2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】「F-22戦闘機敗れたり!ロシアT-50に高度な技術」と中国メディア[06/08]

1 :ニライカナイφ ★@\(^o^)/:2015/06/08(月) 14:09:54.51 ID:???.net
◆「F-22」戦闘機は敗れたり!…ロシア「T-50」に高度な技術=中国メディア

中国の大手ポータルサイト「新浪網」は3日、
「米軍専門家が発言。ロシア『T−50』戦闘機は多くの面で
米国『F−22』より優れている」と題する記事を配信した。
中国ではこのところ、国内外の戦闘機開発への関心が高まっている。

記事は米軍情報部門の元高官が、「これまでに得たT−50の情報を分析したところ、
高度な技術が多く使用されていることが分かった。
米軍の同類の戦闘機と優劣をつけがたく、さらに優秀な部分もある」と述べたと紹介。

T−50はいわゆる「第5世代戦闘機」で、「米軍の同類戦闘機」としては
「F−22」と「F−35」がある。

別の専門家はT−50について、推力偏向エンジン、尾翼設計、
天才的な空力設計などの優秀さを挙げ「機動性はF−35よりも上。
F−22にも匹敵しているのは確実だ」と述べたという。

T−50がアフターバーナーを用いずに超音速飛行ができること、
つまり長時間にわたる超音速飛行が可能であることを重視する報道もある。

記事によると、米空軍のマーク・ウェルシュ参謀総長も
「ロシアと中国は今後3、5年をかけて空軍力を大幅に向上させる。
両国がこのままの情勢を続ければ、空軍力は米軍を超すだろう」と述べた。

**********

■解説
T−50については、ウェポンベイの容量やステルス性について疑問が残り、
開発が相当に遅れているとの見方がある。
一般に、軍および軍需産業関係者は他国の兵器を「高く評価」することが多い。
責任ある立場の者として、「過小評価は許されない」面もあるが、
新兵器開発の予算を獲得したいなどの思惑が働く場合も多いとされる。

逆に自国の兵器の性能を強調する場合には「実際に戦う意志はない」ことを
示す場合があるという。
ナチス・ドイツは世界最高速度を出せる航空機「Me209」の開発に着手し、
1938年には時速755キロメートルを達成した。
レシプロ陸上機として同記録は30年以上、破られなかった。
世界はドイツの「航空技術」に驚嘆した。

ただし「Me209」はエンジンの稼働可能時間はわずか30分で、
冷却水を主翼外板に通すので1発被弾すればたちまちエンジン停止という、
実用機としては全く役に立たない機体だった。

ヒトラーは1938年にチェコスロバキアのズデーテンを併合。
「戦争も辞さず」とのブラフで勝ち取った「外交的勝利」だった。
当時のドイツは英米などと開戦する準備がまだできていなかったため、
ヒトラーは自国の軍事力をことさらに強大に見せかけたとされる。

写真は新浪網の上記記事掲載頁のキャプチャー
http://qnanwho.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ddd/qnanwho/su505.jpg?c=a198

サーチナ 2015年6月7日(日)22時21分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150607-00000034-scn-sci

■備考
ロシアの第5世代ジェット戦闘機開発計画 PAK FA(パクファ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/PAK_FA_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 14:51:33.60 ID:YJDyPNY5.net
>>53
そうか…エーワックスに期待しすぎてたな…

そういえば自衛隊は、最近のレーダーでパネル並べてつかうタイプもあるよな。
実験段階なんだろうけど、あれはなんなんだ?

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 14:51:56.75 ID:hnIc8nBF.net
中国が米国の戦闘機技術を欲しがっているから
あっちの方が良いですよとロシアに誘導しているだけだろ
要するに情報戦だ

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 14:52:24.06 ID:fhrX9RpO.net
.
.
Miletary & Mecanix 他では見れないミリタリー関連記事
http://yamatotakeru999.jp/

★ロボット大会 日本チーム惨敗 求められる軍学共同への理解
★第6世代戦闘機 FA-XX F-Xを予想する

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 14:52:36.95 ID:QBBM/ERG.net
(`ハ´  )
アイヤー ロシアのT−50を購入したら
ニダーのT−50が納品されたあるよ!

