2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】 日本の「ランドセル」、なぜ世界中で人気なのか=中国メディアがその魅力を考察[08/25]

1 :LingLing ★@\(^o^)/:2015/08/25(火) 15:57:16.90 ID:???.net
■日本の「ランドセル」・・・なぜ世界中で人気なのか=中国メディア
サーチナ 8月25日(火)14時39分配信
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20150825-00000143-scn-000-view.jpg

中国メディアの騰訊訂閲は22日、日本の小学生が背負う「ランドセル」はなぜ世界中で人気なのかと
疑問を投げかけ、ランドセルの魅力を考察した。

記事は、日本の小学生は基本的にみな一律でランドセルを背負い、帽子をかぶっていると伝えつつ、
「ランドセルは見かけこそ質朴だが、機能は非常に高い」と伝えた。さらに、価格は3−5万円と高価で
あるとしたほか、最高級のランドセルとなると10万円もするようなものもあると紹介した。

続けて、ランドセルが高価であるには理由があると指摘し、なぜなら「ランドセルは6年間以上も使用
できるため」と驚きを示し、職人が手作業で作ったランドセルは非常に堅牢であると紹介した。さらに、
ランドセルには人工皮革でできているものもあり、とても軽く、背中面には本皮が使用されているもの
もあり、子どもたちが背負って汗をかいても不快感を感じにくい構造となっていると伝えた。

また、日本では子どもたちの登下校の安全を確保するため、ランドセルにGPS機能を搭載したもの
もあると紹介。日本では子どもたちの自主的な判断能力を養うため、保護者が登下校の送り迎えを
しないと伝え、何かトラブルが起きた時はGPS機能で教師や保護者が子どもたちの位置を特定する
ことができると紹介した。

そのほか記事は、ランドセルは丈夫である以外にも「適度な弾力性と柔軟性を備え、子どもが転んだ
時には衝撃を吸収してくれることもある」と伝えたほか、水に落ちてもランドセルを抱くことで浮力を確保
することができると驚きを示した。また、ランドセルの外観と機能の高さは日本以外の国でも評価され
ているとし、日本国外ではランドセルをファッションアイテムとして取り入れる動きがあることを紹介した。
(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150825-00000143-scn-cn

【韓国】 日本のランドセルを見ると軍国主義が目に浮かぶ〜私たちのそばにある日本軍国主義残滓/朝鮮日報コラム★2[06/12] [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1434101666/

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 15:58:33.16 ID:8s343OXx.net
ランドセルといえばアンガスヤング

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 15:59:01.46 ID:ND3Mh70+.net
グンソクの音が聞こえる!!!!あああああああああああああああああああああああああああああああああああ

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 15:59:30.07 ID:Jgu4Gv1v.net
ランドセルは妖精の翼

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 15:59:35.96 ID:+ZM7jULk.net
4年生くらいで止めた
今思うとちょっと親不孝かなあ

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:00:00.29 ID:f8Df0cOM.net
1年1万以下と考えるとまあ安いかな

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:00:24.58 ID:zqYD7k09.net
朝鮮人いわく、横のフックは手榴弾をぶら下げる為のモノ。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:00:29.86 ID:8NOnwG+C.net
子供、老人、障害者が使い易いものは、誰にでもやさしいからです。

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:00:51.86 ID:iNOl5Ix+.net
真似して作るのは良いが爆発させるなよ。

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:01:08.06 ID:1Fd8cCbu.net
蘭堂セル

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:02:15.67 ID:s7hEua3+.net
ランドセルは日本右傾化の象徴、とか書かない支那メディアはつまらん。

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:02:21.98 ID:k8i8PDsD.net
ランドセルは、世界ではファッションで通用するかもしれないが、
日本で大人が背負っていたらプレイにしかならないんだよなー。

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:02:35.78 ID:XBtOvBN7.net
元が軍用なんだから機能的なのは当たり前だな

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:02:41.27 ID:h6Xg6Vgn.net
さあ、どう出る、韓国?w

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:02:46.77 ID:vbC/xIDA.net
>>4
悪魔の羽根じゃね?w

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:03:40.51 ID:zbezNQm2.net
ほとんど使わなくて6年生まで新品状態だったよ
なぜか嫌いだった

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:03:52.50 ID:a7OxBpc+.net
ランドセルの起源は韓国ニダ

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:04:20.37 ID:My9tsgRx.net
別に世界で大人気ってほどじゃないだろ?
日本好きが高じて「ランドセルもいい!」って言ってるだけで

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:04:46.19 ID:0QodHL4J.net
一度ランドセルが銃弾で貫通できるか実験してほしい
スゴイ防御機能があるかもしれない

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:05:00.48 ID:QsCS01PL.net
遅刻しそうな時ポッチすればジェト噴射で空飛べるらしい   くらいかけよシナ人

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:05:10.59 ID:SlSytxIE.net
日本で大人が背負ってたら
職質対象だな

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:05:37.67 ID:8kKl73Dc.net
きんぺー 「だから仲良くしようね♪」

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:05:46.77 ID:fOwR9oGI.net
>>17
そろそろ言い出してほしい

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:05:57.17 ID:iXSR33YN.net
高価って知られたら、ランドセル泥棒が現れそう

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:06:18.99 ID:2C6KtkQ6.net
ウリ ウリ ウリ 起源は ウリ ニダ

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:06:55.58 ID:1UFZ/kH9.net
両サイドに縦笛をさして「アムロ、行きまーす!」

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:07:14.20 ID:SlSytxIE.net
>>18
海外からの注文殺到で
メーカー大増産中だぞ

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:09:36.58 ID:ffxH5B7+.net
なぜ中国人、朝鮮人が嫌われているかを考察したら?

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:09:46.72 ID:Imyie0Wb.net
日本で使う大人もいるだろ

役所廻って怒鳴ってる右翼のオッサンは
ランドセルに軍歌を流すプレーヤーや拡声器仕込んでる

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:09:48.18 ID:SGodekxK.net
ランドセルは天狗の羽

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:10:08.58 ID:Gt2UlqRy.net
毎日使ってて、絶対6年もつのは確かにすごいかも

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:10:11.58 ID:VG/0R/u6.net
大正デモクラシからの社会調和をガイジンが理解できるとは思えん

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:10:18.30 ID:8wcGmiiQ.net
超汚染人が非難したことによる逆法則の発動

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:11:01.29 ID:FdGA3o6W.net
もともと兵士の背嚢が進化したものだからそりゃ機能的よ。

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:11:23.62 ID:eBuJTCfp.net
蹴っ飛ばしてボロボロにして四年で使わなくなった
酷いガキだったわ

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:11:35.90 ID:IkQN4YZB.net
>>1
世界中で人気とか初めて聞いたが・・・。
マジで?

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:11:41.68 ID:RSaBlktx.net
>>19
オプションでセラミックプレートとケブラー繊維の防弾板が入れられます

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:12:34.69 ID:My9tsgRx.net
>>27
へー 六年間背負ってた身としては野暮ったくて欧米のリュックとかナップザックとかに憧れてたもんだけど

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:13:36.41 ID:3+jDC2w9.net
バレーボールをやっている身長170CMの小六の
女の子がランドセルしょってる姿は、すごい違和感があったなー

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:13:44.02 ID:CpfwY9wT.net
ランドセルにブルマーかぶせて乾かしてたっけ

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:14:06.51 ID:RSaBlktx.net
>>36
確か・・・アメリカのセレブ女がランドセルを気に入って使い出したのがきっかけ

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:14:20.79 ID:a4rQW2CT.net
>>18
もともと日本のドラマやアニメから知られるようになったのだが
ハリウッド女優が愛用したことをきっかけに海外でも愛用者が増えているそうだ。
丈夫で機能的だとね。
そのためメーカーは最近では、大人用のランドセルも作っているし
観光客のみやげ用や海外への輸出に力を入れている

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:14:55.02 ID:2N+ORkJB.net
お役ゴメンになったランドセルも
中東の恵まれない子らに送られ使われてるんだよね。

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:16:12.63 ID:+OJ8ZhMy.net
昔のランドセルはカパっと開くとミサイルが大量に打ち出せたし、
下面からはロケット噴射で空も飛べたのに、こんなに劣化していたのか。

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:17:03.81 ID:6WanSHUD.net
今って祖父母に買って貰うから、お盆の帰省のシーズンから予約してるんだもんね。

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:17:53.20 ID:MyDFxsrb.net
これはワラを背負った姿をヒントにだな

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:17:57.24 ID:pEVUR9ji.net
「大人のランドセル」海外で大人気!
https://www.youtube.com/watch?v=7GcA1VpdURU

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:19:08.20 ID:CqSuNdZI.net
元々はフランスのもので日本はパクっただけじゃない

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:19:20.47 ID:a4rQW2CT.net
ランドセルが、こんなに高価なかばんとは、娘が入学するまで知らなかった
俺が購入して愛用したカバンなど、高いものでも八千円がせいぜいだぞ
親はよく買ってくれたものだと、いまになって思うよね
まあ、俺も子供に仕方がないと購入したが

