2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】「F-22戦闘機敗れたり!ロシアT-50に高度な技術」と中国メディア[06/08]

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:10:35.24 ID:a/Q26ccb.net
>>135,135
常に稼動してるのは地上レーダーのみだよ。
一番手薄の時間・場所を想定しなきゃ。

143 :英国面@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:11:11.11 ID:KF5yOVKl.net
>>122
ベールクトはロマン

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:11:26.66 ID:b+eVrh3X.net
>>139
そいつは米軍によって自爆装置が埋め込まれていて、米軍の持つ
他爆装置でいつでも落とせる

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:13:16.94 ID:PKfgpkqt.net
>>121
対戦車ミサイルや多目的ミサイルには赤外線画像誘導システムがあるよ

あとミサイルの誘導方式の中では画像誘導は終末誘導には適しているが
中間誘導には適していないので複合誘導システムの一部になることが多い

考えてみればわかるけどミサイルのシーカーの視野が限定されるわけで
視野に捉えるまでは誘導は別のもので行う必要があるわけね

画像誘導はレーダー誘導に比べて電子戦での耐性は強い
GPS誘導に比べて多目標同時ロックと発射に難がある
GPS誘導やレーダー誘導に比べ高価
超音速ミサイルには使いにくい(視野が狭いからね)

だから現在では対地対艦ミサイルの終末誘導で使用されることが多い

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:13:54.85 ID:eqm+XgQP.net
整備もろくに出来ない
精油もろくに出来ない
部品をちょろまかして何時壊れるかわからない

某国は実際に運用をするということを念頭に置いてない国

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:15:35.37 ID:DA+ENdYW.net
近づく前にアウトレンジからボコられる。しかしこうなると戦闘機単体の性能とはもはや言えんな。

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:16:11.21 ID:sfmL24+J.net
T-50がF-22に勝てる理由が全く書かれてないんだが

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:16:29.11 ID:b+eVrh3X.net
>>142
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/34/JASDF_Surveillance_Stations.svg

24時間体制で警戒らしいからなぁ
どこが穴になるんだろう

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:16:37.93 ID:hN1n803P.net
>>101
兄ちゃんのパンチは音速を超えるんだぜ
無音のちにドーン!

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:17:36.86 ID:/kROIk5X.net
支那人民軍の基本的な戦略は焦土作戦だろ。海軍が敗北して海っぺたを占領されるのは計算の内だ。ひたすら大陸を逃げ回りながら謀略で日米を争わせようとするだろう。油断してたらまた負けるぞ。

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:17:40.47 ID:2vgDGwey.net
>>142
ハッタリなら何時でもかませるよ。
早期警戒機からのEMSパターンを受信した戦闘機がハッタリだと気がつくかなあ?
まあ中国ならそんなもの付いていない特攻機みたいかもね。

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:18:50.45 ID:BZUPwwEp.net
>>150
ブロンズ聖闘士並かww

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:20:40.08 ID:/dRZ5OzT.net
>>1
お前らにそんな高度な技術があるなんて、(シナ人含めて)誰も信じてねーから。

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:27:45.32 ID:pvJgIAFy.net
ロシアは今厳しいから金出せば売ってくれるダニ

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:30:50.99 ID:OkJuVJWE.net
CPUも作れない国が高性能戦闘機なんて作れるわけ無いだろ

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:31:26.50 ID:aoVTuy1K.net
で?

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:34:02.71 ID:u3z2guzk.net
>>13

(´・ω・`)っ震電

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:36:12.25 ID:FDUMqKzv.net
言いたくないが、ラプターキラーになり得るのはたぶんF3。しかも日米共同開発の。で、肝心のキラーたる理由は圧倒的価格競争力だと思う。

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:36:50.04 ID:OOwlxOGu.net
そもそもドッグファイトに関しては
F-15やF-18で性能的に限界まで突き詰めちまったから別の方向へ進んでるってのに
F-22は視認できる状況下では下手すりゃスペック的にF-15に劣るF-16にも負けるだろ

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:37:41.56 ID:E//vx2Qb.net
大体ソ連の兵器って話半分ぐらいの性能じゃん。

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:38:04.36 ID:hFw6MoQf.net
>>114
レーザーも5キロ射程ぐらいまでなら、
ある程度、天候に左右されずに使えるようになってきてるらしい
発射と同時に到達するからミサイルみたいに回避はできない
ただ空の5キロなら目視範囲だろ?機体の運動性能も重要だな

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:40:28.66 ID:GcODGyk0.net
>>158
乙戦の震電はF6FだのF8Fだののグラマン猫軍団との相性最悪だろ

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:41:45.07 ID:a/Q26ccb.net
>>152
ESMのことかな?
なんのハッタリになるのか知らんが、
重点警戒や穴が空いた時のバックアップなんかで絶え間なく飛ばし続けてること
を前提にするのがナンセンスってことだよ。
航空作戦は分刻みで推移するから、早期警戒機あわてて差し向けても遅い。

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:45:18.09 ID:pPvh/OOk.net
実際、今の最新戦闘機って国家間で実戦になる事ないからはったり合戦になってそうだな
直近の実戦つっても対旧世代機になるだろうし、こいつらが本格的に実践投入されだしたらヤバイだろw

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:46:02.25 ID:zqUpWVMA.net
>>66
もう増えない





廉価版のF35が量産される予定だけど

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:46:17.67 ID:FDUMqKzv.net
>>119
あのコピペ見るたびにファイヤーフォックス思い出すんだが。

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:47:53.16 ID:nvmnCOgk.net
そう言う事にしておいてやれよw

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:51:10.08 ID:GcODGyk0.net
当初計画ではF-22を800機近く作る予定だったんだからな

米帝チートすぎだろ

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:53:00.33 ID:xUAK598b.net
で、人民解放軍はF22捕捉出来んの?

