2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】中国メディア「日本の祖は中国。桜に和服、畳からさしみまで、日本の伝統は中国が源流」★2[6/23]

1 :もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/06/23(火) 21:21:24.99 ID:???.net
「日本の祖は中国」=桜に和服、畳からさしみまで、日本の伝統は中国が源流―中国メディア (Record China) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150623-00000020-rcdc-cn


2015年6月21日、中国メディア・捜狐は、「日本の祖は中国」と題し、日本の桜から和服に至るまで中国を源流としていると伝えた。

報道によると、日本の桜は中国のヒマラヤ山脈に自生する桜を源流としている。さらに、呉服は中国から伝わったとし、かつて和服と呉服は区別されていたが、今では混同されるなど、日本の
和服でも中国の影響が見て取れると報じた。

日本の下駄は中国漢代の履物を祖としており、日本の茶道や花道も中国から伝わり日本に根付いたと指摘。

このほか、畳は中国の漢代の家具を参考にしており、唐代に日本に伝わり広まったとした。また、今や日本の食文化の1つである魚のさしみは、中国古代の伝統的な食べ物だとし、さしみは
紀元前823年までさかのぼることができ、その後日本や朝鮮半島に伝わったと伝えている。(翻訳・編集/内山)


★1 2015/06/23(火) 18:19:31.10
前スレ
【中国】中国メディア「日本の祖は中国。桜に和服、畳からさしみまで、日本の伝統は中国が源流」[6/23] [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1435051171/

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:07:21.25 ID:/zjBAw/N.net
起源泥棒は朝鮮だけで間に合ってるよ。支那まで止めてくれ。

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:07:30.27 ID:WxcUw/Y2.net
>>175
その後が菅原道真なんだよなw

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:08:13.80 ID:FC06e2ga.net
さすが、大朝鮮

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:08:38.08 ID:m1fPYvvR.net
>>261
朝鮮と違って本当の話だろ。
だからどうしたって話だが。

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:08:46.48 ID:R6eiH+Yz.net
お前らとは何の関係も無いわwww

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:08:47.31 ID:c+OaDB/8.net
反日デモが起こっていた頃、中国国内で漢服を着ていた中国人が
「着物なんか着やがって!!」と街中で暴行を受けた事件があったな

和服の原型なのは確かでも、中国人自身が漢服を全然知らない現実w

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:08:51.36 ID:rE0DE525.net
中華から学ぶのはやめにしても、他の地域から学ぼうとは思わなかったのかな
イギリス統治前のインドや、西洋が近代化する前の中近東とかすごかったらしいじゃん

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:10:25.48 ID:NGISDWKg.net
>>260 中国宮廷音楽を今でも雅楽として継承してるのが日本だそうで
でもその源流は中央アジアやイラン

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:11:09.99 ID:q3Pj8lPI.net
>>262
いや、安倍晴明

生前の天神さんは法力があったわけじゃないから。

270 :侘助 ◆wabi/flNXk @\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:12:15.11 ID:9DIuWmWu.net
古代中華王朝の枠組みを活用して
現代の中共が成立しとる。
但し、その枠組みを活用してる連中は別物。

ローマ帝国の場合もゲルマン諸族を制圧してたのが
帝国崩壊後に
ゲルマン諸語族にその枠組みを活用され
後代に神聖ローマ帝国が成立。

枠組みの活用といった点で
モノ文化の継承はある程度行われてる。

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:12:23.85 ID:WyOrEgw1.net
で、日本の伝統文化の源流であるところの中国の文化にとどめを刺したのが「文化大革命」です
よく覚えておきましょう

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:12:39.17 ID:HU9Qrhlc.net
優れた文明が隣にあったから、日本が発展した
今は、海挟んで隣のほうが優れているからな
もう100年後どうなるかは分からないが

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:14:09.81 ID:28pGaXWn.net
>>257
中原に縄文人がいて、追い出されてる可能性もあるわけで、
何回も王朝交替で中身の民族が入れ替わってる。

例えれば、様式はシナ皇帝が社長の商社だとして、
何回も乗っ取られて、ごっそり社員が入れ替わってるが、
見かけは似ている、こんな感じかな。
文物については、お得意のパクリ。

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:14:11.00 ID:m1fPYvvR.net
>>271
ほっとくと、第2次世界大戦時の日本軍のせいにされそうだな。
その辺は気をつけないとな。

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:14:54.60 ID:rE0DE525.net
>>268
一番影響がでかいのは中央アジアやイランよりもインドじゃ?
曲のテーマや用語にインド神話・サンスクリット語由来とかあるし、
楽器とか作曲ルールとか似てると聞いたぞ

276 :侘助 ◆wabi/flNXk @\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:15:08.48 ID:9DIuWmWu.net
つか
ひとつの国家として日本みたいに継続してる国が他に無い。
ガラパゴス状態だわ。

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:16:00.50 ID:A9Xi4Nnq.net
なんだか勉強になるスレだな

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:16:14.62 ID:m1fPYvvR.net
>>276
その考えは歪んだ選民思想だわ。

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:16:23.67 ID:0mMwNWZN.net
でも、今の大朝鮮には関係ないよね?

