマもまだ残ってんのな

>>92
https://www.youtube.com/watch?v=-PGMDfJkCO4

こいつか!
確かにこいつもタイガーつながりやけど・・・

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:33:37.62 ID:3UkQmd2i.net
中国って、昔はご飯をどう炊いてたのかな?
日本のように釜焚きじゃないんだろ?

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:33:49.09 ID:OMbl8ir/.net
>>111
プラシーボだろ、その辺りは

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:34:03.96 ID:JG40S0Gt.net
炊飯器壊れてからずっと土鍋で炊いてるわ。5〜6年になるかな。
実家では最新の炊飯器使ってる両親が、美味いってびっくりしてた。

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:34:05.68 ID:7kvB1bsd.net
中国行きのロビーには中国人の半数が日本で買った炊飯器持ってる。

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:35:14.28 ID:CR/WTqf2.net
中国でご飯なんて炊くんだっけ?
主食は肉まんかギョーザじゃないの

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:35:20.81 ID:Cm/ijwyh.net
家電売り場に10万超えの炊飯器売ってたな
富裕層なら買うのか?

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:35:44.95 ID:It07uQJH.net
こんな話を、こっちを非難するみたいなツラで話す中国人を脳天幹竹割りしたいです。

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:35:47.61 ID:g2kWaMba.net
>>109
うちのは未だにパッキン大丈夫w
スペアパーツもそれほど高くなくて良かった

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:35:52.11 ID:OMbl8ir/.net
>>120
わざわざ減圧すんのかな?
中国の電圧、220Vだろうに

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:36:07.56 ID:GD5z9Xbo.net
>>94
三菱のもあるんかー
パナは高すぎて買えんかった。
日立は安かったぜ!
1升炊きで4万以下だったからなぁ
パナはいいものなんだろうけど1升炊きで5万とかしてた
他のもそんなんだったから諦めたぜ
最高級になると10万だか20万って言ってたけど買う奴居るんだなぁ

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:36:45.72 ID:EPIIW0MF.net
日本も昔は旅行者みんな産業スパイだと思われるくらい技術パクリまくってたな。
昔では考えられんが最近では韓国に技術人材をもとめて工場いたり提携する大企業とかあるし
日本がまたいつパクリ大国になるかわからんからオマイラほどほどにな

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:36:52.62 ID:9whwdGa0.net
中国に技術を与えると、ことごとく技術拡散して
価格競争に陥る。さらに低価格を狙い粗悪品まで。

結論 中国に技術を与えるな。

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:36:54.59 ID:g2kWaMba.net
>>111
まあ敵わないでしょうねえ
まだ竈があった頃、炭で釜で炊いたご飯が懐かしい

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:37:37.75 ID:mF1IWAcf.net
パナに切り売りされた元SANYOの白物家電に、炊飯器技術は無かったのか?

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:37:39.03 ID:JnvhganP.net
中国でパクルとコストのかかる釜の金属部分でコストを隠すので、薄い釜では
おいしい米が炊けないだけ。

米をおいしく炊くなら圧力鍋か、土鍋で作れ。

炊く技術なんて簡単だ、ほぼ確実な100℃を20分程度保つだけ。
温度が数度でも低いとまずくなる仕組みだ

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:37:48.56 ID:wpAqsKX5.net
ファジー理論とは
「はじめチョチョロ中パッパ、泡を吹いたら火を引いて、赤ちゃん泣いても蓋とるな、
最後にワラを一握りパッと燃やして出来上がり」
という技術だ。中国人には炊飯技術に赤ちゃんが登場することが理解できないのだ

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:37:55.09 ID:PzAX3tpM.net
>>125
最近の電化製品は、ほとんど100~240Vに対応してるぞ

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:37:55.51 ID:wFj0JyqH.net
一番旨いのは職人がその日の気温湿度や米の種類を勘案して水加減や浸け置き時間を考えて土鍋で炭火で炊くのだけどね

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:38:11.87 ID:qt88oSlw.net
そもそも、中国のボソボソの米だと、日本製の炊飯器使っても旨くならない可能性は高い。
米の質が違うのだから、同じようにはいかないだろう。

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:38:14.53 ID:GD5z9Xbo.net
>>100
・・・俺の入ったことの有るパナソニックの豊岡だっけ?
の工場だと事務机に1人1台パソコン持ってたから可能だなぁ・・・w