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 14:52:55.38 ID:9yEJL93s.net
>>20
それが不思議なことに旋回も迎え角も加速もF-15よりF-35の方が上なんだって
腐っても第五世代機ということかね
まあEODASあるから本来動く必要すらないけど…なんかつまらんね
>>34
推力偏向って使うと運動エネルギー消失するからドッグファイトだと不利になっちゃうんだってね
ベクターノズルも考えものだな

最近知ったけどPAK-FAのステルス性ってラファールとかタイフーンとかの第四.五世代機レベルなんだってね
なんかガッカリ
これじゃ遠距離戦じゃ逆立ちしてもF-22とF-35に勝てないじゃん

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 14:53:09.23 ID:wOjZb5n7.net
>>25
ミノ粉充満空間よろしく、MS白兵戦模様になるんじゃね?

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 14:53:33.66 ID:rnVbaHeG.net
>>77
<丶`∀´> 何か問題あったニカ?

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 14:56:00.78 ID:+o6kTeau.net
そのうち有視界戦闘と非誘導兵器の時代が再来するかもなw

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 14:56:15.20 ID:SIo3d1bJ.net
おっ♪中国も優秀なT-50欲しいニダか?

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 14:56:16.20 ID:LMHtKwZt.net
確かにFー22の稼働率は低いからな… 一回飛んだら下手したらステルス塗料塗り直し。まあ無人機種の時代だから。
あんまり関係なし。

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 14:57:01.71 ID:DvhNrYps.net
ロシアっていざ戦争になったら弱いイメージしかない。

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 14:57:48.01 ID:E1y280MA.net
(;;::)`ハ´)言うだけなら只アル!

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 14:59:12.65 ID:sfbLrRZ6.net
まあ、腐った状態の第五世代機かなあ。
てんこ盛りの悲劇だから。
それでもF35は優秀って所でしょう

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 14:59:48.50 ID:FeEvl/jZ.net
>>84
人海戦術でごり押しして、敵に敵は無限にいると思わせるのがロシアの攻撃の際の基本戦術だと思う。

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 14:59:54.75 ID:Ij212pJ/.net
>T−50がアフターバーナーを用いずに超音速飛行ができること、つまり長時間にわたる超音速飛行が可能であることを重視する報道もある。

スーパークルーズって、ラプター普通に持ってるだろ?
重要な項目には違いないが、そこはあって当たり前の機能だからして比べる場所じゃないだろう。

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 14:59:54.78 ID:mVsBQR6T.net
これが次世代ステルス戦闘機だ!ってタイヤしかなかった画像を思い出した。
仮想スペックで語ってる上に、自分のとこの戦闘機自慢じゃないのかよ。

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:00:10.89 ID:t0E4abH9.net
きょうび、戦闘機自体の機動性なんて二の次三の次。
レーダーFCSと戦闘ネットワークの方が重要。
まぁそういうのは目に見えない部分でしかもカネがかかるからなー。
パクッてもすぐモノにはならない。

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:00:56.28 ID:6y4ZoMUD.net
ステルスっていってもレーダーで探知できないわけじゃなくて、
大きさの割にかなり近づかないと探知できないってだけだからな

で、E2-Dの新型レーダーは変態的高性能で
ステルス機もかなり遠くからでも映るという噂…

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:03:18.93 ID:7zejlp5Q.net
ロシア製エンジンは性能は米国に匹敵するが寿命が大幅に短い

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:03:54.67 ID:4SN8u+d5.net
ステルス戦闘機なのに
ステルス性能にふれて無いのはなぜなんだ
まず第一にそこだろ

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:05:07.22 ID:iABJJbDC.net
確かにガワはカッコいいんだよな、ロシヤ機。
エンジンをらぷたんのに換えて電子機器類をF−35のと入れ替えて・・・
つい夢想してしまう

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:06:11.06 ID:YJDyPNY5.net
F35は最後の有人戦闘機って言われてくらいだから
パイロットの能力に左右されないので、格闘戦F15より劣ると言われてるのかな?
まあそもそも格闘戦なんて、想定してないかもだけど…

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:07:59.40 ID:a/Q26ccb.net
>>46
んなことない。
ステルスが一番有効なのは追尾レーダー。
捜索レーダーは大抵低めの周波数使ってるから、ステルスが効き難くなるし、
同じ追尾レーダーにしても、SAMより視界が狭く、ほぼヘッドオンになる対航空機の方が有効。
ステルスってのは、「見つけ難い」じゃなくて、「狙い難い」と解釈するのが正確。

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:08:47.69 ID:hN1n803P.net
航続距離5000mの殲99にはどんな戦闘機もかなわない

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:09:05.66 ID:tssO5H4q.net
俺の親戚のお兄さん、超強いんだぜ!ちんぴら5人やっつけてるんだぜ!
的なお話しってことだな

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:09:24.43 ID:P08x7cNG.net
相手のレーダー性能も判らんのに優れてるとか言われてもなぁ…

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:09:59.97 ID:6y4ZoMUD.net
>>97

Me163でももうちょっとあるぞ

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:10:39.12 ID:Vw6BYtse.net
>>98
「ちんぴら5人やっつけてるらしいぜ」
の方が近いかなw

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:11:35.35 ID:ZsodTYpH.net
>>87
初潮前の少女が最前線に自ら志願してくる国だからな。独ソ戦だけど。

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:12:35.87 ID:jL5oOg5j.net
視界外戦闘能力!
これに尽きる。
で、T-50がどうですって?

