2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】中国メディア「日本の祖は中国。桜に和服、畳からさしみまで、日本の伝統は中国が源流」★2[6/23]

1 :もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/06/23(火) 21:21:24.99 ID:???.net
「日本の祖は中国」=桜に和服、畳からさしみまで、日本の伝統は中国が源流―中国メディア (Record China) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150623-00000020-rcdc-cn


2015年6月21日、中国メディア・捜狐は、「日本の祖は中国」と題し、日本の桜から和服に至るまで中国を源流としていると伝えた。

報道によると、日本の桜は中国のヒマラヤ山脈に自生する桜を源流としている。さらに、呉服は中国から伝わったとし、かつて和服と呉服は区別されていたが、今では混同されるなど、日本の
和服でも中国の影響が見て取れると報じた。

日本の下駄は中国漢代の履物を祖としており、日本の茶道や花道も中国から伝わり日本に根付いたと指摘。

このほか、畳は中国の漢代の家具を参考にしており、唐代に日本に伝わり広まったとした。また、今や日本の食文化の1つである魚のさしみは、中国古代の伝統的な食べ物だとし、さしみは
紀元前823年までさかのぼることができ、その後日本や朝鮮半島に伝わったと伝えている。(翻訳・編集/内山)


★1 2015/06/23(火) 18:19:31.10
前スレ
【中国】中国メディア「日本の祖は中国。桜に和服、畳からさしみまで、日本の伝統は中国が源流」[6/23] [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1435051171/

739 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 10:41:39.70 ID:VMv0rhLM.net
始皇帝は白人系って聞いたことある

740 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 10:46:53.48 ID:XYVKAc99.net
始皇帝は古代イスラエル十支族のひとつだとも言われているな

741 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 10:47:41.88 ID:1F/VvvQO.net
それは別に否定しないけど
なにが言いたいんだ?

742 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 10:47:56.58 ID:LImG3iYe.net
いや、否定しろよ

743 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 10:56:53.31 ID:CHeezKcg.net
逆に近代中国は日本が作ってやったんだぞ、感謝しろ

744 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 10:59:27.76 ID:1rgNKBBq.net
急!に女の!子dayに!なると白っぽ!いパンテ!ィだと!目立っ!ちゃう!から!・・!・で!も、その日の!前はたく!さ!んこなゆきの匂!いがつい!ちゃう!の!。たっぷり!染み込んだ!こなゆきの匂いをお楽し!みください♪
http://unyfchvvuo.link/index4.html

745 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 11:25:59.36 ID:yl67pPA3.net
現代の中国から学ぶのは反面教師な事ばっかりだけどね

746 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 11:35:50.35 ID:LClIEVDw.net
>>1〜721
まあいいじゃないか。それぐらい許してやろうよw
現代中国語の殆どの単語熟語は日本由来と自覚してるんだから、可愛いもんだよ

文化伝承、文化創造これ全ては言語なくして有り得ないだろう?

双方共に影響しあっていることを知っているんだから。

だが、しかし、韓国だけは許せない。
文化技術の伝播が韓国から日本への一方向と勝手に決め付けている。
中国人の爪の垢の煎じ薬を無理やり飲ませたい。きっとホルホルして喜ぶから始末に負えないがね

747 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 11:41:31.85 ID:UsivqGA5.net
和服に関してはその通りだが
刺身と畳と桜は嘘だな

748 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 11:42:33.48 ID:/i5YabMQ.net
>>151
>中国ではすでに失われた文化が日本にはまだある

これはチャイニーズの傲慢。

1000年前のチャイナにあったものと現代日本が今抱えてるものが同じなわけがない。
現代日本に残っているものはそれがチャイナ他の外国が起源だったとしても
日本が独自に日本人に合わせたものが残っているだけ。
それは決してチャイニーズのものではない。

また、日本文化の全てがチャイナ起源ではない。
チャイニーズ自身が自分の文化と思っているものも外国起源だったりする。

749 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 11:45:25.40 ID:1BJAyeI2.net
>>738
焼き餃子は日本っていう中国人はいるぞ。
そもそも向こうは水餃子は蒸し餃子が主流だからな。
日本で定番のニンニクやニラは入れないのが普通らしいし
主食として食べるから出される量も多い。

