2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】抑制進む中国の砂漠化 年に2491平方キロ減少[6/10]

1 :ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:38:07.09 ID:???.net
(画像)
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20150610/0019b91ecbef16e23db258.jpg

 国家林業局の副局長である張建龍氏は、中国の砂漠化の抑制が進んでいると発表した。統計によると、
荒野化、砂漠化した土地は1年あたりそれぞれ2491平方キロと1717平方キロ減少しており、砂漠対策が
大きな成果を上げているとした。

 同氏によると、生態建設と自然保護は、林業部門の主要な任務である3つのシステムと1つの多様性に関わる。
それぞれ森林生態システム、湿地生態システム、砂漠生態システム、野生動植物と自然保護区などの
生物多様性を指す。森林生態システムは、要するに植樹と造林を主体とした生態建設プロジェクトである。
同局では毎年9000万ムーの造林を任務としている。

 飛行機で種をまく造林、山に入っての植林などを行い、自然修復または人工的な生態回復促進を行っている。
1年あたり9000万ムーの造林をしており、現在までに全国の森林面積は31億ムーに達した。森林率は21.63%となり、
森林蓄積量は151億立方メートルとなった。

「中国網日本語版(チャイナネット)」 2015-06-10 16:41:42
http://japanese.china.org.cn/environment/txt/2015-06/10/content_35788782.htm

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:39:38.81 ID:mxbJdbYF.net
植えても次の日には、市場に並ぶ国だからね。
水は汚染たんまり出し

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:40:51.23 ID:yT3eYmm8.net
ペンキまいたのか

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:42:58.66 ID:wvUz92k9.net
大気汚染どうにかしろよ

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:43:03.49 ID:Xmg64/XW.net
別に中国が自己責任で砂漠化していくのはいいんだが
まるで自分たちのことのように日本の金や技術で中国の砂漠化を食い止めようなどと言い出す日本人がいることが最大の問題なんだよなぁ

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:43:03.99 ID:vCgzDxOl.net
ムーって何だよ

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:45:05.77 ID:M9fOeMqZ.net
>砂漠化した土地は1年あたりそれぞれ2491平方キロ

なんだかんだ言って砂漠が増えてるんだろ?

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:46:06.43 ID:SUntqGDs.net
>>5
黄砂は日本まで来るよ…
ずいぶん前からアレルギー反応起こすようになったよ…

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:46:40.03 ID:SZ8p0C2e.net
すげー
さすが中国

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:48:29.76 ID:rQ3Hr66r.net
氷河期が終わってからゴビやタクラマカン砂漠が出現した
氷河の雪解け水が内陸部に流れて来なくなったから
それ以降ずっと砂漠は拡大しているいる、誰も止めることは出来ない
いずれ北京も砂に飲まれるのは時間の問題

有史以来、砂漠化にともなって北や西から蛮族が砂漠に追われるように
中原に押し寄せて中華文明を略奪し破壊し、後継者を詐称した、それが革命

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:49:22.97 ID:APs8qLQZ.net
対策してるところはね

でもぶっちゃけ把握できないから

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:50:27.84 ID:nVX8Urtw.net
中国は(今のところ)金持ちだよね

軍事や影響力拡大の前に、環境に
投資した方が良いと思う

停滞し始めたら、そんな予算は出てこない

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:50:50.31 ID:JuyYByLx.net
砂漠化自体が止まらなきゃ結果は同じだろ…

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:50:56.85 ID:gPi5rALL.net
ふ〜ん…なら北京は安心だね

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:51:24.89 ID:j8xIKNoc.net
フロントガラス汚れるからさっさと植林しやがれや

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:53:30.31 ID:Kjpcfyzw.net
中国人が砂漠化なんか気にすんな
中国人らしく緑色に塗ればOK

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:53:48.62 ID:4p7a9Pdd.net
誤差範囲の現象なんだろ

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:58:45.99 ID:iAAAjEls.net
列車に乗ってると、沿線に植林というか植樹してある所が多く目についた
無駄な抵抗なのかもしれないけど、まぁ評価はできる

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:59:12.67 ID:hOoRLlMI.net
中国の民度的に緑化は無理だろ

