2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ハンギョレ新聞】外国の生徒より速く多く教えておき、数学力が高いというのは反則であり嘘[5/31]

1 :もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/05/31(日) 21:18:18.22 ID:???.net
[インタビュー]外国の生徒より速く多く教えて数学力が高いというのは反則 (ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150531-00020826-hankyoreh-kr&pos=5


「私教育の心配のいらない世の中」チェ・スイル数学私教育フォーラム代表

 チェ・スイル「私教育の心配のいらない世の中」数学私教育フォーラム代表は、「6カ国の数学教育過程国際比較」の主務を担ってきた。この1年6カ月、米国、日本、シンガポール、フィンランド、
ドイツ、英国と韓国の数学教育過程を検討した。チェ代表の結論は「韓国の生徒の優秀な数学成績は反則」だった。

 チェ代表は28日、ハンギョレとのインタビューで「韓国の小中学校の数学教育過程はあまりに速く、量も多いという指摘が多くされてきたが、教育部は今までそれを否定してきた」と指摘し、「実際に
国際的な比較をしてみると、私たちの生徒が無理な勉強を強いられている構造が表れた」と語った。さらに「外国の生徒より先にたくさん教えておき、韓国の数学の学歴が高いというのは反則であり嘘」と
強調した。

 韓国の数学教育の最も大きな問題として「生徒と教師の双方が、数学をなぜ学び、なぜ教えるのか分からない点」を挙げた。かなり多くのことを速く教えるのだから、生徒たちは楽しく習う余裕もなく、
教師は生徒に数学の重要性を説く時間がないためだ。数学教育正常化の出発点となるのも、自然と「内容減らすこと」に帰結された。適当に少しだけ教えようというのではなく、基本概念を正確に
教えなければ数学の楽しみと必要性を理解してもらえないと説明する。

 チェ代表は2015年の教育過程改正で「20%縮小」を目標にした教育部が、今になり数学界の反対に振り回され一歩後退したのではないかと憂慮する。「先日、討論会でファン・ウヨ副総理兼
教育部長官と会う機会があったのだが『数学はあまり低いレベルで教えてはならない。高いレベルで教えれば数学ができるようになる』と指摘していた。大統領府と教育部、政界に対する数学界の
ロビー力を改めて感じた」

 チェ代表は「教育過程を変えるには、生徒たちが何を難しいと感じているのか知るべきなのに、国家レベルでまともに研究されたことがない。知らないから自信がないし、自信がないから変えることも
できない」と批判した。

チョン・ジョンユン記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr )

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 01:17:03.16 ID:0lnhasWV.net
嘘は韓国人の文化

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 01:17:22.98 ID:8CeKTqod.net
>>248
?そもそも「結果がおかしいってことは、設問のどっかがおかしい。それはどこだを探す問題」だと理解しているが?

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 01:18:08.66 ID:iLvo0KAc.net
詰め込み教育

この用語って、定義が不明確なせいで議論が噛み合わない時が多いと思う。

1)理解して考えて解くべき問題で、手っ取り早く解法を詰め込む教育
2)考えるための基礎体力となる知識をがんがん詰め込む教育

この2つをまぜこぜにした議論が、いわゆる「ゆとり教育」導入の前に
数多く見られました。

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 01:19:09.91 ID:8CeKTqod.net
>>255
「2次方程式なんて生活のなかで使わない」ってバカのせいでなぁ

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 01:20:01.73 ID:TFYOouFs.net
>>248
ああ、自己解決。2000しか…は問題の答じゃなくて>>227への質問に対する答か

理解が遅い上にそそっかしいのがよく自覚できた・・・そしてヘコんだ

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 01:20:05.59 ID:rnUQoMe9.net
>>249
まあ、確かにこっちはマジメに考えていたのに、答を見て
「何じゃソリャ?」って問題もあったような覚えがあるw

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 01:22:29.12 ID:iLvo0KAc.net
>>252
もっと恐ろしい現状

医学部に進学する者が生物を学んでいない

政治の世界に行こうとする者が日本史を学んでいない

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 01:22:46.12 ID:8CeKTqod.net
>>257
楽しめたろ?
そういう「うあぁぁ!」って思わせる問題が結構あったのよ
あの本、今でも再版したら売れると思うんだよね
何だかんだで便乗本なんかより質が高かった

