2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【毎日新聞/社説】アジア投資銀行、関与へ作戦立て直しを[04/01]

1 :ダーティプア ★@\(^o^)/:2015/04/01(水) 14:24:49.58 ID:???.net
アジアインフラ投資銀行(AIIB)への参加を政府が見送った。創設時のメンバーとして設立協定づくりに加わるには、
3月末までに参加意向の表明が必要とされたが、従来の慎重姿勢を崩さなかった。

期限を目前にして、多数の国が雪崩のように参加を表明し、創設メンバーは40カ国を上回る見込みだ。ぎりぎりまで
態度を保留していた韓国や豪州も加わるという。

結局、主要国で当初から参加しないのは、日本と米国になった。とはいえ、政府は参加を全面否定しておらず、
将来的な加盟の余地を残している。それなら、組織の枠組み作りから関与し、自国の提案が反映されるよう、
内から発言する作戦の方が賢明だったのではないだろうか。

新銀行の目的や組織体制から、議決権の分配方法、業務の進め方まで、最も重要な約束事となるのが設立協定
である。これからその策定作業が始まるというのに、「融資や審査の透明性が確保されていない」などを理由に、
交渉参加の道を自ら閉ざしてしまった。価値観を共有する国々と連帯し、主張すべきを主張した後、受け入れられ
ない内容となれば、国会が承認拒否すればよいのだ。

ではこれから何をすべきだろう。

設立協定の内容について情報収集に努めるのはもちろんだが、もっと根源的な問題について考えてみたい。
変化するアジアで日本はどのような地位を目指すのか、中国が影響力を増大させている現実とどう向き合って
いくのか−−などである。

これから与党でも議論するそうだが、日本企業のインフラ輸出に役立つかどうかといった短期的損得勘定だけで
結論を出すべきではない。

日米が主導し、インフラ整備への資金供給など、アジアの経済発展を支えてきたアジア開発銀行(ADB)のあり方
を総点検する機会でもある。毎年少なくとも90兆円のインフラ投資が必要という成長地域だ。ADBかAIIBかの
選択でも、ADB対AIIBという対決でもなく、双方の貢献が求められる。

新興国の意見がもっと反映されるような体制づくりや、中国が「官僚的」「煩雑」と批判する融資案件承認手続きの
改善など、ADBもよりよい機関に自己改革できるはずだ。

中国主導のAIIBに下手に参加すれば、失敗した時、損を押しつけられる、との声もあるようだ。だがもしAIIBが
アジアに悪影響を及ぼす事態となればどうか。日本は不参加だから助かった、とはなるまい。

米国とは違い日本はアジアの国である。AIIBに限らず、今後このような中国やインドが主導する構想と向き合わ
ざるを得なくなろう。「慎重」だけでは戦略にならない。

ソース:毎日新聞 2015年04月01日 02時33分
http://mainichi.jp/opinion/news/20150401k0000m070155000c.html

総レス数 360
100 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200