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:58:56.56 ID:hFw6MoQf.net
F-22を米議会が拒否したのは、
シナやロシア相手にこんな高性能なものはいらないという理由だろ
しかしF35が激しく地雷臭いんだが
日本はF2の魔改造でしのぎながら第五世代の国産化を進めたほうがいい
F15Jもなんのかんのいいながら2030年ごろまで運用するらしいしw

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:01:58.71 ID:4SN8u+d5.net
>>170
B52が近くまで来てくれればなんとか

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:02:27.21 ID:VMvt6ONm.net
輸出の話でインドの関係者へのお披露目みたいなことやったらエンジン燃えて全損だか半損してなかったっけ

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:02:54.55 ID:zqUpWVMA.net
>>171
F35が地雷でF22の維持の問題が無ければ生産ライン閉鎖なんてやっていないだろ
運用コストが米帝様でもあまりに厳しかっただけ

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:06:43.64 ID:IGCg56bh.net
化粧直しに金かかんのかね

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:09:08.88 ID:Fq1zpfPL.net
馬鹿な記事だな。F−22はアフターバーナー無しでM1.6で
スパークルーズ出来るのもウリの一つじゃないかwww

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:09:13.37 ID:qY3cjO8L.net
つかロシアは軍事費に金掛けてる場合じゃないだろ
いつまで大国気取りなんだよ

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:11:39.44 ID:4SN8u+d5.net
ロシア戦闘機見てると
ハード面に拘ってソフト面でボロ負けする
日本の物作りの悲哀とにたものを感じる

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:12:53.86 ID:hFPPxaWd.net
>>175
1回飛ぶとメンテするのに500万円と30時間。

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:14:05.51 ID:ZpzopA5V.net
いや、比較も何もF35ならまだしも、F22とじゃレベルが違う。
ハッタリかましても、中国人がビビってるのが透けて見えるな。

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:25:51.98 ID:9LxiSpSQ.net
>>171
F-2のラインが維持できてたならそれもアリだったろうが
とにかく機体足りない
もうF-4は限界だし、初期型のF-15Jも戦力的には厳しい状況だからな

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:30:12.53 ID:cSPjP6cV.net
F-35でも十分化け物レベルなんだけどな
あのソフトウェアはどこもマネできんだろ

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:30:32.81 ID:gTrWfqt8.net
>>67
これが一番重要

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:31:50.65 ID:ZV8XR3dF.net
自衛隊は「MIMOレーダー」のフライト試験に着手・・
これが実戦化されれば
ステルス機はステルスでなくなる・・・・
日本はこれからドンドンと得意の先端技術で
中露を圧倒するでしょ・・
アメリカの企業とも共同開発しやすくなったし・・

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:33:14.44 ID:PKfgpkqt.net
>>160
最近のF-35のドッグファイト訓練で結構いい評価うけてるわな
F-35に関しては米軍機の中で迎え角がF-22に次ぐ大迎え角ができるしな

機体制御技術が上がったおかげでF-22はもちろんF-35もドッグファイトでも
かなり強いって評価を米軍は下している
まぁパイロットが耐えられればの話でもあるけどな

あと視認状況においてもF-22の方がF-15やF-16よりも性能面で上な
機体性能もさることながら機体制御技術に雲泥の差があるんで
迎え角も加速力も旋回性能も上な

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:34:01.16 ID:cSPjP6cV.net
>>184
日本っていつも後手後手な気がするんだけど・・・
軍事国家じゃないからしょうがないけどね

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:35:48.44 ID:swoyhXaj.net
相手を見つける前に先に見つかってミサイル撃たれた終わりなんだが

チャンコロはドッグファイトでもやるつもりでいるのか

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:36:19.17 ID:Y7QpLX//.net
>183
X-32の悪口はよせ

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:37:17.16 ID:1qd52bbq.net
>>1
T50をコピー?

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:37:20.18 ID:OtJ8Ubkf.net
来たけりゃ来いや時代遅れ共

 ステルス戦闘機の探知が可能となる「次世代警戒管制レーダー」の
 研究用試作機が5月28日、技術研究本部の電子装備研究所
 飯岡支所(千葉県旭市)で公開された。
 同レーダーの試験は6月から空自の実機を使ったフェーズに入る

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:39:16.85 ID:PKfgpkqt.net
>>181
F-15Jのpre-MSIPに関してはF-35Aに更新でしょうな
というかそれ以外ほぼ選択肢ないしな

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:40:03.70 ID:9LxiSpSQ.net
>>190
とうとう、ステルスが破られる日がくるのか
ATD-Xが飛ぶようになれば、さらに開発が進むな

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:41:23.55 ID:hFw6MoQf.net
>>184
そもそも中露機はステルス実証が怪しいんで過剰性能かも
それがどのくらい凄いのかは知らんけど、マジならむしろ米の虎の尾を踏むんじゃないか

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:42:24.65 ID:PKfgpkqt.net
>>192
まぁそれでもステルスの優位性は当分かわらんからな
戦闘機に乗っけるほど小型化するまでにはさらに時間かかるだろうしな

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:47:23.78 ID:9LxiSpSQ.net
>>191
性能的にはF-35で問題ないが
最大の問題は戦力化できる時期だな
頭数そろって戦闘部隊の飛行隊が出来るまで
あと10年くらいかかるだろ

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:50:49.29 ID:wUb0QoTv.net
>>191
pre-MSIPも100億円かければMSIP準拠になるんだけどね。
F-35AのF4爺2飛行隊導入枠によっぽどの不具合が出なければF-35に切り替えるのと変わらん。