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:59:29.29 ID:Ne9Gu1uw.net
中国の発表を信じたい気持ちは解る。
でも、必死の海洋進出がそんなの嘘だって白状してる。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 23:02:12.63 ID:llLzr52U.net
砂漠化自体は止まってないんだな
植林したって監視してなきゃ直ぐに切り倒して売り飛ばしたり燃料にする連中ばかりだろ
植林費用だって途中で散々横流しされてるだろうし

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 23:02:19.69 ID:Mkufrqvh.net
シナ共産党自体が砂上の楼閣

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 23:03:33.21 ID:HiiUrtOV.net
ムーって中国独自の単位か

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 23:05:35.99 ID:Y5wzqJfN.net
>>1
写真w
ぜんぜん砂漠ジャンw
ソレで成功なのかw

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 23:06:07.33 ID:HrvBvpVd.net
砂漠が減ったんじゃなくて砂漠化するスピードが落ちただけかよ

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 23:06:38.19 ID:3EyweEtT.net
植林したのは確かなんだろうが、結果が出てるかは不確かなんだろ?

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 23:08:16.87 ID:EWgdZx5a.net
>>6
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%BC%E5%A4%A7%E9%99%B8
>ムー大陸(ムーたいりく、英: Mu)は(略)伝説上の大陸であるとされる。

      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \    つまり毎年9000万ムーの造林とは
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__   白髪三千丈と同じく実態のない
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l   `___,.、     u ./│    /_  伝説上での砂漠緑地化事業だったんだよ!!
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../ 

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 23:12:21.09 ID:+GfZeFeV.net
緑のペンキを塗っただけww

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 23:14:22.03 ID:1sMUszyd.net
植林の方法や寄生虫病の撲滅だの余計なことを教えてた奴らが
日本に大勢いたが、その結果が執拗な反日だから、実に愚かな
行為だったと断定せざるを得ない。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 23:29:02.42 ID:v6pFcSZl.net
31億ムーってめっさ広いな

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 23:32:13.19 ID:lvq2lsPO.net
古代はゴビ砂漠は緑の豊かな森だった
だから恐竜がいっぱいいて、今でも化石がよく出る
砂漠になったのは人間のせい
これ豆な

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 23:38:36.00 ID:EkY6OgO/.net
ほっときゃ、中国の国土が狭まり、他の環境汚染と相まって
国土が使い物にならなくなるよ。

日本もちょいと被害うけるが、チャイナが亡ぶならしょうがない。

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 23:46:21.85 ID:lpG+WAD3.net
南シナ海に捨ててるのかな?

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/10(水) 23:56:42.11 ID:pmTl2cvR.net
>>31
恐竜時代は、インドがユーラシアに激突して、ヒマラヤ山脈が出来る前なんじゃね?

雨雲はヒマラヤを越えられず、水は全部ガンジス川に言っちゃうからねえ。

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 00:09:23.73 ID:g6uUx/06.net
そう言えば無償ODAで緑化植林した所は中共党員の私腹肥やすためにビルや高速道路になってたな

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 00:14:59.55 ID:P/CUi15v.net
ムーは日本で言うと畝とかだけど確か日中で面積が違ったかも

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 00:16:24.84 ID:paTLIR3V.net
砂漠化は水資源問題と直結するから。
いずれ中国はアイグン条約を破棄してネルチンスク条約の線引き回復、
最終的には極東ロシアを領有しシベリアの水源確保を狙うと思う。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 00:21:46.26 ID:PluvLJzg.net
砂漠化のスピードが鈍っただけで砂漠面積は広がりつつあるんだよね
しかも支那人の言うことだから信用できない

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 00:22:15.15 ID:5WEkz8ea.net
>>1
緑のペンキを撒けば緑化になる国だからなあw

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 00:25:21.20 ID:4jjV6J7u.net
電気や灯油の値上がりの寒波の翌、春には
山には、みごとな赤土が露出しているだろね

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 00:36:13.27 ID:UDk4W2jD.net
砂漠化のペースが多少落ちてるって話?