750 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 11:46:47.14 ID:nHEPNQob.net
人類の祖まで、いや宇宙の祖までさかのぼるべきだろう。

751 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 11:48:36.23 ID:nHEPNQob.net
>>749
むしろ日本人より中国人の方がそう思ってるよな。
日本人の方は中華料理に感じてる。

752 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 11:54:41.80 ID:tzhMYk1G.net
やっぱり中国は傲慢と言う大罪が合ってるな。

753 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 11:57:04.22 ID:XzIAD+vX.net
>>752
でもこの記事、中国のネットじゃけちょんけちょんにされていると予想

754 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 12:10:31.67 ID:LImG3iYe.net
そうでもないだろ、所詮大朝鮮だよ>>753

755 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 12:16:32.90 ID:ZxA2R9M6.net
日本文化のほぼすべては中国大陸から伝わったことは
誰も否定してないし全世界的に周知の事実だろ
今さらドヤられてもな

756 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 12:17:30.10 ID:nozrb5w6.net
刺身と畳は関係無いから…

757 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 12:19:16.64 ID:utBMrHZ4.net
瓦・漆器・漢字・謙虚・つつしみ・和 いろんな考え方やものは
確かに古代中国から伝わってきたもの。ただ文化大革命で全部
つぶしたのも中国。だから中国人観光客は神社や寺に行くと
「やっぱり日本人は中国を尊敬してる」とホルホルする。
帰国してそれが身の回りにない事に気づいて唖然。
日本の高校ではまだ漢文を勉強し大学では論語も勉強する
だが中国の教育では一切行われていないのが実情。

758 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 12:24:23.48 ID:LImG3iYe.net
>>755
いや、そんな周知の事実存在しないから

759 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 12:25:24.18 ID:LImG3iYe.net
>>757
漆器は違うし、謙虚さや和は島国で平和な列島で培われたもの
戦乱虐殺だらけだった大陸関係ない

760 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 12:26:25.23 ID:LImG3iYe.net
そもそも文化大革命で潰れたんじゃなくて
2000年近く前の黄巾の乱あたりで断絶しとる

761 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 12:27:08.51 ID:/i5YabMQ.net
>>714
ハンチントンが言うとおり、日本は日本一国の孤立文明。

確かに、古代では日本という国をより豊かにするために
チャイナの先進文明(先進システム)を取り入れた時期があったが
チャイナ文化圏にはならなかったし、チャイナ文化の根幹思想も継承していない。

チャイナ文明・文化の根幹思想には「道教」があり、この「道教」の核に「神仙思想」がある。

日本は古代から現代まで、この「神仙思想」を受け入れなかった。

これは、日本は古代から、チャイナとは異なる思想・宗教観を持っており、
チャイナとは別民族であったこと、チャイナ支配を受けなかったという証拠でもある。

762 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 12:32:35.28 ID:LImG3iYe.net
人種からして入れ替わってるのに、祖を名乗る詐欺w

臨シLinziの住民の遺伝学的研究
 2000年、東京大学の植田信太郎、国立遺伝学研究所の斎藤成也、中国科学院遺伝研究所の王瀝 WANG Liらは、
約2500年前の春秋時代、2000年前の漢代の臨シ(中国山東省、黄河下流にある春秋戦国時代の斉の都)遺跡から出土した人骨、
及び現代の臨シ住民から得たミトコンドリアDNAの比較研究の結果を発表した。
それによると、三つの時代の臨シ人類集団が異なる遺伝的構成を持つことが明らかになった。約2500年前の春秋戦国時代の臨シ住民の遺伝子は現代ヨーロッパ人の遺伝子と、
約2000年前の前漢末の臨シ住民の遺伝子は現代の中央アジアの人々の遺伝子と非常に近く、現代の臨シ住民の遺伝子は、現代東アジア人の遺伝子と変わらないものであった。
 この研究により、2500年前にユーラシア大陸の東端に現代ヨーロッパ人類集団と遺伝的に近縁な人類集団が存在していたことが明らかになった。
また、2500年前から2000年前の500年間に臨シ集団に大きな遺伝的変化が生じたことから、過去に人類集団の大規模な移動があったことを示唆している。