製造ナンバー500以降は劇的に量産効果が出るって言うし、
100億ちょいの廉価ステルス機になるかもしれない。

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:51:38.66 ID:DpsxHRux.net
とりあえず冶金からやりたいけど露助が教えてくれないアル!!までは読んだ

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:54:39.81 ID:wUb0QoTv.net
>>194
マルチレーダーシステムの実証さえしてしまえば小型化するのは日本のお家芸だよね。
しかもレーダー技術で日本に対抗できるのはアメリカとイスラエルのみ。
だからATD-Xの存在が重要なんですよ。
F-3基礎研究はあくまで「ついで」ですから。

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:55:40.22 ID:PKfgpkqt.net
>>195
今のスケジュールなら何ら問題ない
日本側の防空能力に隙ができれば米太平洋軍が補完するようになってるからね
F-35の在日米軍配備も決定してるしほぼ定期的にF-22も来てるしね

そもそもファントムじいちゃんの更新だからな
F-15JとF-2の稼働率を維持してれば隙はない

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:57:47.26 ID:OtJ8Ubkf.net
別に戦闘機に積む必要は無い
データリンクしてるからな

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:58:40.64 ID:PKfgpkqt.net
>>198
確かにお家芸だがんな簡単にできるもんでもないけどな
フェイズドアレイではやちゃったけどね

レーダーに映るようになったとしてもそれをミサイルの誘導にどうつなげるかはまた別問題だしな

まだまだ道は長いよ

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:59:12.62 ID:wUb0QoTv.net
F2とF15J-MSIPの近代化改修も順調に予算がついているし、
P-1のまとめ買い予算もついているし、いざというときの備えは着々と進んでいる。

そういえばXASM-3の開発完了も今年度中で来年にはお披露目だな。

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:59:29.22 ID:Q4k1D0iq.net
F−15Jの半分は武装とアビオニクスが現代戦に対応出来ない旧式だから戦力に数える意味がない
現行、周辺国の最新型戦闘機に対抗出来るのがF−2とF−15の改修型を合わせて100機にも満たない機数という現状

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:00:05.41 ID:9LxiSpSQ.net
>>199
そうは言っても那覇の状況はそうとうカツカツらしいぞ
築城の部隊が移動しても劇的状況が変わるとも思えない
まぁ足りないのは機体だけじゃなくてパイロットもなんだがなw
つなぎで40機くらいF-15Eでも買えばいいのに

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:01:06.38 ID:OtJ8Ubkf.net
レーザー砲やレールガンもいつの間にか着手してるしな
予算書に書いた事は生真面目に実現しちゃうのが凄いところだよ
ま、技術的成立性があるから予算書に書けるわけだけど

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:07:07.34 ID:LDhtRssv.net
機動性がどうとかズレてる感じがしますなあ 敵機のうしろにまわりこんだり、太陽を背にしたりするわけですか

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:10:13.85 ID:b46RLmDl.net
>>206
わざわざミノフスキーとか強引な設定をしてても昔ながらの有視界戦闘に持っていかないと
一般大衆の娯楽として成り立たないのです・・・。

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:10:18.29 ID:Vw6BYtse.net
>>205
連中が根拠なくふきまくるハッタリと、日本のできるだけ慎重に目処が立った事だけを言う内容で、
いい勝負か日本側優勢だしな。

結果として出来てくるもので大きく差が開くのは見えている。

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:12:30.13 ID:wUb0QoTv.net
>>205
日本の開発中の兵器で一番怖いのがEMP降下弾頭なんだよな。
一気に第一次大戦当時にまで敵戦線を退化させる超兵器。

他には旧軍伝統のマイクロウェーブ電磁兵器や対地多弾頭ミサイルなど。
いやあ、秘密兵器ってロマン溢れる響きだよなあw

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:16:01.84 ID:WCG7o51V.net
>>実際、今の最新戦闘機って国家間で実戦になる事ないからはったり合戦
になってそうだな

中東付近の小国の小競り合いとかで、ロシア戦闘機同士とかは実戦になってるよ。

美しいと評判の最新式スホーイも、フィッシュベットレベルと判明してる。

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:20:19.92 ID:Ha5shagA.net
アメリカインテルに対するロシアAMDみたいなもんだと考えている

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:20:38.63 ID:DpsxHRux.net
通常弾で決壊する三渓ダムを忘れてはいけませんよ

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:21:26.27 ID:a3BTVnUE.net
>>160
F-35も兵器積んでABなしマッハ1.2出るからな
F-16はAB使わないとF-35に追いつけもしない

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:23:08.24 ID:pnZ4aeVC.net
T−50って戦車と思っていたよ

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:24:10.94 ID:OAX2J8oA.net
『我々に手を出したらロシアが黙っていないアルよ。米なんかひとひねりアル』

支那が震えながら何か呟いてるぞ。

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:24:33.65 ID:cYnSX7ns.net
>>209
EMPは恐ろしいな。
今や電子制御が生活に溶け込んでるからな。

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:27:44.98 ID:cYnSX7ns.net
XASM-3当たりの応用は、対艦だけじゃなくて地上にも使えそうな感じするな〜
ダムとか、高層ビル群とか、
当たれば加速加わってでかいのにな

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:28:24.41 ID:+Zfy6xL3.net
支那、パクる気まんまんだなw

219 :在日米国民@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:30:28.71 ID:PX2Fy1Qk.net
良かったですね(棒)、何時でもかかってきなさいw

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:30:31.53 ID:933uzU5J.net
軍事に詳しくないから、勉強になるわ。
もっと教えてくれ〜ヽ(*´∀`)ノ

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:31:41.68 ID:a3BTVnUE.net
チャンコロはSu-35Sもクレクレしてるからなパクリ目的で。
ロシアに見透かされて契約に至ってないようだけど。