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 00:46:43.07 ID:KXMdsahM.net
砂漠化を押さえるっていっても国から軽視されてる小さな村から
どんどん住めなくなってるんだよな

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 00:50:12.74 ID:NyoW22N6.net
中国のデータは当てにならない
米国の衛生からの分析のほうがよほど信頼できる

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 00:56:26.53 ID:i7LG3BQ5.net
人は記憶型と思考型に大別できる

たぶんね・・・


農民が進出 → 砂漠化
 ↑         ↓
緑増える ← 農民がいなくなる


遊牧民族と農耕民族の境界線上で延々と繰り返されてきた営みじゃね

45 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. @\(^o^)/:2015/06/11(木) 00:59:20.89 ID://SusT0K.net
中原の穀倉地帯があるとき突然砂漠化するというシナリオ
原因は水の枯渇

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 01:05:24.73 ID:OPZznBnL.net
手遅れ感半端ない

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 01:22:47.20 ID:SXc+2ePr.net
植林した土地を集計しただけだろうな
水をやり続けなければあっと言う間に枯れてしまう
枯れ木は近所の農民に薪にされるのがオチ

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 03:26:38.16 ID:rQdbLEez.net
中国の砂漠は実は水はある
ポプラ植えておけばちゃんと林になる
低緯度のかんかん照りの砂漠よりは緑化は容易

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 03:51:47.51 ID:R2YAW5et.net
砂漠が減少したんじゃなくて、砂漠化のスピードが減少したのか。

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 04:01:28.05 ID:Ipq/hqMY.net
緑のペンキで塗ったんじゃねーの?

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 04:01:47.78 ID:Sg/NbwYX.net
内モンゴル自治区の砂漠に日本人にはほとんど知られていない日本人の記念館がある。
中国の砂漠化を止める為にその生涯を捧げた人。
今回の話も元々は日本人の協力で始まったこと。

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 04:02:20.73 ID:Z4gyNvPk.net
黄河の支流は、本流にたどり着く前に涸れる
地球温暖化による甘粛省の砂漠化は北京を呑み込む

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 04:06:41.90 ID:uRLySakO.net
うむ、さすが破壊支那獣だけのことはある

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 04:59:29.13 ID:r0Na13uV.net
発表しただけか

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 05:27:38.32 ID:CozJseop.net
砂に呑まれろ

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 05:31:58.22 ID:jM5eMTgg.net
黄土高原のどこかの村が、根の長い雑草で砂漠化を防いだとか言うニュースがあったな。

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 05:58:34.25 ID:J8E0ZuLB.net
インドと中国の砂漠化はマジで勘弁
難民になったら色んな手を使い日本にくるから、協力したほうがまだいい

58 :ガチで無知なヤサグレ者 ◆vXfwrLGK6. @\(^o^)/:2015/06/11(木) 06:03:49.97 ID:UyYqbNCN.net
数年後には民間が勝手に伐採して元の木阿弥だろうさ

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 06:21:05.69 ID:YfM5d7op.net
(`ハ´)
薪が生えたアルヨ

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 06:30:29.19 ID:wss9OLql.net
緑色に塗っただけの所は何km2だ?

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 06:55:31.64 ID:9+73txKc.net
中国の砂漠化は抑えられている(キリッ




うそだぴょ〜〜〜んw

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 07:33:53.61 ID:mCMeHeJv.net
嘘きまてる

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 07:48:54.28 ID:z4iLJJp/.net
もう穴掘って地下に住めよ

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 08:13:55.82 ID:NYmtfxBD.net
衛星画像で確認できるよね?
NASA辺りが実態把握してるだろ

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 08:59:24.37 ID:WJ/XjlA+.net
>>51
20年か30年か前頃NHKで何種類か放送したな。日本人が技術指導して砂漠に水を引き植林して
緑の農地に変わったケースとか、現地人が重要性を理解できずに苦労しているケースとか。アーカイブで
残ってるんじゃないかな。

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 13:59:57.39 ID:5fzUVEJI.net
己の国の砂漠化を食い止めることはともかく、アフリカに行って森林伐採するんじゃなく植林するようだったら褒めて遣わすんだが。

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/11(木) 18:27:47.91 ID:EYzTZZE2.net
環境もいいけど人権福祉にも回してやれ

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/12(金) 10:39:56.43 ID:Q5vU+iFs.net
福祉は国を傾けさせるからなぁ…。
支那共産党なんか絶対にやらんと思うよ。南北朝鮮も同じ。
日本で福祉福祉と騒ぐ奴は傾国の一助になると期待するからだろう。

総レス数 68
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200