763 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 12:32:39.37 ID:utBMrHZ4.net
>>757
漆を使った食器は以前から中国にある、但し日本は
それを超日本風にアレンジしたので当時の面影はまったく
見当たらない。相手を思いやる気持ちや和を尊ぶ考え方は
漢詩の随所に見られるので存在はしていたので多くの日本人はその考え方
に共鳴した、ただ中国で実行されていたかどうかは別問題。

764 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 12:35:44.27 ID:/PqRUR7s.net
>>616
> 中国ってのは王朝が変わる事に文化を捨ててきた国家だからな
なぜか中華思想を引きずってしまい今に至る・・・

765 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 12:36:22.86 ID:LImG3iYe.net
>>763
今の新説は違う、装飾品として漆器が縄文時代に発見されてる

和を尊ぶなんて別に中国オリジナルでもなくどこの国にも元からある思想だろうに

766 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 12:38:10.95 ID:AUYepUo6.net
国力が無かったと嘆くのに周辺国に影響力があったという
おかしなロジックが納得できるおかしな連中は
どっか行け。しっしっ

767 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 12:38:28.03 ID:Lt08Oxbm.net
貫頭衣はごく一部とは言え継承されてるよ。扇面古写経などで平安頃の庶民が着てる「手無し」と呼ばれた袖無しの上着はそのまんま邪馬台国の貫頭衣
これに袖を付けた千早は現代でも神楽装束や采女装束に継承されてるよ
確か台湾のツォウ族の民族衣装「方衣」(長方形の布で仕立てるから方衣)と作りが似てる

768 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 12:40:10.21 ID:5Hw+4El1.net
ところがどっこい最近の中国ドラマは露骨に日本の着物に似せて衣紋を抜いてたりするw
また古くから梅や菊を愛でる風習は詩歌などに色濃く残っているが
それに比べたら桜などマイナー中のマイナーだろう

769 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 12:41:02.47 ID:LImG3iYe.net
日本で発見されてる最古の漆器は
約1万2000年前の福井県にある鳥浜貝塚で発見されてる
これは中国のものよりずっと古い

漆は日本で自生されないといわれてたが、それも覆されつつある

770 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 12:42:40.75 ID:AUYepUo6.net
魚ぐらい文明以前から食べてるだろ。
異なる環境による異なる文化が気にさわるなんて
臆病な連中だなw

771 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 12:46:47.79 ID:LImG3iYe.net
以下wikiより


長江河口にある河姆渡遺跡で発掘された漆椀は、放射性炭素年代測定で約6200年前と確認されたことから、
漆器は中国が発祥地で技術は漆木と共に大陸から日本へ伝わったと考えられていた。

ところが、北海道の南茅部町の垣ノ島遺跡から出土した漆の装飾品6点が、米国での放射性炭素年代測定により中国の漆器を大幅に遡る約9000年前の縄文時代前期の装飾品であると確認された[1]。
縄文時代の集落と生活様式の変遷が確認できる垣ノ島遺跡からは、赤漆を染み込ませた糸で加工された装飾品の他に、黒漆の上に赤漆を塗った漆塗りの注口土器なども発見されている。

さらに、福井県(鳥浜貝塚)で出土した漆の枝は、放射性炭素(C14)年代測定法による分析の結果、世界最古の約 12600年前のものであると確認され、漆木のDNA分析で日本の漆は日本固有種であることが判明した。
更なる調査で技術的に高度な漆工芸品である「赤色漆の櫛」も出土、 この他に、木製品、丸木船、縄、編物、その加工に用いられた工具なども相次いで出土しており、漆工芸品も含めた木材加工の関連品が発見されている[2]。
これらのことから漆器の起源は日本であるとする説が有力となっている。

772 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 12:47:54.52 ID:LImG3iYe.net
>>768
項羽と劉邦のドラマみたけど、あれどう考えても日本の着物真似てるよなw

773 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 12:49:27.25 ID:Pay98wZ4.net
南米など見ればわかるように
独特の文化を持つものも多く存在するのに
そういうのは気にいらない
関連付けによる支配根性丸出しの中国ちゃんw

774 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 12:49:58.22 ID:el3phY6g.net
日本の文化の多くが大陸源流でしょ。
だからといって、そんなことどうでもいいわけで
源流元がどこであろうと、日本で文化として長く生活に溶け込んだ形で残っていることの方が重要。

775 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 12:51:50.07 ID:LImG3iYe.net
大陸に起源があっても、今の中国関係ないけどね