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:19:27.72 ID:5UcL1DDY.net
>>41
ランドセル起源説まであと一歩だな

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:19:33.13 ID:LJhbZ1gx.net
ランドセルは修験者が背中に背負っている笈(おい)が起源

http://2nd.geocities.jp/txinui/P4160016w.jpg

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:19:51.99 ID:wW//LHNQ.net
>>1
日本では子どもたちの自主的な判断能力を養うため、保護者が登下校の送り迎えを
しない

これは違うだろ

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:20:00.00 ID:ec3x9VL7.net
後ろに転んだ時はクッションとして後頭部を守ってくれる
蓋を開けて頭の上に被せば、落下物の直撃から頭・首を守ってくれる

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:20:45.40 ID:a4rQW2CT.net
>>48
もともと伊藤博文が、皇太子(後の大正天皇)の小学校入学を祝って
作らせたのが始まりだ。
原型は、確かに軍隊で用いられていたリュックだったと思ったが

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:21:26.00 ID:ynbuPbfn.net
>>38
隣のランドセルは赤いものさ

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:21:26.70 ID:B97NtQRJ.net
(´・(ェ)・`) ランドセルに無縁だったわ・・・

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:21:46.30 ID:toA04PQX.net
ピカピカの一年生が体に比べて大きめのランドセルを背負ってる姿はかわいい

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:21:50.48 ID:SlSytxIE.net
>>38
まあ日本人はそうだろうな
小学校高学年くらいになると
中学高校の装備に憧れるし
海外のセレブが背負ってる写真とか見ると
猛烈な違和感しか無い

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:21:57.10 ID:fOwR9oGI.net
>>47
変態だーー!
https://pidology.files.wordpress.com/2013/02/brit2.jpg

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:21:57.30 ID:/ZLyl24N.net
中国だからこんな記事だけど、かの国だとニッテイ残滓、軍国主義の名残とかいうんだろーな

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:22:07.53 ID:6WanSHUD.net
オランダじゃなった?

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:22:08.07 ID:CsLm7SJn.net
>>5
今時のコは分からんが、昔は4年生以上になると使わないコが多かったなあ
俺も4年生からトートバッグみたいなの使ってた覚えがある

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:22:12.67 ID:DSnOz/vw.net
確かに丈夫だよな
六年間使ったけど全然へたらなかった

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:22:34.00 ID:cOIV0Q/3.net
ランドセルに物差しを刺した子供は通信兵の姿を思い出させる
軍靴の足音が聞こえる

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:22:52.07 ID:qjS84jwc.net
そう、クッションになる
学校の階段から真っ逆さまに落ちた時、ランドセルが助けてくれたもん
あん時、子供ながらに死ぬ!と思った

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:22:57.61 ID:bBIf68Gm.net
>【韓国】 日本のランドセルを見ると軍国主義が目に浮かぶ〜私たちのそばにある日本軍国主義残滓/朝鮮日報コラム★2

なにこのキチガイwwwwww

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:23:02.51 ID:b+DQroL0.net
そして中国産ランドセルが爆発

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:23:42.44 ID:RSaBlktx.net
>>60
>>1の最後にある

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:23:42.63 ID:5UcL1DDY.net
>>51
高句麗古墳の壁画に描かれているのが最古のランドセルじゃ無かったっけ?

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:23:47.12 ID:SVDzwZj+.net
ランドセル
ランド・セル
土地・売り

つまり、ランドセルの本当の意味は・・・

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:23:47.80 ID:vbC/xIDA.net
>>49
そういう物は親が買うんじゃ無く、孫の為に買いたいと思ってる祖父母(孫から見て)が買う物。
良く相談しとかないと、父方母方の両方からランドセルが贈られて来る羽目にw

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:24:29.74 ID:LJhbZ1gx.net
>>66

「世界の民間用ヘルメットを見ると軍国主義が目に浮かぶ」

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:24:51.65 ID:oSd1XCG7.net
お辞儀をしないガイジンは中身をぶちまける危険性が少ないからな

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:25:10.81 ID:0QodHL4J.net
あのランドセル、ノートPCが簡単におさまるから重宝とか
海外の掲示板でだれか言ってたな
その手の利用法がうけてるのかもよ

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:25:38.11 ID:a4rQW2CT.net
海外でランドセルは人気あるようだ
向こうでは小学生のものって意識はないからな
https://www.youtube.com/watch?v=QPOVr0yEvd4

>>71
私の両親は亡くなったよ

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:25:58.35 ID:toA04PQX.net
>>67
ありえる
なんせ椅子が爆発する国だからw

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:26:06.95 ID:SVDzwZj+.net
つまり、ランドセルの本当の意味は・・・

手で振り回して女子にぶつけて、気絶させて襲うための便利な道具ニダ!

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:26:21.51 ID:TUfiYGar.net
通信兵なんて知ってるか?
お前いくつ

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:26:31.43 ID:54FCe+1N.net
そいや「ランドセルは日帝軍国主義」とか統失半島民族が言ってたな

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:26:43.91 ID:VbXitq5J.net
子供にランドセルとか安部の軍国主義ここに極まれりやな

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:27:01.62 ID:jZLk0vf4.net
俺も親にランドセル買ってきてって言ったらランドクルーザー買ってきたから仕方なく乗ってる

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:27:06.04 ID:oSd1XCG7.net
>>66
もう少しランドセル人気が出て普及が進んだら、ランドセルの起源は韓国ニダって言い出すよ

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:27:12.10 ID:/ZLyl24N.net
>>68
おお、さすがかの国は期待を裏切らないなw

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:27:39.63 ID:1UfqI3rn.net
高学年生の潰れたり傷ついたランドセルに漢を感じたあの頃
わざとぺしゃんこにして背負ってたな

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:27:40.71 ID:94019qn5.net
ガンダムも付けてるよ!

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:27:51.12 ID:0+TJ+tl+.net
下朝鮮「ランドセルは軍国主義の象徴」

世界で流行

下朝鮮「ランドセルの起源は韓国」

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:28:09.29 ID:eNsK/xma.net
ここまで、蘭童セル がない・・・・

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:28:10.43 ID:ImQfUiRV.net
今は凄いよ、皆んな卒業式にランドセルを背負って校門から出て行くんだ、ピカピカのランドセルとかも見るけどw 
皆んなが 寄せ書きをしてるのが新しいかな?
以前は二三人が背負ってただけだけど 様変わりや、
登下校もランドセルが殆ど、
漫画でも半世紀前の作品は 小六?主人公は手提げ鞄だったが、
三十年ほど前にリニュアルしたのはランドセル背負ってる、

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:28:11.21 ID:Z8ObwkJC.net
製造のピークを迎えているランドセルの話題をお伝えします。(福島15/08/24)
https://www.youtube.com/watch?v=k7g0O66KouQ

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:28:45.91 ID:vbC/xIDA.net
>>87
あったろ

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:30:25.82 ID:fbFi5llW.net
高学年になるとランドセルはちょっときついよね
ショルダーバッグに移行したよ

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:30:34.01 ID:KsLKbuRR.net
>>38
日本の小中学生が、欧州のランドセルに憧れるようなもんだと思う。
市場を圧倒するわけではないが、双方向に結構売れてるぞ。

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:31:33.92 ID:B6DlBNHn.net
アホなガキンチョが振り回そうが投げようが、RPGの真似して盾にしようが、六年間壊れもせずに使えるんだから大したもんだ。

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:31:39.14 ID:ehuqeJeQ.net
こどもの時に使ってたランドセルを大人使用に改造する商売したらいいかもしれんね。
もうやっているところがあるかもしれないけど。

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:31:49.54 ID:SgMhlOnI.net
ランドセルの脇にあるベルトは何のため?

自決用の手りゅう弾をぶら下げるための物という研究が盛んに行われていますね
日帝は本土決戦で、制度例だけでなく、幼気な子供にまで
自爆テロをさせようとしていたと言われています

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:32:06.53 ID:ImQfUiRV.net
>>46
> これはワラを背負った姿をヒントにだな

ランドセルと勉強机の割り振りで父方と母方で争いが起きてる、
マッタリ構えてたら、相手方に両方共取られたとか、
ランドセルが2個になったとかw
おかげでママさんの気配りが大変だとかw

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:32:56.63 ID:s+CBKVCs.net
そろそろ韓国人が起源主張しはじめたかい?

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:33:24.04 ID:jCfxHzTo.net
>>1
俺小学生んときトラックに十数メートル跳ね飛ばされたがランドセルがクッションになって助かったw

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:33:50.32 ID:My9tsgRx.net
>>94
使ったランドセルを加工してミニランドセルにするってのは見たことある
ミニチュア好きにはたまらんかった

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:33:57.82 ID:EkkmI1k5.net
>>89
ベージュがおしゃれだね

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:34:03.02 ID:FrsckEaj.net
ウリが起源ニダ!!!!

