2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日韓】日本語と漢字を廃止した某国 文献を読めないのは悲劇か喜劇か ケント・ギルバート氏[3/25]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2015/03/26(木) 13:21:06.81 ID:???.net
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20150325/dms1503251140002-p1.jpg
福沢諭吉は、英語「Freedom」に相当する日本語として「自由」を創作した

 私はブログとフェイスブックに載せる記事を、原則として日本語と英語の2カ国語で書いている。記事の題材や資料が英語の場合、先に英語で書いてから日本語に翻訳する。この場合はあまり苦労を感じない。

 しかし、参照する資料などが日本語だった場合、先に日本語で記事を書いてから英語に翻訳する場合が多い。このパターンは少々やっかいだ。

 日本語は漢字という1種類の表意文字と、ひらがなとカタカナという2種類の表音文字を組み合わせて表記できる。しかも、「助詞」をうまく使えば、日本語は文の中で語順を入れ替えることすら自由自在だ。

 他方、英語はアルファベットという26文字だけで全てを表現しなければならない。便利な「助詞」は存在せず、倒置法などは限られる。

 ちなみに、日本語の仮名は「五十音」と言われるが、「がざだば」行の濁音、「ぱ」行の半濁音、「ぁ」行と「っゃゅょゎ」という捨て仮名を入れると、ひらがなは76文字。カタカナは「ヴ」も使うから77文字ある。
加えて、常用漢字は2136字/4388音訓もあり、同じ言葉でも、どの文字種を使うかで微妙に意味を変えられる。

 従って、日本語で文章を書くときの自由度の高さは、英語とは比較にならない。うまい皮肉を日本語で思い付いても、英語で表現しようとすると本当に大変なのだ。

 世界に誇るべき日本語の表現力だが、前回の連載で、君が代の変遷について書く際に、日本の初代文部大臣の森有礼(ありのり)について調べていたら、驚くべき事実を知ってしまった。

 森は10代で英国に留学しており、英語が非常に堪能だった。この日英バイリンガルの大先輩は「日本語を廃止して、英語を日本の国語にすべきだ」と考えていた。漢字の複雑さを特に問題視していたようだ。

 確かに、明治初期の漢字は今よりも複雑で数も多かった。話し言葉は口語、書き言葉は漢文という不自由な習慣もあった。西洋に後れた政治や経済、科学などの学習に必要不可欠な英単語は、日本では概念すら存在しないものが多かった。

 例えば、「社会」「存在」「自然」「権利」「自由」「個人」「品性」「人格」「情報」「近代」「美」「恋愛」「芸術」「彼・彼女」などの言葉は、江戸時代の日本にはなかった。明治期の先人が苦労を重ねて生み出したのだ。

 もし、これらの言葉が使えなかったら、日本語の文筆作業は相当もどかしい。だから、当時の森の気持ちも理解できるが、現代から見れば、満41歳で暗殺された森の考えは若気の至りだった。

 ところが、本当に漢字を廃止して、独自の表音文字だけにした国が、日本の近くに存在する。結果、国民の大多数が、わずか70年前の書籍や新聞を全く読めず、真実の歴史に向き合えない。悲劇と呼ぶべきか、喜劇なのか。それが問題だ。

 ■ケント・ギルバート 米カリフォルニア州弁護士、タレント。1952年、米アイダホ州生まれ。71年に初来日。80年、法学博士号・経営学修士号を取得し、国際法律事務所に就職。
83年、テレビ番組「世界まるごとHOWマッチ」にレギュラー出演し、一躍人気タレントとなる。現在は講演活動や企業経営を行っている。最新刊は『不死鳥の国・ニッポン』(日新報道)。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150325/dms1503251140002-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150325/dms1503251140002-n2.htm

関連スレ
【韓国】「母国語の発達を阻害」「学習負担が増える」「読む速度が遅くなる」…小学校教師が教科書の漢字併記に反対[02/18](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1424229898/

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 14:33:40.25 ID:6kkOdeMc.net
>>12
中国にも韓国にもカタカナに相当するもんがないんだよな
あれ結構便利だよね

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 14:36:17.16 ID:kQMQzuKr.net
>>2
チョンコロの宗主国様に申し訳が立たないだろう?????ァハハノヽノヽノヽノ\

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 14:36:57.08 ID:lJ4fmVVQ.net
ハングルなんてどうでもいいんだが、江戸時代にはなかった言葉、英単語を和訳したってのすげえなw
よく考え付いたわ…

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 14:38:57.10 ID:wdmg1cAN.net
ぽまえら
朝鮮のハングルばっか馬鹿にしてるが
ベトナムも似たようなもんだぞ