作業に時間かかってスミマセンでした。
後、フランスパン有難うございましたw

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:38:45.40 ID:Ass5Feox.net
     ,,     ┏━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┓
  ┣━      ┃ // │.ヽ 从.人 / .┏ //.│ // | // │ ヽ  ∧∧ . / ┏ /.│..//...┃    ●┃ ┃┃
  ┗━ タ ━━━━━━━. ∧_∧━┃━━━━━━━━━━/ 支\ ━┃━━━━━━━ ━┛. ・ ・
           ┠──┼○<#`Д´> ○アイゴー!─┼──┼○ (#`ハ´ )..○アイヤー!.─┨
           ┃ .// .| ゝ、 |   ,ノ  //.│ // | .// .| ゝ、 |    ノ  //.│ // ┃
           ┃//  |Σ(⌒ゞ#.,l.│ // │//  |//  |Σ(⌒ゞ# ,l.│ // │//  ┃
           ┠──┼─ ゝ,,ノ──┼──┼──┼──┼─ ゝ. ノ──┼──┼──┨
           ┃ // │/    レ' \ // .| // | // │/    レ' \....//...| // ┃
           ┃ // │ // |   ヽ | // ..|//  | // │ // |   ヽ | // ..|//  ┃
           ┗━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┛

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:38:58.63 ID:BLpXCm7+.net
飯ごうで炊いた方が美味いのが現実

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:39:43.52 ID:jHCEpF+M.net
>>127
もっと泣き喚けよクサヨ

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:39:49.24 ID:k/c1kI70.net
ところでなぜ炊いたお米のことを「ごはん」と呼ぶのかご存知だろうか?
それは日本で食する米が韓半島由来のものであることは周知の事実であることは記録に新しい
元々貴重な輸入品であった米穀は「御韓」と呼ばれ貴族の間で珍重されおり
生産が日本に映ってから後も「ごはん」と呼ばれて高級な嗜好品であったのだ

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:39:54.20 ID:ewzqAv8b.net
どんなにうまい米でも炊き方いかんで
まずくなったりするからな

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:40:06.60 ID:g2kWaMba.net
>>126
電子釜で一升炊きは短時間にそれだけ食う家庭でもない限りはやめとけw
あと高いものでも時期によっては叩き売りの傾向もあるから
そういうの狙ってみると良い、
上から2番目、3番目くらいのは驚くほど安くなるよ

なお三菱はホント堅めのご飯好きなら選んで損はない
柔らかめなら踊り炊き系統のパナなんだろうけど

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:41:23.22 ID:ynZxprrk.net
>>121
中国は北のほうは麺(小麦)文化で南のほうは米文化

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:41:46.93 ID:VOCwh+v8.net
ようやく学習したのかw日本企業。
遅いよ

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:41:56.69 ID:3yi1/WUy.net
三洋って炊飯器つくってなかったっけ?
パナが吸収して売らなかったの?

146 :名なしの勝ち星 ◆QQ0QJ1QG8w @\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:42:15.08 ID:kRmJIqY6.net
>>140
韓国のメシは「パッ」じゃんかw

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:42:23.99 ID:+h2127ep.net
ご飯は土鍋で炊けよ

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:42:33.44 ID:GD5z9Xbo.net
>>142
家はお米が主食だし俺の金使ってるから何も問題ないw
おかんと親父で朝夜で4合,昼入れて5合、俺入れて6合くらい炊いてんのかな
よーわからんがうちの親はどんだけ食ってんだろなー
冗談抜きにして全く把握してないぞw

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:42:59.67 ID:vQYLZIWt.net
確かに遅いが無駄ではない

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:43:08.29 ID:1nXpXQMb.net
次買うときは少ない合数に特化したのが(あれば)欲しいかな

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:43:30.70 ID:rgOEuNn/.net
日本人はアメリカやヨーロッパ製品を喜ぶけどな。

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/01/27(火) 15:48:55.54 ID:HMqx/xIC3
2万円で買った3合炊きで十分だよ。
すぐ食べる分以外は、全部冷凍しちゃうから
保温とか保湿とかは関係ないし。

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:43:49.04 ID:izYTzt8L.net
>>1
( ;∀;)イイハナシダナー

154 :名なしの勝ち星 ◆QQ0QJ1QG8w @\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:43:56.62 ID:kRmJIqY6.net
>>148
1月に米何袋買ってるかで把握しようw

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:43:58.29 ID:ewzqAv8b.net
>>140
米は暖かい地方の作物で
それを比較的気温の低いところでも収穫できるように改良したのは
日本の先祖だ。だからそれをジャポニカ米と呼ぶ

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:44:11.91 ID:TVmbo7Ve.net
>>14
北は小麦文化だろ
米は南

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:44:37.21 ID:o/MDGpUP.net
>>113
すいませんその人たち一応富裕層なんですよ

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:44:38.91 ID:1cq+U/fQ.net
中国の米って長粒種だろ?

