2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【考古学】韓国・全羅北道で韓国最古の前方後円墳…土師器など出土で5世紀後半だと確認[5/27]

910 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/05/28(木) 15:26:37.95 ID:mlpj9xlI.net
>>907
民族分類は専門家でもどこで線引きするのか難しいらしいが
日本の場合は、縄文人を主とする同じ民族が部族や氏族ごとにクニ(国家ではなく、うーん県市町村レベル?)を作って交流したり争ったりしていた。
方言はあれど基本同じ言語。

百済の時代の半島は、中国中原を祖とする人とモンゴル方面を祖とする人が混在し勝ったり負けたりしていた。
中原も南方系やいわゆる漢民族系や北方騎馬民族や中東方面すらいたらしい。モンゴル系もゆうろう・まつかつとかフヨ系とか女真系とか入り乱れ。
これらはSOV型とSVO型のようにまったく言語が違うことも多々。民族的には別とされる。何万年もさかのぼれば同じかもしれんけど。

なのでこと百済の時代の話をするとずいぶん事情が異なると思うけどね。

総レス数 1020
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200