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:16:32.29 ID:iQ7F9ZL8.net
単に、支那大陸から漢族が居なくなったってだけだろ。
文化の継承者として、列島日本人が残っただけ。

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:16:42.14 ID:mAvdOHyX.net
>>257
民族が入れ替わっても土地の文化は同じようなものになる
っていった歴史学者がいたな
まあ残ったものは模倣されるもんだしな
破壊されたものがどうだったかは分からんけど

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:17:46.84 ID:gtD1teLk.net
や、桜はチベット原産呉服は名前見りゃわかる
畳や華道は知らんが、茶文化の伝来も有名
刺身云々とかはなれ寿司なら東南アジア、生食文化なら発祥探すのも馬鹿らしい
日本の場合オリジナルを尊重しつつ独自の発展した分野がなんか注目されても別に起源主張してねえw
第一その論法だとオリジナル云々で不利なんは中国の方というオチがw

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/06/23(火) 23:27:04.31 ID:VIg28KH48
生魚を食べるという行為が、世界のどこかで発症して広まったと
考えるのは馬鹿だろう。

人間が火の扱いが上手になるまでは世界中で生肉と生魚食ってるよ。

284 :ロケット・パンチラ!☆ -=ニ<【二コヒ為 ☆ ◆dk.Ok.7/vEEG @\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:19:03.78 ID:BmHtY3Ih.net
>>242
『ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団』
(ウルトラろくきょうだいたいかいじゅうぐんだん,
タイ語原題:หนุมาน พบ 7 ยอดมนุษย์=Hanuman pob Jed Yodmanud)
は、1974年に制作された円谷プロ、
チャイヨー・プロダクション合作の劇場映画[1]。

ただし、チャイヨーはこの作品の著作権を主張しており、
円谷プロはそれを否定も肯定もしていないため、現在は「
合作」と主張している当事者はいない[2]。

1979年3月17日(東京地方は4月28日[3])
松竹洋画系公開。タイ王国では1974年11月29日に初公開された後[4]
、2001年には劇中音楽の差し替えや再アフレコを施し、
リバイバル公開された。

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:19:29.35 ID:SfOVlRVx.net
日本人は何処かの国と違って、ちゃんと中国が文化の師であると
認めてるだろ。今の共産中国は尊敬できないけどね。

286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:19:36.03 ID:rE0DE525.net
てか、中近東の音楽って耳にする機会は少なからずあるけど、あれって雅楽に似てんのか?
マイムマイムとかイスラエル国歌とか有名だよな

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:19:49.05 ID:28pGaXWn.net
もし、漢族の文化だとして、
正統な漢族の後裔でない、今のシナ人が
自分の文化だというのは、詐称してる。

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:19:52.07 ID:XoABtj58.net
腐敗の源流も中国。

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:20:00.59 ID:/K2l1zCS.net
>>1
古代において中国が日本の師であったことを否定する日本人はあまりいないと思う。

中国に住んでいる民族がずっと同じなのかは知らないが…

290 :侘助 ◆wabi/flNXk @\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:20:07.06 ID:9DIuWmWu.net
>>278
事実に基いた選民思想かもね。
だからといって
日本が別段優れてるなんて思っちゃ無いけどさ。

偶然・僥倖だわさ。

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:21:09.45 ID:p9WsorqH.net
これは正論
否定するほうがおかしい

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:21:23.00 ID:1zhta3yD.net
日本独自の文化って少ないんだよな。
中国から伝来された文化ばかりなのは誰でも知ってるだろ

293 :ロケット・パンチラ!☆ -=ニ<【二コヒ為 ☆ ◆dk.Ok.7/vEEG @\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:22:02.64 ID:BmHtY3Ih.net
>>278
外敵の侵略を退けてきたことの何が選民思想なんだ?