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:45:09.18 ID:g2kWaMba.net
>>130
炊飯器部門はパナが吸収したよ
だから以前まで、旧三洋のラインの製品が並行して販売してた

ちなみに三洋時代の製造は鳥取の別の会社だった気がす

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:45:10.78 ID:VOCwh+v8.net
インディカ米は蒸す、または、パスタと同じように茹でるとよい。

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:45:22.82 ID:YTkEKg1+.net
>市場を技術に換える

清々しいまでのパクリ宣言だな。

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:45:33.97 ID:GD5z9Xbo.net
>>154
それが冗談抜きにしてサッパリわからん。
月にじゃなくて年に一回知り合いに米売ってもらってるらしいんで
その辺全部把握してるの親だけw
保管はコメ用の冷蔵庫

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:46:28.82 ID:g2kWaMba.net
>>148
なるほど
それは健啖家なご家庭w
だったら一升炊きいるわ

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:47:21.42 ID:7hX6M7ux.net
ご飯をおかわりするという習慣が無くなったなぁ

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:47:24.71 ID:AdpV13Tg.net
>>118
いや、カロリーがまったくの桁違いだから、いくら電気が1500wとかそれ以上でも、直火とは加熱の度合いが違う

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:48:28.99 ID:AdpV13Tg.net
>>121
お粥
あとはおこわみたいながじがじ、からのチャーハンとかオコゲとか

167 :名なしの勝ち星 ◆QQ0QJ1QG8w @\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:49:04.32 ID:kRmJIqY6.net
>>162
年ベースかー。なら無精米を30キロ袋で5つとか6つだろな。
美味しく食べてね

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:49:06.02 ID:3yi1/WUy.net
>>159
鳥取子会社で作ってたのか…
先週の日経に売りに出すって書いてあった様な…シナの触手が…

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:49:14.22 ID:GYBa3IEK.net
圧力鍋で炊飯すりゃ一番旨いのに

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:49:26.06 ID:o/MDGpUP.net
お土産で炊飯器買って来たアルよ
つ ZOJIURSI
つ TIGARR

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/01/27(火) 15:51:41.69 ID:T44Nwkh+j
シナはパクるしかできんのかね

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:49:46.25 ID:g2kWaMba.net
>>159
ちなみに最後の行のソース

鳥取三洋のIH炊飯器「おどり炊き」、出荷100万台に
ttp://web.archive.org/web/20070208033044/http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070205c6b0500i05.html
>製造を担当する協力会社の気高電機(鳥取市)で記念式典を開いた。

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:50:04.26 ID:6VIBTCEE.net
農薬米に汚染水ではむりぽ

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:50:10.31 ID:9M2VjF4b.net
象印は日立のOEM 基本日立はHITACHIブランドでジャーやポットは売って無い
日立の熱家電は技術が高く信頼できる
三菱は三菱電機ホーム機器で炊飯器を製造 三菱の技術者いわくガス釜最強
とにかく炊飯器の命は熱 電気が超えられないのはガスの熱との事
ガスのエネルギーを超えることが目標らしい
良いブランドを探すのも大切だが高出力の炊飯器を選ぶことが大切

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:50:28.80 ID:GD5z9Xbo.net
>>163
うちの親の言うところでは米は一合160gで茶碗いっぱいで一合以上入ってるとか言ってたっけな
180gで一合って昔の話だったのなw

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:50:42.88 ID:AdpV13Tg.net
>>148
本気出すと、今でも一人で日に5合いける

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:51:17.16 ID:izYTzt8L.net
>>151
コーヒーメーカーは、日本で手に入る手軽でまあまあ美味しいのは
カリタメリタのコーヒー屋以外ならヨーロッパ製になるもの。
象印とか他の家電メーカーは、これらのメーカーに比べたらちょっと落ちる。