チャンコロステルスなんてそれ以下のデキってことよ。

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:41:00.74 ID:YJDyPNY5.net
自衛隊の近代改修機が少ないのは
ロシアや中国の最新鋭機種が、数少ないのと
たいした性能じゃないからじゃね?
中国さん。自衛隊のスクランブルに泣き入ったじゃん

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:41:17.48 ID:xq/GuuG3.net
「ちうごく」的にはPAK-FAじゃなくてBAKU-HA

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:54:19.03 ID:Vw6BYtse.net
>>221
その間にインドがしっかり正規品を買い揃える今日この頃w

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:01:08.36 ID:PKfgpkqt.net
>>200
んなにデータリンクは万能じゃねえw
敵機を迎撃するには戦闘機ないし戦闘機に随伴する電子戦機
ないしUAVなんかには乗っける必要あるわな

>>204
那覇の稼働率が高すぎるからな
築城の分が移動すれば運用キャパに余裕が生まれるから今の分で充分だよ
既存の那覇の部隊を少し休ませる必要あるからな
稼働率高いのは誇れることだが裏を返せばそれだけかつかつでやっている
ってことでもあるからな
稼働率高いってことは人も機体も疲弊する度合いが高いってことでもあるからな

あとF-15Eを入れるメリットがない
今更つなぎでF-15E揃えるよりF-35A揃える方が早い

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:04:13.86 ID:l2mQGG3m.net
いまさらF-15E買うなんて
韓国の後追いをする羽目になるのはAAV7だけで充分だ

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:08:35.57 ID:6FUj+Z3M.net
東側は昔から電子装備が弱い

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:16:38.59 ID:PKfgpkqt.net
>>226
AAV7は代替装備がないんだから水陸機動団の初期装備としては妥当だよ
開発するには時間かかるしな
今だに米海兵隊でバリバリの現役だしな
陸自で運用することにメリットがあるわけさ
運用能力があれば性能に満足いかない場合に後継機を作る時の参考になるしな

初期導入の装備としては妥当だよ

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:17:16.23 ID:SlOwPwpa.net
>>226
現状でアレ(AAV7)しかないんだから仕方あんめえ
自作したくてもノウハウゼロで戦闘訓練も海兵隊のレクチャー受けてる状態
強襲揚陸艦造るってのに、日本の独自技術も全く期待できない

ま、そういういびつな軍隊にしたのはアメリカだけどな。

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:18:47.77 ID:l2mQGG3m.net
AAV7買ったことそのものには文句つけてないでしょ

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:22:11.89 ID:QEFG0E0B.net
>>機動性がどうとかズレてる感じがしますなあ 敵機のうしろにまわり
こんだり、太陽を背にしたりするわけですか

西側のミサイルは、赤外線でもレーダーでも、解像度が高くて全面から排気、機体を
認識できて、フレアーもチャフもはっきり見えるが、ロシア製はまだ、背面から
しか排気、機体を認識できないから、ドックファイトで背後に回る必要がある。
また、フレアーもチャフにもそれなりにひっかかる。

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:22:38.65 ID:3SjTiv6r.net
韓国が開発する新型上陸車両はKAAVを発展させたものになるらしい。

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:30:00.70 ID:SlOwPwpa.net
>>230
さすがにアメリカも新型開発してるんで、装備の共通化を図るんならそれ買うでしょ。
AAV7はそのつなぎだから多少不満あっても仕方ないと思うことにしたけど、
あまりに枯れた兵器なんで製造も韓国しかやってないのがムカつくw

そしてそれを買うしかなかったのが更にムカつくんだよwww

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:33:54.35 ID:Dr6MS+Nc.net
名前が強そうじゃない

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:34:25.04 ID:Lv22kSJv.net
ふーんインドに文句言われるくらいステルス性が無いんだ
まあ横からエンジンノズルが見えちゃってるから側方ステルスも無いようだしな

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:41:35.59 ID:mOwzXi7e.net
支那のパチもんは朴ーFAになるのかな

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:48:12.54 ID:0JQefmKG.net
>>209
ISSの日本モジュールでテスト運用が始まったデブリ(宇宙ゴミ)排除用のレーザーとか兵器転用したら凄いことになるよな。

本来はデブリ軌道をレーザー当てて変更させ、大気圏に落下させて燃え尽きさせるのが目的だけど、レーザーの出力を上げて直接人工衛星を破壊したり、デブリをわざと燃え尽きさせず大都市に落下させたりしたらw

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:48:54.15 ID:pIWbd6jT.net
>>233
別に韓国製買ったわけではないんだけどな

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:52:43.55 ID:uwf1SjfS.net
F-22の実戦データが無いからなんとも言えん。

240 :日本人@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:53:16.50 ID:S7yhNA1B.net
KAAVの後継?
もしかして水上航行試験中に浸水して沈没した装甲車かな?

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:53:25.42 ID:3SjTiv6r.net
韓国の新型上陸車

> 防衛産業業者によれば新型上陸突撃装甲車は海兵隊が現在の運用中である韓国型
>上陸突撃装甲車(KAAV) を原型で開発するものの出力が高まった新型エンジンを付けて
>水上速度を既存の時速13.2kmから20km級に 開発される予定だ。 また、40o榴弾発射機
>と12.7o K-6重機関銃の代わりに最小限40o以上の砲を主武装で 搭載して脱着式増加
>装甲で防御力と生存性を高めると伝えられた。
http://economy.hankooki.com/lpage/politics/201501/e20150115210346120280.htm

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:53:49.02 ID:TcHV6f1V.net
まあ、1970〜90年の研究で、90年代の開発だからなあ。 F-22。