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:22:26.16 ID:iQ7F9ZL8.net
>>292
独自の文化などというものは、世界中のどこにもない。
3千年前にはあったかも知れんが。

295 :侘助 ◆wabi/flNXk @\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:23:31.40 ID:9DIuWmWu.net
んー、
ガラパゴスに例えたのが
『歪んだ』選民思想と捉えられたのかな?

別に優劣を述べたつもりは無いんだが。

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:23:36.43 ID:okNTyP6E.net
まあ中国なら何の異論もないなw

297 :ロケット・パンチラ!☆ -=ニ<【二コヒ為 ☆ ◆dk.Ok.7/vEEG @\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:24:01.04 ID:BmHtY3Ih.net
>>285
中韓にとって日本文化は眩しすぎるんだろ。

298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:24:02.49 ID:GvOQUV2A.net
中国の朝鮮人化?


卑しい行為だから止めとけよ。

299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:24:07.05 ID:m1fPYvvR.net
>>293
日本だけ継続してるってのが、そもそも間違いだろ。
断然なんて歴史上何度もあった。

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:24:17.17 ID:NGISDWKg.net
>>275,283 てか東儀秀樹がそう言ってたから

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:24:27.24 ID:mAvdOHyX.net
>>294
逆に全くアレンジのない完全に同じ物じゃなければ
もう全部独自の文化といっていいとも思うけどね

302 :侘助 ◆wabi/flNXk @\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:24:46.37 ID:9DIuWmWu.net
>>299
具体例をお願いします。

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:25:03.09 ID:zvLnQEyN.net
これは正論
中国様の仰る通り

304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:25:16.19 ID:PmJ+o7D9.net
中華文明をパクるしか能がない、劣等人種猿まねジャップ

305 :ロケット・パンチラ!☆ -=ニ<【二コヒ為 ☆ ◆dk.Ok.7/vEEG @\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:25:37.65 ID:BmHtY3Ih.net
>>299
何がどう間違い何だか説明できないと議論にもなりませんが?

306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:26:25.44 ID:m1fPYvvR.net
>>304
近代に入って日本が支那にそっぽむいて、欧米ぞっこんなのが、
そんなに気にいらんのか?

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:26:40.09 ID:QVXGCLek.net
そういうチョンみたいな事やめろよ

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:26:45.72 ID:28pGaXWn.net
>>292
>中国から伝来された文化ばかり
縄文土器、勾玉、黒曜石は国産だろw
前方後円墳とか銅鐸もシナにはないな。

製鉄の鍛鉄もシナの鋳鉄とは工法が違う。
材料も、鉄鉱石じゃなく、日本は水酸化鉄や砂鉄だなw

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:27:04.46 ID:nMTOiik+.net
>>294
>独自の文化などというものは、世界中のどこにもない。
>3千年前にはあったかも知れんが。

6000年前ぐらいじゃないと無理。

310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:27:09.11 ID:PmJ+o7D9.net
畳の起源
http://p.qpic.cn/areabbs/0/bbscd_forum_201412_04_210156g4b144u4ckc08kz8.jpg/0

やっぱり倭奴はパクりばかり

311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/06/23(火) 23:30:59.36 ID:KyISSiEce
半分本当だが、大陸には影も形もない。
例えば茶道。抹茶をのむ習慣は大陸から伝わったが
その大陸ではものの見事に滅びた
理由は面倒臭いから。
そんなものは幾らでもある。
唐や宋文化の原型を見たいなら日本に来るのが一番なのよね。
だからといってあまりこられても困るが

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:27:25.39 ID:CcQZDRwn.net
だからどうしたってレベルで今の日本と中国は文化が違うわけで
ルーツであるって意味以外何もない

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:27:26.80 ID:rE0DE525.net
>>301
でも、フランスとドイツを別の文明のように扱うのもしっくりこない

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:27:31.14 ID:iQ7F9ZL8.net
>>301
いや、それはそれで・・・
キムチ載せたら朝鮮料理って言い出す奴がいるぞw

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:28:57.13 ID:Tn3/WrDF.net
犬食いは認めるわ

316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:29:07.69 ID:D/b6cw0G.net
>>1
韓国にしろ中国にしろ、日本文化の起源を主張する国は、自国にその起源のものが根付いていない。
それらが、自国の文化として大きく育っていれば、日本のものなど気にもしないだろう。
カレーを見てみろ。インド人は、日本のカレーをどう思っているか。日本のカレーと思っているだけだ。
彼らは自分たちが作り育てたインドのカレーに絶対の自信を持っている。
だから、日本のカレーなど歯牙にもかけていないのだ。本物というのはそういうものだ。
文化大革命で自分たちの文化を捨てた中国人と最初から何も持たない韓国人が何を言うか。
馬鹿丸出しの恥知らずとはお前らのことだ。

