2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台湾】「ダイソー」が禁輸の群馬製コーヒー輸入、商品差し押さえ 滋賀産と偽って輸入しようとした疑い[6/8]

1 :ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:51:45.99 ID:???.net
(資料画像)
http://img1.cna.com.tw/Japan/Photos/JpnNews/201506/20150608175840.jpg

 (台北 8日 中央社)

 衛生福利部(衛生省)食品薬物管理署は、39元均一ショップ「ダイソー」を展開する台湾大創百貨によって
日本から輸入したコーヒー計2008キロが、輸入禁止地域に指定されている群馬で製造されていたとして
商品を差し押さえたと発表した。市場への流出はない。

 台湾では福島第1原発事故の発生以降、福島、茨城、栃木、群馬、千葉で生産、製造された食品の
輸入を禁止している。同社は今年3月にも輸入禁止地域からの食品を産地表示を偽装した上で販売していた。
衛生福利部によると、今回見つかったコーヒーも、滋賀産と偽って輸入しようとしたという。

 問題の商品は返品または廃棄処分される。

(陳清芳/編集:齊藤啓介)

フォーカス台湾 2015/06/08 17:49
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201506080006.aspx

関連スレ
【台湾】日本食品全て輸入停止 協議物別れ、15日から実施[05/14](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1431606078/

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:52:11.89 ID:omO2KHN9.net
青山系?

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:53:20.23 ID:I6E4DEOw.net
ソウカ

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:56:03.12 ID:3CpjNZye.net
グンマーと勘違いしてるな

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:56:20.97 ID:fXgQf/4P.net
群馬製コーヒー???

誰か説明してくれ。

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:57:37.05 ID:rr28r/Ys.net
グンマー人だがコーヒー豆作ってるなんて初耳だわ

7 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. @\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:58:46.59 ID:9NrfTEED.net
>>5
ぶっちゃけ ポッカコーヒー

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:59:27.11 ID:vcBKDFQJ.net
台湾生意気だな

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:59:27.36 ID:Y7QpLX//.net
グンマーの存在は台湾にまで知られているのか…

10 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. @\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:59:42.10 ID:9NrfTEED.net
送り返されたポッカコーヒーが乾物屋で一本50円で売られておる
今冷蔵庫に2本ある

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:00:31.29 ID:LRLfh4EZ.net
大作創価

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:01:11.65 ID:Crnj9JM9.net
ダイソー 産地偽装知りませんでしたでは済まされんやろー
きちっと釈明会見しろよ!

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:03:23.61 ID:2xUDS00u.net
グンマーでコーヒー採れるのか?

14 :侘助 ◆wabi/flNXk @\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:03:36.94 ID:KgGkc/yu.net
ダイソーか。
とりあえず現地の法には則れよ。

品位落としまくりな拝金主義が。

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:03:40.80 ID:Nvk8z064.net
ブラジル人が多いと思ったらコーヒー作ってたのか

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:04:05.35 ID:ttFxeqXH.net
さすが群馬だ

http://hirofun.com/wp-content/uploads/gunma110202_02.jpg

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:04:21.45 ID:ROAXySdc.net
グンマ―の豆には幻覚作用のある成分が含まれていて
何かの宗教儀式でラリッた祈祷師はこれ使って不思議な踊りしてるよな

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:05:29.79 ID:9QgJM8D1.net
日本は本当に民度が低い

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:05:39.18 ID:EDcQ5q5Q.net
ダイソーの店員、朝鮮お辞儀するから嫌い。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:05:42.01 ID:04+duGDF.net
ぺヤング焼きそばも喰えないね、可哀相W

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:05:54.68 ID:XD5KckZ9.net
群馬って焼きまんじゅうしかないのかと思ったら
いつの間にかコーヒーの産地になってたのかw

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:06:20.90 ID:naVR9LBK.net
グンマーがコーヒー産地だと初めて知ったw

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:08:24.59 ID:Bxob9ix0.net
日本では普通に流通してるだろ。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:08:35.45 ID:UAG4a4to.net
グンマーの広大な森もコーヒーのプレンテーション化が進んでるのか・・・
先進国の便利な生活のひずみが自然破壊を生んでるのだな
トラとかも減ってるのだろう

25 :憂国の記者 @\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:08:44.34 ID:rJBQjP4b.net
台湾はガチで日本政府にキレてるね

当然だと思う

台湾からも安倍に対しての抵抗運動をやってくれ 頼む

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:09:12.44 ID:lX3lJIqx.net
何やってんだよ、あの会社がらしくねえなあ。

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:09:51.51 ID:brBv/CZW.net
食品偽装は日本の国技だからな
日本人自身だって被害くらいまくりだわ

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:10:44.65 ID:wZTtzW2F.net
グンマーでは常識は通用しない

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:10:51.98 ID:vM8B0Hal.net
グンマーか…

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:11:16.67 ID:Crnj9JM9.net
群馬の水使ってれば豆以上にハイリスクだろ
要は産地偽装したって事

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:11:53.83 ID:NoeJp3e0.net
静岡県のお茶とかも
フランスから突っ返されて大恥かいた。

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:12:08.79 ID:QEFG0E0B.net
コーヒー産地って群馬じゃなくてグンマーだろw。台湾は洒落のつもりか。

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:12:15.89 ID:cxtJHNRa.net
サッポロ一番
築地銀だこ
ハーゲンダッツ
も群馬だかんな。
ほかにも一杯あんだかんな。

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:12:28.99 ID:h8cum3hU.net
グンマーってコーヒー作ってるんだな
http://i.imgur.com/Gy3YS9F.jpg

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:12:59.84 ID:GK4OVZ2H.net
たすけて ダイサくーん

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:13:11.90 ID:VelXN5Pu.net
コーヒー豆の加工に日本原産の食料品なんて混ぜないだろw
コーヒーに対してこんな糞みたいな法守る方がどうかしてる

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:13:51.04 ID:2Ggb0mOE.net
ペヤング復活!