まだ、ペンティアムとかセレロンすらない時代の、信号処理技術。


が、F-35で開発した最先端の情報処理システムを移植スレば、あと20年ぐらいいけるでしょ。

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:57:09.18 ID:l2mQGG3m.net
>>233
EFVのこと言ってるならもののみごとに開発中止になりましたが何か
おかげで今世界で一番進んだ水陸両用AFV持ってるのはEFVに範をとった05式シリーズを完成させた中国になったよ

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 20:04:28.10 ID:3SjTiv6r.net
>>240
東亜板で有名なのはK21装甲車沈没事故だけど
KAAVも2001年に沈没事故を起こして3名が亡くなりました。

「装甲車訓練中沈没海兵隊員3人死亡」 2001-08-06
..
> 6日午前8時30分ごろ、試合金浦ハソンミョンジョンリュリ漢江河口一帯で定期的に訓練中だった
>海兵隊○○部隊所属の韓国型上陸突撃装甲車(KAAV)1台沈没、3人が死亡した。

http://news.khan.co.kr/kh_news/khan_art_view.html?artid=200108061942001&code=910100&sort=dis

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 20:06:55.35 ID:QEFG0E0B.net
水に浮く装甲だと今の技術だと、アサルトライフルを防げるかどうかの
物しか出来ないから、今、水陸両用車の新型を作る意味がない。

米軍では、最近はUAVよりパイロットの命の方が安いとか言い出してるし、
機関銃で穴が開くAAV7でも十分。

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 20:19:10.76 ID:Lv22kSJv.net
>>194
戦闘機に乗せる必要は無い
P−1に載せてAWACSとして飛ばせれば十分

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 20:20:54.01 ID:HBUougOv.net
>>246
米軍の作ってるレーザーもB52とかに大量にのっけてアクティブ防御のリアル空の要塞にしても面白い。
対空ミサイルもレーザーから見れば止まってるようなもんだから迎撃できんかのう。

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 20:35:09.27 ID:wfXH5g35.net
>>237
ブリティッシュ作戦かよwww

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 20:57:53.89 ID:LqS9DERN.net
>T−50

どーでもいいが、ロシアの航空機の表記変わったのか?
設計局を頭につけるのが慣例だったんだが
T-50ってソ連時代の戦車にあったな

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:01:36.84 ID:1XIiWAyC.net
>>87
撤退に次ぐ撤退で、兵站が伸びきったところで反撃。

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:09:59.56 ID:1XIiWAyC.net
空対空ミサイルが話題にならないね。
機体よりそっちの方が重要なんだろうけど、性能なんて、公称以外、正直よく分からないからな。

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:13:12.05 ID:ALhVOFi7.net
パクファはロシアとは思えないカッコ悪さ

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:17:38.09 ID:QEFG0E0B.net
正式化すれば、Su-50とかになるのでは?

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:18:13.64 ID:KOQiLgG7.net
>ヒトラーは自国の軍事力をことさらに強大に見せかけたとされる。
当時は流行った飛行機開発の一環だろwジェットも飛んでるし

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:19:35.16 ID:LRLfh4EZ.net
>>250
ナポレオンもドイツ軍もそれか
冬将軍も来るしね

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:23:07.41 ID:u78F4vuT.net
中共の宣伝戦かい。
引っかかる奴いるかな。

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:24:22.55 ID:HBUougOv.net
>>256
F-22破れたり!大マゼラン星雲の銀河帝国の超時空戦闘攻撃機に高度な技術!


これで誰かなにかビビってくれますかねw

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:25:54.10 ID:GmPSAEGW.net
関係無い貼りボテステルス戦闘機の国がなんで偉そうにしてんだろ

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:26:00.96 ID:6DiCW3+k.net
そう言う人民解放軍はJ-20の推力不足で使えないってニュースあったよね。
エンジン単体で売ってくれないからSu-35買うって。

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:26:15.20 ID:PKfgpkqt.net
>>246
試作機ナンバーだから正式採用時は変わるだろう

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:27:03.16 ID:SkfuV4n/.net
T-50って、いろいろ近代化して、ステルスのガワを被せただけの、
Su-27系列の発展型じゃないの?

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:32:21.96 ID:QEFG0E0B.net
T-50は、レーダーを強化しただけの、Su-27。だと思う。

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:36:39.10 ID:pFXnzppu.net
「両国がこのままの情勢を続ければ、空軍力は米軍を超すだろう」
って何年後?

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:37:53.27 ID:tJ6ommC2.net
>>257
敵にやられない秘訣は、世の中を甘く見ることだ!

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:38:19.17 ID:HBUougOv.net
>>263
米国が2015年の状態で固定のまま、両国が4億年ほど経てば空軍力は完璧に米軍を超すアル。

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:44:06.93 ID:e1N3NpoO.net
何の制約もないとして、選ぶとしたら、
F35よりは、こちらを買いたいよね。

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:44:16.95 ID:ppS9bayh.net
韓国:これが我が国が販売するT-50ニダ

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:47:33.97 ID:Vlkfhr1A.net
これからの時代はペガサス。

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:05:56.86 ID:8wffYhMI.net
パクファって正直ステルス性は捨ててるように見えるw

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:09:42.20 ID:QEFG0E0B.net
>>パクファって正直ステルス性は捨ててるように見えるw
真上から見るとF22そっくりだけど、横から見ると明らかにミサイルを
内部搭載できるスペースがないね。まあ、完成まで10年以上あるから
設計変更するかもしれないけど。

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:10:29.56 ID:tJ6ommC2.net
>>269
ステルスをガン無視して、機動性と量産性重視ってなら分からなくもないけど

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:12:39.48 ID:nWEEEOiH.net
そのかわり、ミサイルいっぱい積めますってね。

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:14:41.31 ID:HBUougOv.net
接敵前にミサイルを全てパージしてステルスモードで接近するから無問題!