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:34:18.33 ID:QxJi2PT2.net
>>1
ただの革製リュックサックだろ
珍しくもない

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:34:26.76 ID:jymlvbP+.net
ランドセルって人気だったのか

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:34:31.82 ID:KsLKbuRR.net
>>95
それ、捏造だって記事出てたろ。

105 :とっちゃん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:34:53.23 ID:32P5tp3j.net
韓国人は、ランドセルは軍国主義の象徴とおっしゃっています。

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:34:54.37 ID:ImQfUiRV.net
>>96
間違えた >>45だorz

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:35:04.65 ID:1UfqI3rn.net
黄色い通学坊かぶってランドセル背負って半ズボンの制服着用
高学年で大きい子だと変態にしか見えないw

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:36:02.37 ID:4makdFIm.net
やはり気狂い度では中国人も韓国人にはかなわないか

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:36:06.23 ID:TEMSh5lp.net
入学する前、ランドセル与えられるときにじいちゃんがいってたな。
車に激突されてもクッションになるから安全だ。と。
でもそれだと後ろからならランドセル部分に当たるかもしれないけど前だったらどうするんだろう。
と疑問に思い入学。で下校だかでランドセル前に負ってる人がいてああ、そういうことなのかなと。
でもその後、1、2ヶ月後だったか同じ市内で小学生が車にはねられて死亡したってニュースが流れてええーッて思った記憶がある。

110 ::<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:36:08.59 ID:2vXCTfdk.net
確か以前、南鮮がランドセルの起源説で騒いでいたが、
聞いたら怒るで!

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:36:12.93 ID:zmrjWuiB.net
あまり量が入らなくてな
4年生ぐらいでみんな卒業してた

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:36:21.03 ID:S0Fn2i52.net
子供がするなら通学外でもアリだけど大人がやると格好良く無い

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:36:21.36 ID:/8668ZLJ.net
幼稚園と業者がつるんでて
入学前に幼稚園で展示販売予約する、がきは友達が購入予約入れると
自慢するからすべての親が子供にせがまれて買うんだよね
どんなにいい物を後で買うと言ってもきかないから
中途半なランドセルを買う羽目になる。

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:36:23.12 ID:toA04PQX.net
>>99
うちのガキのもミニチュアにしたぞ
出来はかなりのもの、値段もそんなに高くない

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:36:59.04 ID:EM+OnSyp.net
ランドセルは軍国主義の象徴ニダ!

からの、

ランドセルの起源は韓国ニダ!

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:37:03.66 ID:ynbuPbfn.net
>>109
車が上からきたら、さすがのランドセルも無力だからな

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:37:32.03 ID:wwjsXbGf.net
前に掛けて「ロボコン」

118 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:38:07.73 ID:hJAnjN61.net
>>97
伊藤博文が大正天皇に贈った品で軍国主義の象徴ってディスってた

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:38:39.87 ID:WzUQ07BH.net
>>1
ファッションってのはそういうものだからな
たまたまそういう時期だっただけ

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:38:56.44 ID:hPu6aWAc.net
>>23
起源よりも、軍国主義の象徴ということを言い出すと思う
というか、既にそういう意見を言ってるやつがいたはず

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:39:26.43 ID:My9tsgRx.net
ランドセルを小学校四年で卒業できるって多分若いんだろうな きっと冬は長ズボンでいいんだろうな

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:39:36.15 ID:r4irnMtk.net
女の子は赤、みたいに決まってない頃はホントにお下がりのがあったからボロボロんのもあったよーな

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:39:48.26 ID:7WiqOnbQ.net
名前がカタカナなのに日本発祥なの?

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:40:21.17 ID:LJhbZ1gx.net
>>95
>ランドセルの脇にあるベルトは何のため?
>
>自決用の手りゅう弾をぶら下げるための物という研究が盛んに行われていますね

「ランドセル」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%AB

>ランドセル側面にあるフックは、「軍用背嚢の名残で元は手榴弾を下げるため」という俗説が
>ありテレビ番組でももっともらしく紹介されているが、これは昭和30年代に入り、給食袋や
>体育着袋など生徒の持ち物が増えた事に対応した金具である。

>実際の帝国陸軍において手榴弾は外部に露出して携行すると暴発事故の恐れがあるので
>雑嚢(背嚢とは別のショルダーバッグ)に入れられ(戦闘時には軍服のポケットや腰の帯革も
>使用される)、そもそも活動時に重く邪魔になる背嚢は戦闘前に着脱される事が基本である。
>
>また、背嚢の周囲には毛布(下士官以下はさらに天幕・円匙等)を巻き付けるため手榴弾を
>下げる余裕もない。

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:41:39.84 ID:+oYaKGa+.net
>>49
オレも友達のガキに好きなの買ってやるって約束して値段見て青くなった

126 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:41:43.04 ID:hJAnjN61.net
>>123
元々は歩兵が背負う背嚢だったけど、それを子供の通学カバンにしたのは日本

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:41:57.64 ID:H5Mufqa9.net
人類ロリAV化計画

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:42:23.13 ID:5aNPOwEa.net
高すぎるよな
俺らが子供の頃も高かったのかなぁ(現在40歳)

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:42:37.12 ID:u6Dfr9sY.net
>>109
ランドセルは後頭部を守るもんだ。前面を守りたいならサッカーボールを抱えるんだ!

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:42:42.66 ID:jBMvp4iL.net
>>114
うちの子のは、中に文房具を入れて、NGO経由で途上国の子に寄付した。
どこかで誰かが喜んでくれてると思うとホッコリする。

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:43:20.13 ID:B97NtQRJ.net
(´・(ェ)・`) ここまで、バッタもんのランリック派ゼロw

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:43:44.69 ID:wwjsXbGf.net
黒色を前に掛けて「横森良造」

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:44:22.71 ID:EVzEiDuG.net
戦時には身に纏い鎧になることは、ばれてないようだな

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:44:40.77 ID:KT5CIUi3.net
ランドセルは日本帝国軍が起源だって知ってた?

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:44:57.57 ID:toA04PQX.net
>>130
おー、それはいいことだな

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:45:21.84 ID:fSm3Upd2.net
次は、「おんぶ」かな。
イタリア人が、(イタリアは前だからね)赤ちゃんとお母さんが向かい合うのがいいけど、
お母さんへの負担は「おんぶ」の方が楽だね、と言ってた。

>>124
トレンチコート(塹壕コート)の肩の飾りは、塹壕から引きずり出す時の取っ手だからね。
その時、コートが脱げない様に、ベルトが付いてる。
豆で。

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:45:30.74 ID:iIYLH7Hu.net
世界中で人気ってことは、韓国起源だな。間違いない。
確かこないだまで軍国主義の象徴だ的なことを言ってたけどそんなことは気にしない。

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:45:31.24 ID:gaW0XfZh.net
/ ̄ ̄ ̄\ ノ::: ::::γ::ノ: ::ノ :: ::ハ:: ヽ: :丶:.ヽ
l   70 日 |!:::: :::f::r:::r :.:ハ::::ル }:ハ:::!:ハ:: ::ハ 
| る 年 帝 ||::::: ::ノ{::{:: :{:::ノ |:リ u リ !::リ リ:: : :从  ___
| ん. も に |{ :::::彡|::|yリメ-サ'  `トメ-リチ从::ノ  /     \
|.で た 勝 |ゞ:: :::ミ|::{ シ焚G、   .イ焚c リ:リ  /  .70    |
l す っ 利 | ゞへミ|:|〈 ゞ匆    ゞ匆〉 {:ノ  |   年   |
| け て ? |  ゝゐλ :.:.:.: .:..   、 .:. :.:. }   |   な     |  
| ど   し /.  `‐ハ、 u    __   .人  <   ん    |
\!   て /     .ハニ丶、    勺  /二ニー |    で    |
.   ̄ ̄    ノ:::::f/ /∧> 、_ ,イハ___rf|    す.   |
  「 ̄ ̄ ̄| ノ::::::ハ(/(.(、ゝ  _ ノ)|:::::}||⌒\|    け     |
  |   国  | ,f::::::从/ヘヘ,,  ´/,イリ:::::ハ||    |   ど.   |
  |   民  | 从:ノ//  \ニ彡イ {::::.イ |レ   |    /     |
  |  党. |ノノリ//〜ー―――ー从.||  ||    |   °   |
  |   で  | //ノノ /⌒   ⌒)  ノ ||  ||   \_____/
  |   す  | { { | (⌒) の ∠ イ ||  ||ノ  ノ.| |||||
  |  け. |ヽr^i{ ―― ――――r ||  ||   イ.| |||||
  |  ど. |ヽ人 {小 木ォのぞみ | ||  |匸こニキ二ニニ}|
  |________|\〉ンゝ―〜―――'べ _|レヘハ   ヤ||||し
       へ〉ノ彡\ へ     4ー - へ-- 、Vハハノ
             )\     └(.二ニ  }    .) ̄
             ( \ \     `ーr-ンヘ、 ノ

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:45:54.54 ID:6ZZOn+Jr.net
ニトリの安物ランドセルはいつの間にか消えてたな
この前見たらえらい値上がりしてた

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:46:29.96 ID:X132acXt.net
>>51
何言ってんだ 聖闘士が背負ってるクロスが起源だろ

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:46:33.94 ID:QE95Gy3I.net
>なぜ世界中で人気なのか

日本製だからだよ

韓国人が作ったら
ゲェー!何だこの簡易便所みたいなものは!キモイ
と、なるよ

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:46:56.49 ID:UH83z3jW.net
ランドセルといえばもう
ttp://www.musicman-net.com/artist/21438.html

ピアノの左下あたりにごろっと
ttps://www.youtube.com/watch?v=HdI3hw2V9ec

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:47:01.10 ID:gzkoss7f.net
ランドセルを前に掛けて、「べんと〜、え〜べんと〜」ってやったよな?