104 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:14:27.18 ID:ya505e8S.net
「ぼくのかんがえたさいきょうのせんとうき」がF-22より強いのは当たり前だろ?
作ってから言えよな

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:15:08.42 ID:2vgDGwey.net
>>101
チンピラ5人をボコれるかも。
って嘘を吹聴してるようだ。

では?

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:16:12.18 ID:OurYm8y2.net
妄想ならリボン付きだろうがなんだろうが破れるだろうよ
実戦でどうなるんだよ

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:17:03.00 ID:t0E4abH9.net
相手がミサイルを八発搭載しているのならば、敵一機当たり十機で当たる。
ステルス性は度外視して加速性を高めた機体で戦う。
最初から十機中八機はやられる前提で作戦を立てる。
これならアメリカに勝てる。

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:17:18.58 ID:Yr98vqd5.net
重力制御でも装備したのか?

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:17:36.88 ID:aB/Kz83k.net
でも金が無くて、12機しか調達できないんだろ。>>ロシア空軍

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:19:27.47 ID:rTNmahcn.net
そもそも他人ちのもんより他人ちのもんの方がスゲーもんねーとか言っちゃう神経

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:20:43.80 ID:XMezSNt6.net
>>95
F-104かよ

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:20:57.40 ID:EwuyY4O0.net
>>13
F6Fなら紫電改で勝てる。

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:22:15.20 ID:FeEm/50E.net
ごちゃごちゃ言っても戦わなきゃ分からんだろ

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:25:18.08 ID:t0E4abH9.net
米軍は戦闘機に機載できるレーザー砲の実用化にメドが立ちつつあるそうですよ。
射程に捕らえればまず百発百中のヤツ。

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:25:27.76 ID:yzTDQ9T2.net
ステルス機探探知レーダーが開発されたらf−15最強になるの?

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:25:31.33 ID:NTsciwXF.net
アメのアジアからの徹退も近いな

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:26:12.29 ID:X8TBpaeO.net
ロシアの飛行機自慢されてもなあ

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:27:45.32 ID:b+eVrh3X.net
ロシア 「煽てても中国にはPAK-FAは売らない」

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:28:39.63 ID:DgN64i3a.net
>>100
それにレスしちゃうとか…元ネタ知らんのか?

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:32:33.66 ID:x4BQyJ5U.net
購入計画の無い中国がなんで喜んでいるんだ

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:43:11.98 ID:yWVoikg2.net
味方の信号出してない限りカメラで補足した標的に突っ込んでいく有視界ミサイルみたいなのは存在しないの?
あるなら後手ではあるけど攻撃されたらそっちに発射して見つけ次第撃墜できそう

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:47:07.78 ID:PKfgpkqt.net
>>115
んなこたーない
エンジンはじめアビオニクスにも雲泥の差があるからな
まぁ外観に制約なくなるから前進翼機体が流行るかもな

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:48:34.07 ID:2vgDGwey.net
>>121
一時期そういったミサイルは開発されたけどほとんど消えているということは使えないのでしょう。
ちなみにステルスと言っても探知できるのです。
ステルスの特徴は敵の探知判断を縮小させる、探知されても確認させない、でつ。
定期的な電波照射による確認作業が必須ですが。

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:53:30.74 ID:OGA/kKtH.net
ウクライナ問題は影響ある?
ウクライナがロシアから離れちゃうと
ロシアの兵器開発レベルが遅れたりすんの?

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:56:09.55 ID:Eqb+IdC8.net
いい加減飴とロスケの
兵器が互角に渡り合えるような
風潮止めるべき

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:56:50.04 ID:5dHOuRd3.net
>>121
対艦ミサイルには画像誘導のがある。
ただ艦船みたいな低速の大型目標には有効でも、空対空ミサイルでは使い物にならないと思われる。

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:59:47.89 ID:ICb8tMPP.net
この間の式典の最中に立ち往生して
パレードの後も暫く放置されてた機体?

