2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】黒田勝弘氏「韓国人はいま『日米と中国の間でどちらにつくか?』で悩み中」[04/16]

1 :ダーティプア ★@\(^o^)/:2015/04/16(木) 19:53:09.57 ID:???.net
韓国は今なぜか“壬辰倭乱(イムジンウェラン)ブーム”だ。16世紀末、日本の豊臣秀吉軍による朝鮮半島侵攻
である「文禄・慶長の役」(1592〜1598)を背景にしたドラマが大人気なのだ。昨年は秀吉派遣の日本水軍を撃破
する海戦シーンがウリの映画『鳴梁(ミョンリャン)』が観客動員で史上最大の1700万人突破で大ヒットしたが、
今年は同じ時代を背景にしたKBSテレビの連続大河ドラマ『懲ビ録(チンビロク)』が話題になっている。

「懲ビ録」というのは当時、韓国側の重臣で対日戦にあたった柳成竜(リュ・ソンリョン、1542〜1607)が書き残した
反省と戒めの回顧録。ドラマは彼を主人公に朝鮮朝廷の内情や日本側の思惑、それに「倭乱」は途中から明との
“日中戦争”になるため、日中朝三つ巴の外交戦などがテーマになっている。

余談だが主人公の柳成竜は実は日本では韓流ファンの間で結構、知られている。韓流スターの草分けの一人
だったリュ・シウォン(柳時元)の先祖だからだ。

リュ・シウォンはその14代目で「河回(ハフェ)・柳氏」の末裔だ。今は民俗村として観光地になっている慶尚北道・
安東の「ハフェマウル(河回村)」に先祖の立派な旧家があり、ここは韓流ファンの観光スポットの一つになっている。

話題のKBSのドラマは「光復70年記念」と銘打っている。したがってドラマ制作の背景には明らかに現在の東アジア
情勢への関心がある。韓国とすれば、安倍・日本の再浮上と歴史修正主義、習近平・中国の軍事大国化を含む
膨張政策の中で「わが国はいかにあるべきか?」という課題を、歴史を参考に考えようというわけだ。

「壬辰倭乱」の秀吉軍は総勢15万といわれた。加藤清正軍がいち早く中朝国境に達し、小西行長・黒田長政軍など
がソウルから北上し平壌を占領したところで支援の明軍が南下し、状況は泥沼化する。

その後、戦いは日中戦争の様相になるが、こうした展開は20世紀の朝鮮戦争(1950〜1953年)とそっくりだ。この時
は米韓軍が中朝国境に達したところで支援の中国軍が介入し戦争は泥沼化した。

ドラマでは秀吉に「オレはジンギスカンのように大陸を征服し歴史に名を残したい」と言わせ、朝鮮を従え明征服を
目論む。これは高麗を手先に日本征服を狙った13世紀の元(中国)と同じ手口だ。したがって「壬辰倭乱」で明は、
朝鮮が日本の手先になるのではないかとしきりに疑った。

停戦交渉はもっぱら明と日本との間で行われ、柳成竜ら朝鮮側は停戦反対論だったが軍事力で弱く発言権が
なかった。これも朝鮮戦争で中朝と停戦を進める米国(国連軍)の方針に韓国(李承晩大統領)が反対したのと
似ている。

21世紀の今、日本の大陸再々侵攻など想像もつかないが、韓国にとっては強大化する中国を前に、中国と日米の
どちらにより身を寄せるのか態度を迫られつつある。

ドラマ『懲ビ録』は日本にとっては北方(中国・朝鮮)への深入りに対する大いなるマイナスの教訓になるが、韓国は
今回、何を教訓にしようとするのか。おそらく「民族的主体性の確保」がテーマになると思われるが、明(中国)との
関係がどう展開されるか見ものだ。

■文/黒田勝弘

※SAPIO2015年5月号

ソース:NEWSポストセブン 2015.04.16 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20150416_314670.html?PAGE=1
http://www.news-postseven.com/archives/20150416_314670.html?PAGE=2

総レス数 562
158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200