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:47:09.10 ID:JcI/3/aS.net
サイコミュを搭載したものまであるしな

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:48:04.97 ID:KzxAGS5Y.net
中学・高校の学生バッグは人気無いの?

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:48:41.25 ID:6ZZOn+Jr.net
机の上に置いて操縦桿気分に浸ってたな

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:48:43.07 ID:/HGMpn1k.net
>水に落ちてもランドセルを抱くことで浮力を確保
背負ってるから顔上げられずに溺死しそうだな

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:49:04.45 ID:LJhbZ1gx.net
>>130

「想い出のランドセルギフト」
https://www.youtube.com/watch?v=8SDsuhkI3HI

>想い出のランドセルギフトとは、使われなくなったランドセルをアフガニスタンに寄贈し-、
>子どもたち、特に教育の機会に恵まれない女の子の就学に役立てる活動です。

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:49:04.99 ID:ND3Mh70+.net
背嚢♪背嚢♪パパーラッパッパー♪と一同に歌い
小学生が集団で行進しながら登校するのを見ると背中が薄ら寒くなる
いつか私もこのように兵隊として駆り立てられる日が来るのが恐ろしい

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:50:58.25 ID:CxBj0inx.net
バイクの横につけてるのはダサい

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:51:31.34 ID:0k/yDpeF.net
>>53
地震の時の避難訓練で、
頭の上ランドセルやったね。

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:51:42.71 ID:b+DQroL0.net
>>148
>使われなくなったランドセルをアフガニスタンに寄贈

そして赤いランドセル背負ったタリバーンの映像が・・・

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:51:46.60 ID:9ds+KVkS.net
俺の使ってたランドセルはダイヤル式の留め具だったんだけど、6年間全く故障しなかったなぁ。
金属部分がちょっと汚くなったくらい。 作った人に感謝。あと買ってくれた叔母に感謝。

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:52:04.39 ID:EtPAy6CF.net
>>144
縦笛に模したビームサーベル常備だしな。

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:52:16.91 ID:h6Xg6Vgn.net
>>115
奴らはこれを平気でやるから困る。
どんな顔したらいいんだろうw

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:52:59.12 ID:0ghPkVpd.net
テレビで以前見たけど骨格が出来てない幼児には
リュック禁止で買い物カートみたいなの使ってる国があったな

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:53:45.81 ID:0k/yDpeF.net
>>84
中学生の不良が、わざとバックを潰すのが流行してた時期あるけど、
あれと一緒の発想かな。

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:55:11.70 ID:rjfVWVle.net
徘徊する老人にもランドセル括り付ければ良いのナ・・・。

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:55:23.58 ID:LJhbZ1gx.net
>>130

「ランドセル配布式と文房具と男の子達 」
https://www.youtube.com/watch?v=DvkzEt9aFDM

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:57:38.73 ID:LJhbZ1gx.net
>>130

「アフガニスタン ランドセルを背負って帰る子供たち 」
https://www.youtube.com/watch?v=skUMw35BGEU

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:59:01.74 ID:z5cxuJzV.net
小学校も中学校も学校指定のランドセルだったからランドセル憧れてたな

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 16:59:05.80 ID:XP+/kdcm.net
軍用の背嚢でしょ?

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:00:17.12 ID:D8Qux8SL.net
昔のランドセルは無駄にずっしりと重かったぞ。

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:03:29.21 ID:eNsK/xma.net
>>159-160
嬉しそうだな

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:05:05.04 ID:QRg7lz2e.net
原宿にランドセルショップあるよな。外国人が買いに来てる。

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:05:31.63 ID:tT2RWpsE.net
>>156
リュックの方が、買い物カートより身体の負担が軽いよ

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:06:37.65 ID:OLFoQsCm.net
>>1
お腹側に背負ってぶちかましごっことかやってたからなw
そらショック吸収効果は高いで

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:08:11.61 ID:iDpx7eeD.net
>>31
それもランドセルでどつきあいとかするのになw

169 :銀鱗@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:08:20.45 ID:PyI/3wtp.net
>>19
ちゃんと教科書とノート詰めてれば、銃弾も止めるかも?

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:09:17.22 ID:b+DQroL0.net
>>159-160

「自分の」ってだけでうれしいんだろうなぁ
福祉施設に送ってる連中はこういうところに送ればいいのに

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:10:51.52 ID:3fjKuK+r.net
そろそろあの国が起源主張か

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:11:07.38 ID:k8i8PDsD.net
パイプっぽいガードレールの上を歩いてて、2mくらい下の畑に落ちた時に
俺がほとんど無傷だったのは、今思えばランドセルのおかげかもなあ。

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:11:42.53 ID:ro9B//sr.net
脇に笛や定規を装備してこそだぞあとはオプションで月一程度の割烹着袋

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:12:23.23 ID:SlbTN3ZI.net
>>62
最近は卒業まで使うよ。六年生で大柄な子はちょっと似合わないw
でっかい子は160センチなんてゆうに越えてるから。

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:13:34.23 ID:OLFoQsCm.net
子供は良くこけるから両手フリーにさせておく装備は重要
高学年になればバランス感覚がしっかりしてくるから問題なくなる

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:14:14.83 ID:m78osaNO.net
7月にフランスに行った時ランドセル背負ったフランス人(大人)見た
友達は、「フランス人が持つとオシャレだね〜」とか言ってたが、
俺的には日本の大人が持つよりも余計馬鹿っぽく見えた
日本の子供が持つ物と言う先入観があり過ぎなんだろな

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:15:32.84 ID:Bjk40jhr.net
手榴弾から起源へ…。

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:15:37.95 ID:SlbTN3ZI.net
>>173
お箸入りの給食袋も忘れちゃならんw
あとは最近なら防犯ブザーをぶら下げるのも忘れちゃやあよw

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:15:46.66 ID:xJ71pSod.net
>>176
頑丈な背負えるバッグと思えば良いんだけどな

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:16:01.96 ID:HvYfhE4a.net
>>6
信販の出先みたいな奴だな
偽物の価値の錯覚の常套文句

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:16:44.53 ID:OLFoQsCm.net
両手フリーのランドセルで怪我を未然に防ぐ効果は非常に高いと思う
ランドセルやめたら怪我の発生件数が高くなる統計を得られると思うよ

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:17:17.07 ID:TJpCGxKb.net
子供用の鞄が大人用よりもしっかり作られていたり、教室の天井も高く校舎の耐震性も強い。
そして子供一人で通学できる治安。
先人が積み上げたものの凄さに感謝すべき。

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:17:43.35 ID:tT2RWpsE.net
>>31
6年使えなかったら不良品なんだっけ?

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:17:59.86 ID:LmemlOSk.net
>>5
そうそう、それくらいで色んな鞄に目移りするんだよねー。
でも6年になって「金輪際持てなくなる」と思って、最後の1年はランドセル背負ったわw

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:18:34.18 ID:dNKJLiX0.net
軍足の匂いがするニダ

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:18:37.54 ID:I2OfPq5B.net
>>3
グンテの音が聞こえるアルウウウウウウ

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:19:13.14 ID:tT2RWpsE.net
>>176
登山リュックも、秋葉原のオタクが使えばカッコ悪いよな

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/08/25(火) 17:25:14.54 ID:bsllyerwQ
クラスで一人だけ牛革のランドセルで、嫌だったな~軽いクラリーノのランドセルに憧れていた(w

今考えると贅沢だけど。

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:21:11.09 ID:s0COwc3y.net
浮力を確保

ほんとかよ

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:21:30.84 ID:7pGZAZ0F.net
汚チョンコは日帝残滓で使わないそうだし丁度良かった。
まぁ広まった頃に起源主張するだろうけど。

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:21:37.48 ID:ZAXxSuVR.net
社会人になっていろんなかばん使ったがランドセルより長持ちしたのはな無かったな。

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:23:26.28 ID:I2OfPq5B.net
>>136
ダブルスーツも元は海軍の軍服だよね
風上でも風下でも良いよう、両側にボタンが付いてて左右どちら合わせもできる

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:23:59.55 ID:FHWd7p3u.net
>>1
昔はこんなに高くなかったのだから
高価な理由がそれはあり得ないだろう

理由でっち上げて高騰保持は頂けないね

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:25:54.05 ID:DMzSA4dn.net
原宿駅でランドセル背負ってる金髪女性見たわ。
もう違和感ありまくり。

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:26:14.66 ID:LJhbZ1gx.net
>>164
>>170

アフガニスタンに贈られた6年間使われたお古のランドセル

ランドセルの利点は、丈夫だから6年使ったお古のランドセルでも十分使え、
校舎がない青空教室が多いアフガニスタンではランドセルの上で字を書けば
机代わりにも使える

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:28:41.85 ID:az3W9rGp.net
ランドセルにヘルメットと肘当て付ければ最強かな

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:28:51.54 ID:Bjk40jhr.net
水に落ちた事はないけれど、喧嘩で盾になって貰った事はあるなw
今は押し入れの中に。

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:29:06.35 ID:4+37tikF.net
その割に日本以外でランドセルなんて見た事がないぞ。

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:32:57.57 ID:yrBk7NeD.net
>>169
本革ランドセルでノート教科書パンパンで、22口径とかなら余裕じゃないかな

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:33:04.49 ID:WSbpUuml.net
ランドセルってオランダ語だっけ?