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:15:58.01 ID:k6t76Twz.net
なんの参考にもならんが山本kid
http://growda.net/wp-content/uploads/2015/04/20130401_4239740.jpg

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:17:20.26 ID:brBv/CZW.net
>>36
豆じゃなくて工業用水だろ
ただでさえ偽装や隠蔽大国日本なんだから、安全かどうか疑わしいもの自分の国民に食わせられんだろ

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:18:16.05 ID:wO/fL40a.net
目黒のさんまも禁輸品か?

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:18:23.08 ID:0C767HW9.net
ハラダのラスクも食うなよ
新町の町中のほうが本社より並ばず買えるんだかんな

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:20:20.78 ID:UD5dpwoL.net
輸入品の豆を群馬の水と空気で加工商品加したからいけないの?

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:21:08.34 ID:q52cqdN9.net
大泉のブラジル人がコーヒー作ってるのか?

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:22:59.60 ID:naVR9LBK.net
>>43
グンマーのコーヒープランテーション産コーヒー豆が駄目らしい

45 :走天昼夜:2015/06/08(月) 22:28:18.97 ID:ANH7krOoX
問題はダイソーだってば

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:24:20.38 ID:P08x7cNG.net
チンパンの地元じゃねぇか…

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:24:41.04 ID:3KupnT3F.net
(´・ω・`)日本でもご禁制の品だから仕方ないね、グンマの珈琲とかグラム幾らするとおもってんだよねー

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:25:41.28 ID:zvZ4T+ar.net
グンマーにブラジル人が多いのはそれが理由か・・・。

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:28:45.27 ID:ffp1jiId.net
>同社は今年3月にも輸入禁止地域からの食品を産地表示を偽装した上で販売していた。
>今回見つかったコーヒーも、滋賀産と偽って輸入しようとしたという。

ダイソー悪質すぎ

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:29:24.20 ID:dHum0g28.net
日本産というくくりじゃなくて群馬産というくくりか・・・正直コロンビア産もブラジル産も旨いのであんまし気にしたこと無いかも。

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:30:36.43 ID:naVR9LBK.net
>>50
グンマー産オヌヌメ

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:31:21.69 ID:1t8FVKGy.net
どこの豆かが重要なのに

台湾はコーヒー文化が浅いから

日本ブランドに頼ってしまうんだねw


最近分かったけどベトナムのコーヒー豆は(初めて飲んだw)最悪だったなw

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:36:25.33 ID:naVR9LBK.net
>>52
それ、淹れ方失敗してるだけでは?

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:37:12.53 ID:nTGRD/0m.net
大作先生はそんな詐欺まがいな事は
致しません

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:37:18.98 ID:8eTkbkRn.net
台湾の対応は正しいだろ。福島と隣接県からは農作物や加工品の持ち出し停止、地産地消できる分だけ生産してほしい。

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:38:36.95 ID:ibe5wdBW.net
pokka!

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:38:48.20 ID:DVd9jlpb.net
そうかそうか

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:39:14.14 ID:+yyR+IUK.net
なんかすごい秘密のコーヒーかとおもってしまったw

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:39:26.18 ID:HtpBPD2i.net
グンマーのコピってナニ?????

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:40:29.44 ID:nifKtrVX.net
マックスコーヒー全滅ということか、、、

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:43:57.93 ID:FFlFMQHO.net
39元均一ショップって事は800円くらいか?
何缶セットか分からんがあまり安さを感じないな

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:46:07.15 ID:E7W26yjl.net
>>24
グンマーとの、フェアトレードの協定が必要だな

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:46:57.00 ID:HtpBPD2i.net
>>55
大した科学的根拠もないのにいっちょまえに日本への外交圧力として使ってるだけじゃん
土人風情が生意気なんだよ

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:47:13.90 ID:ce7tyEd7.net
川は死にますか 山は死にますか〜♪
君の産地は日本と呼ばれる。

   ._
  /〜ヽ 秘境には体面も規約もありません。あるのもは生きるか死ぬか、それだけです。
. .(。・-・)  プリンには…食われていくプリン達には、カラメルも甘さも柔らかさもそんなものはいっさい無縁です!
  ゚し-J     工場で出荷されて店頭に並べられていく苦痛があるがだけがです!
          その苦痛を、そのプリン達の苦痛を日本式の食い方で救えるがですかっー!!

グンマーに帰りなさい。……帰らんかっ!

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:49:01.46 ID:HFbQq9yT.net
おもろいな

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:53:02.41 ID:OdQxblb9.net
スゲェ、初のコーヒーベルト外生産か…ってちょっと待て!

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:53:10.36 ID:R1RAdGkx.net
このスレ誰か翻訳して台湾に見せてやってくれたまえw

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:54:03.70 ID:k7PzuZYA.net
グンマー製コーヒーが日本ではなく、台湾で流通されているのか。胸熱だな。(・ω・)

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:55:28.47 ID:htPSDxd5.net
>>33
そういやハーゲンダッツのアジア地域工場はグンマーだけだな
台湾じゃハーゲンダッツ食えないのか

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:56:02.83 ID:l4u4cBB1.net
滋賀産の食品っていじめ被害者の死体が入ってそう

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 22:57:07.35 ID:Nlbok3BF.net
禁断の群馬製コーヒーに見えた、呪術とかが絡んでるのかと思った

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 23:00:31.94 ID:+gvMbmKq.net
>>63
たいしたではなく、ないんだよ、科学的根拠はw

73 :ピョンヤン(AAry ◆.lMFGv5fLY @\(^o^)/:2015/06/08(月) 23:02:20.23 ID:sb+exxoY.net
>>7
ポッカコーヒーか

偽装がバレてポカポカ殴られたんだろうなぁ

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 23:07:57.21 ID:T8jtbVtk.net
ポッカコーヒー、なるほど、群馬の工場の製品と言うことか。

これ逆に、禁輸対象の各県の農水産物を原料として、他県の
工場で製品に加工したものはOKと言うことになるのかな?