むしろ当時大陸にすんでた人が日本に一緒に文化もってきただけ

776 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 12:52:35.56 ID:zP5vDJSX.net
どこの支配もいらない
という人間の言葉がまるで通じない原始人

777 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 12:56:05.44 ID:zP5vDJSX.net
中国も派生のひとつ。
それが大きくなってるだけ。

778 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 12:56:52.69 ID:buujhrSS.net
アラブやペルシャはあまり起源言わないな。
数学とか化学とかいろいろあるのに。

779 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 12:59:32.05 ID:zP5vDJSX.net
>>778
アラビア数字。
有利な立場を獲得するための説得に使う、
欲深い魂胆が晒されてるだけだからw

780 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 13:02:00.77 ID:omnbXbvT.net
中国は料理文化に余裕あるからな
ラーメン?日本食だよww
とか普通だもんな
別に取られても痛手でも無いし、その余裕からか逆にいえいえ中国のだよってなる

キムチ取られたら何も残らないあそことは文化の深さ広さが違いすぎ

781 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 13:08:41.62 ID:aXbCFjOk.net
当時の中国と今の中国は違うよ^^

782 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 13:34:09.36 ID:cR0CQsGn.net
支那人イラネ
中華文明消えてくれ

783 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 13:34:28.71 ID:H17v10Tv.net
中国と日本の文化の起源をとやかく言っても仕方ない。
光武帝の金印から道真の遣唐使廃止まで約900年中国から日本への物作り、制度など先端文明の導入があったのは事実。

明治維新から現在まで150年、日本から中国へ先端文明の移転が行われているのも事実だ。
中国人自身が言っているが、日本の民度、文化水準に追いつくのにこれから1000年掛かるそうだ。

西洋から500年、日本へ先端文明の流入が進んだが、今は逆に日本から西洋へ文化が移転しているらしい。
水が高きから低きに流れるように、文化の起源なんかもそのときどきの情勢によってお互いさまで良いと思う。

784 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 13:35:33.58 ID:IWAcG+DZ.net
中国はそういうこと言わん国だと思ってたんだが、

785 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 13:39:35.05 ID:rJ0OILj/.net
実は本当の中国って実は日本だったというオチが。
今の中国大陸にいる連中は本家を追い出した侵略者。

786 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 13:40:14.72 ID:Hjhsce5A.net
>>50
服着てたから中国起源といってるようなものだぞあれ。

787 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 13:41:12.46 ID:zJ94mlHU.net
下手すると、日本人でも
日本の文化はなんでもかんでも中国から伝わったと
ぼんやり思ってるヤツがいるから

788 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/06/24(水) 14:34:53.09 ID:vHUkAc4J4
中国であって共産党ではない

789 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/06/24(水) 14:49:40.90 ID:WpPVXgHLv
そういう中国も西域から文化を導入したんだろ

古代アジアが中国が文化発展したのは西域(異文化)の通り道だったからだろ。

790 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 14:46:38.48 ID:mFIBFjuL.net
>>786
そこまで極端じゃないだろw

791 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/06/24(水) 14:54:38.90 ID:AiJ1CIFWh
中国であって共産党ではない

792 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 14:50:50.66 ID:jukSQKrF.net
中国の文化ってインドとかそういうとこから来てるのも多いんじゃなかった?

793 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 14:52:33.17 ID:sxWMs68d.net
>>792
チベット経由できてる、逆に中国→チベット→インドの流れが見当たらない。

794 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 15:25:38.16 ID:SGqzgSvl.net
中国っつーか「呉」の末裔だから、おめーら鮮卑共とは違うんだよ。

795 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 15:33:15.25 ID:6hkzzq5t.net
主張するって事は怪しいな
中国の文献は資料価値がないからなぁ

796 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 15:34:23.53 ID:sy3Uhwch.net
>>772
戦国時代や漢時代は、和服の原型になった呉服は、まだ存在しなかったような気がするが、、、

797 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 16:33:14.28 ID:w/w4FiUm.net
>>31
魚膾は中国にあるが川魚は寄生虫がヤバイで〜
日本の寿司は海魚

798 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 16:35:39.45 ID:I7k5AQEA.net
自分たちで文化捨てておいて何いってんの