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 01:24:41.88 ID:HOZWhRLm.net
何を目的とするかが重要で実利よりも統計上の成績が良ければいいならそれはそれで正しい対応ではあるな。

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 01:25:00.02 ID:8CgWt5AO.net
>>256
実際使っているが使ってる感覚はないからなぁ。

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 01:25:10.95 ID:pquEH4Ut.net
>>36
マジレスするとDNAの破損

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 01:26:58.80 ID:rnUQoMe9.net
>>255>>256
ゆとり教育推進派や詰め込み教育反対派(原理主義者というべきか)は
原理原則公式等を覚えることさえ完全否定している人間がいてたなあ。
そんなのは生きていくうちに、必要になった時に身につければ良い。
イザとなればその時に導き出せればいい。それが生きる力だ!って理論で。

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 01:28:34.44 ID:3AP3+mi1.net
>>255
高校までの数学の公式なんて、暗記系の歴史や英語とかの分量に比べりゃ
無いに等しいんだがなあ

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 01:30:39.73 ID:8CeKTqod.net
>>173はスナックとかでだすととりあえず話のネタになる
ただ話し方は会話のなかでアレンジしろよ
「1000円引きだから1人9000円だよね?3人でいくら?」みたいに適当に引き伸ばせ
大概引っ掛かるから

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 01:31:39.12 ID:iLvo0KAc.net
>>264
基本的な知識無しに自己完結型の理論をこねくりまわす奴って
ここ(2ちゃんねる)にはたくさん生息しておりますなぁ。

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 01:32:26.23 ID:8CeKTqod.net
>>264
三角関数なんて必要になったときに引き出せるように叩き込むもんだよな
測量土木にどんだけ必須だよと

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 01:47:15.96 ID:gUyjK9El.net
知能テストだって日本のように抜き打ちテストでなく、
知能テスト専用の授業があるって以前韓流タレントがテレビで言ってたな。
虚飾教育ばかりやってるから、いつまで経ってもノーベル賞取れないんだよ。

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 02:09:20.03 ID:rbMFVG+P.net
見栄と虚勢のために嘘と不正ばかり
それが典型的な韓国人

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 02:19:47.12 ID:91dRbPd8.net
>>4
普通に考えればノーベル賞受賞も低年齢化しそうなもんだけど、サッパリなんだな
肝心の数学部門でも鳴かず飛ばず

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 02:22:52.52 ID:8hoh1Eog.net
>>10>>26
ウケ狙いか。
どうでもいいけど日本の教育もっと頑張らんと。エリート教育。

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 02:29:47.24 ID:tdgnaaKJ.net
数学の学力がノーベル賞につながるとでも思ってるのか

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 02:53:59.90 ID:v8JnrZk5.net
どうしたんだ?
最近カミングアウト流行なのか?

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 02:58:51.53 ID:9jQMZQZZ.net
霊的に生まれ変わろうとすると
今までの問題点と向き合うのは必須だわな。

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 03:10:01.51 ID:aF/mofLH.net
ノーベル賞諦めてフィールズ賞狙ってんの?

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 03:19:23.54 ID:rTDeDSLX.net
中韓が頭が悪いとは言わないが、
”好きだから”とか”面白いから”とか楽しんで勉強するという観点は無いわな。
頭が良さそうだと無理やり勉強させられている感じ。
大学入試が終わったら、すっきりさっぱり離れてしまう。というか勉強へ恨みさえ
感じているだろう。
習熟のレベルの違いはあっても、楽しんで学習するという事は必要だよ。
日本の研究者だってサラブレッドはいるけれども、英語が出来なくて高専進んで、
英語を時間かけて何とかして、国立の工学部専門課程へ編入し、まだまだ好きだから
東工大や東大の理系へ進んで研究と言う人もけっこう居ると思う。

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 03:26:36.10 ID:sByqs6Ug.net
>>196
ゾマホンにも36年だとか突っ込んでた馬鹿なコリアンが居たわ。

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 03:30:38.88 ID:BKuOb90H.net
何をやるにも品格って必要

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 03:32:57.45 ID:8CgWt5AO.net
>>268
そういやなんか習ったよな。
なんだっけ?と思う人とそんなの知らんで終わる人の差かな。

展開図みてルート2だったんかいとかw
趣味で色々勉強中w

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 03:42:07.00 ID:BPZhLRT4.net
3の倍数の時アホになるテロリストが英雄

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 03:44:08.95 ID:sByqs6Ug.net
>>280
最初から知らんかったら、公式さえも調べないんだがなぁ。

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 07:11:28.92 ID:pzE2XN9Q.net
>>11
そういう意味じゃないと思うの(´・ω・`)

284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 07:22:05.76 ID:pzE2XN9Q.net
>>65
正二十面体も三面体になるんかね?