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 23:15:37.18 ID:cYO5tCuh.net
>>74
それもダメ。
生産、加工、製造全てがダメで、輸出するためには、全ての工程の証明が必要。
実質的に無理。

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 23:21:02.64 ID:Bxob9ix0.net
WTOに提訴した方がいいんじゃないの。
科学的な根拠もなく拒否できないだろ。

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 23:26:06.41 ID:VWyO4xWh.net
グンマーを横切った製品も規制してくれ。

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 23:31:08.61 ID:8hOlYaRH.net
グンマー産のコーヒーとか裏山。
去年の台風でかなりやられたって噂で、豆の値段も高騰してるのに…。

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 23:51:32.39 ID:cElLY/Ro.net

いいこと思いついた!

いまから滋賀県に侵攻侵略領土化すればウソにならない!

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/08(月) 23:52:46.74 ID:tib9N/XI.net
>>76
それで反日感情煽ろうとしてるのかもね 買ってくれる所に売ればいいさ 偽装はだめよ   丘多屋

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 00:02:39.81 ID:d1ipkk/s.net
台湾のハーゲンはどこで作ってるの?日本のはグンマーあたりだったよね

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 00:05:23.44 ID:hihRTRPy.net
>>40
サンマくらい日本人だけで消費させてくれw

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 00:06:38.83 ID:hu/ld00e.net
>>1
群馬でコーヒー豆栽培されてるのかと思ったわww

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 00:09:12.81 ID:hu/ld00e.net
>>1
最近日本の食品狙い撃ちしてるね。

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )@\(^o^)/:2015/06/09(火) 00:14:50.55 ID:DXR1lLVX.net
グンマー産ならしかたない

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 00:18:08.79 ID:cGJnWLur.net
>>73
え?
 
 
      え?

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 00:18:32.22 ID:a3NEq2G3.net
>>84
日本製の韓国産ひじきとか売りつけられたら日本人でも怒るわ…

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 00:29:10.56 ID:XtEUSaCJ.net
水は群馬の水道水を蒸留させたものかな?
ミルク入れてる場合は安い福島の牛乳使ってたりはしないかな?
放射能のチェックはどの位頻繁にしてるのかな?一ヶ月に一回ぐらいはしてるのかな?

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 00:53:28.34 ID:VanF4XKv.net
グンマーのコーヒー農園を見学するんだが、回復系アイテムは必須かな

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 01:15:06.49 ID:DEgxtFJq.net
レッドマウンテン(血煙で赤く見える山のこと)

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 01:45:54.28 ID:FbLTmQKg.net
偽装してまで輸入するようなもんじゃないだろ何考えてんだ?

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 01:46:32.08 ID:lJ4dxlxT.net
犬作の指示だろ

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 02:03:47.21 ID:GPcpz6eY.net
こいつァ御禁制のグンマーCoffeeか…

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 02:09:37.36 ID:zaiqDA+c.net
創価×グンマーの奇跡のコラボwwwwww

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 02:31:28.98 ID:6xhbDQ1u.net
>>79
逆だろ滋賀がグンマーを占領併合。

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 02:38:37.45 ID:e3GzdyT0.net
グンマーってこんな感じだもん
http://i.imgur.com/sjO8EGv.jpg
http://i.imgur.com/jmaWW1u.jpg
http://i.imgur.com/SwWOC60.jpg

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 03:20:10.74 ID:+dsWeLRo.net
コーヒー豆の果肉って甘くておいしいらしいな。
群馬人うらやま

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 03:21:40.46 ID:TIokeVeI.net
AGFだな

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 03:23:24.75 ID:7FpxHc4C.net
産地偽装してるようでは福島産が混じってるかもしれないと
考えるのは当然のことかも知れぬの

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 03:25:09.22 ID:u8cDL8n0.net
>台湾では福島第1原発事故の発生以降、福島、茨城、栃木、群馬、千葉で
>生産、製造された食品の 輸入を禁止している。

「外省人がー」とか逃げるけど一部の台湾シンパが喚く程には
全体で見ると台湾は親日じゃないよね
中韓よりはマシだけど

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 05:08:06.47 ID:hUkfeP5m.net
ルール違反までして儲けようとか、そんなにがっついてる企業には見えんかったけどな。

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 07:07:43.02 ID:Cn45P+wK.net
>群馬で製造




これが台湾土人の民度wwww

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 07:15:13.84 ID:yKCpb0h0.net
グンマー産とかそりゃ警戒するわ

絶対に部族秘伝の呪いとか掛けられてる。

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 07:47:56.20 ID:ZBK4/Xng.net
本当に日本人は金に汚いね。

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 07:49:15.95 ID:ZBK4/Xng.net
>>100
親日なら汚染された食べ物輸入しろって、頭おかしいな。

だから昭和土人は嫌われるんだよ。

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 07:51:12.03 ID:tfu1GQlj.net
商人って、こんなのが多いよね。
あと、そいつらと組んでる役人とか。

最近聞いた話では、豆腐を売るのに「遺伝子組み換え大豆は使ってない」ってアレ
使っている量が比較的少なければ、それで「使っていない」と表示して良いとか聞いたけど?

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 07:54:22.39 ID:0UqaHqY6.net
湖の縁にちょっとしか土地がない滋賀に偽装するなんて台湾人でも気付くだろ。

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 08:01:21.22 ID:KMWRxWjr.net
禁断の群馬産と読んでしまった

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 08:04:52.72 ID:uUxKAMjY.net
グンマーのコーヒー豆は希少価値高いからな
何とか手に入れようとしたけどバレてしまったか

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 08:07:57.27 ID:f9V5kk0V.net
一度グンマーに行ってみたいけどビザとるのめんどうくさい

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 08:13:50.87 ID:agVAjrEq.net
>>64
「冷静になれ!古賀中尉!」

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 08:26:25.46 ID:JIbdqg8i.net
 
      日本で製造されているコーヒーの原料はほぼ
            100% 韓国 からの輸入
 

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 08:28:31.48 ID:iYQ95dMe.net
群馬でもコーヒーが育つんだと感動したのに、工場があるだけか。放射能関係ないじゃん。
台湾も中国寄り政治家は多い。韓国とバランス取る為にも、
不当な輸入禁止措置の撤廃するようガシガシ圧力かけていけ

