2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日中】中国では高値で売れる…「プラごみ」の“横流し”後絶たず 揺らぐ「国内リサイクル」

1 :なまはげ87度 ★@\(^o^)/:2015/03/30(月) 10:28:18.52 ID:???.net
家庭などから出るプラスチックごみ(プラごみ)を国内でリサイクルする仕組みが揺らいでいる。
リサイクルを委託された業者が、プラごみの再生品「ペレット」を高値で売れる中国へ輸出するケースが後を絶たないためだ。
プラごみの分別収集には多額の税金が投入されており、環境省も“横流し”を問題視するが、業者に国内販売を義務づけるのは難しく、制度のあり方が問われている。
 「昨年6月からペレットが入ってこなくなった」とあるプラスチック加工メーカー社長は嘆く。
 制度では、市町村がプラごみを分別収集し、日本容器包装リサイクル協会(容リ協)を通して引き取ったリサイクル事業者が粒状の「ペレット」などに再生する。
この加工メーカーはリサイクル事業者10社からペレットを仕入れて物流用の荷台を製造してきたが、原料調達が止まったという。
 昨年4、5月はそれぞれ155トン、117トンのペレットが納品されたが、6月は52トン、7月以降は10トン台へと激減。
10〜11月に至ってはゼロだった。仕入れ価格も1キロ30円超と2倍程度に。同社の工場ラインは止まったままだ。
 社長は「リサイクル事業者が中国へ輸出しているのではないか」と疑う。
都内のあるリサイクル事業者は昨年、ペレットを中国に輸出した。この事業者によると、「横流し」を専門にする商社が中国側と仲介したという。
 容器包装リサイクル法の基本方針は「国内循環」。ごみの分別収集などのために全国の市町村が負担するコストは年間約380億円に上る。
環境省の担当者は「プラごみ収集には税金が使われており、海外流出は問題だ」とするものの、ペレットはごみそのものではなく再生品であるため、輸出の禁止や罰則にまで踏み込むのは難しいという。
 一方、現場では、実際は輸出したのに、国内の加工メーカーに販売したと偽装する行為が一部で横行している可能性が高い。
制度上、リサイクル事業者はペレットなどの再生品の国内販売量が大きいほど、次年度のプラごみ調達の入札で有利になるためだ。
 ある加工メーカーは以前、取引先のリサイクル事業者から頼まれ、実際はペレットを仕入れていないのに、受領を装う印鑑を書類に押し、その対価として「ハンコ代」を受け取っていたと証言する
中国では現在、日本製ペレットが1キロ70〜80円で売れるが、ハンコ代は1キロ5円前後だという。ハンコ代と輸送コストを差し引いても、国内で売るより輸出した方が利益が大きい。
 リサイクル事業者が利益確保に血眼になる背景には委託料の低下もある。落札事業者に支払われる委託料(1トンあたり)は全国平均で平成12年度は10万9300円だったが、26年度は6万3377円まで減った。
 容リ協の担当者は「海外への横流しは望ましいことではないが、リサイクル業者と加工メーカーが結託して国内販売を装った場合、見抜くのは難しい」と話している。
■ペットボトルでも…市町村が直接売却
 プラごみと同様の海外への横流しは、ペットボトルでも平成20年ごろから起きていた。
ペットボトルを回収した市町村が、日本容器包装リサイクル協会に引き渡さず、より高値で買い取る輸出業者などに直接売却してしまうケースが相次ぐようになったためだ。
 ペットボトルは原油に代わる繊維の材料などとして中国などで需要がある。環境省によると、ここ数年、市町村が年間に回収するペットボトル約30万トンのうち、約10万トンが登録外業者に渡っているという。
その結果、9年度の制度開始当初は登録業者が協会から委託料を受け取っていたが、18年度からは登録業者が協会へ引き取り料を支払って落札する“マイナス入札”になった。
 仕入れコストの高騰で登録業者が倒産したケースもある一方、21年に入って世界的に景気が悪化すると、海外でペットボトルが売れなくなり、登録外業者が市町村に購入代金を支払えなくなる事例も相次いだ。
【用語解説】容器包装リサイクル
 平成9年施行の容器包装リサイクル法は、ペットボトルやガラス瓶、プラスチックごみのリサイクル(再商品化)ルールを規定。市町村が分別収集して日本容器包装リサイクル協会に引き渡す。
同協会は登録を受けたリサイクル事業者が参加できる入札を行い、落札事業者にリサイクルを委託する。プラごみは24年度、72・7万トンを市町村が収集し、その約9割を協会が引き取った。
http://www.sankei.com/life/news/150330/lif1503300025-n1.html
http://www.sankei.com/life/news/150330/lif1503300025-n2.html
http://www.sankei.com/life/news/150330/lif1503300025-n3.html
http://www.sankei.com/life/news/150330/lif1503300025-n4.html

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 10:34:19.69 ID:hcCCxPTM.net
リサイクルという美名のもとに闇の世界が広がっています・・・

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 10:37:25.69 ID:6wZrIaw5.net
>ペレットを仕入れて物流用の荷台を製造してきたが、
ペレットでパレットを作ってたのか

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 11:10:00.09 ID:awjUYRVu.net
天下り先が倒産してなくなってきたので役人が青ざめてるな

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 11:12:47.92 ID:g488KZ3g.net
いすゞペレット 懐かしい

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 11:20:54.61 ID:jfcmUQTJ.net
金払って捨ててんだぞこっちは

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 11:32:58.00 ID:WZpY5B5u.net
補助金やめりゃ解決するじゃん。
天下り先もなくなるけどwww

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 11:52:55.31 ID:UqFP7wKx.net
再利用されてるならより高値で売れるところに売ればいいから

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 12:08:30.71 ID:5rUL5KLg.net
アンフェアだわな。
こっちは捨て先なんか選べないのに。
行政ぐるみで詐欺すんな。

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 12:46:48.20 ID:MEzZuAir.net
税金の目的外使用は重罪にすべし

こりあ関係者は厳罰な
死刑でいいぞ糞チョーーン

竹島は日本の領土チョンは敵

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 12:49:51.34 ID:0noSyFUn.net
イタチ?