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:34:46.70 ID:9T2RdZQR.net
毎日、帰ったら玄関のドア開けてブン投げて遊びに行ってたな

高いもんだからもう少し丁寧に扱えば良かったわ

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:36:16.27 ID:Z8ObwkJC.net
>>94
大人用ランドセルが登場、身長180cmのナイスガイにも余裕でマッチ
http://gigazine.net/news/20110830_otonanorandoseru/

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:38:02.91 ID:B857h/Fx.net
世界的に人気が出てくると、あの国が起源を言ってくるぞw

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:39:36.64 ID:qhTphBmt.net
アジサイの起源を主張してるのを聞いたことがないんだけど
世界的にはアジサイは認知されていないんだろうか

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:39:40.83 ID:SFuCVvq8.net
ジジババが孫に買ってあげるのが一番丸く収まる
4年生くらいになると体格が大きくなって似合わなくなるから
普通の鞄は親が買う

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:40:38.01 ID:Z8ObwkJC.net
海外でも愛用者が続々と… 進化を続けるランドセル最新事情
https://www.youtube.com/watch?v=tLeE1C9eqdI

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:41:40.08 ID:MLZ3xLeW.net
水に落ちても浮くって日本のどこ地方での使用方法なの?

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:44:43.63 ID:SFuCVvq8.net
>>207
今なら着衣水泳とかで教えるとこあるんじゃね

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:47:15.69 ID:SFuCVvq8.net
やっぱ「着衣水泳」で検索したらやっぱランドセル使ってるとこもあるね。

ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200707/19/14/f0126014_12193068.jpg
ttp://www.kimitsu.ed.jp/sadamotoes/H25/IMG_0724.JPG

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:48:53.82 ID:Gt2UlqRy.net
>>183
厳しすぎだろ

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:49:02.53 ID:OmbyrzUq.net
ランドセル捨てました。

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:49:08.32 ID:Z8ObwkJC.net
【海外の反応】海外で人気のランドセル。
日本の子供に3万円の価格は仰天!!!
https://www.youtube.com/watch?v=csfrleyUeRc

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:49:30.18 ID:pcOCvkyI.net
>>209
今革じゃないのかな?
当時は濡らすと凄い怒られたよ

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:50:19.88 ID:tT2RWpsE.net
>>198
だから
ランドセルが人気というのもすてまなのだよ

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:51:44.34 ID:DrzQOAZD.net
道路がよく見える所に台を置いて盤を組んでたんだけれど入学時期になると
ランドセルが歩いているみたいなような子が観れた
でも子供の成長は早いね、半年もしない内に、さまになるんだなと思ったわ

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:52:39.08 ID:AXVpgQQ4.net
小5で身長170cmでも使わされてた

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:53:45.87 ID:UH83z3jW.net
処分する気にもなれず、ミニランドセルに作り直すサービスに出そうかと
思っていたのだが、結局もっていかないまま時間が過ぎ、物置のどこかに
あるのだが、>>130 >>148 >>159 >>160 を見てなるほどと思った。
こういった団体に預けよう。ただものぐさなので押入れを開ける気になるかどうか。

実行するときはちょっと鉛筆、消しゴム、ぐりぐりする鉛筆削り、ノートなんかを、
入れてあげよう。とりあえず活動している団体でもググってみるか。

それと、お守りを外しておかないと宗教的にまずいだろうな。
というよりお守りつけたまま、押し入れにしまい込んだ俺が罰あたりっつう事か。やべ。

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:55:55.25 ID:b+DQroL0.net
>>216
ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-2a-28/xxharuhi0714xx/folder/288641/05/3652505/img_6?1330448400

こんなだったの?

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:58:28.80 ID:ZAXxSuVR.net
>>201
大人になってわかるな。買ってくれた人の思いが。

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 17:59:36.66 ID:uclPs99q.net
軍国主義の遺物だな。廃止しろこんなもん。普通のリュックサックやナップサックみたいなんでええやん。

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:04:14.27 ID:b+DQroL0.net
>>220
ランドセルって、誰かの強制されてるものなのか?

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:06:58.00 ID:6WanSHUD.net
五年生になると少年団のスポーツチームに入って、アディダス、プーマ、ナイキ、アシックスみたいなメーカーのカバン持ってる男の子が多かったなぁ。

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:08:29.95 ID:5r02GF9T.net
おいおい、お前の可愛い子分の韓国が
「ランドセルには手榴弾を吊す金具がついてるから、軍国主義の象徴ニダァアア!!!」
とか絶叫してるぞ?
大朝鮮なんだから、小中華の言い分は擁護してやれよw

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:08:34.87 ID:KAwUxX/M.net
ガキのころ重いので大嫌いだった

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:09:28.52 ID:7CXjKeDP.net
ランドセルを前にかけて友達と殴りっこしてた
丈夫だったんだ

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:09:33.68 ID:LrfhCaOc.net
>>62
だいたい弟妹のお下がりになる

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:10:13.70 ID:5fOUsdRq.net
>>168
ランドセルは紀元前6千年の中期古韓時代に
兵士の装備を収納する万能背負い袋として発明されたものである
屈強な兵士が長期遠征にも耐えられるような武器弾薬、糧食を収納する容量を持ち
総重量は150キロにもなったと言われている

もちろんそれだけの重量は質量兵器としても有効に活用され
ランドセルを使っての近接格闘術は「乱闘競る」と呼ばれ
古韓兵士と対する敵兵に恐れられたと言う

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:12:54.27 ID:uclPs99q.net
>>221
ランドセルじゃなかったら十中八九異端児扱いされるかいじめられるか、だから実際強制みたいなもんやん。

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:13:06.77 ID:dHXxUG8h.net
小6でランドセル背負ってたら 池沼扱いされるお

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:13:44.20 ID:bh9uAruY.net
その内年代物のヴィンテージランドセルとか登場して高値で取引とか始まるかも

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:15:45.60 ID:gaW0XfZh.net
>>224
今のランドセルは軽くてびっくりする

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:16:34.72 ID:+tlyq7mw.net
>>1
そもそも、ランドセルは本当に海外で人気なのか?
「密かなブーム」よりも怪しい話に思えて仕方ないんだが。

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:16:39.50 ID:pcOCvkyI.net
>>228
お前裸で生活してたりするの?
あれも実際強制みたいなもんなんだけどさ

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:16:46.60 ID:N70OsOrs.net
これが背負えるカバンタイプだと大人でもかっこ良く見える不思議
ナポレオン時代の陸軍歩兵のもいける

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:17:31.28 ID:b+DQroL0.net
>>228
実質強制ってなんか朝鮮人みたいな物言いだな

「お前にはランドセルを買い与えない。こういう理由でだ」
ってちゃんと子供に説明すればいいじゃん。

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:19:36.39 ID:xcAB2E9S.net
周りより早く背が伸びて大人っぽい体格に近づいてると年齢的にもちょと恥ずかしいんだよね。
小5の途中から手提げのバックだけで通学してた。

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:19:47.79 ID:qvqj2Ldn.net
>>159-160
ええ話や

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:22:13.49 ID:HReQmR+j.net
なんかさんねんせぐらいから手提げみたいの使ってたね。

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:23:46.82 ID:mVG0HDT+.net
でも起源は韓国だよ

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:28:10.20 ID:ozAxL70t.net
>ランドセルの起源は韓国ニダ

イギリスだよ

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:31:04.31 ID:xrWbq1NE.net
途中で手提げかばんが流行って使わなくなった
しょってるとダサいといわれだしたな

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:35:52.22 ID:KVS/3QJ8.net
>>240 また韓国が起源かよ
こんな国とヘラヘラしてる日本の国会議員って、カネもらってるんだろうね

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:36:47.53 ID:iniFJ8Jz.net
えっ
背嚢が起源だから軍国主義が密かに受け継がれている
とトンデモ理論を展開してると期待してたのに

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:40:24.06 ID:90GplQ1M.net
公園に忘れて帰ってきてたわ

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:40:49.06 ID:uclPs99q.net
>>233
>>235
君たち、ちょっとズレてるわ。
さらに言えば子供たちが皆同じ体操服で同じようなランドセルを背負って登校班で登校する光景は軍国主義みたいで子供らが可哀想やわ。韓国の子供やいろんな国の子供が現代の日本にはたくさん暮らしてるんやから、みんなもっと自由でええやん。

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:40:49.75 ID:KxeH0sAL.net
>>227
『世界を制した韓流ファッション その源流』 民明書房刊

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:43:36.27 ID:pcOCvkyI.net
背嚢よりも行李やしょいこの方が近いような?