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 08:28:37.10 ID:HByAGZrS.net
グンマ$

ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-d4-a7/jomidaisuke/folder/499342/37/38512437/img_1?1196242673

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 08:33:26.36 ID:7NSxTZAX.net
>>61

台湾元

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 09:01:21.87 ID:TzQDuVd/.net
>>110
一応、ビザ無しでいいらしい。ただ、通貨交換が非常に難しいとのこと。

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 09:09:50.91 ID:x4M0eAGa.net
グンマーに行くなら、車高が高めの車と、全季節でチェーンを忘れずにね。
出来れば、4WDでスペアタイヤがありのやつ。後、駐車時はシフトブレーキは
ちゃんと踏み切れ。もちろんナビもいる。

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 09:25:03.24 ID:ZmRTaaCv.net
日本なら安心安全だのモンドセレクション金賞だの食べて応援だの言っておけば騙せるけど、台湾はそうはいかんだろ。
ていうか金のためなら友邦相手でも日本は容赦ないな。

>>100
一部の熱狂的な人間を除けば台湾人も韓国人も割と冷静。
報道で誇張された部分を鵜呑みにしてるネトウヨはただの馬鹿だから。

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 09:26:39.54 ID:8dAgBIXn.net
殿、こちらが群馬産の珈琲にございます

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 09:29:36.83 ID:6XqX0v8J.net
グンマーは過疎化が進んで土地余りだから
大規模コーヒー農場ができたのか?

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 09:30:30.09 ID:ew2jtxjS.net
まず議論はグンマーでコーヒーからだろう

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 09:31:20.29 ID:E5CX3mS8.net
ぶっちゃけ、コーヒーなんて原材料も日本国外から輸入だろうし生産地が関係あるのかねー?
そこまで気にするのなら日本からの輸入は全量止めたほうが手っ取り早いんじゃない?

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 09:34:18.88 ID:fcA32/Gl.net
輸入したコーヒー豆を
群馬で加工して袋づめしただけなのに
やっぱり親大陸派の嫌がらせだね

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 09:37:12.04 ID:UbZ/o7wg.net
安全だろうが危険だろうが、なんであれ産地偽装は重罪だバカタレ

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 10:04:12.06 ID:Pt9pKtAS.net
流石 創価w

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 10:15:51.30 ID:YZuNZ6ow.net
産地偽装は日本人でも嫌だからな
偽装はいかん

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 10:21:19.48 ID:fD3fJtWH.net
群馬製コーヒー 飲みたいだろ? 日本で売れよ?

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 10:23:00.00 ID:ktU6riDQ.net
群馬でコーヒー豆を作ってるなんて知らんかったwww

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 10:28:48.40 ID:vYWj9Q2U.net
6トンも返品されたのか〜

いちかばちかだな、通ればめっけもん、ばれたら仕方ないっていう

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 10:39:28.90 ID:GmLhzhGF.net
これがダメなら群馬人も台湾入国禁止じゃね

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 11:58:35.83 ID:BrEkpitK.net
群馬ってコーヒー生産してるの?

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 12:03:18.33 ID:M52JIPFn.net
ゴミを不法投棄する日本w

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 12:05:00.65 ID:vSHM+TkM.net
>>1
群馬でコーヒーの木なんて育たねぇよ!!

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 12:11:53.91 ID:+0AAPZrI.net
チョッパリは台湾もWHOに提訴するニダが来るなw

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 12:13:50.93 ID:7mFl3S2w.net
グンマーは早く公園のトンスル石碑を叩き壊さないと不幸が続くぞ

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 12:14:40.13 ID:fW7BZumb.net
こんなの、どんどん取り締まって、商品つき返せ

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 12:17:18.33 ID:StZz4vPP.net
秘境グンマーではコーヒー豆農園まであるのか。さすがアマゾンを越えるというだけはあるな

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 12:17:26.67 ID:7NSxTZAX.net
全国のダイソーで3本108円とかで売りそうだな。

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 12:17:31.59 ID:ktU6riDQ.net
群馬で育ったコーヒー豆が存在するなら飲んでみたいなw

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 12:54:24.76 ID:vSHM+TkM.net
>>120
ひょっとしたらタンポポ珈琲とかその類だったりして(;`・ω・´)

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 12:57:39.68 ID:vSHM+TkM.net
>>130
布袋も氷室も台湾行けないね
櫻井翔はお祖父さんお祖母さんが伊勢崎の人間だから、嵐の台湾コンサートも無理かな?(´・ω・`)

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 12:57:40.47 ID:BcEwjVTg.net
反日を育てるのが馬英九の置き土産なんだろう。国民党の存在理由はもはやそれのみ。

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 13:03:41.98 ID:TVJhkybP.net
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) グンマ-はコーヒーベルト内だったのか・・・
   ゚し-J゚ なんか本土と気候が違うなあとはおもっていたが・・

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 13:10:38.01 ID:BVe06R7R.net
>>110
山越えルートなら、どこからでも入れる。
ただし『秋名の86』に見つかったら絶対に逃げられないらしい。

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 13:46:56.43 ID:8dHGzt8w.net
製造ったって缶詰してるだけだろ
福島水源の水で滋賀県あたりで作ったらセーフかよ。
加工品は難しいぞ。

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 14:26:45.68 ID:CjPb5ReU.net
製造した会社の本社が群馬にあって製造工場が滋賀で、販売者群馬?

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 14:29:29.00 ID:NCPIX+xv.net
グンマーの水なら台湾よりよっぽど安全だわw
これが馬の嫌がらせ。

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 14:32:22.97 ID:fD3fJtWH.net
群馬のブラジル人ってコーヒー農園で働いてんの?
台湾に売れるんだからブラジルでやれよ。

つーか、群馬で作って運んで台湾で39元均一で売るってそんなに円安なわけ?