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 08:43:18.46 ID:gaegxpFQ.net
なぞなぞ 特集コーナー
http://www.nazo2.net/tokusyuu/


「 これは傑作だ!」 と思った 「 なぞなぞ 」「 クイズ 」 ありますか? - その他(ボードゲーム) | 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/341341.html

286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 10:00:53.98 ID:iLvo0KAc.net
なんか、あれだね。

>>1 のチェ代表とやらの主張を見ると
「ゆとり教育」の臭いがプンプンしてる。
日本を20年遅れで追っかけてる?

まぁその日本もアメリカの20年遅れで
(すでにアメリカで失敗していたのに)
ゆとり教育を取り入れて失敗した訳だが。

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 10:06:39.67 ID:nO3Yqy8p.net
私の高校時代の数学教師は、数学の極意は「楽をしたい!」に尽きると
教えてくれましたねえ。文章・図形・数式は互いに翻訳できる言語で
中でも数式は一番間違えにくい、一番簡単な言語だと。

私はおちこぼれました。くすん。

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 10:11:08.36 ID:CMn8P8YZ.net
建築物が次から次へと崩壊する国の数学教育レベルが高い訳無いだろwww

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 10:14:19.53 ID:qLfFSCn9.net
>>263
マルセル・ブサックもやらないような危険な配合を繰り返した結果

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 10:15:26.66 ID:iLvo0KAc.net
数学の極意は「楽をしたい!」に尽きる ・・・ 至言!(^^)

>>237 に書いた例題も掛け算をして求めようとすると
30桁を超える数字になるので、ちょっとしんどい。

でも小学校の知識(素因数分解、除算と分数の関係、分数の約分)
を組み合わせて考えればすぐに正解を出せます。

中学受験をした生徒なら30秒かからずに暗算で正解をだせるかも。

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 10:20:43.22 ID:xO/iJo5j.net
教育も学校も日帝残滓だ。  んなもん棄ててしまえ。

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 10:30:26.81 ID:xDwXGBsh.net
>>237
末尾に並ぶ0の個数=掛け算の中で10のある個数だから、
末尾5の整数にそれぞれ偶数をかけた個数と、二桁以上で末尾0の整数の和に等しいので、

答え:末尾に並ぶ0の個数は6個。

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 10:36:42.02 ID:xDwXGBsh.net
あれ、最後が30だったから勘違いした。
4個だな。

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/06/01(月) 11:26:43.41 ID:3nub49TeT
理工系の話に限らないだろ。連中のレベルを観察していれば分かること。
彼らは3段論法が理解できていない。事実と事実でないことを弁別する方法を知らない。
証拠と証言の差違さえ理解できない。近代合理主義以前の闇の中ですよ。

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/06/01(月) 11:42:43.90 ID:WEHTbL5wn
IQテストは、演習問題を小学生から
叩き込んでるんだよな。

エンコリで自爆してたわ。

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 11:40:35.61 ID:iLvo0KAc.net
>>292 >>293
> 末尾に並ぶ0の個数=掛け算の中で10のある個数
ここまではOKですが・・・

正解は4個でも6個でもありません。

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 11:58:48.93 ID:5Nunp4wC.net
>>43
インドの数学は突出してるよね

298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 12:26:47.07 ID:iLvo0KAc.net
なにせ、ゼロを発見した民族ですからw

それにくらべて、どっかのミンジョクが発見したものと言えば、
発見したものと言えば・・・


発見したものと言えば?

299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 13:05:49.25 ID:iLvo0KAc.net
>>292-296

>>237 の解説

整数Aの右はしからゼロが並ぶ数は、Aを整数の積にした時の10の数です。

10というのは 2×5 ですから、「2×5」のペアの数を考えればOK。

Aを素因数分解して素数の積の形にすると2は充分にたくさん有りますから
5の数を数えればそれが10の個数、つまりゼロの並ぶ個数になります。

Aの素因数分解に含まれる5の個数は
30 ÷ 5 = 6 ・・・(1から30までの間の5の倍数の個数)
ただしその中で25は 5×5 ですから、この1個を足して

正解は7個です。

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 13:13:25.45 ID:iLvo0KAc.net
>>237 の関連問題

A=1×2×3×・・・×19×30
という連続した整数の積をAとします。

このAを3で繰り返し割り算したとき、
商が整数でなくなるのは何回目の割り算でしょう?

