2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】「F-22戦闘機敗れたり!ロシアT-50に高度な技術」と中国メディア[06/08]

1 :ニライカナイφ ★@\(^o^)/:2015/06/08(月) 14:09:54.51 ID:???.net
◆「F-22」戦闘機は敗れたり!…ロシア「T-50」に高度な技術=中国メディア

中国の大手ポータルサイト「新浪網」は3日、
「米軍専門家が発言。ロシア『T−50』戦闘機は多くの面で
米国『F−22』より優れている」と題する記事を配信した。
中国ではこのところ、国内外の戦闘機開発への関心が高まっている。

記事は米軍情報部門の元高官が、「これまでに得たT−50の情報を分析したところ、
高度な技術が多く使用されていることが分かった。
米軍の同類の戦闘機と優劣をつけがたく、さらに優秀な部分もある」と述べたと紹介。

T−50はいわゆる「第5世代戦闘機」で、「米軍の同類戦闘機」としては
「F−22」と「F−35」がある。

別の専門家はT−50について、推力偏向エンジン、尾翼設計、
天才的な空力設計などの優秀さを挙げ「機動性はF−35よりも上。
F−22にも匹敵しているのは確実だ」と述べたという。

T−50がアフターバーナーを用いずに超音速飛行ができること、
つまり長時間にわたる超音速飛行が可能であることを重視する報道もある。

記事によると、米空軍のマーク・ウェルシュ参謀総長も
「ロシアと中国は今後3、5年をかけて空軍力を大幅に向上させる。
両国がこのままの情勢を続ければ、空軍力は米軍を超すだろう」と述べた。

**********

■解説
T−50については、ウェポンベイの容量やステルス性について疑問が残り、
開発が相当に遅れているとの見方がある。
一般に、軍および軍需産業関係者は他国の兵器を「高く評価」することが多い。
責任ある立場の者として、「過小評価は許されない」面もあるが、
新兵器開発の予算を獲得したいなどの思惑が働く場合も多いとされる。

逆に自国の兵器の性能を強調する場合には「実際に戦う意志はない」ことを
示す場合があるという。
ナチス・ドイツは世界最高速度を出せる航空機「Me209」の開発に着手し、
1938年には時速755キロメートルを達成した。
レシプロ陸上機として同記録は30年以上、破られなかった。
世界はドイツの「航空技術」に驚嘆した。

ただし「Me209」はエンジンの稼働可能時間はわずか30分で、
冷却水を主翼外板に通すので1発被弾すればたちまちエンジン停止という、
実用機としては全く役に立たない機体だった。

ヒトラーは1938年にチェコスロバキアのズデーテンを併合。
「戦争も辞さず」とのブラフで勝ち取った「外交的勝利」だった。
当時のドイツは英米などと開戦する準備がまだできていなかったため、
ヒトラーは自国の軍事力をことさらに強大に見せかけたとされる。

写真は新浪網の上記記事掲載頁のキャプチャー
http://qnanwho.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ddd/qnanwho/su505.jpg?c=a198

サーチナ 2015年6月7日(日)22時21分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150607-00000034-scn-sci

■備考
ロシアの第5世代ジェット戦闘機開発計画 PAK FA(パクファ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/PAK_FA_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

143 :英国面@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:11:11.11 ID:KF5yOVKl.net
>>122
ベールクトはロマン

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:11:26.66 ID:b+eVrh3X.net
>>139
そいつは米軍によって自爆装置が埋め込まれていて、米軍の持つ
他爆装置でいつでも落とせる

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:13:16.94 ID:PKfgpkqt.net
>>121
対戦車ミサイルや多目的ミサイルには赤外線画像誘導システムがあるよ

あとミサイルの誘導方式の中では画像誘導は終末誘導には適しているが
中間誘導には適していないので複合誘導システムの一部になることが多い

考えてみればわかるけどミサイルのシーカーの視野が限定されるわけで
視野に捉えるまでは誘導は別のもので行う必要があるわけね

画像誘導はレーダー誘導に比べて電子戦での耐性は強い
GPS誘導に比べて多目標同時ロックと発射に難がある
GPS誘導やレーダー誘導に比べ高価
超音速ミサイルには使いにくい(視野が狭いからね)

だから現在では対地対艦ミサイルの終末誘導で使用されることが多い

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:13:54.85 ID:eqm+XgQP.net
整備もろくに出来ない
精油もろくに出来ない
部品をちょろまかして何時壊れるかわからない