>>245
どうズレてるのか説明よろ

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:44:40.26 ID:eSWi1Dhu.net
>>245
めんどくさいからってキャラ弁つくらないのに
あれやこれやと理屈つけるバカ母みたいの言いぐさw

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:46:51.17 ID:jCfxHzTo.net
ランドセルは両手が空くのがメリット

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:47:07.54 ID:smif0jNG.net
・小学生が使いやすいように作られている(両手が空く)
・丈夫である
・高額であり、質も高い
・変形タイプはいじめの対象にされやすく、デザインや色形の変動が少ない

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:49:09.94 ID:b+DQroL0.net
>>245
インターナショナルスクールでも朝鮮学校でも好きな所に行かせればいいじゃん

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:51:43.44 ID:uclPs99q.net
>>247
普段裸で生活するのは常識的なの選択肢にないやん。でもランドセルの代わりにリュックサックやナップサックってのは現実的な選択しやん。

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:54:37.34 ID:RSaBlktx.net
>>247
それらがあったから当時新しかったランドセルも受け入れられたんでないの

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:55:08.92 ID:jBMvp4iL.net
>>245
海外の小学校じゃ、ランドセルどころか制服のところは多いぞ。
それぞれの国でいろんなやり方がある。
韓国の子供に、はるかに多い日本の子供を合わせろって正気か?

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:56:40.61 ID:uclPs99q.net
>>251
なんでそんなことで余計な金使ってまで近所の子供らと離れて勉強させなあかんねんwwみんなもっと多様性を認めていこう。

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:58:13.04 ID:5DiACEML.net
>>252
使いたくなければ、使わなければ良いだろ
朝鮮学校に行けば使わなくて済むだろ

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:58:55.28 ID:pcOCvkyI.net
>>252
日本では小学生はランドセルって言うのが常識だよ?
つーか裸は極端な例えだよ・・・
言い換えるなら、お前は寝間着で通勤したり公の場に出席したりするのかと

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 18:59:31.72 ID:zliFABsW.net
>>254
連中は間違いなく本気、日本の公立学校で

日本語は禁止にして、国際的な韓国語教育をしろ、
日本人だけが通っているんじゃないんだから、とかだから

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:00:13.34 ID:zliFABsW.net
>>252
何処が現実的?

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:00:35.81 ID:5DiACEML.net
>>255
お前が好きにすれば良いだけだろ
何で、お前の意見を人に強要するんだ

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:01:11.42 ID:7Wkgyrvl.net
ランセルはランドセルをデザインしたことはないそうだ

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:02:15.03 ID:zliFABsW.net
>>255
多様性、と言いつつ

何故、お前の子供にだけ合わせなければいけないの?

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:07:45.86 ID:QyowVXNS.net
>>252

制服+集団行動=軍国主義

って思考がまず短絡的。

制服であることは社会の中での位置と所属を示し、
その所属する集団の保護を容易にするためのもの。

登下校が集団になったのはお前らみたいな奴らが増えて、
児童を襲うようになったから。

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:09:26.93 ID:5DiACEML.net
ランドセルの使用が校則で決まってる学校は無い筈
みんな自分の意思で使用している
そんなモノにまで朝鮮人はケチを付ける
文句があるなら出てけ

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:09:35.22 ID:QyowVXNS.net
>>254
タイはタイ族の民族衣装の制服着用が義務つけられてるな。
少数民族の主張など無視だわ。

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:09:49.22 ID:jsJnSOxR.net
>>255
ランドセルだって多様性のひとつだろ
強制でもないのにアホかお前

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:11:23.28 ID:bk+pgvF2.net
我らはランドセルが憧れでした。布の袋に鉛筆とノートと

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:13:04.13 ID:QyowVXNS.net
>>266
昔は赤と黒だけだったのにカラフルになったしな。

日本も民族教育の為に制服は民族衣装にしよう。
羽織袴か衣冠束帯にするか迷うけど。

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:14:13.15 ID:iDpx7eeD.net
>>170
親から二束三文で買い集めて輸出する悪徳商人が現れなければよいが

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:16:30.82 ID:b+DQroL0.net
>>255
周りに対して合わせる気がない奴に限って「俺に合わせろ!」って言うよね

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:18:31.75 ID:oLE02/9K.net
中華JS画像はよ

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:19:43.58 ID:7p6XP6sR.net
手榴弾を吊るすフックが付いてるニダ

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:20:42.75 ID:aVZ1dOtC.net
>>12
うむ、実に残念である('A`)

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:21:13.86 ID:k0yhvLGv.net
6年間ずっと使ったわ
ランドセル背負ってないと、なんか背中がすーすーして
落ち着かなかった記憶がある

ランドセルって、頑丈で教科書をきっちり入れても
形が崩れないから、左右バランスよく背負えて
骨格のゆがみを防ぐ働きもあるんじゃない?

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:22:19.28 ID:KT3LMSGw.net
一方の朝鮮はランドセルと日帝残滓と声高に叫んだwww

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:23:43.68 ID:0GWyKvGb.net
いつランドセルは韓国起源ニダって掌返すかなwww

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:24:42.54 ID:LGX3ZT3u.net
実は林間学校リュックも結構人気あるんだよな

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:26:17.08 ID:raYB6RMR.net
レーザーブレード定規とかメガランチャーリコーダーとかも装備できるからな

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:27:20.74 ID:pcOCvkyI.net
>>278
体操服袋ハンマーもな

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:27:26.27 ID:raYB6RMR.net
>>273
普通にAVの小道具になってるしな!

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:29:16.95 ID:raYB6RMR.net
>>245
んじゃ韓国人の子供は病身舞しながら登校するということで
サヨナラ

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:31:24.96 ID:raYB6RMR.net
>>255
じゃあ朝鮮学校は廃止な

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:31:55.40 ID:wKlDMWgX.net
在日韓国人による小学生への性犯罪が増えるから、この手の報道は止めてもらいたい

284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:32:34.26 ID:mqvbS2hu.net
ランドセルは日帝の鞄ニダ!

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:33:38.26 ID:NzN99fWg.net
スッパマン

286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:39:50.67 ID:tr92cePw.net
>>8
ダウト。
そんなのにだまされないように。
・子ども用自転車は乗りにくい
・高齢者向けに段差を低くした階段は昇りにくい
・点字ブロックはキャスターつきカバンや車イスには邪魔

他にも子ども用食器、高齢者向けにゆっくり動くエスカレーター、
視覚障碍者向けの信号の音楽のうるささ、男子小便器の横の車イス用の手すり


許容できるものもあるが、健常者にとって「あった方が良い」物はあまりない

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:41:21.61 ID:8Ik+Ikrm.net
ランセルが語源だろう。。ばかじゃねぇ

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 19:53:55.94 ID:Yt7KHw46.net
中国でパクったランドセルを見てみたいな!

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:04:39.93 ID:jHEbDRv5.net
6年間使えないと困る
4、5年生で買い直すと死ぬほど恥ずかしいよ!

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:08:11.43 ID:leOLTMdh.net
>>217
物置小屋に仕舞ったのか、押し入れに仕舞ったのか読み取れんが、さっさと寄付したらいい。
神社の御守りがついたランドセルにコーランが入ったら・・・ 一寸こわいかもな。

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:10:44.97 ID:QyowVXNS.net
>>289
そんときゃ普通にリュックにしてたわ。

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:19:35.51 ID:+hCpNZ+m.net
ランドセルは韓国起源ニダ。

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:20:11.03 ID:VplJMNqO.net
つまり、ランドセルを背負ったまま水に落ちると
ランドセルが浮くので
うつ伏せで死ねると

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:22:22.89 ID:rLMcULAf.net
そりゃあ、30センチ定規をさせば、ビームサーベルみたいになるんだからみんな欲しがるだろ

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:23:23.23 ID:v3yiaEj4.net
ランドセルってあれでしょ

鉄砲の弾を通さないように鉄板が入ってて
いざというときは翼が出てきてロケット噴射で空を飛べる

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:24:46.53 ID:mqvbS2hu.net
百済人はランドセルを背負っていたニダ!