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 13:17:01.44 ID:O1PIX5B1.net
>>237
・・・・× 1 9 × 3 0 
これで惑わされる人間いっぱいいると思うw

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 13:18:15.45 ID:5SmdCklo.net
>>297
まぁ、日本人には算盤があるんで、
暗算はインド式に負けない。

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 13:19:37.58 ID:O1PIX5B1.net
>>300
3 9(3x3) 12 15 18(3x3x2) 21 24 27(3x3x3) 30
をかぞえるのか。これすらマンドクセorz

304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 13:21:54.00 ID:iLvo0KAc.net
>>301

あっ

305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 13:22:25.50 ID:pV2IpW6u.net
朝鮮人は何でもいい成績をとるために、ごまかすだろ。
スポーツ選手として育てる場合、2,3歳年下とするとか。

306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 13:24:19.11 ID:eq26biC7.net
おれは小学校3年のとき、実数は1より大きいか、小さいか、等しいかのいずれかしかないということを、英語で証明した。

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 13:25:00.34 ID:O1PIX5B1.net
>>305
さらにこれからできるやつばかり集めて本番と同じような内容の問題をひたすら練習させます。
(できない子は休まされます)

するとどうでしょう!素晴らしく数学のできる国家や高IQ国家の出来上がり!

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 13:28:09.78 ID:UxkwGqjV.net
数学に限らず内容の如何より表層的な成果に執着するのは朝鮮人の伝統であり基本でしょw

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 13:29:15.70 ID:O1PIX5B1.net
>>306
当時虚数そ知っていたかどうかについても詳しくw
当時は海外育ちで?

310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 13:29:53.67 ID:pSP6pPrW.net
鮮人、閑として,不善をなす。
  したがって、詰め込む教育は必然性があるのだ。

311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 13:33:18.53 ID:oJ+0uigB.net
IQテストの模試があるお国だからにゃあ
連中の言う成績なんてなにひとつ信用できませんにゃあ

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 13:34:39.86 ID:K/nRcyOw.net
>>297

「インドの数学教育はすばらしい」は、マスコミが作った幻想に過ぎないと思えるのだけれども。

20×20の九九は記憶力の訓練にしかすぎないし、数学の学力の向上には影響ないと思う。

昔、ゆとり教育批判で円周率を3.14と習ったと力説したバカなコメンテーターの発言と同じだ。
円周率はπと習うのが普通であるのに、このコメンテーターは3.14としか習っていないのだからな。

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 13:44:12.10 ID:/ZaM/jCm.net
>>1
嘘とコンプレックスは韓国の華

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/06/01(月) 13:56:56.75 ID:8s4X06RD6
わしが二次方程式の根の方程式を学んだのは高1の時だったが、
今は中学校で教えているんで、びっくらこいたぜ。
行列を学んだのは大学1年のときだったが、今は高校だぜ。
ほう、今の若いもんは進んどるのう、と関心しとるわ。
ところが、電車に乗ると、みんなスマホをいじっておっての、
本なんぞ読んどる奴は一人もおらんで、何だこの頃の若いもんは、と悲憤慷慨しとるんじゃ。

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 14:12:10.50 ID:6Mm2bEzk.net
>>312
それって数学の話じゃなく算数のレベルで、円周率もπではなく、数字で面積なりを求める問題の場合の話だろ。
俺が小学校の頃にも、(ただし円周率は3.14で計算せよ)という注意書きの入った問題があったな。

316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 14:17:23.70 ID:GMIla2rb.net
わしが二次方程式の根の方程式を学んだのは高1の時だったが、
今は中学校で教えているんで、びっくらこいたぜ。
行列を学んだのは大学1年のときだったが、今は高校だぜ。
ほう、今の若いもんは進んどるのう、と関心しとるわ。

ところが、電車に乗ると、みんなスマホをいじっておっての、
本なんぞ読んどる奴は一人もおらんで、何だこの頃の若いもんは、と悲憤慷慨しとるんじゃ。

317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 14:59:01.51 ID:0Qyj6CWN.net
>>312