某国は実際に運用をするということを念頭に置いてない国

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:15:35.37 ID:DA+ENdYW.net
近づく前にアウトレンジからボコられる。しかしこうなると戦闘機単体の性能とはもはや言えんな。

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:16:11.21 ID:sfmL24+J.net
T-50がF-22に勝てる理由が全く書かれてないんだが

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:16:29.11 ID:b+eVrh3X.net
>>142
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/34/JASDF_Surveillance_Stations.svg

24時間体制で警戒らしいからなぁ
どこが穴になるんだろう

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:16:37.93 ID:hN1n803P.net
>>101
兄ちゃんのパンチは音速を超えるんだぜ
無音のちにドーン!

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:17:36.86 ID:/kROIk5X.net
支那人民軍の基本的な戦略は焦土作戦だろ。海軍が敗北して海っぺたを占領されるのは計算の内だ。ひたすら大陸を逃げ回りながら謀略で日米を争わせようとするだろう。油断してたらまた負けるぞ。

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:17:40.47 ID:2vgDGwey.net
>>142
ハッタリなら何時でもかませるよ。
早期警戒機からのEMSパターンを受信した戦闘機がハッタリだと気がつくかなあ?
まあ中国ならそんなもの付いていない特攻機みたいかもね。

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:18:50.45 ID:BZUPwwEp.net
>>150
ブロンズ聖闘士並かww

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:20:40.08 ID:/dRZ5OzT.net
>>1
お前らにそんな高度な技術があるなんて、(シナ人含めて)誰も信じてねーから。

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:27:45.32 ID:pvJgIAFy.net
ロシアは今厳しいから金出せば売ってくれるダニ

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:30:50.99 ID:OkJuVJWE.net
CPUも作れない国が高性能戦闘機なんて作れるわけ無いだろ

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:31:26.50 ID:aoVTuy1K.net
で?

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:34:02.71 ID:u3z2guzk.net
>>13

(´・ω・`)っ震電

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:36:12.25 ID:FDUMqKzv.net
言いたくないが、ラプターキラーになり得るのはたぶんF3。しかも日米共同開発の。で、肝心のキラーたる理由は圧倒的価格競争力だと思う。

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:36:50.04 ID:OOwlxOGu.net
そもそもドッグファイトに関しては
F-15やF-18で性能的に限界まで突き詰めちまったから別の方向へ進んでるってのに
F-22は視認できる状況下では下手すりゃスペック的にF-15に劣るF-16にも負けるだろ

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:37:41.56 ID:E//vx2Qb.net
大体ソ連の兵器って話半分ぐらいの性能じゃん。

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:38:04.36 ID:hFw6MoQf.net
>>114
レーザーも5キロ射程ぐらいまでなら、
ある程度、天候に左右されずに使えるようになってきてるらしい
発射と同時に到達するからミサイルみたいに回避はできない
ただ空の5キロなら目視範囲だろ?機体の運動性能も重要だな

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:40:28.66 ID:GcODGyk0.net
>>158
乙戦の震電はF6FだのF8Fだののグラマン猫軍団との相性最悪だろ

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:41:45.07 ID:a/Q26ccb.net
>>152
ESMのことかな?
なんのハッタリになるのか知らんが、
重点警戒や穴が空いた時のバックアップなんかで絶え間なく飛ばし続けてること
を前提にするのがナンセンスってことだよ。
航空作戦は分刻みで推移するから、早期警戒機あわてて差し向けても遅い。

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:45:18.09 ID:pPvh/OOk.net
実際、今の最新戦闘機って国家間で実戦になる事ないからはったり合戦になってそうだな
直近の実戦つっても対旧世代機になるだろうし、こいつらが本格的に実践投入されだしたらヤバイだろw

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:46:02.25 ID:zqUpWVMA.net
>>66
もう増えない





廉価版のF35が量産される予定だけど

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:46:17.67 ID:FDUMqKzv.net
>>119
あのコピペ見るたびにファイヤーフォックス思い出すんだが。

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:47:53.16 ID:nvmnCOgk.net
そう言う事にしておいてやれよw

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:51:10.08 ID:GcODGyk0.net
当初計画ではF-22を800機近く作る予定だったんだからな

米帝チートすぎだろ

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:53:00.33 ID:xUAK598b.net
で、人民解放軍はF22捕捉出来んの?