漢字を廃したら不便になる結果ばかり

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 14:40:01.16 ID:ez5TwdNb.net
>>4
ハングルだけのせいじゃないと思うがな…
独自文化に拘るなら、代わる語彙を増やしていけばいいだけじゃないの
語彙なんか新語→周知→定着or忘却の繰り返し
朝鮮の言説ってどれもこれも受身のクレクレ君で嫌になるよ

71 :風老児 ◆ZPG/GcTAlw @\(^o^)/:2015/03/26(木) 14:41:25.76 ID:7/FpltqV.net
半島南部棲息下等民族

せめて、漢字を日本人並みに解読できるのなら何とか意思の疎通を図れると思う
漢字の読み方がもう一つあるのだと思い、勉強すれば何とかなる
河智苑(ハ・ジウォン)、韓孝周(ハン・ヒョジュ)、孫芸珍(ソン・イェジン)
こういうように、漢字一文字を一通り覚えれば済む
漢詩のように並べれば何とか通じはしまいか?
どうだろうか?

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 14:41:49.47 ID:ViA4pQeo.net
>>67
まあ、漢字を廃止した30年位前は、南朝鮮にとっては中国は日本同様憎き敵国だったから。
で、事大主義で今は・・ まあ廃止して後悔してるだろうなw

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 14:43:21.49 ID:ViA4pQeo.net
>>79
ベトナムにはフランス語もある

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 14:44:35.18 ID:wdmg1cAN.net
>>68
杉田玄白らが苦心して翻訳して
解体新書を上奏してるよね

こういうことができたのも、日本が中華の辺縁に位置して
中華文明を実質的に自家薬篭中のものにしてたからだとおもう
中華のおいしいところをすっかり自分のものにしておいて、その後に
西洋からまた新文化が流入してきた
中華朝鮮には「王侯と奴隷」という社会しか存在してなかったから、「多数の町人」が
存在した日本文化がそれを東洋流に加工できて、町人に還元できた、という

75 :風老児 ◆ZPG/GcTAlw @\(^o^)/:2015/03/26(木) 14:48:47.45 ID:7/FpltqV.net
漢字教育廃止を強く始めたのは、朝鮮戦争以降ではなかったろうか?
今でも使用しているようだけど、旧漢字が多い

辞表→「辭表」なんて、日本人なら誰も使わない漢字を使ってる

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 14:49:59.06 ID:ViA4pQeo.net
母国語に欠陥がある国、これは大半の途上国がそうなんだが、
大学のアカデミック教育で、外国由来の言葉や概念について学ぶ際、
母国語に対応語がないので、わざわざ英語やフランス語等で授業を
やってるのが現実。

日本は明治期にこれを乗り越えた。

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 14:52:52.80 ID:wdmg1cAN.net
>>75
旧漢字を廃して損してる部分もあるよな

聯隊の「聯」なんて残しておくべきだったと
妾(わっち)などそういう字かけませんぞな、もし。

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 14:54:14.00 ID:rsW9sZGd.net
クロダニムが壁の隅からケントをじっとい見ています

1.仲間にして韓国の良さを聞いて上げてとりあえず仲間にする
2.もうニムの時代は終わったんだあっち行いきな と言う

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 14:56:26.88 ID:Ed4s58zk.net
>>77
「めかけ」と「わらわ」は時代ものにはよく出て来るんだけど
方言読みは知らんな。
拉致もあまり使わないと思ったのだろうけど重要語句になってしまった。

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 14:57:34.14 ID:4kTOHmEd.net
>>74
中華にも多数の町人がいた時代はあるんじゃ?
国や王朝や民族が多数あって違いも大きいけど
富裕層や知識層の庶民やそれによって作られた、
またはそうと推測されるものもあるし

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 14:58:57.07 ID:ez5TwdNb.net
>>74
漢字を取り入れるところから翻訳・加工作業に没頭してるんだが、
論理が破綻してないか?

日本人は、基本的に上下の別なく好奇心・向上心のある集団で、
文物の流布に貢献するような社会基盤があって(宗教施設とかも)、
アンテナに引っかかる新しい便利なもの・面白いものを内外に探してきた

それが漢字だったり仏教だったりターヘル・アナトミアだったり
中華文明の貢献を否定しないけど、中華文明の粋=日本文化の礎には疑問がある
社会的な価値観が違いすぎるもん、今も昔も

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 14:59:41.35 ID:fnbhuiPF.net
ケントさんって日本文化に対する理解が学者レベルじゃねぇのか・・・?