ゆとりの円周率=3だったからだろ?3じゃねェよ3.14だよ!って普通思うわな。
答えが5%近くズレるんだぜ?ありえねえよ。

318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 15:27:07.12 ID:ZWQuH/2W.net
>>271
死にそうな順番にあげてるのかも

319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 16:48:10.46 ID:qLfFSCn9.net
>>316
「この頃の若い者は…」と紀元前から言われ続けている

320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 17:24:02.11 ID:9fKnCz3o.net
別に奴隷なら数字は10までで数式は加減算だけで十分じゃね。

321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 20:56:07.43 ID:KP+BdTdL.net
>>320
逆に分数を教えた方が便利なんだけどな

322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 20:59:23.08 ID:v9CJFQGr.net
朝鮮から反則をとったら何が残るのか

323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 21:11:37.67 ID:EzyKNHIB.net
アジアは数学の学力高いだろ
アメリカはかなりひくい
高校レベルでやってる問題のレベルがかなり違うらしい

インドネシアとかベトナムとか遅れてるように見える国も
教育には力入れてるからな

この人の言ってることはただしいな

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/01(月) 23:58:36.06 ID:XVTtcORG.net
>>317
別に円周率を3で計算しても何も困
円周率がπで有ること、πが無理数で有ること
そして、πの求め方をキチンと教える事の方が大事
少数第二位までの暗算が不自由なく出来るなら兎も角
概算が出来るようになる方が寧ろ大事だろ
小数点以下の計算能力と3.14は別の問題だよ
数字を丸めて、大雑把に計算してみる訓練も重要
日本人の性格では、数値に正確サを求め過ぎて
大まかにモノを見る訓練が足りてない

325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/02(火) 00:26:34.42 ID:XSgpaIf1.net
俺が学生のときだから、ん十年前だがw、ブラジルかどこかの発展途上国で使われている大学1年生用の微積分教科書のレベルの高さに仰天したことがある。(デュドネ・「現代解析の基礎」)

当時のハイレベルだった東大数学科でも高学年用、アメリカなら大学院生用のレベルだった。
確かに予備知識は必要ないが、余りにも論理的、厳密に過ぎて通常の学生の理解を無視している。それに計算例が少なくで、感覚が身につかない。
明らかに、既に微積分を習得済みの学生用のテキストだ。

おそらく、お経を読むような通り一遍の講義だったと思われる。

326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/02(火) 00:58:06.45 ID:YKFVMwtI.net
放りっぱなしも気持ち悪いので >>300 の解法を書いておきます。

まず、A=1×2×3×・・・×19×30 としてしまった
タイプミス。   謝罪はするけど賠償は勘弁。

<解法>
基本的には >>303 の考え方で合っていますが、
中学受験を勉強した子は、下のような計算をして
1分ほどで正解を出して来るはずです。

30 ÷ 3 = 10
30 ÷ (3×3) = 3あまり3
30 ÷ (3×3×3) = 1あまり3
上の3っつの商だけを合計します。
10 + 3 + 1 = 14
この14というのが30を3で割り算して行った場合に割り切れる回数。
よって 正解は 14 + 1 = 15 で15回となります。

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/02(火) 01:22:13.15 ID:Le0H97Y/.net
朝鮮人なんて嘘、大げさ、まぎらわしいで生きてるんだから、んなこと今更言うようなことじゃないわな

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/02(火) 01:24:16.57 ID:Le0H97Y/.net
>>326
そんな攻略法みたいな解法より299の方が価値あるわ

329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/02(火) 01:30:59.59 ID:E2D/xq69.net
>>1
後のゆとり教育です

330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/03(水) 09:19:25.98 ID:lvHQUOB6.net
別に100点とれなくても良いんだから、レベル落とすみたいなやり方は反対。田舎暮らしだと学校しか学ぶ場所無いんだから

昔はもっと難しかった(ドヤァ)なんて言う数学教師にはイラッとしたわ

331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/03(水) 09:35:19.43 ID:LWdUwP7y.net
>>330
教師の質で学習環境は変わっちゃう
どの教科でもそうだけど、
"ゆとり"ウンヌンよりそっちの方が問題だよね

332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/03(水) 11:26:23.22 ID:NUv3Zaex.net
韓国の数学教育は先進的  世界的な数学賞受賞も最も多い

333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/03(水) 11:30:57.28 ID:OhAmQtgm.net
受賞者は誰だ?