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 14:49:52.06 ID:ZiLpazRD.net
モカ
キリマンジャロ
ブルーマウンテン
グンマー 

違和感ないな

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 15:06:20.83 ID:LkenhhZ2.net
栃木や茨城なら文句の一つも言いたいがグンマーなら仕方がない

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 15:12:45.95 ID:FRi0DP6E.net
グンマーの禁断のコーヒーか

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 16:31:05.48 ID:4kNMHL0k.net
グンマーのコーヒーってアレだよね
戦争ダイヤモンドみたいな言わば戦争コーヒー豆だから禁輸なんでしょう?

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 16:48:44.96 ID:TVJhkybP.net
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) 黒いダイヤ!
   ゚し-J゚

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 16:49:27.50 ID:e3GzdyT0.net
>>152
グンマーでは、日本国憲法通じないからな
http://i.imgur.com/YFWaUem.jpg

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 16:54:20.34 ID:pSOxGdod.net
二度目か
次やったら店舗強制取り潰しでいいだろ。

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 16:55:47.42 ID:7sc+kJwN.net
国産豆のコーヒーとか日本人でもなかなか飲めないぞw

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 16:58:07.61 ID:6arxTEhL.net
>>61
元=台湾ドルでしょ。
レートでいくと約3.99TWD/円だから155円ぐらい

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 17:00:56.94 ID:uYqdN97A.net
群馬製コーヒーってなんだよwwwwww?

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 17:03:33.33 ID:VRWQeSSp.net
グンマー産の禁輸のコーヒーってwww

いや放射能の問題なのはわかるが

こうなんか麻薬的響きを感じるwww

160 :韓国宮廷風高級家庭料理 倍茶苑@スマホ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 17:05:04.44 ID:BOBScP10.net
>>150
栃木や茨城なら通常はマックスコーヒーだからね。
群馬はほら、あれだ。
セーブオンで売ってる何ちゃらいうコーヒー。

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 17:09:37.31 ID:i1pGmeKp.net
もっと気をつけろや小銭会社!!

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 17:12:11.72 ID:fD3fJtWH.net
滋賀産って、琵琶湖の水より谷川岳の水の方が良くね?

むしろ、台湾で作った方が安いと思うんだけど?

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 17:14:38.76 ID:1eJ1onDJ.net
血のダイアモンドみたいな響きだな

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 17:30:21.64 ID:kG+sgyLa.net
自分じゃ検査も出来ないのか台湾

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 17:32:07.89 ID:9OYH8zfq.net
大そーれた事しやがって・・・。

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 17:33:57.06 ID:nUFaS5Qb.net
貿易なんか全部やめてしまえ。





解決。

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 17:35:54.93 ID:mWNaRNzM.net
なぜだろう
グンマー産だとケシの実とか入ってそう

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 18:31:58.46 ID:vYWj9Q2U.net
滋賀県も迷惑な話だw

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 18:52:05.48 ID:TVJhkybP.net
>>160
ああ、あれか・・

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 18:53:16.30 ID:mnlNeU46.net
とある群馬の禁輸珈琲

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/09(火) 19:35:44.70 ID:MIKx381J.net
>>167
ケシの実ならそこらで売ってるアンパンにも入ってるけどな

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 14:02:25.03 ID:JcrG94Qv.net
>>81

台湾のハーゲンダッツはフランス直輸入だよ〜

香港行きの飛行機乗った時出されたハーゲンダッツも日本のじゃなかった

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 14:04:09.14 ID:4n+5ti3P.net
日本でコーヒー豆取るには洋上しかないって両さんがやってた

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 14:19:58.08 ID:qYbmuItk.net
滋賀の犯罪統計データを大津市に注目して見てみる。4月末までの今年の犯罪率は滋賀県平均より低い
2014/05/16 16:33
http://oo24n.blog.jp/archives/6643795.html

滋賀県公式HPにて2014(H26)4月末までの犯罪データが公開されました。
大津市に注目して見てみます。

4月に起きた犯罪(刑法犯認知件数)
20140516_1
凶悪犯 2件、粗暴犯 21件、窃盗犯 166件、知能犯 16件、風俗犯 3件、その他の刑法犯 24件、計 232件
単純に考えると大津市内だけでも1日に7.3件の犯罪が発生。
去年の4月と比較すると窃盗犯が25件増えています。
空き巣などの侵入犯、ひったくり・車上荒らしなどの非侵入犯が共に増えているので、
しっかり施錠するなどして注意しましょう。

次は平成26年度の1月から4月末までの犯罪データについて見てみます。
犯罪件数を人口で割った犯罪率の全国平均は 29.1 。
滋賀県は 26.5 と平均以下。
大津市は滋賀県平均以下の 25.5 となっています。
20140516_2

公開されている2004年以降の11年間で大津市の犯罪率が滋賀県平均を上回っていた年は、
04年・05年・06年・09年の4年でした。
2010年以降は大津市は滋賀県平均以下となっています。
この結果は近年の大津市は滋賀県の中で住みやすい都市になっていると言えるのかもしれません。
他の市町村のデータは参考HPで確認できます。

--参考HP--
滋賀の犯罪統計データ/滋賀県
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/anzen/data/

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 14:20:58.77 ID:UM2WfN2+.net
売国企業は中国韓国産だったんじゃないの?

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 14:32:22.24 ID:JcrG94Qv.net
DAISOって日本企業な

https://www.youtube.com/watch?v=yqDiirnXiiE

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 14:34:48.02 ID:Mr8wW78Z.net
水を問題にしているのか?

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 14:50:19.99 ID:LMrIMi0a.net
>39元均一ショップ

なんか笑った
なんでそんな中途半端な数字なの

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 15:02:05.34 ID:0QS37b0Q.net
>>1
グンマーや千葉がダメなのに宮城や岩手は無問題なんだなw

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 15:03:11.16 ID:x0eniMC6.net
グンマーのコーヒーなんて日本でも御禁制の品だろ?