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:40:55.72 ID:6Rz4lVKN.net
>>172
地雷臭い?ハイエンドだろ

>>20
格闘戦でもF-35は相当強いぞ

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:41:10.06 ID:+gvMbmKq.net
パワー不足だからミサイルいっぱい積んだら飛びたてなくなるってね

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:44:11.53 ID:HBUougOv.net
>>274
なるほど挌闘ニカ
http://uproda.2ch-library.com/8811868Ec/lib881186.jpg

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:44:27.64 ID:6Rz4lVKN.net
>>205
F-15E揃えるよりF-35Aの到着が早いだろ
何でいまさら第四世代機を揃えねばならんのだ

ミス
>>171
地雷臭い?ハイエンドだろ

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:46:01.03 ID:3yUtfMBN.net
今どきの戦闘機は後方から打ち出されたミサイルとリンクして誘導とかできるから
必ずしも戦闘機そのものがミサイルを持つ必要が無い、という話もある。
戦術と兵器の再構築の段階なので何とも言えんけど。
後実用レベルに実現できそうなレーザー機銃とか戦艦からのレーザーは反射させるとか
次の戦争は未来兵器満載だろうな。

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:47:24.14 ID:affcQy3b.net
TR3-bだろ

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:54:53.16 ID:fd7psDnd.net
4.5世代機同士の実戦データすらないので、現代のミサイルとアビオニクスの真価が分からない状況。

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:58:24.53 ID:2p0G0YiN.net
しかし相変わらずロシアの流体力学はオーバーテクノロジーだな

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 23:02:36.06 ID:+gvMbmKq.net
ロシアのほうが戦闘機って感じがする
アメリカのは進みすぎてUFOっぽかったり、中二臭すらするものもw

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 23:16:32.15 ID:tpbjkyS+.net
>>20
中距離ミサイルを打ち合ったあとは
狙われなかった機体から、格闘戦へと移行していくのは
結局昔から変わらない空中戦になるって話らしい

284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 23:16:39.63 ID:5ZPa1bqA.net
F-35
http://bbs63.meiwasuisan.com/bbs/arms/img/13241380710001.jpg

F-22
http://img.47news.jp/PN/200904/PN2009040701000147.-.-.CI0003.jpg

PAK FA T-50
http://i.imgur.com/bsDAr.jpg

ラファール
http://livedoor.blogimg.jp/nomadsokuhou2/imgs/b/0/b0e3319a.jpg
ユーロファイター
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/PICTURE/ef_01.jpg
グリペン
http://livedoor.blogimg.jp/nomadsokuhou2/imgs/d/a/da077c14-s.jpg

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 23:17:31.70 ID:fd7psDnd.net
>>282
第5世代から、どれも似たり寄ったりになってきてるのが悲しい。デザイン的には、第4世代の前半が魅力的だった。

286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 23:20:33.78 ID:wp2zF73U.net
>>284
T-50だけCGかよ!
でもカッコイイな。どっちかというと、F-23によく似た形だな。
性能はいいかもしれんが、コストが高くて量産できないだろコレ。

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 23:24:16.56 ID:nWEEEOiH.net
>>283
ロッキードのPVでは、F-35は中距離ミサイルを打ち終わった後、いち早く戦場を離脱できる
ってアピールしてたぞ。

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 23:25:05.87 ID:nWEEEOiH.net
>>285
日本のF-3に期待。

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 23:46:47.41 ID:68Z1keBG.net
>>288
http://livedoor.blogimg.jp/kinoshita_yasuki/imgs/3/7/375636f8.jpg

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 23:55:13.75 ID:zPgckIFw.net
>>283
敵をより早く発見し先にミサイルを撃つ
撃ち尽くしたら素早く離脱する
音速で移動する、ちいさなミサイル基地の位置づけがいまの戦闘機だろ?

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 00:07:50.67 ID:jLCcTGHg.net
>>290
そういって、最初は機銃を装備していなかった
第三世代戦闘機が、あってだな…

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 00:08:02.04 ID:fib25kPF.net
まずロシアが売ってくれるのか?
売って貰えたとして、F-22相手にドッグファイトにどうやって持ち込む?

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 00:28:29.80 ID:/Vv47qIh.net
>>291
当時と今とでは、中距離ミサイルの命中率が全然違うんじゃね?

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 00:33:14.22 ID:9GEVG080.net
戦闘機の一揆討ちの時代じゃないからな。

機動性よりも、ステルス性能やスーパークルーズ性能の
ほうが重要だろ?

その主要ミッションは、気づかれないように
短時間で敵国内部に深く侵入し、レーダーサイトや
弾道ミサイル基地を破壊または使用不能とする。

つまり、敵国の目をつぶし手足を切り取って
しまえば勝ちということ。

あとは、深海に潜伏する原潜だな。これは哨戒能力が
ものを云う。 その位置を常に捕捉しておけば、潜水艦
駆逐艦から放たれる魚雷と、攻撃型哨戒機や戦闘機から
海中に撃ち込まれる空対潜ミサイル型魚雷の雨により
弾道ミサイル発射前に息の根を止める。

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 00:45:07.11 ID:YZuNZ6ow.net
そうか?
T-50は単にSu-27をステルス構造にしただけにしか見えないが?

