2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】「F-22戦闘機敗れたり!ロシアT-50に高度な技術」と中国メディア[06/08]

1 :ニライカナイφ ★@\(^o^)/:2015/06/08(月) 14:09:54.51 ID:???.net
◆「F-22」戦闘機は敗れたり!…ロシア「T-50」に高度な技術=中国メディア

中国の大手ポータルサイト「新浪網」は3日、
「米軍専門家が発言。ロシア『T−50』戦闘機は多くの面で
米国『F−22』より優れている」と題する記事を配信した。
中国ではこのところ、国内外の戦闘機開発への関心が高まっている。

記事は米軍情報部門の元高官が、「これまでに得たT−50の情報を分析したところ、
高度な技術が多く使用されていることが分かった。
米軍の同類の戦闘機と優劣をつけがたく、さらに優秀な部分もある」と述べたと紹介。

T−50はいわゆる「第5世代戦闘機」で、「米軍の同類戦闘機」としては
「F−22」と「F−35」がある。

別の専門家はT−50について、推力偏向エンジン、尾翼設計、
天才的な空力設計などの優秀さを挙げ「機動性はF−35よりも上。
F−22にも匹敵しているのは確実だ」と述べたという。

T−50がアフターバーナーを用いずに超音速飛行ができること、
つまり長時間にわたる超音速飛行が可能であることを重視する報道もある。

記事によると、米空軍のマーク・ウェルシュ参謀総長も
「ロシアと中国は今後3、5年をかけて空軍力を大幅に向上させる。
両国がこのままの情勢を続ければ、空軍力は米軍を超すだろう」と述べた。

**********

■解説
T−50については、ウェポンベイの容量やステルス性について疑問が残り、
開発が相当に遅れているとの見方がある。
一般に、軍および軍需産業関係者は他国の兵器を「高く評価」することが多い。
責任ある立場の者として、「過小評価は許されない」面もあるが、
新兵器開発の予算を獲得したいなどの思惑が働く場合も多いとされる。

逆に自国の兵器の性能を強調する場合には「実際に戦う意志はない」ことを
示す場合があるという。
ナチス・ドイツは世界最高速度を出せる航空機「Me209」の開発に着手し、
1938年には時速755キロメートルを達成した。
レシプロ陸上機として同記録は30年以上、破られなかった。
世界はドイツの「航空技術」に驚嘆した。

ただし「Me209」はエンジンの稼働可能時間はわずか30分で、
冷却水を主翼外板に通すので1発被弾すればたちまちエンジン停止という、
実用機としては全く役に立たない機体だった。

ヒトラーは1938年にチェコスロバキアのズデーテンを併合。
「戦争も辞さず」とのブラフで勝ち取った「外交的勝利」だった。
当時のドイツは英米などと開戦する準備がまだできていなかったため、
ヒトラーは自国の軍事力をことさらに強大に見せかけたとされる。

写真は新浪網の上記記事掲載頁のキャプチャー
http://qnanwho.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ddd/qnanwho/su505.jpg?c=a198

サーチナ 2015年6月7日(日)22時21分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150607-00000034-scn-sci

■備考
ロシアの第5世代ジェット戦闘機開発計画 PAK FA(パクファ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/PAK_FA_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 13:31:48.04 ID:I96BroIN.net
心神

実物大模型
http://bbs63.meiwasuisan.com/bbs/arms/img/12803189300001.jpg

先進技術実証機
http://blog-imgs-66.fc2.com/o/s/y/osyoube/shinshin_sub2.jpg

富士山を背景に描かれた「心神」
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/6/350/img_16134c3eb8b35756e98ea077a910b95e13065.jpg

306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 13:35:21.64 ID:fW7BZumb.net
まだ飛んでない飛行機?

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 14:26:39.10 ID:p5eSCttn.net
>>237
何その遊星爆弾・・・

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 18:54:46.24 ID:O9ZpOBRI.net
>>304
中の人が保たない気がするが、無人にするのか??