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 15:07:18.84 ID:Ib0Tbn2R.net
グンマーからの密輸じゃしょうがないな

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 15:38:17.52 ID:O82bxXAU.net
これはダイソーが意識低すぎだろ
原発事故なんてあったことすら忘れる日本の国民性が如実に現れた事故

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 15:43:16.08 ID:Hrs+qCPc.net
>>178
ヒント1:台湾と日本の実質的物価は若干日本の方が低い(というより日本より実質的物価が低い先進国は皆無)
ヒント2:台湾jと日本円通貨比 1:4

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 16:27:18.15 ID:Fa/vFSZd.net
産地偽装はあかん
徹底的に〆て下さいな

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 16:30:17.59 ID:LHWUlfpD.net
>>176 そうかそうか
https://www.youtube.com/watch?v=W4TWhs25NMU

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 16:59:37.55 ID:6XYRL/Z7.net
ぶっちゃけ直接大量に被爆する以外放射性とかオカルトだよね
日本人が証明してるだろ

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 18:07:58.51 ID:xK/KIPBI.net
>>1
そうかそうか

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 18:21:34.43 ID:NRAoJUrw.net
台湾の輸入規制は原産地規制じゃなくて最終加工地規制だから。
福島県産のものでも最終加工地が西日本なら無問題だし、この事例みたいに外国産
原料を最後に群馬で加工したらアウト。

で、西日本で加工したように見せかけたが、製造所固有記号とかで調べられて
群馬で加工してたことがバレたんだろ。

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 19:45:03.20 ID:9xbaLLWS.net
コーヒーって群馬で採れるんだ…
知らなかった。

採算性無さそうだけどな。

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 19:46:52.55 ID:BuSAPcm0.net
グンマ^−では過酷な奴隷労働で披露した一般人たちが、ぼりぼりとコーヒー豆を齧って気分を高揚させると聞いた。

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 01:47:34.68 ID:WWTwVUXz.net
>>179
国によって基準違うからなあ
ある国では福島宮城栃木茨城がアウトとか

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 13:46:52.99 ID:L+4iR9+c.net
長崎の芽ひじきからも無機ヒ素10.6 ppmが検出とな

兵庫県乙女草株式会社のやつだって

https://consumer.fda.gov.tw/DownloadMethod/ashx/showImage.ashx?id=4443&type=unsafefood

http://www.bcc.com.tw/newsView.2587180

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 13:57:04.09 ID:XH1CWaLn.net
ダイソー笑えない
台湾は当然のこと、他の真面目に頑張ってる地域にも迷惑懸かるし、規制が長引いて関東の農家も困る
これはやっては駄目な事

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 14:05:28.01 ID:7B+tUz7r.net
代走?

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 14:34:16.99 ID:PAUVGvTO.net
日本は技術大国だまじめな国だとか言ってるけど、嘘ウソ偽装天国
震災直後当初はシンガポールだって日本を信じて輸入していたのに
裏切って福島産キャベツを偽装して輸出しようとしたせいで東北プラス茨城、群馬産輸入禁止へ
未だに解除されていない
西欧も当然解除していない

まじめにやってる人が馬鹿を見る国。それが日本
更にひどいことにその真面目さをダシに使われて、悪事を働く
そして被害を受けるのは真面目にやってきた人々

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 22:44:46.92 ID:L+4iR9+c.net
北海道産のシャコから基準値超えのカドミウムが検出されたって
台湾のニュースで見たけど
カドミウムも怖い

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 22:45:44.17 ID:kNwtsjkA.net
台湾は日本の為に危険組織や人物を知らせてくれているような感があるな

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 22:48:27.17 ID:rbYZXXqZ.net
農作物の対策は、放射性物質を吸収しないために
肥料を大量に与えているだけだからね。

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 22:52:46.39 ID:MHrGpwe/.net
コーヒーグンマだろ、昔群馬の国の偉いお坊さんが

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/13(土) 02:31:29.50 ID:ehYUsnyd.net
グンマー産のコーヒーって、
インドネシア産やパプアニューギニア産に
匹敵する高品質のコーヒーでしたね。

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/13(土) 14:48:56.87 ID:SdOznlwb.net
滋賀の犯罪統計データを大津市に注目して見てみる。4月末までの今年の犯罪率は滋賀県平均より低い
2014/05/16 16:33
http://oo24n.blog.jp/archives/6643795.html

滋賀県公式HPにて2014(H26)4月末までの犯罪データが公開されました。
大津市に注目して見てみます。

4月に起きた犯罪(刑法犯認知件数)
20140516_1
凶悪犯 2件、粗暴犯 21件、窃盗犯 166件、知能犯 16件、風俗犯 3件、その他の刑法犯 24件、計 232件
単純に考えると大津市内だけでも1日に7.3件の犯罪が発生。
去年の4月と比較すると窃盗犯が25件増えています。
空き巣などの侵入犯、ひったくり・車上荒らしなどの非侵入犯が共に増えているので、
しっかり施錠するなどして注意しましょう。

次は平成26年度の1月から4月末までの犯罪データについて見てみます。
犯罪件数を人口で割った犯罪率の全国平均は 29.1 。
滋賀県は 26.5 と平均以下。
大津市は滋賀県平均以下の 25.5 となっています。
20140516_2

公開されている2004年以降の11年間で大津市の犯罪率が滋賀県平均を上回っていた年は、
04年・05年・06年・09年の4年でした。
2010年以降は大津市は滋賀県平均以下となっています。
この結果は近年の大津市は滋賀県の中で住みやすい都市になっていると言えるのかもしれません。
他の市町村のデータは参考HPで確認できます。

--参考HP--
滋賀の犯罪統計データ/滋賀県
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/anzen/data/

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/13(土) 22:42:35.08 ID:DZVBFI13.net
メトロ株式会社のアフタヌーンティーからも基準値超えの農薬が
検出したって

https://consumer.fda.gov.tw/DownloadMethod/ashx/showImage.ashx?id=4449&type=unsafefood

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/14(日) 11:55:43.22 ID:HYzia6Lt.net
そらゴミンスやら東電やらの失態を見れば不安にもなるさ
おまけに産地偽装とくりゃね

グンマーへJRバス関東の本庄伊勢崎行き乗ってオートレース行ったらデカデカと男の隠れ家ってパブの看板があった記憶がアルニダ

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/15(月) 08:03:15.24 ID:ss6KTXif.net
コーヒーもだが、日本茶も危ないよ!