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:01:22.68 ID:FfdM6XjE.net
T50のステルス性能に問題があったとしても中国にはなんの関係もない
中国のレーダーには等しく何も移映らないから

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:01:25.69 ID:eqm+XgQP.net
今どきの戦闘機は単体で戦闘などしない
空中警戒管制機、イージスシステムに連動されたレーダー網の中で遥か彼方からミサイルを撃って離脱する
T−50でどうやってそのシステム群と戦うつもり?

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:01:30.54 ID:7mTDoaOQ.net
> ロシアの第5世代ジェット戦闘機開発計画 PAK FA(パクファ)

計画名で法則発動しそう... w

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:02:27.94 ID:MQmm6km+.net
>>53
地上レーダーって低空飛行してくる敵には無力じゃん

ロシアや中国は、日本の地上レーダーの場所全部把握して、
どうすれば地上レーダーにひっかからずに侵入できるかとか研究してるでしょ?

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:03:03.91 ID:2vgDGwey.net
あのさあ、世界一の技術大国の金持ちが金に糸目をつけずに開発した戦闘機が
そう簡単になんとか出来るわけないだろ。

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:03:19.15 ID:P6hM5qik.net
F-35と比較するなら、
支那製の黒煙を吹くステルス機と比較しなきゃwww

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:03:23.78 ID:eqm+XgQP.net
>>131
地上レーダーだけで相手の戦闘機を把握するとか20世紀か?

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:04:21.75 ID:2vgDGwey.net
>>131
そのために早期警戒機がありますが。

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:05:51.13 ID:b+eVrh3X.net
>>131
AWACSが飛んでますが

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:05:57.68 ID:GcODGyk0.net
PAK FAって三面図を見るかぎり、Su-27にステルスっぽいドンガラ被せただけの
サイレントフランカー・・・

いわば、J-7(Mig-21)に対するFC-1みたいなもんだろ

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:07:25.74 ID:eqm+XgQP.net
今や単体で戦闘する時代は終わってるんだよ
システムが優秀な方が勝つ
あらゆるリンクを制御し、指示が出せる方が勝つ
個別兵器だけ見て語る時代はとうに終わってる

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:07:36.26 ID:Q4k1D0iq.net
「マジで?ちょっと米空軍にケンカ売ってくるわ」
ttp://img.atwiki.jp/image/tmp/namacha/namacha_466.jpg

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:07:49.54 ID:IGCg56bh.net
あいつらはいつもタイマン勝負しか想定しないよなぁ…血のなせる業か?

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:09:49.68 ID:eqm+XgQP.net
やあやあ、我こそは!って一騎打ち申し込んで、後ろの機関銃に十字砲火される豪傑のようだなw

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:10:35.24 ID:a/Q26ccb.net
>>135,135
常に稼動してるのは地上レーダーのみだよ。
一番手薄の時間・場所を想定しなきゃ。

143 :英国面@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:11:11.11 ID:KF5yOVKl.net
>>122
ベールクトはロマン

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:11:26.66 ID:b+eVrh3X.net
>>139
そいつは米軍によって自爆装置が埋め込まれていて、米軍の持つ
他爆装置でいつでも落とせる

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:13:16.94 ID:PKfgpkqt.net
>>121
対戦車ミサイルや多目的ミサイルには赤外線画像誘導システムがあるよ

あとミサイルの誘導方式の中では画像誘導は終末誘導には適しているが
中間誘導には適していないので複合誘導システムの一部になることが多い

考えてみればわかるけどミサイルのシーカーの視野が限定されるわけで
視野に捉えるまでは誘導は別のもので行う必要があるわけね

画像誘導はレーダー誘導に比べて電子戦での耐性は強い
GPS誘導に比べて多目標同時ロックと発射に難がある
GPS誘導やレーダー誘導に比べ高価
超音速ミサイルには使いにくい(視野が狭いからね)

だから現在では対地対艦ミサイルの終末誘導で使用されることが多い

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:13:54.85 ID:eqm+XgQP.net
整備もろくに出来ない
精油もろくに出来ない
部品をちょろまかして何時壊れるかわからない

某国は実際に運用をするということを念頭に置いてない国

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:15:35.37 ID:DA+ENdYW.net
近づく前にアウトレンジからボコられる。しかしこうなると戦闘機単体の性能とはもはや言えんな。

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:16:11.21 ID:sfmL24+J.net
T-50がF-22に勝てる理由が全く書かれてないんだが

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:16:29.11 ID:b+eVrh3X.net
>>142
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/34/JASDF_Surveillance_Stations.svg

24時間体制で警戒らしいからなぁ
どこが穴になるんだろう

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:16:37.93 ID:hN1n803P.net
>>101
兄ちゃんのパンチは音速を超えるんだぜ
無音のちにドーン!

