2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】ロシア自動車市場、欧米勢は投資縮小でも… 攻勢かける中国と脅える韓国[6/7]

1 :もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/06/08(月) 12:30:50.90 ID:???.net
ロシア自動車市場、欧米勢は投資縮小でも… 攻勢かける中国と脅える韓国 (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース BUSINESS
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150607-00000000-biz_fsi-nb


http://amd.c.yimg.jp/im_siggBZFUHdPgT0tlFXKBBL70hw---n1-x450-y450/amd/20150607-00000000-biz_fsi-000-2-view.jpg


 景気低迷で欧米メーカーが相次ぎ生産を縮小するロシアの自動車市場で、中国メーカーが攻勢をかけている。長城汽車と力帆汽車の2社は、ロシア国内で中国勢としては初となる自前の
生産工場を2017年にロシア西部で立ち上げる計画だ。政治・経済面での両国の接近を受け、中国企業が好機と判断しているもようだ。


(中略)


 ◆欧米企業は投資縮小
.
 ロシアの自動車市場は欧米の制裁や原油価格の低迷、通貨下落の影響を受け、販売台数が急減。今年は前年比で約25%もの減少が確実視されている。
.
 そのため欧米メーカーを中心に“ロシア離れ”が急速に進んでいる。米ゼネラル・モーターズ(GM)は3月、サンクトペテルブルクの工場閉鎖を発表し、市場に衝撃を与えた。「オペル」ブランドの
販売も年内に終了する予定だ。仏プジョー・シトロエン・グループ(PSA)や独フォルクスワーゲン(VW)も今春、相次ぎ生産台数を削減すると報じられた。
.
 日本メーカーも苦戦が続く。現時点で、大幅な生産縮小や撤退などは伝えられていないが、販売は高級車を除き、急落している。日本企業の関係者からは、自動車市場の落ち込みは
「リーマン・ショック以来の規模になる」との指摘も出ている。

 そのような状況での中国メーカーの攻勢の背景には、中露関係の緊密化を受け、対露進出を有利に進められるとの判断があるもようだ。
.
 中国の習近平国家主席は5月9日、モスクワでの対独戦勝70周年記念式典に出席。欧米首脳が相次ぎ欠席するなか、中露の“蜜月”を演出し、経済分野でも多くの案件で合意がなされた。
.
 中露の経済関係は容易ではない。中国と旧ソ連の間では1960年代に武力衝突が発生し、現在も国境付近では緊張が強い。
.
 一方、人口が希薄で経済も脆弱(ぜいじゃく)なロシア極東地方は、人口・経済ともに膨張を続ける中国への懸念が極めて強く、ロシア政府は中国に対し、同国からの投資を「事実上制限する
政策を長年取ってきた」(日露貿易筋)とされる。
.
 ◆「精神的壁なくなる」
.
 しかし、そのような関係がウクライナ問題を受けて急速に変化してきた。欧米や日本企業が投資を控えるなか、ロシアは中国による投資への「精神的な壁はなくなった」(ドゥボルコビッチ副首相)と
まで述べ、その受け入れ拡大を容認する姿勢に転じているとされる。
.
 ロシアは3月末、中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)への参加も表明。AIIBの融資を、ロシア極東に投じる考えを明らかにした。
.
 ただ、廉価な中国車は販売価格帯が同じとされるロシアメーカーとの競合が必至だ。同様にロシア市場で価格の安さで攻勢をかける韓国メーカーも、中国メーカーの進出を脅威とみなしているという。
.
 ロシアの自動車市場は、現状でも「生産規模が需要を上回っている状況」(露VTBキャピタルのアナリスト、ベスパロフ氏)とされる。今後はメーカー間の淘汰(とうた)が本格化する可能性が
ありそうだ。(モスクワ 黒川信雄)

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 12:33:19.72 ID:qsu3DuAt.net
<ヽ`∀´>
ロシアだけは裏切らないニダ

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 12:33:27.83 ID:I6E4DEOw.net
「ロシア浸食の好機アル」

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 12:33:40.68 ID:wwBRgozu.net
今現在も北海道から中古車が大量にロシアに行っているのかな?

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 12:33:55.58 ID:Zvbeao8Y.net
弱り目に祟り目

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 12:36:58.37 ID:UgaW/DH7.net
友情は同じレベルの間だけで成立する

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 12:37:52.68 ID:bjVnc/l2.net
特定アジアの肥溜め。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 12:38:16.05 ID:zHwr8L/1.net
中古車をどんどん輸入する国は自動車メーカーの市場にはならん

>ロシアの自動車市場は、現状でも「生産規模が需要を上回っている状況」

これも生産規模が大きいと言うより市場自体が小さいんだろ

9 :冒険厩舎@\(^o^)/:2015/06/08(月) 12:41:06.16 ID:22WkeJjs.net
支那の自動車はロシアの寒さでエンジンがかかるのであろうか?