799 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 16:36:46.11 ID:I+7e+Fmt.net
日本女性の着物や浴衣のよいところは帯と柄だよ。帯は女性らしさ民族の器用さがアピールされてて良い。帯がないとガウンだよね。誰でも着れるものではない。

男性の袴はこれまた、きちんとした民族であることがアピールされてて良い。袴のひだ。あれは油紙でも敷いて寝敷きして保ってたのか?素晴らしい。頭のてっぺん剃ってのちょんまげも斬新すぎる。

みんな中国スタイルで茶や紅茶を飲むが日本だけが違う。みんなの注目を浴びながら正座で姿勢を保ち静かに茶を点てる。集中力を鍛えてる。桜を愛し開花を喜び仲間や家族と宴会するのも日本だけ。

800 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 16:39:14.96 ID:L84/1Pr6.net
>>1
源流でもなんでもいいけど売りものがあるならパクる必要ないだろ

801 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/06/24(水) 16:48:01.46 ID:xVVs5/ycq
シナチク、シナそば、南京、南京豆、南京虫などはシナ起源と認める。

802 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 16:54:19.94 ID:I+7e+Fmt.net
日本は着物、浴衣、袴、ちょんまげ、茶道、ランドセル、弁当、桜の下で仲間と宴会、多彩な食べ物で世界を魅了するけど、建物や装飾は中東とヨーロッパが素晴らしいよね。

日本の城は高さがあるからか多少はましだけど木の文化はみすぼらしい。ヨーロッパや中東の建物の中は息をのむように美しい。建物も美しいし長持ちだ。

803 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 17:00:46.73 ID:IbZMMk6+.net
こんな事言い出すようじゃ、中国もいよいよだな

804 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 17:03:06.73 ID:TZ69fQcB.net
中国は 巨大中央市場みたいなもので
もっと西から色々入ってきてるんだよ
シルクロードで日本にも来てるし 東から西へ行った者も居たかもしれないし

805 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 17:05:06.91 ID:L84/1Pr6.net
>>802
日本は石の建造物は輸送や火山性の火成岩が加工しにくい等の理由で
流行らなかったのよ

806 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 17:08:07.28 ID:3od8w19a.net
現中国のバカが、過去を否定するかの様に
建造物はおろか、文化の継承まで破壊し尽くしたのだから、
どうしようも無いわ。

今では漢字でさえアレだし。

807 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 17:42:52.07 ID:c3ukIjRx.net
シナの報道官って男女とも完全に火病ってる

間違い無く朝鮮人の血が入ってる
なんせ毎年慰安婦数百年の歴史が有るし
トンスルの混血イパーイだろう

808 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 17:54:13.16 ID:O2P6kRkl.net
チョン化が止まらない

809 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 17:56:59.31 ID:c3ukIjRx.net
>>802
ヨーロッパのような石の城が
日本で何百年も持つ?

つーか、地震でアッとゆう間に崩れて
城主もろ共即死だろう

810 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/06/24(水) 18:00:39.94 ID:kkKfcGjAD
天安门大防府杀

811 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 18:10:01.77 ID:cGL0kEY6.net
>>802
うんうん。
石の文化は長持ちするけど、暗いよね。

812 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/06/24(水) 18:40:58.08 ID:xVVs5/ycq
>>809 城の石垣なら地震に耐えて何百年ももっているぞ。

813 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/06/24(水) 18:45:04.67 ID:yyCoA1m5i
おやおや、支那まで糞チョンの源流説を真似するようになったの? あはは。

814 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/06/24(水) 18:50:38.07 ID:xVVs5/ycq
>>802 >>木の文化はみすぼらしい。ヨーロッパや中東の建物の中は息をのむように美しい。建物も美しいし長持ちだ。

・・・あのな、西洋人のフェノロサは五重塔を凍れる音楽のように美しいと称えていたぞ。

 日本人が日本の美に気付かず何の価値もないと思っていた時代に。

815 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 18:53:43.92 ID:jukSQKrF.net
>>802
高温多湿で地震が多く木材が豊富という日本の特性を無視して
石の方が良いとかいうのは文化ってものをまるでわかってない証拠だよ?