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 14:59:51.43 ID:l5JNYctH.net
国民を漢字文盲にしとかないとウソがバレるだろ・・・

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:00:59.22 ID:t1OR7A3S.net
<ヽ`∀´>「読めない分は妄想で補完するからケンチャナヨニダ」

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:04:20.44 ID:V6h4KavN.net
>わずか70年前の書籍や新聞を全く読めず、真実の歴史に向き合えない

マジかw
なるほど歴史改ざんして洗脳するには都合いいわけだ。

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:05:20.31 ID:3Nm+PcHt.net
>>38
火傷 画像
犬喰 見識
定木 定規
捕鯨 包茎
反戦 反転
反日 半日
電車 戦車
恨国 韓国

こいつらはエキサイト翻訳だと表記が違うけど
プログラムの問題?

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:05:20.49 ID:fnbhuiPF.net
>結果、国民の大多数が、わずか70年前の書籍や新聞を全く読めず、真実の歴史に向き合えない。

年々悪化してるのはそのせいですね。
この10年でもエンコリあった頃の方がマシだったもの・・・

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:06:35.19 ID:+y2/25H9.net
防火と放火のつづりが同じな愚民語

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:11:16.26 ID:Qw+qvPYL.net
日本人より英語が堪能な人が多いのはこういう理由もあるのかもな

自国語より英語のほうが意思疎通が楽ってことw

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:12:51.74 ID:Ed4s58zk.net
>>87
結局読めるものが限られてるから辻褄が合わないことがばれないし
異議言う奴は馬鹿扱いして無理矢理抑え込むんだろうな。

でも、年々悪化しているというのはそれだけでなく
日本人にバレて来たのを高圧で抑え込もうとしてるせいだろうけど。

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:13:08.16 ID:UdwEuUsd.net
>>2
必ずこの連中、日韓のスレをチェックしてて因縁付けてる。在日かな?

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:18:33.20 ID:Ed4s58zk.net
>>88
大阪のビックカメラみたいに恥ずかしいけど今更変えられなさそう
英語習ってる世代なら使い分けできるんだろうけど

端と橋と箸みたいな音程による仕分けくらいはしてるのかなあ

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:18:52.92 ID:lHUxHRtb.net
>>79
日本語の場合、大和言葉が残ってるからいいんだよね。
漢字妾に対して、「めかけ」でも「わらわ」でも「わっち」でも、
どれも当てることが可能。

朝鮮の場合、山(さん)、川(せん)と読むだけで、
元々の朝鮮語がもう分からない。
「やま」「かわ」に当たる本来の朝鮮語が、
貴族がバカにして使わなかったために、もう中世で分からなくなっている。

だから、『山(さん)とは「やま」のことだよ』
という言い方が成立しない。

山水の「さん}だ、酸化の「さん」ではないなどと話す。
で、漢字が存在しないから、

サンスイのサンだよ、サンカのサンではない・・・

え?サンスイって?水を撒くサン?山水のサン?
サンカって、参加のサン?産科のサン?
みたいな話になって、すぐに何が何だかわからないなる。

ベトナムも同じ状態。
南(ナン)ひとつの意味で説明するのが大変・・・・

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:19:32.26 ID:NdbG3juG.net
ただたんに朝鮮人には漢字が難しかったってだけでしょ

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:21:15.81 ID:TAQSj655.net
小学1年生止まりのヒトモドキを大量生産してるんだなw

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:27:29.27 ID:kQMQzuKr.net
>>72
ところで、簡体字と同様に繁体字も何となく意味判る程度に読めると思うんだわな、日本人は。
なのに、繁体字が全く読めない中国人が多いことをこの前知って、驚いた。

97 :77@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:27:47.18 ID:wdmg1cAN.net
>>79

ああ〜妾に「わっち」ってのは大正時代だかの誰かの文章にあったものなんで
ぞなもしの松山弁とは関係ないからね、 念のためw(オレ九州男児だしw)

オフクロに「メカケの妾で『わっち』って(字が)当たるかねー?」ってきいたら
「ああ見たことある」といわれたんで(男ことばらしい)たぶんある。
はぐれ雲がよくいうよね

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:30:47.72 ID:kQMQzuKr.net
>>25
英語はスペル違ってるから判読できるけどな。
ハングルは発音も表記も一緒なのが多すぎる。母体となった漢字を無くしたから、もう全く意味不明な言葉が多いよね。変なんミンジュクw

99 :77@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:31:03.98 ID:wdmg1cAN.net
>>81
論理が破綻?
は?