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 12:57:18.26 ID:eK7gLYIB.net
高値で売れるところに売るのは良いが
詐欺に該当する部分は厳しく罰しろ

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 13:22:06.72 ID:re2DS6Ky.net
>>1
これ、どこの国での話…?

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 13:31:58.69 ID:n1MIp97z.net
シナのほうが高値で買うってことは日本の業者の怠慢だろ
補助金とか天下りとかで国民を搾取してるだけ、エコてもなんでもない悪政

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 14:51:48.05 ID:nRBUcYF9.net
リサイクル品はごみではなく立派な製品です。国民の税金で運営している公共事業の一環です
横流しする奴は即刻逮捕せよ。罪状はもちろん窃盗罪

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 15:21:48.26 ID:re2DS6Ky.net
近所のゴミ捨て場に置かれた朝日新聞の束を持ち去っても窃盗罪に適用可能だからね。

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 15:45:06.84 ID:VZXPRgE7.net
以前は古紙で酷いことになっていたが、今度はプラか。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 15:48:28.58 ID:ALvQuJWU.net
>>1
税金入ってるなら立派に横領だぜ。
さっさと取り締まれ。

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 15:52:10.99 ID:VSBt1fPM.net
家電リサイクルにしても無料で引き取りしてるならそっちに渡すよな
政策がアホすぎるねん

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 15:54:54.39 ID:yvFp+QLT.net
>>8
あなたの税金が中国人の懐に入っていると言っているんだぞ、それでもいいの

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 15:57:51.18 ID:vPuotda8.net
集積所から盗む輩が増えてるよ
どうせ下手人は、支那人か韓国人だろいがな

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 16:11:26.77 ID:NMIDEem4.net
>>8
税金で集めて糞中国がかすめとるから問題何だよ。

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 17:43:38.71 ID:7BuWG7DK.net
補助金や税金投入されてるならあかんな。されてないならしょうがない

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 18:44:00.33 ID:kuVdlUbw.net
>>1
詐欺じゃん
犯罪者と取り締まれ
どうせまた朝鮮系だ

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 20:43:33.72 ID:t5DZxboi.net
法律作って会社は営業停止社長は逮捕
そんだけ

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 20:54:04.26 ID:3+6JHZYl.net
段ボールの次はペレットかよ

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 20:56:20.24 ID:C96ckVxQ.net
リサイクル紙が中国に行っちゃうから高い。高いよ…

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 21:20:59.42 ID:WiZ03+Md.net
買い叩いておいてなんで俺に安く売らねーの?とか

問題なのはぶっちゃけ行政側じゃねぇか

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 21:26:04.79 ID:EuNX/xOJ.net
>>7 の意見に賛成です。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/30(月) 23:02:49.90 ID:/uEo1ksK.net
ゴミは中国へ、糞尿は韓国へ。(・ω・)

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/31(火) 00:39:05.57 ID:2VQ4kkGE.net
税金かけて手間をかけて作ったものを中国が安く丸取り…
国内相場より高く買ったところで、税金が入らなかった場合の製造コストで作られたもんより安いだろうしな

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/31(火) 01:35:49.18 ID:Zg8cysvi.net
要するに、チョン、チュンに悪知恵してる反日の在日犯罪者がガンなんだろ。

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/31(火) 07:17:54.77 ID:A/YpOwHa.net
燃やした方が価値が高いものを製造している気持ち教えて!

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/03/31(火) 08:24:25.66 ID:/dYFAmJu.net
>>1
委託料払ってるんだから、それぐらいの縛りは付けろよ

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/04/01(水) 15:02:40.61 ID:FJ3SDjW5.net
清掃局みたいな在日●●人とか▲▲に税金つぎ込むからダメなんだよ。業者に回収業務から入札させろ

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/04/01(水) 15:09:59.88 ID:F7OS9pAa.net
あ、回収業界は在チョソの独壇場だからw

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/04/02(木) 12:27:20.95 ID:tRJMPqOC.net
>>35
清掃局のおっちゃんは年収1000万円以上ある人も多いんだっけ?
俺は某市の清掃局にゴミ処理依頼した事があるけどあれの料金だけの運営なんてとても無理だろう。
施設の維持費だけならどうにかなりそうだが、おっちゃんの給与までとても賄えんと思う。
それにゴミ処理って言ってもこっちが分別して燃えるものは手当たり次第焼却炉にぶち込むだけ。
しかも、おっちゃんに頼むじゃなく俺たちの手で放り込んでた。
安全とかの問題もあるのに依頼者にそんな事やらせてよいのか…?

総レス数 37
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200