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:51:49.58 ID:GD5z9Xbo.net
>>176
そりゃすげーわw
俺一人暮らしの時に一日3合炊いたら多少余ってたくらいだしな

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:51:52.03 ID:Rarl7y9F.net
>>1
しっかりした鍋でガスで炊いてもメッチャ旨いじゃん!
電気釜にそんなに執着する意味ないと思う。

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:51:54.27 ID:yfwYe68W.net
>>169
あとで鍋洗うのがちょー面倒。

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:52:10.55 ID:9GRpTSzz.net
どうせ米炊いても油で炒めるから別にいいだろ

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:52:13.27 ID:AdpV13Tg.net
>>175
それ、180cc w
目方だと150gぐらい、一合

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:52:15.92 ID:VllV3EsG.net
>>140

日本語読みで「韓」は「はん」とは読みません
その場合 「 ごかん 」 になります
問題外です 10点

184 :名なしの勝ち星 ◆QQ0QJ1QG8w @\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:52:25.22 ID:kRmJIqY6.net
>>121
餃子の日はご飯が出ないそうだ。

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:53:12.66 ID:izYTzt8L.net
>>169
土鍋も美味いよ。

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:53:25.35 ID:Z3b60U3g.net
7万くらいするIH炊飯器買ったけど
結局3000円の土鍋で炊いた方が美味いって気づいた

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:53:32.53 ID:p1Xy0JIq.net
高い炊飯器買ったことないけど美味いんか?
家電俳優がこの御飯をおかずに御飯が食えるとか言ってた辺りからのやつ
1000W越だからうちのブレーカー大丈夫か躊躇する

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:53:32.58 ID:EPIIW0MF.net
>>140
そそ、今の炊くって言う調理法の起源は朝鮮にあるんだよね。
んでその後箸の文化や作法も日本は学んでいったんだよね
。それまではすりつぶしたりして手で食べてたみたいだな。

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:53:46.99 ID:g2kWaMba.net
>>168
一応こういう情報出てるから
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKASDZ23HUO_U5A120C1TJC000/
>4月には三洋の全社員(約7000人)がパナソニックに転籍。

190 :名なしの勝ち星 ◆QQ0QJ1QG8w @\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:54:00.52 ID:kRmJIqY6.net
>>179
ガスは保温できんのとたまに失敗が有るのがなw
美味いんだけど

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:54:09.30 ID:nXCKvOtg.net
昔から中国南部は米主食
北部は米ができないので麺(小麦粉製品)文化といいますね
今は流通や品種改良でどうにでもなるでしょ

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:54:16.07 ID:cqL6isH3.net
キンペイも日本製使ってるはずなんだがどこのだろ

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:54:18.39 ID:7tZt+Yg/.net
かなり美味しく成って来たけども、まだガス炊飯器の方が美味しい

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:55:18.13 ID:izYTzt8L.net
>>179
ガス釜は中国の場合もれなく爆発して大惨事になる危険性が…

195 :名なしの勝ち星 ◆QQ0QJ1QG8w @\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:55:19.49 ID:kRmJIqY6.net
>>187
炊飯用途以外にも使い道考えないならそこまで最高級品買う必要はないよ

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:55:44.96 ID:Rarl7y9F.net
>>188
縄文時代にもうオニギリ食ってたんだぞ!

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:55:55.51 ID:g2kWaMba.net
>>187
少なくてもご飯は甘いし
米の香りは引き立つw

うちの婆さんなんかは
弁当の飯とか食えるかと暴言吐くほどには気に入ってるw

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:56:21.60 ID:AdpV13Tg.net
>>183
つか中国語だし「ファン」

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:56:26.39 ID:g/PgbuJd.net
世界第二位の経済大国だろ?
高層ビル、高速鉄道の先進国だろ?
炊飯器ぐらい自分達で開発しろよ
なんでできないの?コピーできないから?プププ

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:56:28.93 ID:vA/7JxQu.net
「米は土鍋だわ」は「テレビ見ないんだよ」並みにうざいんだろな
無意味な上から下目線とでも言うか






ま、俺も土鍋派だけどw
土鍋米美味しい感じするけと、あれってただの思い込みなのかな。重い蓋と圧力がいいのかなと思ったけど、普通に穴空いてるし、圧力なら圧力鍋の方が上だろうし。

総レス数 1015
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200