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 00:46:57.71 ID:jLCcTGHg.net
>>293
ミサイルを回避する為のアレやコレやの性能も上がっているから
それに、100%命中しないなら、やはり機銃は要るのだし

想定は、しておくべきではないかな?ミサイルで仕留められなかった事態

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 00:51:06.38 ID:YZuNZ6ow.net
>>296
機銃はあくまでミサイルを撃ち終わった後の自衛用であって
積極的に自ら使う為のものではないよ
今の高機動短距離ミサイルはロックオンさえしてれば極端な話90度違う方向向いててても発射出来る
高機動ミサイルを回避出来る有人機などない
フレアが尽きたら終わり

298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 00:55:36.68 ID:9GEVG080.net
桶狭間に戦いで分かるように、1000機のF22で
あの国の主要軍事拠点を叩けば、あとは烏合の衆に
過ぎない。 

問題は、実戦経験豊富で死ぬ覚悟のある戦闘機乗りと
外した場合の第2次攻撃の物量があるかどうかだな。

299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 00:57:52.21 ID:qxBwUowh.net
ツポレフはTuとかだっけ、Tってどこの開発局なんだろ聞いたことないけど
ロシアの型番表記って変わったのか

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 01:02:10.25 ID:S2D+x0A0.net
PAK-FAもといT-50はスホーイ製だ

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 06:26:03.75 ID:TqjmFxFy.net
>>6
かわいー

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 06:51:24.07 ID:x4M0eAGa.net
機銃:射程1Km
西側短距離ミサイル:射程10Km。フレアによる欺瞞は不可能。命中率は90%以上?
西側中距離ミサイル:射程120Km。チャフによる欺瞞は不可能。命中率は90%以上?
パクファやF22によるF22、F36の探知距離36Km。F22、36によるパクファ探知
距離は恐らく200Km以上。
120Kmで中距離ミサイルを撃って離脱するだけ。

中距離ミサイルが無い時代に、機銃を廃止したのは単なる設計ミスか、
パイロットの心理の問題。ガトリングを翼に吊るせばいいだけだし。

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 07:35:42.04 ID:86YDVXDz.net
>>293
結局、格闘戦は無くならない。湾岸戦争でもミグ21が米軍のミサイル振り切って
逃げてるから。

304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 09:57:53.37 ID:QJxbfGu9.net
AAM-4が「当たりすぎる」といわれていても、
当の技本が開発するATD-Xのアビオニクスは高機動し様なんだよね。
敵AAMを避けるためなのか、伝統の零戦戦闘術を再現するためかは知らないが。

音速で木の葉落としやっちゃう?みたいな厨二感は嫌いじゃないw

305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 13:31:48.04 ID:I96BroIN.net
心神

実物大模型
http://bbs63.meiwasuisan.com/bbs/arms/img/12803189300001.jpg

先進技術実証機
http://blog-imgs-66.fc2.com/o/s/y/osyoube/shinshin_sub2.jpg

富士山を背景に描かれた「心神」
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/6/350/img_16134c3eb8b35756e98ea077a910b95e13065.jpg

306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 13:35:21.64 ID:fW7BZumb.net
まだ飛んでない飛行機?

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 14:26:39.10 ID:p5eSCttn.net
>>237
何その遊星爆弾・・・

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 18:54:46.24 ID:O9ZpOBRI.net
>>304
中の人が保たない気がするが、無人にするのか??

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 22:58:17.58 ID:ff0V1c+0.net
いぁ正直ステルスは一時的なもんでしかない

だからといって軽く見るわけにはいかないが
すぐに対ステルスレーダーが開発される

有用性が高いのはスーパークルーズの方

アメリカも次世代機は「無人」と「極超音速」の二本立てじゃないっけ?
ステルスなんて言わないだろ

見つかっても対応できない速さ
ミサイルですら追いつけない速さ
極超音速は戦略的な考え方は単純だが
それだけに最強の能力になりうる

310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 01:25:32.97 ID:oXERQWGO.net
>>237
神の杖でいい

311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 01:36:52.13 ID:bCwa8X3a.net
それこそステルスがあって始めて役に立つのがスーパークルーズだろ
たかだかマッハ1強程度ミサイルで普通に落とせる
如何に見つからないかが重要
極超音速ならそれもう戦闘機でなくミサイルにした方がええやろが

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 05:18:08.51 ID:IdvrU9N6.net
>>311
見つからない 見つけにくいのはここ何十年かだけの話
対ステルスレーダーが開発・普及したら無価値なものになるのは必然

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 05:38:23.64 ID:3YHtmBI2.net
>>305
垂直尾翼はやっぱありか」

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 06:02:47.61 ID:XW5j8qfX.net
まあ、対ステルスレーダーができるのが150年後なんだけどねw

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 06:09:31.29 ID:XW5j8qfX.net
>>303
それ、格闘戦じゃないだろ。

316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 06:13:39.94 ID:749XRk30.net
まあ、ステルス機を開発した国が先に対ステルスレーダーも開発するんだけどね

317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 07:31:34.07 ID:q4+FQ559.net
>>309
対ステルスレーダーが開発されてもまた直ぐに
より高度なステルス技術が発見されるだろうよ

318 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. @\(^o^)/:2015/06/10(水) 07:34:13.03 ID:xjHv2hd9.net
中国も敗れてるじゃん 
だめじゃん

319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 07:40:03.00 ID:OQ0GY84f.net
何にせよ国産戦闘機は羨ましい

320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 07:41:36.04 ID:NFduN7lH.net
対ステルスレーダーは、レーダーの向きを変えた反射波を複数のレーダー
サイトを連結して検知だから、コスト的に不可能だし、ジャミングで完全に
無力化。
何より、機体が吸収した分は検知できない。

321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:07:39.43 ID:6WzKGE3n.net
>>320
日本政府はマデでやるといっているけど。
それと今度そのレーダー実験を実施するニュースもあったと思う。

322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:11:41.65 ID:bBE8xfim.net
>>317
おまえ馬鹿だろ?
その頃はステルスとは次元が違う光学監視管制システムが構築されてるぞw

323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:15:42.10 ID:bBE8xfim.net
光学が可視光線と思うのは素人
不可視光線も光学だぜ

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:19:30.27 ID:bBE8xfim.net
素粒子も光学(物理学)の範疇
素粒子技術の応用でレーダーは石器時代の遺物と化すw