「日本文明は中華の辺縁で発達してきた」のは歴史的大前提だぞ?
高橋睦夫でググレカス

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:38:04.28 ID:kQMQzuKr.net
>>26
日本の名字は、西暦600年頃から続いているものと、明治に勝手につけたor地元の名詞に倣ってつけたもの、在日朝鮮人と在日中国人が通名としてつけたものの3種類だね。

南朝鮮人の名字の50%は、自分が憧れて勝手に付けたものだよね。金とか朴とか。「南山の金」とか地名をつけて名乗るのは、権力への憧れが強いからだ、と近所の在日二世のおっちゃんがあ言ってた。

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:38:54.27 ID:Ed4s58zk.net
>>97
そう、わっちはわっちって廓言葉も方言に入れられて便利やと
漢字さえ知ってりゃ読み方分からなくても意味は分かるものね
そういう共通語としての漢字も残していて
ほんと日本語は味わい深い。ややこしさを十分に補うわ。

>>99
日本人の一部は中国から来たから
もとの中国が無くなっても文化の片りんは残っていったと思う
場所的には辺縁かもしらんが、お蔭様ではない。迷惑も多い。

102 :77@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:43:19.82 ID:wdmg1cAN.net
>>101
どうかね〜?

邦楽(雅楽)なんて
あれ、まんま雲南地方の中華の音楽そのまんまだからねぇ

それを今のシナ人が「それ、漢民族の文化だから俺たちのもの、返せ!」などと
イチャモンつけてきてもシカトこいてりゃいいけど
和○○、みたいないわゆる「日本的なもの」はかなり中華由来なのは間違いない
(キモノは『呉服』だし)
「枯れたものを好む」などは純粋に日本的な価値観だとはおもうが

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:45:30.03 ID:8n2iOOmu.net
朝鮮にハングルを普及させたのは日本でしょ。
脱中国(脱清)のために、漢字からハングルにさせた。

ケントさん、これでは日本が賠償しなくてはいけませんよ。

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:49:00.24 ID:LXAlTs58.net
もう70年代くらいの文章読めないんだっけ、若い韓国人は
そりゃ過去の事なんか全然分からんわな

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:49:32.60 ID:oNAMDDIW.net
ハングルと漢字混合表記は、便利だと思うのだけどね

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:50:45.58 ID:3WrsW6+/.net
何せ歴史書読めないんだもんw何が歴史認識だよwwwww

以前にハングルを教えていた日本併合時代の教科書が出てきて話題になったけど
確固たる資料出てきてもそれが何かさえ分からないんだもんねw

漢字を捨てることで韓国政府に過去を捏造隠蔽され放題なのに未だそれに気づかない韓国人哀れすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:51:58.20 ID:3Nm+PcHt.net
日帝残滓ニダ!で漢字ハングル混じり文捨てたアホミンジョク
そりゃ学問発達しないわけだ

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:53:16.23 ID:oNAMDDIW.net
調べれば調べるほど、日本という国が空恐ろしい国であることに気がついてくる

一番それがわかっていないのが日本人だけど

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:53:20.84 ID:j+Uq72Wy.net
今回の記事は非常に優れているな。
つーか、ケント・ギルバートが思想的な面は置いておいても
真に頭が良いと良く解る。

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:54:37.02 ID:wdmg1cAN.net
>>109
ケントってサイコパス臭い

「社会に適応しているサイコパス」ってことな

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:01:17.33 ID:Z0mrm+ye.net
日本はなんとプラトンの書いた本が読める国。
発展著しいお隣の国韓国では70年前の歴史書がないから読めない。
勝負にならない。
愚かな韓国人だな〜。

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:03:44.53 ID:8TbnfSr3.net
>>「日本文明は中華の辺縁で発達してきた」のは歴史的大前提だぞ?

でも中華固有の腐敗汚辱体制を見限るのも早かった
いいところだけ吸い取ると遣唐使とっとと廃止 鎖国 先人は正しい 
イヤな奴と付き合っても益はない 暴力団とはお付き合いしない姿勢が大事

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:05:20.24 ID:wJxt4use.net
>>110
それサイコパスじゃないじゃんwwwwwww

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:07:25.62 ID:f2M1oWUz.net
>>110
ケント・デリカットの事?

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:08:15.65 ID:r0eLyxuW.net
こういうのは日本を理解するのに優れた材料になるので是非英語版を世界中で発信して欲しい。
ケント個人でそれができないなら政府がバックアップしてやってもよいのでは

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:09:44.33 ID:ez5TwdNb.net
>>102
起源や由来が文化だと思ってる朝鮮思考かよ
高校野球や日本のインターネット文化はアメリカ文化?
その「中華」文明すら完全に独自のものなんかほとんどないんだが
「日本は中華文明の辺縁」とはいかに?
文化論は高橋睦夫のものしかないの?

