2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【香港紙】東南アジア諸国はなぜ日本の侵略を恨まないのか[08/21]

480 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/21(金) 16:21:41.84 ID:I5gdQFE2.net
▽インドネシア  ブン・トモ 元情報相
「日本軍が米・蘭・仏を我々の面前で徹底的に打ちのめしてくれた。
我々は白人の弱体と醜態ぶりをみてアジア人全部が自信をもち、独立は近いと知った。
一度持った自信は決して崩壊しない。そもそも大東亜戦争は我々の戦争であり、
我々がやらねばならなかった。そして実は我々の力でやりたかった。」

▽インドネシア  モハメッド・ナチール 元首相
「アジアの希望は植民地体制の粉砕でした。
大東亜戦争は私たちアジア人の戦争を日本が代表して敢行したものです。」


▽インドネシア大統領特使、アラムシャ陸軍中将は語る
 平成5年7月、インドネシアのアラムシャ陸軍中将は大統領特使として来日しました。
その時福田元首相や塩川自治大臣(当時)などと会見し、大東亜戦争について
「大東亜戦争が長引いたばかりに労務問題などで、ご迷惑おかけしました。」と述べると
「とんでもない。むしろ大東亜戦争を途中でやめたことが残念であったと思ってる。
あと5年はやるべきであった。これは私だけの意見ではない。アフリカに行けば、みんなから
聞く意見だ。中東に行けばみんなから聞く意見だ。」
「どういうことですか?」
「なぜアフリカがあんな状態なのか。我々と同じく40数年前に独立すべきであったが
そうできなかったからだ。あそこはオランダ人とイギリス人とユダヤ人が握っているから、
どうしようもない。もし日本があと5年大東亜戦争を続けていたならば恐らく中東まで進出
していただろうから、中東諸国ももっと早く独立できたであろうし、日本軍の大変な勢いが
アフリカにも伝わって、アフリカ諸国もインドネシアのようにもっと早く独立できただろう。
そうすれば、南アフリカも現在のように苦しまずに済んだはずなのだ」

▽インドネシア サンパス元復員軍人省長官
特にインドネシアが感謝することは戦争が終わってから日本軍人約1000人が帰国せず、インド
ネシア国軍と共にオランダと戦い、独立に貢献してくれたことである。
日本の戦死者は国軍墓地に祀り、功績を讃えて殊勲章を贈っているが、それだけですむものではない。
インドネシア独立50周年となった平成7年、
残留日本兵69名に対し、インドネシア大使から感謝状が贈られ、スハルト大統領は彼らを官邸に招
いて礼を述べた。
そしてインドネシアの独立宣言文を起草したスカルノ大統領、ハッタ副大統領は“独立を宣言をしたそ
の日付”を1945年という西暦ではなく、
「日本の協力なしには独立できなかった」という感謝の念を込めて“17805”(=17日/8月/0
5年)つまり2605年という皇紀で記したのである。


オランダに350年支配されてたインドネシアを、日本軍が9日間で解放
https://www.youtube.com/watch?v=OCy4xlS1EBY
親日国 インドネシア独立記念パレード
日本の軍歌を歌いながら、日本刀や竹やりを持ってノリノリでパレードをするインドネシアの人達。
https://www.youtube.com/watch?v=p_TEHz5yV98

大東亜戦争の真実をマレー人が語る
https://www.youtube.com/watch?v=XW5NlyovI74

総レス数 725
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200