325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:24:44.10 ID:bBE8xfim.net
カミオカンデが何故ノーベル物理学賞を受賞したか理解出来ない馬鹿が大杉w

326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:27:44.53 ID:bBE8xfim.net
特に
>>320 は大馬鹿w

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:31:55.20 ID:NFduN7lH.net
>>321
それは、どこからどういう機動でくるか判明してるステルス機を検知する
不完全な実証機を1台つくる話。レーダーに1つか2つサブレーダーをつけるだけ。

実際に防衛上の話になると、地上レーダー数を五倍にして、1ユニットに
1台スバコンを配置。空中警戒機も
5倍と無理な話。

重力波検知等のブレークスルーがないと無理。

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:38:11.11 ID:bBE8xfim.net
>重力波検知等のブレークスルーがないと無理

だから素粒子技術だよ

329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:40:12.73 ID:LMrIMi0a.net
え?
ロシアのパクファ?
なんでチャイニーズがロシア機を自慢してるの
国産のJ-20でも自慢してろよ
J-20じゃどう贔屓目に見てもF-22にはかなわないって理解してるからできないのかなー?

330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:44:31.17 ID:Zb+bYsAn.net
中共が購入できると思ってる当たりがね。
まるで優先的に最新兵器が購入できると勘違いしてる南朝鮮と同じですなw

331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:44:37.31 ID:XW5j8qfX.net
レーダーが物を見るのは、人間が物を見るのと変わらない。
というか、両方光子。
近くや細かいものを見るのにむいてるのが可視光で、不可視光
のうち波長が長く遠くや大きいものを見るのにむいてるのがレーダー。

332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:52:58.38 ID:bBE8xfim.net
ステルス技術では短波不可視光はカバーされていない

333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:55:12.97 ID:rEJJWTQ7.net
なんで他国の戦闘機がF22より勝ってるって喜ぶのかわからない
うってもらえるかどうかもわからないのに

334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:57:41.90 ID:q4+FQ559.net
>>328
>だから素粒子技術だよ

何処まで研究は進んでんだ?
実用化するとして何年後の話だよ

335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:58:33.97 ID:Zb+bYsAn.net
カタログスペック軍人将棋じゃねーぞ中共の中の阿呆共。

336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 09:01:17.27 ID:13fgiBT/.net
敵国に開発ストレスを与えるのもステルス機の役目なんだよ。
開発できなきゃ目くらましのままでタコ殴りにされるだけだから、
イチから開発に時間と予算をつぎ込まなくちゃならない。

大型Xバンドレーダー程度でピーピー泣き喚いてる国では技術格差は埋められないだろうね。

337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 09:01:25.71 ID:q4+FQ559.net
>>322
>>324
光学監視システムはいずれ実用化されるだろうが
素粒子が光学の範囲とは聞いた事無いな
量子光学の範疇か?

338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 09:22:45.58 ID:bBE8xfim.net
そうでつよ

339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 09:35:11.05 ID:bBE8xfim.net
量子光学では
光子はレンズで屈折し、また自身と干渉するが、位置が明確に測定できる等、粒子としての振舞いも見せる

340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 09:43:44.57 ID:bBE8xfim.net
>>336
ステルス信者って馬鹿?

341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:54:47.79 ID:xHbmZ5KA.net
>>333
つまり、既に必要なT-50の情報は入手済みという中国の勝利宣言w

342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 16:14:09.17 ID:bBE8xfim.net
量子光学の技術は今後
レーザー・カノン、レールガンでも利用されます

ステルス?どこのネアンデルタール人?と言う具合にステルス技術を石器時代化します

343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 16:22:30.69 ID:bBE8xfim.net
上の方のレスで誰かが言ってた通り第五世代以降の戦闘機に必要なのは高性能のエンジンがポイントです
ソフトウエアの進歩に合わせて拡張性のある設計であれば十分です

344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 16:36:29.58 ID:Q9sN/w/a.net
ウ・・ウリたちはT-51を自主開発するニダ。

ロシアのT-50より数字は上ニダ

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:33:37.26 ID:oXERQWGO.net
>>343
単発のほうが軽量小型化できていいの?
F35は単発だな

346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:45:22.19 ID:/OMiUDa8.net
>>345
推力重量比では確かに有利になるね。
絶対的推力が欲しいなら双発だろうけど。

347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:57:03.92 ID:g8NHmux2.net
>>44
これを見に来た

348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 23:07:34.51 ID:nEt+mhWi.net
>>343
ロシアオリジナルでもその高性能エンジンの性能維持がネック
中華コピーだと維持以前に性能が問題

349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 23:08:34.33 ID:p2Y7TF+M.net
どっちをパクろうか必死になっとるw

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 23:12:32.88 ID:nEt+mhWi.net
パクるならロシア一択
アメリカのは高度な冶金技術が必要

351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 00:46:07.41 ID:aO1w4X+W.net
まあぶっちゃけガメラレーダークラスの怪物レーダーでステルス見えるんだがね

352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 08:00:20.18 ID:frJBCIu3.net
>>351
ガメラレーダーで見えたのは
F-22がリフレクターなどを搭載していたからでは?

353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 08:07:13.35 ID:frJBCIu3.net
>>343
>>345
一基で最大130kNも出せるF135は間違いなく高性能やな

354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/12(金) 06:44:31.95 ID:e/XAWGZq.net
>>345
ステルス性のため小型化。
F35は、毎回塗料を塗り替えないのに、F22と同じレーダー反射率だ。
虫よりはレーダー反射が大きいが、鳥よりは小さい。

ガメラレーダーに素でF22が写る状態なあ、虫や鳥が映りまくりだなw

総レス数 354
94 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200