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:11:13.59 ID:wdmg1cAN.net
>>112
>見限るのも早かった

それが辺縁の強み 
辺縁ってのは中心とはちがう長所をもっている

>>113
「サイコパスの知性」(ケヴィン・ダットン著)って本をよむと
俺のいってることはわかるよ

サイコパスに多いのは軍特殊部隊とか優秀な外科医とか弁護士とか。

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:11:39.10 ID:6kkOdeMc.net
>>44
先日韓国の学校では読書してる生徒がいじめられるというニュースをやってたな
原因が受験戦争のストレスなんてちょっと考えにくいんだけど

中学生が「読書いじめ」 韓国で問題に
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150321-00000001-nnn-int
 韓国の教育現場でいま、「読書いじめ」が問題となっている。
 17日付の東亜日報は、中学生を対象に行った読書に関する調査結果を発表。
「読書をする友人をからかったり、無視したりするなどのいじめをした経験がある」という回答が30%にのぼったと伝えた。

 現場の教師は、あまりに厳しい受験戦争が子供から本を読む余裕を奪い、「読書いじめ」の風潮を生んでしまったと指摘している。

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:13:08.29 ID:eiJ7Zfm2.net
>>102 >>(キモノは『呉服』だし)

・・・着物はどう見てもシナ起源でなくてチベット・ブータン起源だろ。

 着物のことを「ゴ」と言って言葉まで共通だ。ややツンツルテンなところが異なるが。

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:13:47.86 ID:wdmg1cAN.net
>>116
>文化論は高橋睦夫のものしかないの?

うわーそのバカ女がもたれかかってくるようなレスやめてくんね?

オマエにレスするの止めるわ

121 :、@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:14:55.95 ID:9qIP7yET.net
日本人が外国語・特に英語が不得意なのは、日本が文明開化の時代に東大の授業に
「翻訳」と言う特別の学科を設け英語の翻訳に邁進した。
ケント・ギルバート氏の論にあるように、福沢不吉はフリーダムを日本語に翻訳する際、
「自由」とするか「御免」とするか相当迷ったと言われている。
若し「御免」になっていたら「御免民主党」になっていた筈だ。
日本語では世界の最先端技術でも文学でも、哲学でも全て日本語の本を読むことで
世界の最高峰の学問が習得できる。
こんな国は英語圏と日本語しかない、それほど誇らしいが、一方英語が不得意と言う
国になった他のアジヤ中国でも翻訳の無い国で最先端の哲学や物理学を習うには
死アホに作った国の言葉を学ぶしかないが、日本は英語の抽象的な哲学も全部日本語で
学べる理解力が在る。
朝鮮人が日本語の翻訳を発音道理話せば朝鮮人の耳には犬や鳥、虫の鳴き声に聞こえても
意味は理解不能になるのは当然だ。
だから朝鮮人のような実力も無いのにメンツや優越感や他国を尊重できない、差別主義にしがみ付く劣った
民族には学問や技術は絶対に身につかない劣等感の塊の下劣な人間に成り下がるのだよ。

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:15:30.50 ID:ez5TwdNb.net
>>120
噛み付いてきてそれかよ
高橋睦夫を大事に抱いて生きて逝ってくれ

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:18:40.88 ID:wdmg1cAN.net
>>119
チベットの仏典を求めた河口慧海という僧侶が
ジュゲムジュゲム・・・みたいな拠出不明な呪文のことばを
チベット語で解釈した、ってエピなら知ってるぞ

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:18:47.86 ID:wJxt4use.net
>>117
面白そうな本ありがとう
読んでみるは

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:20:45.73 ID:wJxt4use.net
>>119
呉やら越やらに分かれてた時代は、今よりもっと中国には沢山の異民族がいたんじゃない?チベットやらブータン系も含んでたり

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:21:33.80 ID:yKh9cFrU.net
>>114
いんや、ネギルバートのほうwww

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:23:31.11 ID:Ru1+lWWG.net
>>2

ハングルがどれだけ優秀な言語か世界に誇ってなさい

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:31:21.68 ID:bf8d1TjU.net
>本当に漢字を廃止して、独自の表音文字だけにした国が、日本の近くに存在する

ベトナムをディするのは止めてもらおうか。

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:31:58.85 ID:j+Uq72Wy.net
この記事はケント・ギルバートが言語学にも分析・考察が出来る事を表してる。
(最もサイコパスに多い「高い能力からの自己顕示」ってのも表してるのかも知らんけど)
しかし火病と違ってサイコパスは正しい方向に向けば「天才秀才」であるよ。

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:32:07.14 ID:wdmg1cAN.net
>122
おまえ、”ブラックホール”なんだよ

なんにもソースがない 客観性がない
オマエのレスみて「ああ、タメになった」ってのが皆無

逝っていいよ オマエは高橋すら知らないじゃん バーカ

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:32:56.32 ID:840BqsrU.net
>>16,18
それをスレタイに例えるなら「とをしたをめないのはかか」しか読めない感じかな。
昔、新聞のひらがなだけ拾って読む奴をバカ呼ばわりするコントがあったなあ。

>>23
昔はアメリカと違う日本を小バカにしたような感じだっんだよな。
歳を取って何がどう違うか理解でき受け入れられるようになったのかね?