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 22:58:17.58 ID:ff0V1c+0.net
いぁ正直ステルスは一時的なもんでしかない

だからといって軽く見るわけにはいかないが
すぐに対ステルスレーダーが開発される

有用性が高いのはスーパークルーズの方

アメリカも次世代機は「無人」と「極超音速」の二本立てじゃないっけ?
ステルスなんて言わないだろ

見つかっても対応できない速さ
ミサイルですら追いつけない速さ
極超音速は戦略的な考え方は単純だが
それだけに最強の能力になりうる

310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 01:25:32.97 ID:oXERQWGO.net
>>237
神の杖でいい

311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 01:36:52.13 ID:bCwa8X3a.net
それこそステルスがあって始めて役に立つのがスーパークルーズだろ
たかだかマッハ1強程度ミサイルで普通に落とせる
如何に見つからないかが重要
極超音速ならそれもう戦闘機でなくミサイルにした方がええやろが

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 05:18:08.51 ID:IdvrU9N6.net
>>311
見つからない 見つけにくいのはここ何十年かだけの話
対ステルスレーダーが開発・普及したら無価値なものになるのは必然

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 05:38:23.64 ID:3YHtmBI2.net
>>305
垂直尾翼はやっぱありか」

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 06:02:47.61 ID:XW5j8qfX.net
まあ、対ステルスレーダーができるのが150年後なんだけどねw

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 06:09:31.29 ID:XW5j8qfX.net
>>303
それ、格闘戦じゃないだろ。

316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 06:13:39.94 ID:749XRk30.net
まあ、ステルス機を開発した国が先に対ステルスレーダーも開発するんだけどね

317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 07:31:34.07 ID:q4+FQ559.net
>>309
対ステルスレーダーが開発されてもまた直ぐに
より高度なステルス技術が発見されるだろうよ

318 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. @\(^o^)/:2015/06/10(水) 07:34:13.03 ID:xjHv2hd9.net
中国も敗れてるじゃん 
だめじゃん

319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 07:40:03.00 ID:OQ0GY84f.net
何にせよ国産戦闘機は羨ましい

320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 07:41:36.04 ID:NFduN7lH.net
対ステルスレーダーは、レーダーの向きを変えた反射波を複数のレーダー
サイトを連結して検知だから、コスト的に不可能だし、ジャミングで完全に
無力化。
何より、機体が吸収した分は検知できない。

321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:07:39.43 ID:6WzKGE3n.net
>>320
日本政府はマデでやるといっているけど。
それと今度そのレーダー実験を実施するニュースもあったと思う。

322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:11:41.65 ID:bBE8xfim.net
>>317
おまえ馬鹿だろ?
その頃はステルスとは次元が違う光学監視管制システムが構築されてるぞw

323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:15:42.10 ID:bBE8xfim.net
光学が可視光線と思うのは素人
不可視光線も光学だぜ

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:19:30.27 ID:bBE8xfim.net
素粒子も光学(物理学)の範疇
素粒子技術の応用でレーダーは石器時代の遺物と化すw

325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:24:44.10 ID:bBE8xfim.net
カミオカンデが何故ノーベル物理学賞を受賞したか理解出来ない馬鹿が大杉w

326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:27:44.53 ID:bBE8xfim.net
特に
>>320 は大馬鹿w

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:31:55.20 ID:NFduN7lH.net
>>321
それは、どこからどういう機動でくるか判明してるステルス機を検知する
不完全な実証機を1台つくる話。レーダーに1つか2つサブレーダーをつけるだけ。

実際に防衛上の話になると、地上レーダー数を五倍にして、1ユニットに
1台スバコンを配置。空中警戒機も
5倍と無理な話。

重力波検知等のブレークスルーがないと無理。

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:38:11.11 ID:bBE8xfim.net
>重力波検知等のブレークスルーがないと無理

だから素粒子技術だよ

329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:40:12.73 ID:LMrIMi0a.net
え?
ロシアのパクファ?
なんでチャイニーズがロシア機を自慢してるの
国産のJ-20でも自慢してろよ
J-20じゃどう贔屓目に見てもF-22にはかなわないって理解してるからできないのかなー?