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:25:36.79 ID:cfhrbznS.net
実用一点張りの無骨なデザインだけど
投げたり踏んだり蹴ったりしても、6年間型崩れせず使えるところかな
ランドセル以上に頑丈なカバンは殆どない

298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:28:00.87 ID:VplJMNqO.net
>>269
大抵は処分するものだから
買い集めて輸出することは
リサイクルになるし
全然問題無いじゃん

発展途上国相手にそんな高く売れるわけでもないだろうが
収益があれば、そういったリサイクル事業も永続しやすくなる
なんでもかんでも無料の寄付頼みがいいわけじゃないぞ
寄付が減れば事業自体が赤字になりそこで止まるんだから

299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:38:28.51 ID:CY46/jff.net
「アムロさんはランドセルだけやるのか!」

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:42:14.12 ID:5DiACEML.net
海外で人気ってのが怪しいよな
子供向けの商品だからこんな高級品を買ってやる
親が日本以外にいるのかよ
実体を感じない

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:53:34.46 ID:V+hTP4q3.net
>>19
象が乗っても壊れない筆箱も有るしね!

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:55:52.69 ID:6+tZKPdK.net
小学五年で身長175cm超えて
登下校で「自動の格好した変態が現れる」と
通報されることが増えたのでランドセルやめた

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:01:11.74 ID:6+tZKPdK.net
301
X自動
○児童

304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:10:10.13 ID:N3j30sFr.net
家が貧乏というほどでもないが、母親がケチだった為、ビニールコーティングのランドセルだったな。
友達の皮製のランドセルが経年変化するのがうらやましかったなあ。
反動で大人になった今、革ジャンやレザーウォレット、サドルバッグなんかを買い集めるようになった。

305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:10:58.08 ID:uclPs99q.net
なんでわしがこんなに責められとんねん。
わしが言いたいんは、憲法や法律や条例で定められとう訳でもないのに実質ランドセルしか選択肢がないのはおかしいって言ってるだけやで。
わしらに合わせろなんか言うてへんで。色んな子供らがおんねん。なかには揃いの体操服とランドセルが軍隊みたいで嫌や言うてる子供や親がおんねん。
そんな人らのためにも他の選択肢があってもええと思うけどなぁ。

306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:17:42.08 ID:zliFABsW.net
>>305
選択肢が無い、他は許されない

と言うソース出せよ?

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:21:34.83 ID:6+tZKPdK.net
>>305
すまぬ、どこがどう軍隊みたいなのかわかるように説明してくれるか?
工場勤務で同じ作業着で労働するのも「軍隊みたい」なのか?
サラリーマンが皆背広で通勤してるのも「軍隊みたい」なのか?

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:22:34.74 ID:pcOCvkyI.net
>>305
何で責められないと思ったの?
この国は馬鹿に厳しいよ

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:23:06.57 ID:UCjmLrMs.net
>>300
朝鮮でも人気w

310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:32:17.35 ID:uclPs99q.net
>>306
周りの子供らでランドセル以外の物で登校いてる子いる?いないよね。
>>307
工員さんや普通のリーマンは、よく言えば田舎の排他的な青年団や悪く言えば旧軍の内務班みたいな登校班で通勤してないやん。

311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:32:57.65 ID:od3V+/VH.net
なるほどWHO傘下にJOICEPなんてのがあるのか
はじめて知った

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:36:43.73 ID:Yp6iY2mC.net
使ったのは2年生までだったなぁ
6年間使う奴は勇者扱いだよ

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:44:09.69 ID:lPRTlLJ2.net
後ろに転んでも亀みたいに頭守ってくれる

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:47:01.82 ID:wRGca5Xr.net
>>4
ランドセルは幼性の翼と書くと一気に犯罪臭がする

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:51:54.34 ID:mqvbS2hu.net
>水に落ちてもランドセルを抱くことで浮力を確保
>することができると驚きを示した。

朝鮮人同様、中国人もカナズチが多いからな。

316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:57:06.17 ID:oeryj3R7.net
昔は女は赤、男は黒だったが、今の子は色を選べていいねぇ

317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:57:14.84 ID:r9dunBdV.net
人工皮革じゃ6年もたないだろ。本革しか見たことないけどな。

318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:59:25.02 ID:/O2MOWBo.net
>>317
普通に6年持つぞ?

319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:59:25.96 ID:ZLybXou2.net
秋葉原の免税店でも中国人が物凄い買ってるな。
軍隊云々なんて日本の左巻きだけが騒いでるだけで
中国人の富裕層にとっては関係ない話に見える。

320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:01:22.23 ID:wZq3DmZ4.net
道具をやたら仕事に持っていく職人とか、本当はランドセル使いたいんじゃないかな。子供のお古とか。
頑丈で荒く扱っても壊れないしね。

321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:03:17.15 ID:0GWyKvGb.net
>>315
中国人の場合、日本のAVの見過ぎではないかと邪推してしまう

322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:11:22.59 ID:ceT/IvWQ.net
この前
バイクのサイドバックをランドセルにして走っているバイカーを見た(*^_^*)

323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:13:02.77 ID:6+tZKPdK.net
>>310
大手企業の地方支社は
「社員専用列車」や「社員専用バス」で
集団出退勤しているが?

それもオマエには「軍隊みたい」に見えるのか?

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:16:08.87 ID:YdA3fq7C.net
今思うと、小学校のランドセルや帽子って合理的な装備だった。中学の帽子は
意味なんてなかったけど。あれは男だけだったし、本当にただの飾り。

325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:19:57.02 ID:ieeNpTA1.net
>>1

サイドに手榴弾を二個取り付けることが出来ます。

が抜けてるぞ、どうした。

326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:20:43.00 ID:0v0Ch0zu.net
ニ翻付くんだ… すごいなランドセル

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:22:25.44 ID:oeryj3R7.net
もう使わなくなったランドセルを郵便ポストの代わりに使ってる家があるよ

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:24:13.67 ID:cO0XQvtB.net
>>109
ジャンケンで負けたらランドセルを前後に2つ背負えたよ。

あと、横にも担いだりして、、、

329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:29:14.12 ID:uclPs99q.net
>>323
そんな超レアケース持ち出されても困るわ。あんたの知り合いで社員送迎バスで出勤してる人が何人おんねん。
ましてや社員専用列車なんか普通のリーマンにはほぼ無縁な話やん。
でも登校班での集団登校は全国的に行われてるやん。

330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:31:10.08 ID:0v0Ch0zu.net
>>116
DIO乙

331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:40:07.17 ID:k0yhvLGv.net
ランドセルや集団登校が嫌なら、堂々と止めりゃいいじゃん。別に罰則はないんだから
本当にそれらが嫌だったら、周りの目なんか気にならないでしょ?

332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:45:28.87 ID:6+tZKPdK.net
>>329
超レアなのか?
神戸市では普通の情景だが?

隣の明石市でも
西明石→川崎重工
大久保→神戸製鋼、富士通
魚住→三菱重工
土山→複数の製鉄会社
の専用バスが朝は駅前に待機してるが?

333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:57:25.45 ID:O6PfUCeE.net
ランドセルは韓国が初めに考案したのに
また勝手に日本が起源主張しとるな

334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:57:49.89 ID:K60rarB7.net
ウチの田舎は熊本なんだが、子供の頃のランドセルは男子は黒で女子は赤と決められていた。
ある日転校生がやって来て、ピンクのランドセルを持っていてビックリ。
結局先生がその子の親御さんにピンクはダメだと伝え、暫くして赤のランドセルを背負って来てた。
保守的というかほんと馬鹿な学校だよなぁと思ったわ。
私学ならあるかもしれないけど、ごく普通の市立小学校での出来事。
さすがに今は違うだろうけどね。

335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:59:48.09 ID:D5Nzw/VC.net
でも日本のランドセルって多くの学用品と同じく業界との癒着で義務化してるだけだよね

336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 23:02:33.03 ID:pcOCvkyI.net
>>333
また国の歴史より古いオーパーツですか・・・

337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 23:13:04.62 ID:uclPs99q.net
>>332
多分あんたの近隣の市町村(播磨の山の方)やから
工員さん用の送迎バスがあるのは知ってるけど、
そんなん全体の通勤者からしたら微々たるもんやん。
ましてや社員専用列車なんか。
要はわしが言いたいんはランドセル以外の手段の子らがおっても排除するなって言いたいの。
ランドセル以外の子がおったらいじめられる雰囲気のなかでみな同じ格好で集団登校する様は旧軍の内務班みたいなもんやん。

338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 23:25:39.34 ID:iDpx7eeD.net
>>275
> 一方の朝鮮はランドセルと日帝残滓と声高に叫んだwww
いや、先日新聞に軍国主義の象徴って書いてたよ

339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 23:30:43.54 ID:m5cRy7CY.net
日本のブランド力が上がってきたからだね!
でないと昔っからあるのに最近の海外でのランドセル人気は説明つかないもん

340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 23:30:54.74 ID:6+tZKPdK.net
>>337
だからどこが「軍隊みたい」なのか解るように説明してくれないか?
必死にイイワケしてるようにしか見えないからそろそろ説明してくれないか?