台湾に輸入される日本茶の多くから基準値超えの農薬が検出されている

日本で販売されているものは農薬の検査などしていないだろ。

これはほんの一例

煎茶:チアクロプリド1.09 ppm検出

http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu04191250493

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/15(月) 08:20:10.25 ID:G0YGRoo6.net
週刊金曜日馬鹿の集まりか?

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/16(火) 07:51:47.72 ID:iX2cvGVv.net
台湾の通関検査、不合格の食品は日本からが最多 残留農薬で
【経済】 2015/02/16 18:55

資料写真
(台北 16日 中央社)衛生福利部食品薬物管理署が16日に発表した、昨年の食品と関連商品に関する通関検査の統計で、不合格は日本からの輸入品が最も多かったことが分かった。

同署の関係者によれば、検査で不合格となったのは主に農産品と加工商品で、日本からの輸入品のうち、ネギ、みかん、緑茶などが残留農薬に関する規定に違反していたという。

昨年、通関時に抽出検査の対象となった輸入品のうち、1.36%にあたる663件が残留農薬や添加物などにより不合格になっている。また、通過できなかった商品は返送などの処置がとられ、今後再び検査対象となる確率が最高で100%まで引き上げられるという。

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/17(水) 15:15:28.81 ID:ORTgzJMf.net
NHK

台湾 輸入停止の日本産食品輸入で業者起訴

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150617/k10010117331000.html

台湾のニュース
 
日核災區食品輸台 兩業者遭起訴
http://www.cna.com.tw/search/hydetailws.aspx?qid=201506160450&q=%E6%A0%B8%E7%81%BD


台湾の業者が起訴されたことは書いてあるけど
日本のニュースは台湾の検察当局が日本側の業者が結託してやったことなど
日本側の調査が進んでないことを書いていないね

NHK

輸入業者だけで、通関させられると思ってんのか?
輸出した日本が偽装した書類提出しなけりゃ
通関で止められるだろうがよ

インボイスとパッキングリストは輸出者が作成するんだろうがよ

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/18(木) 15:33:03.99 ID:cDtn5W9g.net
台湾 日本産食品の規制強化 当面継続へ
6月17日 20時39分

台湾 日本産食品の規制強化 当面継続へ

台湾の当局は、日本からの輸入食品に対する規制を強化したこの1か月間で、輸入量には大きな影響は出ていないとしたうえで、
輸入を停止している日本の一部の県からの食品が流通しないようにするため、規制強化は当面継続するという考えを示しました。
台湾では、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、福島など5つの県からの食品の輸入を停止する措置を続けていますが、
これをさらに強化し、先月15日からは日本からのすべての輸入食品に、都道府県ごとの産地証明の添付を義務づけるなどの措置を取っています。
規制を強化して1か月となるのに合わせて、17日、台湾の衛生当局が記者会見し、16日までに輸入の申請があったおよそ4200トンの日本産食品のうち、
産地を証明する書類の不備などを理由に検査を通らなかった食品は1.4%にとどまり、99%近くは問題が無かったと発表しました。
台湾では、規制の強化で日本産食品の取り扱い量が減少しかねないとの懸念の声も出ていますが、衛生当局は、最初の1週間は輸入量が減ったものの、
その後は回復する傾向にあり大きな影響は出ていないとしています。
そのうえで「1か月を見るかぎり規制の強化は有効だ」と述べ、
輸入を停止している日本の5つの県からの食品が流通しないようにするため、規制強化は当面継続する考えを示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150617/k10010118321000.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/18(木) 17:57:20.78 ID:cDtn5W9g.net
台湾 日本産食品の規制強化 当面継続へ

https://www.youtube.com/watch?v=gcv-DuU2jlA

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/18(木) 18:24:31.51 ID:PhoPKS+l.net
日本国内で売れないからって周辺国に迷惑かけるな!
恥ずかしいやつらめ。
文句は東電と菅(かん)に言え。

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/18(木) 18:54:45.94 ID:cDtn5W9g.net
日本食品の輸入規制強化から1カ月 衛生福利部「今後も継続」/台湾

台北 17日 中央社)衛生福利部(衛生省)食品薬物管理署の姜郁美署長は16日、先月15日に強化された日本食品の輸入規制について、これまでに違反はなかったとしながらも、今後も継続して実施する考えを示した。

台湾では福島第1原子力発電所事故以降、福島、茨城、栃木、群馬、千葉で生産、製造された食品の輸入を禁止。今年5月15日からは残る42都道府県から輸入される全ての食品に産地証明書の添付、
一部の食品に放射性物質検査の実施を義務付けた。

食薬署によると、6月16日午前1時までの1カ月間に、同署に検査申請を提出した日本食品は4240ロット。そのうち51ロットが書類不備などで不受理となったものの、
それ以外は産地証明、放射性物質検査ともに問題が確認されなかったという。

7月にも規制を緩和するのではとの報道があったが、姜署長は今後もしばらく観察する必要があるとして否定した。

一方、今月初めには均一価格店「ダイソー」を展開する台湾大創百貨によって日本から輸入されたコーヒーが群馬で加工されていたとして差し押さえられた。だが、
その後になり同商品は今年4月に輸出されていたことが判明。規制強化後の違反には含まれていない。

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/18(木) 20:00:48.89 ID:yqjfEDha.net
>>189
コーヒー豆を生産しているわけではないだろう
輸入してブレンド、焙煎、パケにして輸出すんじゃね?

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/18(木) 20:11:33.11 ID:41WWXcOp.net
群馬産は何がヤバいんだ?