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:58:56.56 ID:hFw6MoQf.net
F-22を米議会が拒否したのは、
シナやロシア相手にこんな高性能なものはいらないという理由だろ
しかしF35が激しく地雷臭いんだが
日本はF2の魔改造でしのぎながら第五世代の国産化を進めたほうがいい
F15Jもなんのかんのいいながら2030年ごろまで運用するらしいしw

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:01:58.71 ID:4SN8u+d5.net
>>170
B52が近くまで来てくれればなんとか

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:02:27.21 ID:VMvt6ONm.net
輸出の話でインドの関係者へのお披露目みたいなことやったらエンジン燃えて全損だか半損してなかったっけ

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:02:54.55 ID:zqUpWVMA.net
>>171
F35が地雷でF22の維持の問題が無ければ生産ライン閉鎖なんてやっていないだろ
運用コストが米帝様でもあまりに厳しかっただけ

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:06:43.64 ID:IGCg56bh.net
化粧直しに金かかんのかね

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:09:08.88 ID:Fq1zpfPL.net
馬鹿な記事だな。F−22はアフターバーナー無しでM1.6で
スパークルーズ出来るのもウリの一つじゃないかwww

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:09:13.37 ID:qY3cjO8L.net
つかロシアは軍事費に金掛けてる場合じゃないだろ
いつまで大国気取りなんだよ

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:11:39.44 ID:4SN8u+d5.net
ロシア戦闘機見てると
ハード面に拘ってソフト面でボロ負けする
日本の物作りの悲哀とにたものを感じる

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:12:53.86 ID:hFPPxaWd.net
>>175
1回飛ぶとメンテするのに500万円と30時間。

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:14:05.51 ID:ZpzopA5V.net
いや、比較も何もF35ならまだしも、F22とじゃレベルが違う。
ハッタリかましても、中国人がビビってるのが透けて見えるな。

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:25:51.98 ID:9LxiSpSQ.net
>>171
F-2のラインが維持できてたならそれもアリだったろうが
とにかく機体足りない
もうF-4は限界だし、初期型のF-15Jも戦力的には厳しい状況だからな

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:30:12.53 ID:cSPjP6cV.net
F-35でも十分化け物レベルなんだけどな
あのソフトウェアはどこもマネできんだろ

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:30:32.81 ID:gTrWfqt8.net
>>67
これが一番重要

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:31:50.65 ID:ZV8XR3dF.net
自衛隊は「MIMOレーダー」のフライト試験に着手・・
これが実戦化されれば
ステルス機はステルスでなくなる・・・・
日本はこれからドンドンと得意の先端技術で
中露を圧倒するでしょ・・
アメリカの企業とも共同開発しやすくなったし・・

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:33:14.44 ID:PKfgpkqt.net
>>160
最近のF-35のドッグファイト訓練で結構いい評価うけてるわな
F-35に関しては米軍機の中で迎え角がF-22に次ぐ大迎え角ができるしな

機体制御技術が上がったおかげでF-22はもちろんF-35もドッグファイトでも
かなり強いって評価を米軍は下している
まぁパイロットが耐えられればの話でもあるけどな

あと視認状況においてもF-22の方がF-15やF-16よりも性能面で上な
機体性能もさることながら機体制御技術に雲泥の差があるんで
迎え角も加速力も旋回性能も上な

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:34:01.16 ID:cSPjP6cV.net
>>184
日本っていつも後手後手な気がするんだけど・・・
軍事国家じゃないからしょうがないけどね

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:35:48.44 ID:swoyhXaj.net
相手を見つける前に先に見つかってミサイル撃たれた終わりなんだが

チャンコロはドッグファイトでもやるつもりでいるのか

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:36:19.17 ID:Y7QpLX//.net
>183
X-32の悪口はよせ

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:37:17.16 ID:1qd52bbq.net
>>1
T50をコピー?