132 :、@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:33:16.97 ID:9qIP7yET.net
日本人が外国語・特に英語が不得意なのは、日本が文明開化の時代に東大の授業に
「翻訳」と言う特別の学科を設け英語の翻訳に懸命に邁進した。
ケント・ギルバート氏の論にあるように、福沢不吉はフリーダムを日本語に翻訳する際、
「自由」とするか「御免」とするか相当迷ったと言われている。
若し「御免」になっていたら「自由民主主義=御免民主主義」になっていた筈だ。
日本語では世界の最先端技術でも文学でも、哲学でも全て日本語の本を読むことで
世界の最高峰の学問が習得できる。
こんな国は英語圏と日本語しかない、それほど誇らしいが、一方英語が不得意と言う
国になった他のアジヤ中国でも翻訳の無い国で最先端の哲学や物理学を習うには
最初に学者が考えて作った国の言葉は其の儘学ぶしかないが、
日本は英語の抽象的な哲学も全部日本語にして学べる環境に在る。
朝鮮人が日本語の翻訳を発音道理話せば朝鮮人の耳には犬や鳥、虫の鳴き声に聞こえても
意味は理解不能になるのは当然だ。
今日帝在しとして廃棄処分にしているが韓国の「ウオン」は日帝残滓の「圓」の
朝鮮読みである事実を無視して日帝残滓として排除せずに使っているがね。
だから朝鮮人のような実力も無いのにメンツや優越感や他国を尊重できない、
差別主義にしがみ付く劣った民族には学問や技術は絶対に身につかない
劣等感の塊の下劣な人間に成り下がるのだよ。

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:34:41.67 ID:oNAMDDIW.net
>>125
中国の古代では、照葉樹林文化とでも呼ばれる、ブータン雲南から呉越地帯にかけて
人種のグループがあったみたいだ

時代が進むと、北方から漢族が南下してきて、これが押しやられる状態になった
だからブータンやチベットの人達と、何かにている様に感じるのは
この事だろうと思っています。

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:40:13.50 ID:no5fhJ1a.net
>>103
漢字の廃止は戦後で、それは韓国人の意思による決定
なので日本は関係無い
と言うか、漢字廃止には反日根性も手伝っているのではないかと

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:41:44.24 ID:wzCNyZb7.net
元々、無文字文化の文盲の国だから、元に戻っただけ

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:44:35.16 ID:wdmg1cAN.net
>>133
自分はビルマ(ミャンマー)のおとなしさ、みたいなのが
日本人に似ているとおもった
もちろん、江戸っ子みたいなのとか軍人肌とかもいるのだけど

朝鮮漢族は異質だ。

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:44:50.19 ID:vEJ25fRc.net
日本統治時代にはきちんと教わってたんだから完全に自爆
これを喜劇と言わずに何と言うw

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:47:54.90 ID:6kkOdeMc.net
>>103
日帝時代は漢字とハングルの混用ですよ
だいたい李朝では漢字は少数の上流階級だけの文字で
日本のような寺子屋もなく国民全体の識字率を上げるには
ハングル教育が最適だった

■朝鮮総督府がハングルの教科書と辞書を作って朝鮮人を教育した。
http://i.imgur.com/chJ6EDW.jpg
http://i.imgur.com/NXF1nFn.jpg
http://i.imgur.com/uvu8mKE.jpg
http://i.imgur.com/SIC4Pgc.jpg
http://i.imgur.com/bC9V7Wa.jpg
http://i.imgur.com/zYtky0d.jpg
http://i.imgur.com/kT6hPu7.jpg
http://i.imgur.com/QHpwqFS.jpg
http://i.imgur.com/Dzg8Bso.jpg
http://i.imgur.com/Tvz7g51.jpg

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 17:07:35.13 ID:aKBPB7zL.net
●【ハングルにおける同じ表記の言葉】