330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:44:31.17 ID:Zb+bYsAn.net
中共が購入できると思ってる当たりがね。
まるで優先的に最新兵器が購入できると勘違いしてる南朝鮮と同じですなw

331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:44:37.31 ID:XW5j8qfX.net
レーダーが物を見るのは、人間が物を見るのと変わらない。
というか、両方光子。
近くや細かいものを見るのにむいてるのが可視光で、不可視光
のうち波長が長く遠くや大きいものを見るのにむいてるのがレーダー。

332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:52:58.38 ID:bBE8xfim.net
ステルス技術では短波不可視光はカバーされていない

333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:55:12.97 ID:rEJJWTQ7.net
なんで他国の戦闘機がF22より勝ってるって喜ぶのかわからない
うってもらえるかどうかもわからないのに

334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:57:41.90 ID:q4+FQ559.net
>>328
>だから素粒子技術だよ

何処まで研究は進んでんだ?
実用化するとして何年後の話だよ

335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:58:33.97 ID:Zb+bYsAn.net
カタログスペック軍人将棋じゃねーぞ中共の中の阿呆共。

336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 09:01:17.27 ID:13fgiBT/.net
敵国に開発ストレスを与えるのもステルス機の役目なんだよ。
開発できなきゃ目くらましのままでタコ殴りにされるだけだから、
イチから開発に時間と予算をつぎ込まなくちゃならない。

大型Xバンドレーダー程度でピーピー泣き喚いてる国では技術格差は埋められないだろうね。

337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 09:01:25.71 ID:q4+FQ559.net
>>322
>>324
光学監視システムはいずれ実用化されるだろうが
素粒子が光学の範囲とは聞いた事無いな
量子光学の範疇か?

338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 09:22:45.58 ID:bBE8xfim.net
そうでつよ

339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 09:35:11.05 ID:bBE8xfim.net
量子光学では
光子はレンズで屈折し、また自身と干渉するが、位置が明確に測定できる等、粒子としての振舞いも見せる

340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 09:43:44.57 ID:bBE8xfim.net
>>336
ステルス信者って馬鹿?

341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:54:47.79 ID:xHbmZ5KA.net
>>333
つまり、既に必要なT-50の情報は入手済みという中国の勝利宣言w

342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 16:14:09.17 ID:bBE8xfim.net
量子光学の技術は今後
レーザー・カノン、レールガンでも利用されます

ステルス?どこのネアンデルタール人?と言う具合にステルス技術を石器時代化します

343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 16:22:30.69 ID:bBE8xfim.net
上の方のレスで誰かが言ってた通り第五世代以降の戦闘機に必要なのは高性能のエンジンがポイントです
ソフトウエアの進歩に合わせて拡張性のある設計であれば十分です

344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 16:36:29.58 ID:Q9sN/w/a.net
ウ・・ウリたちはT-51を自主開発するニダ。

ロシアのT-50より数字は上ニダ

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:33:37.26 ID:oXERQWGO.net
>>343
単発のほうが軽量小型化できていいの?
F35は単発だな

346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:45:22.19 ID:/OMiUDa8.net
>>345
推力重量比では確かに有利になるね。
絶対的推力が欲しいなら双発だろうけど。

347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:57:03.92 ID:g8NHmux2.net
>>44
これを見に来た

348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 23:07:34.51 ID:nEt+mhWi.net
>>343
ロシアオリジナルでもその高性能エンジンの性能維持がネック
中華コピーだと維持以前に性能が問題

349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 23:08:34.33 ID:p2Y7TF+M.net
どっちをパクろうか必死になっとるw

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 23:12:32.88 ID:nEt+mhWi.net
パクるならロシア一択
アメリカのは高度な冶金技術が必要

351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 00:46:07.41 ID:aO1w4X+W.net
まあぶっちゃけガメラレーダークラスの怪物レーダーでステルス見えるんだがね

352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 08:00:20.18 ID:frJBCIu3.net
>>351
ガメラレーダーで見えたのは
F-22がリフレクターなどを搭載していたからでは?

353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 08:07:13.35 ID:frJBCIu3.net
>>343
>>345
一基で最大130kNも出せるF135は間違いなく高性能やな

354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/12(金) 06:44:31.95 ID:e/XAWGZq.net
>>345
ステルス性のため小型化。
F35は、毎回塗料を塗り替えないのに、F22と同じレーダー反射率だ。
虫よりはレーダー反射が大きいが、鳥よりは小さい。

ガメラレーダーに素でF22が写る状態なあ、虫や鳥が映りまくりだなw

総レス数 354
94 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200