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:37:20.18 ID:OtJ8Ubkf.net
来たけりゃ来いや時代遅れ共

 ステルス戦闘機の探知が可能となる「次世代警戒管制レーダー」の
 研究用試作機が5月28日、技術研究本部の電子装備研究所
 飯岡支所(千葉県旭市)で公開された。
 同レーダーの試験は6月から空自の実機を使ったフェーズに入る

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:39:16.85 ID:PKfgpkqt.net
>>181
F-15Jのpre-MSIPに関してはF-35Aに更新でしょうな
というかそれ以外ほぼ選択肢ないしな

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:40:03.70 ID:9LxiSpSQ.net
>>190
とうとう、ステルスが破られる日がくるのか
ATD-Xが飛ぶようになれば、さらに開発が進むな

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:41:23.55 ID:hFw6MoQf.net
>>184
そもそも中露機はステルス実証が怪しいんで過剰性能かも
それがどのくらい凄いのかは知らんけど、マジならむしろ米の虎の尾を踏むんじゃないか

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:42:24.65 ID:PKfgpkqt.net
>>192
まぁそれでもステルスの優位性は当分かわらんからな
戦闘機に乗っけるほど小型化するまでにはさらに時間かかるだろうしな

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:47:23.78 ID:9LxiSpSQ.net
>>191
性能的にはF-35で問題ないが
最大の問題は戦力化できる時期だな
頭数そろって戦闘部隊の飛行隊が出来るまで
あと10年くらいかかるだろ

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:50:49.29 ID:wUb0QoTv.net
>>191
pre-MSIPも100億円かければMSIP準拠になるんだけどね。
F-35AのF4爺2飛行隊導入枠によっぽどの不具合が出なければF-35に切り替えるのと変わらん。

製造ナンバー500以降は劇的に量産効果が出るって言うし、
100億ちょいの廉価ステルス機になるかもしれない。

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:51:38.66 ID:DpsxHRux.net
とりあえず冶金からやりたいけど露助が教えてくれないアル!!までは読んだ

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:54:39.81 ID:wUb0QoTv.net
>>194
マルチレーダーシステムの実証さえしてしまえば小型化するのは日本のお家芸だよね。
しかもレーダー技術で日本に対抗できるのはアメリカとイスラエルのみ。
だからATD-Xの存在が重要なんですよ。
F-3基礎研究はあくまで「ついで」ですから。

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:55:40.22 ID:PKfgpkqt.net
>>195
今のスケジュールなら何ら問題ない
日本側の防空能力に隙ができれば米太平洋軍が補完するようになってるからね
F-35の在日米軍配備も決定してるしほぼ定期的にF-22も来てるしね

そもそもファントムじいちゃんの更新だからな
F-15JとF-2の稼働率を維持してれば隙はない

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:57:47.26 ID:OtJ8Ubkf.net
別に戦闘機に積む必要は無い
データリンクしてるからな

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:58:40.64 ID:PKfgpkqt.net
>>198
確かにお家芸だがんな簡単にできるもんでもないけどな
フェイズドアレイではやちゃったけどね

レーダーに映るようになったとしてもそれをミサイルの誘導にどうつなげるかはまた別問題だしな

まだまだ道は長いよ

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:59:12.62 ID:wUb0QoTv.net
F2とF15J-MSIPの近代化改修も順調に予算がついているし、
P-1のまとめ買い予算もついているし、いざというときの備えは着々と進んでいる。

そういえばXASM-3の開発完了も今年度中で来年にはお披露目だな。

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:59:29.22 ID:Q4k1D0iq.net
F−15Jの半分は武装とアビオニクスが現代戦に対応出来ない旧式だから戦力に数える意味がない
現行、周辺国の最新型戦闘機に対抗出来るのがF−2とF−15の改修型を合わせて100機にも満たない機数という現状

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:00:05.41 ID:9LxiSpSQ.net
>>199
そうは言っても那覇の状況はそうとうカツカツらしいぞ
築城の部隊が移動しても劇的状況が変わるとも思えない
まぁ足りないのは機体だけじゃなくてパイロットもなんだがなw
つなぎで40機くらいF-15Eでも買えばいいのに

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:01:06.38 ID:OtJ8Ubkf.net
レーザー砲やレールガンもいつの間にか着手してるしな
予算書に書いた事は生真面目に実現しちゃうのが凄いところだよ
ま、技術的成立性があるから予算書に書けるわけだけど

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:07:07.34 ID:LDhtRssv.net
機動性がどうとかズレてる感じがしますなあ 敵機のうしろにまわりこんだり、太陽を背にしたりするわけですか

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:10:13.85 ID:b46RLmDl.net
>>206
わざわざミノフスキーとか強引な設定をしてても昔ながらの有視界戦闘に持っていかないと
一般大衆の娯楽として成り立たないのです・・・。