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/18(木) 20:17:45.46 ID:XRglYMpB.net
コスト考えると日本からの輸入って高いんじゃないの。

215 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2015/06/18(木) 20:49:16.19 ID:H028Yfmg.net
>>153
それは福岡県にあるという
伝説の羊羮…♪

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/18(木) 21:27:55.87 ID:30vDiXOw.net
>>215
石炭っぽい
筑豊の炭坑へのオマージュ

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/19(金) 08:42:42.98 ID:SEpixC4N.net
先月中旬から実施されている、日本の食品の輸入規制強化が成果をあげ、当分の間、撤廃されない見通し。2011年の東日本大震災発生後、
台湾は、日本の福島県、茨城県、栃木県、千葉県、群馬県など、福島原発事故の影響を受ける可能性のある五つの県からの食品の輸入を禁止している。

しかし、今年3月、一部の輸入業者は、食品に貼られるラベルの産地を偽装表示してこの5県の食品を台湾に輸入した。
地方裁判所は16日、違法の食品業者を二社起訴した。衛生福利部食品薬物管理署(食薬署)は、今月末以前に関連の行政調査を終えたい方針。

事件の再発を防ぐため、台湾は5月15日、日本の食品に対する輸入規制を強化し、台湾に輸入された日本の食品に対して
公的機関が発行した産地証明の添付を義務付けたほか、一部の県と市で生産された食品に対しても放射能証明の添付を義務付けた。

日本側はこの輸入規制の強化に強く反発、多くのルートを通じて抗議すると共に、台湾側がそれを撤廃するよう求めている。
しかし、食品薬物管理署の姜郁美・署長は17日、新たな制度を一ヶ月実施した結果、原発事故の影響を受ける可能性のある
5県からの食品の輸入を効果的に阻止しているため、短期間内にはそれを撤廃する予定はないと明らかにした。

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 08:17:39.67 ID:5Wo6dRwy.net
イトル 台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品の検査で不合格となった食品等を公表
資料日付 2015(平成27)年6月4日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品の検査で不合格となった食品等を公表した。このうち、日本から輸入された食品等は以下のとおり(5月公表分、計66検体)。
1. 保存容器等38検体:耐熱試験で異常あり(変形、当該製品の「耐熱温度」が表示と異なる)
2. 加工食品7検体: 輸入が禁止されている5県(福島県、茨城県、栃木県、群馬県、千葉県)産を他県産と届出・表示
3. ヒジキ1検体:無機ヒ素2.4 ppm検出
4. アイスクリーム1検体:法律で認められていない色素を検出
5. 野菜・果物・茶葉等19検体:残留農薬が基準に不適合
(1)ユズ:クレソキシムメチル0.10 ppm、ジノテフラン0.11 ppm検出
(2)ユズ:ジノテフラン0.09 ppm検出
(3)ユズ:ジノテフラン0.09 ppm検出
(4)紅茶:チアクロプリド0.76 ppm検出
(5)紅茶:チアクロプリド0.52 ppm検出
(6)紅茶:チアクロプリド0.35 ppm検出
(7)緑茶:チアクロプリド0.13 ppm、シラフルオフェン0.08 ppm検出
(8)玉露:アセタミプリド2.54 ppm、チアクロプリド1.46 ppm、ピリミホスメチル0.31 ppm検出
(9)煎茶:チアクロプリド0.3 ppm、エチプロール0.05 ppm及ピリミホスメチル0.12 ppm検出
(10)コネギ:ジノテフラン0.05 ppm検出
(11)コネギ:ジノテフラン0.03 ppm検出
(12)コネギ:ジノテフラン1.57 ppm検出
(13)コマツナ:アミスルブロム0.23 ppm検出
(14)イチゴ:フロニカミド0.24 ppm検出
(15)シシトウ:ミクロブタニル0.05 ppm検出
(16)シシトウ:トリフルミゾール0.1 ppm、クロルフェナピル0.02 ppm検出
(17)コメ:エチプロール0.04 ppm検出
(18)乾燥食塩顆粒:シラフルオフェン0.12 ppm検出
(19)オウトウ:アクリナトリン0.03 ppm検出
地域 アジア
国・地方 台湾
情報源(公的機関) 台湾衛生福利部食品薬物管理署
情報源(報道) 台湾衛生福利部食品薬物管理署
URL https://consumer.fda.gov.tw/Food/UnsafeFood.aspx?nodeID=170#

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 08:44:45.17 ID:MDjXwGYb.net
簡単に言えば、規制しない日本の国が悪いのです。

しかし、規制して「作るな」としたら、その人達の生活はどうなるのか?。
国が面倒を見るのか?。

恐らく、長期的に膨大な費用が掛かるでしょう。

本当は、消費者が買わなければ良いのです。
そうすれば、生産者は自然消滅しますが、その時は自分で活路を見出すしかありません。

個人的には、その5県の品は絶対に買いません。
安く外食産業に流れますから、外食も極力控えてます。
弁当関係も同じく避けてます。

ま、一般消費者の意識改革をしないと無くならないでしょうね・・・。

被害者である5県の方には申し訳ないですが、事実を言わせて貰いました。

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 08:47:37.32 ID:+Pu4K+dz.net
>>219
>国が面倒を見るのか?。

東電じゃね

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/26(金) 07:39:51.67 ID:akutMCAJ.net
「ダイソー」が輸入のプラ容器、検査不合格で差し押さえ/台湾
【社会】 2015/06/24 15:26

(台北 24日 中央社)衛生福利部(衛生省)食品薬物管理署は24日、今年1〜5月の食品や関連商品に関する輸入検査の結果を公表した。
同署関係者の話によると、不合格として差し押さえられた商品には、均一価格店「ダイソー」を展開する台湾大創百貨が輸入したプラスチック製容器が多く含まれていたという。

同署北区管理センターの王徳原・副主任は、問題の商品はコップや保存容器で、耐熱テストに合格しなかったと話している。
日本から輸入された食品容器で不合格となった145ロット中、ダイソー関連の商品は64ロットあった。

日本から輸入された食品では、野菜や果物に残留農薬が見つかり、いずれも差し押さえられている。
同署は、これらの商品について規定に基づき全て返品または廃棄する方針。

http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201506240007.aspx

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 00:28:15.50 ID:QFXrl7b0.net
いやいやコーヒー豆の原産地どこよ

総レス数 222
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200