317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:29:46.18 ID:m1fPYvvR.net
支那人だって日式ラーメンは日本料理と認めてるだろ。

318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:29:51.42 ID:gAwH87vY.net
共産党のせいで見るも無残だよな、中国って

319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:30:05.55 ID:mAvdOHyX.net
>>314
別に刺身にキムチ載せて朝鮮料理っていったってええやん
それが刺身の起源だとか言わなければだけどね

320 :侘助 ◆wabi/flNXk @\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:31:47.34 ID:9DIuWmWu.net
>>313
国家形成した頃の枠組みの大本は同一だからねぇ。
ただドイツは北欧系の影響が強いし
フランスは南欧系の影響が強い。

だからこそ隣国として長い事相争ってきてる。
序に此処に英国が加味されてワヤクチャ。

321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:31:52.32 ID:m1fPYvvR.net
キムチだって支那起源じゃないの?

322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:32:13.73 ID:QVXGCLek.net
>>318
国民党追い出した日本鬼子の責任アル
謝罪とry

323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:32:28.52 ID:mAvdOHyX.net
>>313
文明レベルだと普遍性が高いから地域的にも広範囲になるかな
でも文化レベルならそれこそ都市単位で違ってもいいのではなかろうかな
まあ文明と文化の定義の話になるけどそれは大変なので省略

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:32:57.55 ID:MFhFhSJe.net
北京の下方に上海
東京の下方に東海
はてさて

325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:33:24.28 ID:PmJ+o7D9.net
>>308
> 銅鐸もシナにはないな。

は?銅鐸は中国南部で見つかってるが?

>製鉄の鍛鉄もシナの鋳鉄とは工法が違う。

は?、宋代までは鍛鉄だったが?
知ったふうな口をきくなよ、劣等人種猿まねジャップ

326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:33:28.69 ID:GdGKLy0e.net
宋代の文化が一番残ってるから宋国の継承国家ともいえるな

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:33:57.75 ID:m1fPYvvR.net
東京ってのも、もろ中華思想の産物だよな。
江戸で良かったのに。

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:33:58.15 ID:M9kZrWKw.net
( `ハ´)ワシントンDCの桜は我が国の桜が起源なのはよく知られた


<丶`Д´>ご主人様?ウリナラ起源ニダ


( `ハ´)属国のモノは俺のモノ。俺のモノは俺のモノ。欲しいと思えば俺のモノ。アル


<丶`Д´>…流石、宗主国様

329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:34:09.00 ID:dDkW/UB5.net
>>1
確かに多くの文化が中国からというか大陸からもたらされた。でも
中国に桜を愛でる習慣はなかったよね。
中国に中国に和服、呉服はないよね。
中国に下駄はないよね。
中国には日本のような茶道も華道もないよね。
中国にはさしみはないよね。
中国には畳もないよね。
そゆこと。

330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:34:23.20 ID:o//FpVec.net
そらまあ、中国起源のものは多いだろうよ
だが中国は黙ってるからこそ、ちょっとカッコ良かったのにな
宗主国様がチョンのマネしてどうすんの

そもそも「起源はわが国だ」って騒ぐのは、韓国起源だろ

331 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:34:27.11 ID:ebqGiiqh.net
正確には、いま中国と称する地域に昔あった文明が源流なものは多いということ。
和服は「呉」だしね。

332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:34:52.02 ID:iQ7F9ZL8.net
>>319
オールキムチ載せの朝鮮料理屋。
メニューは、キムチカツ丼、キムチ天丼、キムチ玉子丼w

333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:35:48.82 ID:dkPqnc8h.net
な?大朝鮮と南トンスラーを区別する必要などない!

334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:35:54.29 ID:28pGaXWn.net
>>325
>銅鐸は中国南部で見つかってるが?
>宋代までは鍛鉄
ソース出してみなよw
簡単だよなw

335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:36:05.45 ID:m1fPYvvR.net
キムチが強烈すぎて、
何に付け合わせても、他の料理の味を殺しちゃうのがな。

336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:36:41.67 ID:GdGKLy0e.net
いっちゃ悪いが中国文化はかなり北方騎馬民族に塗りつぶされてる
中華料理なんて元の時代に成立したというより食文化が変わってしまった

337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:36:58.12 ID:/fsYd3+q.net
こいつら、日本へ来て、自国で失った文化を探すらしい。