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:10:18.29 ID:Vw6BYtse.net
>>205
連中が根拠なくふきまくるハッタリと、日本のできるだけ慎重に目処が立った事だけを言う内容で、
いい勝負か日本側優勢だしな。

結果として出来てくるもので大きく差が開くのは見えている。

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:12:30.13 ID:wUb0QoTv.net
>>205
日本の開発中の兵器で一番怖いのがEMP降下弾頭なんだよな。
一気に第一次大戦当時にまで敵戦線を退化させる超兵器。

他には旧軍伝統のマイクロウェーブ電磁兵器や対地多弾頭ミサイルなど。
いやあ、秘密兵器ってロマン溢れる響きだよなあw

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:16:01.84 ID:WCG7o51V.net
>>実際、今の最新戦闘機って国家間で実戦になる事ないからはったり合戦
になってそうだな

中東付近の小国の小競り合いとかで、ロシア戦闘機同士とかは実戦になってるよ。

美しいと評判の最新式スホーイも、フィッシュベットレベルと判明してる。

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:20:19.92 ID:Ha5shagA.net
アメリカインテルに対するロシアAMDみたいなもんだと考えている

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:20:38.63 ID:DpsxHRux.net
通常弾で決壊する三渓ダムを忘れてはいけませんよ

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:21:26.27 ID:a3BTVnUE.net
>>160
F-35も兵器積んでABなしマッハ1.2出るからな
F-16はAB使わないとF-35に追いつけもしない

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:23:08.24 ID:pnZ4aeVC.net
T−50って戦車と思っていたよ

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:24:10.94 ID:OAX2J8oA.net
『我々に手を出したらロシアが黙っていないアルよ。米なんかひとひねりアル』

支那が震えながら何か呟いてるぞ。

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:24:33.65 ID:cYnSX7ns.net
>>209
EMPは恐ろしいな。
今や電子制御が生活に溶け込んでるからな。

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:27:44.98 ID:cYnSX7ns.net
XASM-3当たりの応用は、対艦だけじゃなくて地上にも使えそうな感じするな〜
ダムとか、高層ビル群とか、
当たれば加速加わってでかいのにな

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:28:24.41 ID:+Zfy6xL3.net
支那、パクる気まんまんだなw

219 :在日米国民@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:30:28.71 ID:PX2Fy1Qk.net
良かったですね(棒)、何時でもかかってきなさいw

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:30:31.53 ID:933uzU5J.net
軍事に詳しくないから、勉強になるわ。
もっと教えてくれ〜ヽ(*´∀`)ノ

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:31:41.68 ID:a3BTVnUE.net
チャンコロはSu-35Sもクレクレしてるからなパクリ目的で。
ロシアに見透かされて契約に至ってないようだけど。

チャンコロステルスなんてそれ以下のデキってことよ。

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:41:00.74 ID:YJDyPNY5.net
自衛隊の近代改修機が少ないのは
ロシアや中国の最新鋭機種が、数少ないのと
たいした性能じゃないからじゃね?
中国さん。自衛隊のスクランブルに泣き入ったじゃん

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:41:17.48 ID:xq/GuuG3.net
「ちうごく」的にはPAK-FAじゃなくてBAKU-HA

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 18:54:19.03 ID:Vw6BYtse.net
>>221
その間にインドがしっかり正規品を買い揃える今日この頃w

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:01:08.36 ID:PKfgpkqt.net
>>200
んなにデータリンクは万能じゃねえw
敵機を迎撃するには戦闘機ないし戦闘機に随伴する電子戦機
ないしUAVなんかには乗っける必要あるわな

>>204
那覇の稼働率が高すぎるからな
築城の分が移動すれば運用キャパに余裕が生まれるから今の分で充分だよ
既存の那覇の部隊を少し休ませる必要あるからな
稼働率高いのは誇れることだが裏を返せばそれだけかつかつでやっている
ってことでもあるからな
稼働率高いってことは人も機体も疲弊する度合いが高いってことでもあるからな

あとF-15Eを入れるメリットがない
今更つなぎでF-15E揃えるよりF-35A揃える方が早い

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:04:13.86 ID:l2mQGG3m.net
いまさらF-15E買うなんて
韓国の後追いをする羽目になるのはAAV7だけで充分だ