816 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 18:56:20.05 ID:3rGpiit8.net
李王朝もチョンマゲしてたんだよね
チョンマゲ文化って大陸なのかしら
元はどこの風習なんだ

817 :ムギ ◆mugikay1/c @\(^o^)/:2015/06/24(水) 18:57:56.63 ID:s/og7Sgw.net
>>816
元々はモンゴル。

818 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 19:01:37.94 ID:zbHYRVTZ.net
もうすっかり大トンスルランドだな

819 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 19:15:07.19 ID:eS07jd+7.net
日本人は20年ぐらい前までは中国が好きな人が多かったよ
歴史とか文化とかリスペクトしていた
だから、尊敬できる国でいてくれよ
最近の政治的・軍事的振る舞いはガッカリだよ

820 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/06/24(水) 19:30:03.14 ID:xVVs5/ycq
行灯、饂飩、炬燵、行脚、普請、・・・などはシナ起源と認める。

821 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 19:38:38.26 ID:WKru/9Ab.net
日本の丁髷、意外に理にかなってるのよ
あれのおかげで兜やら笠がズレない(詰め物がそーゆー形になってるのもあるけど)
地味に熱中症対策でもある
あと、剃ってる部分(月代)て実は日本人の禿げ上がり方とだいたい重なるw
それでも髷が結えない位に毛の量が減ったら
もう隠居していいような年齢になったってことだからねー

822 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 20:03:53.54 ID:nkh4z24A.net
ただのおぞましい大朝鮮人

823 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 20:45:37.56 ID:sy3Uhwch.net
>>805
お城の石垣、、、

824 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:09:45.12 ID:vVobEpYp.net
その中国の伝統的な刺身って見たことないが

825 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:20:02.99 ID:zrO9Rqzi.net
>>824
っ凌遅刑

826 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 23:05:12.03 ID:6CJGqw+e.net
中国も残念だったねー、どっかの半島みたいに日本が起源主張すれば威張り様もあったのにw

誰も文句言ってないのに「中国が起源だ」だってwww

827 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 23:43:32.04 ID:xICAg0Gw.net
これで大朝鮮の源流がハッキリしたな。

828 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 23:45:12.39 ID:c3ukIjRx.net
    >>1
    ↑
 トンスルトンスルトンスルトンスルトンスル
 トンスルトンスルトンスルトンスルトンスル
 トンスルトンスルトントンスルトンスルトンスル
 トンスルトンスルスルトンスルトンスル
 

829 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/24(水) 23:58:35.55 ID:NR5H0rq8.net
川魚の刺身は危険

830 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/25(木) 00:06:29.62 ID:zEgXnqKb.net
さすが大朝鮮www

831 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/25(木) 00:10:12.03 ID:iRPfBrvZ.net
起源がどうこう言う奴はほぼ間違いなく無能

832 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/25(木) 00:24:39.50 ID:41b8Ciol.net
だから?
日本にどーしろって?

833 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/25(木) 00:36:59.39 ID:rLHFoMeB.net
ギリシャと同じ
俺様が文化発祥だから、日本が援助するのが当然
という考え

834 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/25(木) 00:40:35.46 ID:YPyoYm+R.net
中国から来た文化ももちろんあるが
逆に日本から中国に行った文化もある
まさか中国と国交するまで日本に何も文化がなかったとでも思ってるのかw
韓国じゃあるまいし文化が糞食だけの国なんて有り得ないw

835 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/25(木) 00:41:05.83 ID:S087Q3bE.net
>>1

韓国人のDNAと最も近いのは中国人(満州族)
http://popsci.hankooki.com/popsci_news/view.php?news1_id=6315&cate=15

日本人と中国人、遺伝子レベルでは大きな差異―中国科学院
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=73749

日本人五地域集団は、大陸のヒト集団とは明らかに要素を異にする集団であることが示された
http://kaken.nii.ac.jp/pdf/2011/seika/C-19/13901/20370099seika.pdf


支那の祖はモンゴルですか?w

836 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/25(木) 00:41:41.21 ID:2fH07P3x.net
まあ、1000から2000年前のコトなら
その辺り確かにそうだけど。

近代まで言い出したら、チョン公と同じだ。

837 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/25(木) 00:42:44.28 ID:S087Q3bE.net
>>195
>>54
>>259
>>289
>>725
>>717

在日支那人乙

838 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/06/25(木) 00:44:20.56 ID:S087Q3bE.net
>>836>>819
お前もな 単発w

総レス数 1046
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200