童貞 同情   同志 冬至   史記 詐欺
紳士 神社   郵政 友情   首相 受賞
火傷 画像   市長 市場   風速 風俗
映画 栄華   戦死 戦士   歩道 報道
犬喰 見識   日傘 量産   数値 羞恥
お腹 お船   烈火 劣化   主義 注意
読者 独自   団扇 負債   停電 停戦
大使 台詞   諸国 帝国   諸島 制度
声明 姓名   無力 武力   全員 田園
定木 定規   全力 電力   代弁 大便
捕鯨 包茎   地図 指導   課長 誇張
対局 大国   発光 発狂   インド 引導
初代 招待   朝鮮 造船   駅舎 歴史
反戦 反転   反日 半日   武士 無事
電車 戦車   連覇 連敗   恨国 韓国
祈願 起源   定額 精液   素数 小数
放火 防火

※同音異義語というのみならず表記まで全く同じ。

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 17:09:08.36 ID:EFta0Wqe.net
>>121
「無税」という意味の「free」は「御免」と訳せるのだよね

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 17:10:23.74 ID:aFKwfBNb.net
おっぱい
オッパイ
乳房

おっぱいはやっぱりひらがなで書くべきだな

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 17:10:52.47 ID:90OFpA5v.net
こないだいきなり飴が降ってきた、ええっ!みたいなことを毎日やってんのか。
天然のボキャブラ天国だな。

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 17:11:53.67 ID:EFta0Wqe.net
>>93
ベトナム語は元々中国語の方言みたいなものだから
文字がなくなっただけで、同音異義語で苦労する事は少ない

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 17:13:04.94 ID:KUBZ5awX.net
「狂気」だと思います

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 17:18:05.49 ID:JIVK0FsB.net
教えてください。北朝鮮は漢字は通用するの?

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 17:24:27.44 ID:wdmg1cAN.net
>>140
salt free ってのは「塩っ気のない」って意味だよね
御免はつかいづらい
(が、『免』の漢字はあたりそうだな)

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 17:33:54.92 ID:EQrgjCHG.net
>>25 を見るとその執拗さにあきれるが、
>>30 に切って捨てられるのを見ると、
もはや憐れみしか感じられない。

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 17:34:09.43 ID:MCsWFsYQ.net
>>139
放火と防火 無力と武力 連覇と連敗 素数と小数
このあたりの区別がつかないというのは恐ろしいというほかないな。

日本語の場合、漢字の音読みで漢語を、訓読みと平仮名で大和言葉を、片仮名で
英語その他に由来する外来語を表記して、それぞれ区別している(ついでにいえば、
独特の読み方を与えることで仏教用語も区別している)。
おそらく日本人は会話の際にもその言葉がこの三つのうちのどれに当たるかを
無意識のうちに理解していて、単語の意味がわからなくてもあっち系の言葉だな
ぐらいは見当がつく。韓国人にこの芸当は不可能だ。

まあそれ故、教えられないと、「自由」などが漢語だと思ってしまうが、そのこと
自体は意思の疎通には影響しない。

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 17:35:27.50 ID:K4yDA5zG.net
>>82
日本語の文法の知識なんて普通の日本人の大半に勝るレベルかと。

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 17:44:27.79 ID:fnbhuiPF.net
>>90
ミンビの浪費癖とか調べて知って orz になる韓国人が当時いたんだよなぁ・・・

あの頃はまだそういうのがいたが今じゃ表にもだせないのかもね。

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 17:44:44.14 ID:EFta0Wqe.net
>>148
教師「今日は少数の授業をします」
生徒「素数は、この前学習しました」
とかいう事が、日常茶飯事だろーなー

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 17:47:55.29 ID:wdmg1cAN.net
>>148
おなじ漢字をいろいろな読み方する、のは
メリットもありデメリットもあるけどな
シナ人はここで「えーーーー????」って思うらしい
(とはいえ、シナ語でも『行』はxing とhangでよめるけど)

合体はゴウタイじゃない 分泌はブンピやブンピツだけど泌尿器はピツニョウキじゃない
マラソン解説の金哲彦が心肺機能をシンハイキノウというが、日本人なら
シンパイキノウと読む
なぜ?なぜでもだ!w

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 17:50:29.20 ID:CIJgXMvN.net
ケントよ、苛めてやるなよ。あいつ等頭悪いからハングルの他に
漢字も覚えるの大変なんだよ。分かってやれ。

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 17:53:14.01 ID:R5Rzqlhx.net
もっとも大事なことは
人間は言語で思考するから心理、性格形成に大きく影響する
漢字の音読みも大和言葉、呉音、漢音と多彩で連綿と続いてる
ひとつの文化が延々と変遷しながら続いているからおおらかで平和的なんだよ
焚書して9族殺して王朝交代ごとに言葉が変わるようなぶつ切りの文化じゃないし
読み書き自体が特権階級に許された行為
そんな文化圏の連中がどういう連中か皆さんご存知通り