かわいそうねww(´・ω・)(・ω・`)

338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:37:42.94 ID:WDas5hYC.net
いやまぁだいたい正しいわな

339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:37:47.41 ID:MBvEomRV.net
中国メディアまで汚鮮されてるのかよw

340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:37:50.34 ID:rE0DE525.net
インド料理と中華料理って元々は似てたのかな。
なんとなくそういう雰囲気を感じる。

341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:37:57.28 ID:m1fPYvvR.net
いにしえの中華料理の良さは、味の素の発明でぶちこわされたと主張する向きもある。

342 :侘助 ◆wabi/flNXk @\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:38:13.29 ID:9DIuWmWu.net
日本の場合、文化の流入が結構多い。
だからといって
その流入してきた文化を継承してるかと問われれば微妙。

大抵は日本仕様に改変してるからなぁ。

343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:39:46.65 ID:ZyahY0qt.net
>>316
コピペなのかもしらんけど、きっちりとまとまってると思う
なかなかこういう文章は書けないよな

344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:39:46.94 ID:28pGaXWn.net
>>335
朝鮮料理にはサムゲタンのように
味がない・臭いから、キムチで誤魔化してるw

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:40:05.85 ID:1iN3cim0.net
 イケイケ金満中国は1本の刀で1人が1日何頭の豚首チョンパ
出来たかしっかり公開検証実験とかやってほしいな。

 まかりなりにも唯物史観の共産党名乗ってんだから。
結果は南京資料館のネタになるし。

346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:40:15.33 ID:pDd+KYyV.net
中国人って呉服きることあるんかな?

347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:40:31.94 ID:OC9Wddp5.net
というか日本人が愛した中国文化て中国に無いんだよな…どこに消えたんだよ。

348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:40:41.78 ID:UTCNKNW9.net
日本人はどこの文化でも良いものは取り入れる。
そして、それに工夫を加え自国文化に昇華させることができる。
だから、韓国と違って文化の起源とかに拘らない。

349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:40:51.00 ID:rE0DE525.net
日本はインド文化圏と言われても割としっくりきそう

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:40:57.59 ID:gdkDey0Q.net
否定はしないけど
文化大革命後の中国よりも日本の方が中華文化の本流だろ

351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:41:18.88 ID:GdGKLy0e.net
漢字を簡体字にしてしまったのは愚考だったな
中国人が漢詩を書くだけでも日本で価値が出たのに
自ら劣化させて一般人の教養レベルを低下させてしまった

352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:41:35.94 ID:mAvdOHyX.net
>>336
シナ文化自体最初から遊牧民と農耕民の混交物だから
最初に統一した秦自体が遊牧民だし
その後も流入に次ぐ流入で西方やインドからも色々入ってるし
それが文化として悪いわけではないが
起源とか言い出すとややこしくなるので
起源主張は韓国にまかせたほうがいいw

353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:41:36.61 ID:fKmC7c4p.net
支那人って、土足で、椅子とテーブルの生活だからw
面影ないじゃん

354 :ロケット・パンチラ!☆ -=ニ<【二コヒ為 ☆ ◆dk.Ok.7/vEEG @\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:41:41.97 ID:BmHtY3Ih.net
欧州の文化文明は全てローマ帝国が起源というようなもの。

355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:42:11.73 ID:28pGaXWn.net
>>351
愚民化政策だなw

356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:42:51.32 ID:PmJ+o7D9.net
>>334
http://www.spc.jst.go.jp/experiences/change/change_1006.html> 北宋の沈括は『夢溪筆談』に百煉鋼の鍛造技術を記載し

わかったか?劣等人種猿まねジャップ

357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:43:21.74 ID:m1fPYvvR.net
>>350
あ〜、そういうのやめとけ。
朝鮮人がまったく同じ論法で、
今は大陸ではなく半島こそが中華文明の宗主国だって自画自賛してる。

358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:43:26.51 ID:KbdGkwvI.net
揚子江文明、江南・南朝文化の継承国は日本であり、今のシナではない。
古代の半島の南半分は南朝文化を咀嚼したヤマト文化の辺境地帯。

359 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:43:42.93 ID:Gv4Zx2+q.net
天孫族、イヅモ、エミシ、ハヤト、クマソ、アイヌ、アヅミ、2000年前は日本にもいろいろ民族がいたらしい。聖徳太子のころ統一されたらしいが。

360 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:43:55.73 ID:fh1qxcTo.net
やだなあ、中原の人達は絶滅しちゃったじゃないですかあww

総レス数 1046
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200