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:17:36.86 ID:/kROIk5X.net
支那人民軍の基本的な戦略は焦土作戦だろ。海軍が敗北して海っぺたを占領されるのは計算の内だ。ひたすら大陸を逃げ回りながら謀略で日米を争わせようとするだろう。油断してたらまた負けるぞ。

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:17:40.47 ID:2vgDGwey.net
>>142
ハッタリなら何時でもかませるよ。
早期警戒機からのEMSパターンを受信した戦闘機がハッタリだと気がつくかなあ?
まあ中国ならそんなもの付いていない特攻機みたいかもね。

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:18:50.45 ID:BZUPwwEp.net
>>150
ブロンズ聖闘士並かww

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:20:40.08 ID:/dRZ5OzT.net
>>1
お前らにそんな高度な技術があるなんて、(シナ人含めて)誰も信じてねーから。

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:27:45.32 ID:pvJgIAFy.net
ロシアは今厳しいから金出せば売ってくれるダニ

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:30:50.99 ID:OkJuVJWE.net
CPUも作れない国が高性能戦闘機なんて作れるわけ無いだろ

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:31:26.50 ID:aoVTuy1K.net
で?

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:34:02.71 ID:u3z2guzk.net
>>13

(´・ω・`)っ震電

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:36:12.25 ID:FDUMqKzv.net
言いたくないが、ラプターキラーになり得るのはたぶんF3。しかも日米共同開発の。で、肝心のキラーたる理由は圧倒的価格競争力だと思う。

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:36:50.04 ID:OOwlxOGu.net
そもそもドッグファイトに関しては
F-15やF-18で性能的に限界まで突き詰めちまったから別の方向へ進んでるってのに
F-22は視認できる状況下では下手すりゃスペック的にF-15に劣るF-16にも負けるだろ

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:37:41.56 ID:E//vx2Qb.net
大体ソ連の兵器って話半分ぐらいの性能じゃん。

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:38:04.36 ID:hFw6MoQf.net
>>114
レーザーも5キロ射程ぐらいまでなら、
ある程度、天候に左右されずに使えるようになってきてるらしい
発射と同時に到達するからミサイルみたいに回避はできない
ただ空の5キロなら目視範囲だろ?機体の運動性能も重要だな

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:40:28.66 ID:GcODGyk0.net
>>158
乙戦の震電はF6FだのF8Fだののグラマン猫軍団との相性最悪だろ

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:41:45.07 ID:a/Q26ccb.net
>>152
ESMのことかな?
なんのハッタリになるのか知らんが、
重点警戒や穴が空いた時のバックアップなんかで絶え間なく飛ばし続けてること
を前提にするのがナンセンスってことだよ。
航空作戦は分刻みで推移するから、早期警戒機あわてて差し向けても遅い。

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:45:18.09 ID:pPvh/OOk.net
実際、今の最新戦闘機って国家間で実戦になる事ないからはったり合戦になってそうだな
直近の実戦つっても対旧世代機になるだろうし、こいつらが本格的に実践投入されだしたらヤバイだろw

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:46:02.25 ID:zqUpWVMA.net
>>66
もう増えない





廉価版のF35が量産される予定だけど

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:46:17.67 ID:FDUMqKzv.net
>>119
あのコピペ見るたびにファイヤーフォックス思い出すんだが。

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:47:53.16 ID:nvmnCOgk.net
そう言う事にしておいてやれよw

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:51:10.08 ID:GcODGyk0.net
当初計画ではF-22を800機近く作る予定だったんだからな

米帝チートすぎだろ

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:53:00.33 ID:xUAK598b.net
で、人民解放軍はF22捕捉出来んの?

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:58:56.56 ID:hFw6MoQf.net
F-22を米議会が拒否したのは、
シナやロシア相手にこんな高性能なものはいらないという理由だろ
しかしF35が激しく地雷臭いんだが
日本はF2の魔改造でしのぎながら第五世代の国産化を進めたほうがいい
F15Jもなんのかんのいいながら2030年ごろまで運用するらしいしw

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:01:58.71 ID:4SN8u+d5.net
>>170
B52が近くまで来てくれればなんとか

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:02:27.21 ID:VMvt6ONm.net
輸出の話でインドの関係者へのお披露目みたいなことやったらエンジン燃えて全損だか半損してなかったっけ

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 17:02:54.55 ID:zqUpWVMA.net
>>171
F35が地雷でF22の維持の問題が無ければ生産ライン閉鎖なんてやっていないだろ
運用コストが米帝様でもあまりに厳しかっただけ

総レス数 354
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200