334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/03(水) 11:35:08.30 ID:LWdUwP7y.net
>受賞者は誰だ?
当てものクイズか

335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/03(水) 11:56:20.37 ID:OhAmQtgm.net
受賞者はいるのか?

336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/03(水) 21:13:58.18 ID:LWdUwP7y.net
>>332
イグ・フィールズ賞とかってあったっけ
それでも無理そうだけど
ダーウィン・フィールズ賞とか

337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/03(水) 22:54:45.91 ID:/MNSSYcg.net
半島人は儒教持ち出すくせに孔子の教えを厨房より理解も実践してない。

論語なんて学問に対する心構えを熱心に説いてるのになw

338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/04(木) 13:48:21.10 ID:nyXI8QeK.net
おれはすべての整数は等しいという定理を発見した。
0×1=0×2だから1=2
同様にしてすべての整数が等しいことが分かる。
何か賞がもらえないかな。

339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/04(木) 14:55:06.42 ID:+6ZBkjta.net
1=0.99999999.....がわかんないんじゃないか韓国人は。

340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/04(木) 19:00:22.41 ID:bbQWiZzh.net
>>339
その等式は違うだろ、

341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/04(木) 19:14:32.94 ID:3xxtPa9O.net
>>365
朝鮮戦争を戦ったのも実のところは米軍vs中国軍。韓国軍がしたことと言えば⑴逃げるときに橋を爆破して市民を殺した⑵国民軍食料を李承晩がネコババして数十万人飢え死にさせた⑶米軍が敵を押し返したあと自国民を数十万人殺した。
これ以外何がある?そそ、国営従軍慰安婦を作って善良な婦女子を拉致して性奴隷にした。以上。

342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/04(木) 20:46:19.21 ID:+6ZBkjta.net
>>340
「数学において、十進法表示したときに
 小数点以下の各位にすべて 9 が並ぶ循環小数 0.999… が
 実数を表すものならば、それはちょうど 1 に等しい。」

343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/04(木) 21:04:56.38 ID:bbQWiZzh.net
>>342
1-0.99999999.....
=0
が成り立つ事になるけど?
∞を代入ような数列式にするなら分かるけど
整数の定義的はOKなの?

344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/05(金) 15:42:04.03 ID:cdLiCbOq.net
反則?

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/05(金) 16:44:44.30 ID:yS+PdldT.net
数学より常識教えろよ。

346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/05(金) 16:55:17.08 ID:Kj0eARRq.net
日本人や香港人韓国人台湾人中国人のIQが高いというのもただ単にペーパーテストに慣れてるというだけの
ことだからね。
民度も含むこれら東北アジア人の賢さって
世界全体でも下から数えたほうがはやいんじゃねーか?

347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/06(土) 08:43:02.91 ID:UCeDurh8.net
頭のいいやつだけに試験を受けさせると、得点は高くなる
それだけのこと

348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/06(土) 08:47:12.41 ID:XCr7r8qi.net
3以上は沢山

349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/06(土) 09:49:48.74 ID:ZNnFJcQt.net
自慢したいんだね

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/06(土) 10:22:15.74 ID:LRi8GEoN.net
>>345
反日がすべての常識だから、そこんとこは怠りない

351 :稗田朝臣無礼@\(^o^)/:2015/06/06(土) 11:18:06.63 ID:WOFXcv7w.net
江戸時代に一般庶民でさえ「和算」愛好家がいた日本に対して、
数理を楽しむのとはほど遠い、無知蒙昧な古代中世的世界に
住んでいた朝鮮とでは比べものにならない。
まして、ケンチャナヨ精神であれば、
数理を探求する資質など生まれようもない。

中国の場合も「数理」ではなくて「計算」だから、
それほど数学の能力は高くない。
格別なのはインド人。
竜樹(ナガールジュナ)の「空の理論(中観)」に代表される仏教理論など、
数学的思考が発展していないと出てこない。
それとどう結びつくのかはとくわからないが、
「0(零)」の発見はインド人。

352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/06(土) 11:27:03.75 ID:E/FIUtDc.net
>>343 1÷3×3=1を電卓でやってごらん

353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/06(土) 11:31:26.43 ID:wxoISfgD.net
朝日の文書や、毎日の文書や、フジテレビの字幕などみてりゃ〜
頭悪いのわかるだろ。

総レス数 354
110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200