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 12:42:55.45 ID:UgaW/DH7.net
まあ吉と出るか凶と出るかは丁半バクチだけど
馬鹿みたいにビル建てまくってゴーストタウンを乱造してる
中国土人の頭を考えると、あんま良い未来は思い浮かばないの w

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 12:44:35.32 ID:DuhAqLxl.net
ロシアは一回崩壊かなw
サンクストヨタブルグとかいう名の都市ができるのはいつになることやらw

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 12:44:51.49 ID:/3qb4GA2.net
中国製の自動車は環境基準の違いで、先進国には輸出できない。
あの韓国にすらできない。
ロシアも環境基準が緩いのか。

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 12:52:05.08 ID:nTFKNahz.net
寒冷地でシナ産乗るとか命懸けだな

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 13:33:48.34 ID:fPAoPGBD.net
金のない国へ輸出してもコストかかるだけだろ

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 14:10:50.35 ID:lzZKtrqt.net
シナの新車と日本の中古車を比べて

命の貴さを考える

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 14:30:10.39 ID:0lnlB9PG.net
貧乏人にわざわざ合わせて売る必要ないしな

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 14:44:05.60 ID:kY9hPue9.net
原油の利益がないのにロシアは衰退するだけ

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 14:47:10.57 ID:rfeygSuN.net
ソ連時代はアメリカと工業力を競いあってたのに、
なんで今は中国の安物を買うほど落ちぶれちゃったんだ?
日本みたいなハイテクの最新車じゃなきゃ、ロシア内で作れと思うんだが

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 14:54:56.62 ID:xp/CRrCA.net
>長城汽車と力帆汽車

長城は意外にまとも、ヒュンダイより出来良いと思う
力帆は低価格路線でそれなりにダメだけど安いは安い

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:35:33.54 ID:P08x7cNG.net
露助が沢山交通事故で死ぬのかw

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:45:37.43 ID:tvjqbI1a.net
カニと中古車の物々交換ぐらいの市場しかないでしょ

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:52:22.48 ID:5qX00sdw.net
真冬のロシアでエンジン止まったら即死なのに
そんな支那製自動車で大丈夫か?

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:27:21.47 ID:I1QciWN7.net
>>1>>18
冶金系オリガルヒが、ロシアの自動車産業の立ち上げに、大失敗しているからね。

デリパスカとモルダシェフが、ソ連時代から続く、
自動車メーカーを買収したが、あんまり上手くいってない。

エリツィン時代の急進的な改革(特に国営企業の安値での売り飛ばし)で
ソ連時代からの航空宇宙産業とか重工業系が、壊滅してしまった。

国営企業を安く買ったオリガルヒに企業家精神があって、
設備更新とか研究開発の再開をすれば良かったのに、全然しなかった。

一時期のロシア経済は、資源高の影響で景気が良かったのに、
資源セクターの企業を持っているロシアのオリガルヒですら、
何故か、あまり自国の製造業の建て直しに資金を投入しなかった。

ま、オリガルヒには、ユダヤ系も多かったし、
ロシアの製造業で立ち直ったのは、冶金系の企業だけ。

それでも自国の技術に自信がないのか、日本の日本製鋼所を買収しようとした。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:11:58.91 ID:hFw6MoQf.net
三菱「ロシアに工場作るよ、パジェロも生産する」
ロシア人「俺たちが欲しいのは日本製のパジェロだ、ロシア製ではない」
三菱「……」

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:19:45.37 ID:Yb9bKjrV.net
>>24
シナ人の言い分もそれで日本へ買い物に来る。
買った物がシナ製だとわかると日本人が買ってる物だから悪くなかろうと妥協する。

特亜の車ってエンジンが三菱ってのが多いんだよなあ。
当然型式名は変わってるけど。

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:25:26.64 ID:wvf6ui7C.net
酷寒の大地で中国製自動車って、自殺志願者?

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 20:09:25.01 ID:0OKBzBuZ.net
シベリアあたりで中国車がどれほど使い物になるのかが楽しみ

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 07:46:53.75 ID:0UqaHqY6.net
大丈夫。家まで徒歩で帰れるぐらいしか進まないから

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 10:20:26.94 ID:CPG35NQ5.net
>>24
日本車叩きが盛んだったころのアメリカの営業所(アメリカ人)も同じこと言ってたな。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/13(土) 08:38:14.19 ID:bFHKlcC9.net
あぎ

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/13(土) 08:44:21.61 ID:qrx8mqPR.net
fswf

総レス数 31
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200