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:08:35.57 ID:6FUj+Z3M.net
東側は昔から電子装備が弱い

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:16:38.59 ID:PKfgpkqt.net
>>226
AAV7は代替装備がないんだから水陸機動団の初期装備としては妥当だよ
開発するには時間かかるしな
今だに米海兵隊でバリバリの現役だしな
陸自で運用することにメリットがあるわけさ
運用能力があれば性能に満足いかない場合に後継機を作る時の参考になるしな

初期導入の装備としては妥当だよ

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:17:16.23 ID:SlOwPwpa.net
>>226
現状でアレ(AAV7)しかないんだから仕方あんめえ
自作したくてもノウハウゼロで戦闘訓練も海兵隊のレクチャー受けてる状態
強襲揚陸艦造るってのに、日本の独自技術も全く期待できない

ま、そういういびつな軍隊にしたのはアメリカだけどな。

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:18:47.77 ID:l2mQGG3m.net
AAV7買ったことそのものには文句つけてないでしょ

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:22:11.89 ID:QEFG0E0B.net
>>機動性がどうとかズレてる感じがしますなあ 敵機のうしろにまわり
こんだり、太陽を背にしたりするわけですか

西側のミサイルは、赤外線でもレーダーでも、解像度が高くて全面から排気、機体を
認識できて、フレアーもチャフもはっきり見えるが、ロシア製はまだ、背面から
しか排気、機体を認識できないから、ドックファイトで背後に回る必要がある。
また、フレアーもチャフにもそれなりにひっかかる。

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:22:38.65 ID:3SjTiv6r.net
韓国が開発する新型上陸車両はKAAVを発展させたものになるらしい。

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:30:00.70 ID:SlOwPwpa.net
>>230
さすがにアメリカも新型開発してるんで、装備の共通化を図るんならそれ買うでしょ。
AAV7はそのつなぎだから多少不満あっても仕方ないと思うことにしたけど、
あまりに枯れた兵器なんで製造も韓国しかやってないのがムカつくw

そしてそれを買うしかなかったのが更にムカつくんだよwww

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:33:54.35 ID:Dr6MS+Nc.net
名前が強そうじゃない

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:34:25.04 ID:Lv22kSJv.net
ふーんインドに文句言われるくらいステルス性が無いんだ
まあ横からエンジンノズルが見えちゃってるから側方ステルスも無いようだしな

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:41:35.59 ID:mOwzXi7e.net
支那のパチもんは朴ーFAになるのかな

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:48:12.54 ID:0JQefmKG.net
>>209
ISSの日本モジュールでテスト運用が始まったデブリ(宇宙ゴミ)排除用のレーザーとか兵器転用したら凄いことになるよな。

本来はデブリ軌道をレーザー当てて変更させ、大気圏に落下させて燃え尽きさせるのが目的だけど、レーザーの出力を上げて直接人工衛星を破壊したり、デブリをわざと燃え尽きさせず大都市に落下させたりしたらw

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:48:54.15 ID:pIWbd6jT.net
>>233
別に韓国製買ったわけではないんだけどな

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:52:43.55 ID:uwf1SjfS.net
F-22の実戦データが無いからなんとも言えん。

240 :日本人@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:53:16.50 ID:S7yhNA1B.net
KAAVの後継?
もしかして水上航行試験中に浸水して沈没した装甲車かな?

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:53:25.42 ID:3SjTiv6r.net
韓国の新型上陸車

> 防衛産業業者によれば新型上陸突撃装甲車は海兵隊が現在の運用中である韓国型
>上陸突撃装甲車(KAAV) を原型で開発するものの出力が高まった新型エンジンを付けて
>水上速度を既存の時速13.2kmから20km級に 開発される予定だ。 また、40o榴弾発射機
>と12.7o K-6重機関銃の代わりに最小限40o以上の砲を主武装で 搭載して脱着式増加
>装甲で防御力と生存性を高めると伝えられた。
http://economy.hankooki.com/lpage/politics/201501/e20150115210346120280.htm

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:53:49.02 ID:TcHV6f1V.net
まあ、1970〜90年の研究で、90年代の開発だからなあ。 F-22。

まだ、ペンティアムとかセレロンすらない時代の、信号処理技術。


が、F-35で開発した最先端の情報処理システムを移植スレば、あと20年ぐらいいけるでしょ。

総レス数 354
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200