乞食が新聞読んでるというのが本来の日本文化なんだよ

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 17:56:43.25 ID:PJ1crA87.net
朝鮮のすごいところは、支配層が使うのが本物の漢文ということだな。
いくら漢字だけ学んでも読めない。
国破れて山河あり
じゃなくて
国 破 山 河 在

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 18:01:20.20 ID:fnbhuiPF.net
知り合いが90年代に韓国行って向こうの学生とも交流したが
漢字で筆談は出来たらしいな。 
まぁ韓国でも5位くらいに入るレベルの大学で昔の話だが。

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 18:04:05.41 ID:a/V9Kapj.net
>>4
今や自分の名前すら漢字で書けない韓国人が激増してるよ。
親も漢字本来の意味が解らずに語感だけで名前を付けてるらしい。

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 18:07:44.12 ID:LIpOkcv5.net
たとえ1行であっても美しさを感じる言語は少ないんじゃね

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 18:08:35.09 ID:EFta0Wqe.net
>>152
シンハイキノウがシンパイキノウになるのは
日本語の読み法則の一つだよ
清音が濁音や半濁音になるのはよくあること

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 18:08:59.31 ID:3Nm+PcHt.net
>>157
日本もDQNネーム(キラキラネーム)が流行りだから
笑えませんね

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 18:11:23.30 ID:MCsWFsYQ.net
>>152
>メリットもありデメリットもあるけどな

それ以外にもメリット、デメリットはあるよな。
日本語は冠詞や関係代名詞がないから、修飾語句がどこに係るかわかりにくい
場合がある。複数、単数をあまり区別しないし、主語の省略も多い。
ただ、それ故にいわゆる「以心伝心」という日本人独特の察する文化が生まれたし、
また文学的表現というのが活きるのだとも思う。


表意文字のメリットを捨ててしまったということに自体、彼らはもはや気づかない
だろう。

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 18:13:58.06 ID:wdmg1cAN.net
>>159
よくあること、はいいけど

どうして濁らなくないの?
「しんはいきのう」のままじゃないのはなぜ?必ず半濁音になるの?

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 18:18:32.33 ID:iHM4DbGb.net
朝鮮古語だけならいいけど、
多くのシナ由来の漢字語、日本由来の近代漢字語で構成されてる現代韓国語で漢字を使わないなんてマジで怖い
韓国人の思考ってのはどうなってるのかほんと不思議

日本人は会話でも熟語を使うときは漢字を頭のなかでイメージする
この漢語の視覚イメージってのはとてつもなく大きいよ
仮に日本人がかな、カナだけで現代日本語を書き記すとしたら、
そういう世代がいるとしたら…考えただけでおそろしい

西洋語は古代のギリシャ語、ラテン語由来の豊富な語彙に満ちていて、
これがフランス語、英語、ドイツ語などを支えている
もとより表音文字で表現し、構成されたものだから、まったく比較はできない

古代朝鮮に高度な文明があったのなら別だけどね
いや、韓国人の脳内ではそういうのがあるのかw
それにしては、シナ漢語のほかに日本由来の近代語が多すぎね?w

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 18:24:08.28 ID:wdmg1cAN.net
>>163
そもそも、「漢字の熟語」ってのが
一定のパターンのもとに出来ているしね
似た語がくっついてるの、反対語で出来てるの、
上が下を修飾してるだけの、等等・・・

漢字、とか漢語、というのは日本人にとって非常に重要なツールだよ

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/26(木) 18:31:23.10 ID:MCsWFsYQ.net
>>162
言語というのは文法が先にあったわけではなく、自然に形成された体系の
中に法則性をいわば後付けで見出したのが文法ということになる。したがって、
なぜそうなったかについては推測以上の説明はできない。法則性にしても
例外は多く、それについてのなぜも明確に説明できない場合は少なくない。

まあ、この場合は日本語のネイティヴが発音しやすい形になる(日本人に
とっては「しんぱいきのう」の方が発音しやすい)というのが一番わかりやすい
説明だとは思う。

なお、ヒトの脳は言語習得機能を持っていて、意味にしろ、文法にしろ、母語
(となる言語)に接しているうちに、その法則性を身につけるらしい。だから、
初めて聞く言葉でも何となくこんな意味ではないかと見当がつく(それが
正しいとは限らないし、むしろよく言われる意味の取り間違いはここに起因する)。
法則性を

総レス数 314
125 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200