関東でも常磐線沿いのNEC開発支社や工場でも専用バスあったから
神戸ローカルでは無いようだが?

341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 23:33:22.44 ID:pcOCvkyI.net
>>340
もうそいつ面白く無いから触らないほうが良いのでは?

342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 23:36:58.97 ID:1UfqI3rn.net
あばれはっちゃくに憧れ
ランドセルを玄関でブン投げたあの頃

343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 23:38:28.80 ID:blkqQ4SX.net
>>335
肩掛けかばんや手提げかばんより安全性が証明されてるけどね>ランドセル

特に両手が空くから道で転びやすい低学年に最適。頑丈なので破れにくいし。

344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 23:39:53.56 ID:0GWyKvGb.net
>>343
肩掛けかばんや手提げかばんは成長著しい女子中学生に骨格の歪みを与えることがあるからねぇ

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 23:47:55.21 ID:6+tZKPdK.net
>>341
そうします。
必死で会話をそらす方に向けて「回答」してくれませんからね。

346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 23:50:22.69 ID:nur2rJ8G.net
>>305

親には、学校を選ぶ自由があるんだから、
好きな服のデザインを選んだらいい。

お揃いの格好をすることに、集団への帰属意識が産まれるし、
学校が塾と一線を画する教育をするのに役に立つんだよ。

塾は、進学のための勉強をするところだけど、
学校は、社会に出て生きていく為の基本のスキルを身につける場所だ。

仲間との協調性、集団生活、ルールや規律を守ること、組織での役割分担、班学習
これらを学ぶためには、おそろいの格好は役に立つ。

また、好きな服をきてもいい学校もあるよ。

347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/25(火) 23:52:54.17 ID:C+76BFPe.net
ニトリの9800円は6年持たなかった
もちろん中国製

348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 00:10:16.20 ID:FWtohfdh.net
アフガニスタンのランドセル動画見た
自分のもどこかに寄付したけど
使われるの嬉しいね

349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 00:26:35.39 ID:rQan08RW.net
ガキにランドセル使わせろよ 朝鮮学校よ
助成金を総連に送ってんじゃねえ!

http://hachiman01.blog.fc2.com/blog-entry-5838.html

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 00:55:03.81 ID:o5pQONx9.net
>>334
そんなんあるよなぁ
ウチの中学は決められた学生自転車で通学だったし。
しかも髪型まで指定されてた。

赤黒の中で1人ピンクだったりしたら、
目立つしイジメの要因になりかねないだろうけど。

けどまぁ、最近は緩くなっていってるんじゃね?

351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 00:58:45.88 ID:o5pQONx9.net
しかし、大人がランドセル背負うのって違和感あるな
もうちょいデザインをかえて色かえて大人向けにしたら、
案外日本でも受け入れられるかもしれんけど。


あ、いや、あるんだったかな大人向け。

352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 02:05:55.54 ID:oJNMXn9c.net
メーカーはお古を使わせないために「A4が入るサイズでないと」と吹聴し、
次は「A4ファイルが入るサイズでないと」と言い出した。
他にも、側面ステッチがないとダサいとか、持ち手がどうのこうの。

ただ技術力を存分につぎ込んでいることは評価できる。
横についてる金属フックは、安全のため、一定以上の力がかかると外れるんだ
そうだ。だからといって体育袋などをブランブランさせてるのは見苦しいし
十分危ないと思うのだが。

353 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2015/08/26(水) 02:09:19.67 ID:I16dkuap.net
>>7
なお、北九州市には「手榴弾の玩具をむやみに捨ててはならない」という条例が実在します。

354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 02:10:02.06 ID:cDUP953J.net
別に世界で人気じゃねーだろ・・・

355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 02:12:40.06 ID:b1LhozBM.net
ところでjcのランドセル画像はマダ-

356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 02:34:34.82 ID:cRwnm5sy.net
ランドセル  オランダ
カステラ  ポルトガル
カルテ  ドイツ
デッサン  フランス
パブっ   朝鮮

357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 02:55:07.48 ID:c4s0gnRq.net
ランドセルの起源は兵士が背負う背嚢な。

358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 04:45:27.90 ID:E7CG5OD2.net
>>10
古過ぎ。

359 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 05:16:40.72 ID:YrtNF/9N.net
ランドセルをそり代わりにして河原の土手を滑り降りてボロボロにした過去を持つ奴は
今からでもごめんなさいしておけよ。

360 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 06:33:40.48 ID:3WTaqd5H.net
品質の差は明らか。

日本製並みの品質を他国が作れるか?

361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 07:43:32.15 ID:Pme2mG7l.net
そりゃまあヨーロッパとか、革の技術自体はつくろうと思えば出来るんだろうけど

362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 08:15:25.82 ID:+Z4GTK6c.net
ランドセルもそうだけど、学生カバンもシンプル&機能的かつかっこいいんだぜ

363 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 08:17:38.67 ID:BXnw9NjM.net
>>357
日帝残滓ニダ!軍国主義ニダ!!!!

364 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 08:41:37.59 ID:3IZgMvhO.net
友達とかのロックをそっと外しておいてやると、挨拶した時にガサーッて教科書とか全部出ちゃうんだよな

365 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 09:08:50.55 ID:Cyu7/0Uu.net
すでに模造品が中国の倉庫には山と積まれてるだろ

366 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 09:12:20.62 ID:BMmcW49Y.net
本当に人気なのか・・・?

367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 10:49:23.49 ID:Ph5ISgjh.net
支那干ョソが羨ましがってるだけで、流行ってる
とは思えないんだよな

368 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 10:54:35.27 ID:/WBBF9pK.net
>>366
さぁ
なんか日本以外が勝手に騒いでる感じ

369 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 11:11:11.64 ID:H12kAkFQ.net
ランドセルは
教科書やノートが入っていると防弾効果が高く、
頭の上に掲げれば防災にも役立つので
中東で流行らせればよい
最近物騒なタイにも売り込めば良い

370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 11:12:24.90 ID:LcyiYi7M.net
あばれはっちゃくというドラマでのランドセルの扱いをみるに
驚愕の耐久力が垣間見える

371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 11:57:34.64 ID:HboQdywi.net
そして中国はランドセルは複合装甲で120mm弾を弾き返す、とか言い出すのである

372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 12:01:36.24 ID:G5e1u72H.net
一方、妄想南トンスルランドは光学迷彩ランドセルであった

373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 12:32:27.01 ID:hvN+BLiV.net
サンドバッグがわりにパンチ打ち込んだり、投球練習の的にしたりしたが6年間壊れなかった。
買ってくれたじいちゃん婆ちゃん、ゴメン。

374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 13:16:18.07 ID:2ICAttmb.net
日本のなのか?ドイツかと思ってた
そのものじゃなく元になったのがドイツだっけ?

375 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 13:16:48.78 ID:sPCzniCZ.net
>>366
愛用者が増えているのは事実らしい
ランドセルを日本土産に購入していく外国人も増えているしね

何しろ、子供が六年も使うことを前提に作られたカバンだ
丈夫に作られているからね
その点はファンがつくのも理解できなくも無い

376 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 13:18:48.96 ID:+ryKVq4O.net
雪国ではソリにもなって便利だった

>>310
ウチの小学校はランドセルで登下校してたのは一年だけだったよ
俺も二年からは手提げかばんに移行した

377 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 14:15:37.57 ID:Ph5ISgjh.net
>>376
最近の小学生は6年生までチャンと使ってるみたい

378 :遊び人の太田@\(^o^)/:2015/08/26(水) 14:52:52.53 ID:BXG/zja+.net
ランドセルって実は絶滅危惧種なのか?世界中に存在すると思っていたが・・・

379 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 15:11:03.97 ID:Pme2mG7l.net
あの見た目の革製の背負鞄は多分日本だけだよ
便利・・・ていうか背負うのはだれでも考えるから似たようなものはあるだろうけど。

けどまあ、そもそもそんなに教科書だのノートだの持たない国は手提げで済んじゃう

380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 15:15:37.47 ID:Y5iOcg47.net
>>269
インド人、パキスタン人がゴミになった古着を途上国に輸出してたりする。
昔、ボルネオの片田舎でイトーヨーカドーの制服やら、日本の体操服着た子供を見たことがある。

381 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 15:22:17.50 ID:Y5iOcg47.net
>>310
ランドセル使ってない子供なんて普通にいるぞ。
それでいじめられるなんてこともない。

382 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 15:28:37.35 ID:qRmWfnjM.net
雪国だとソリにもなるんだぜw

383 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 15:35:17.11 ID:P5TeBON/.net
重心が偏ると体幹がずれる、重い手提げ鞄は持ってると体がゆがむよ。

384 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 15:47:01.77 ID:IdwUCOeG.net
【韓国】 日本のランドセルを見ると軍国主義が目に浮かぶ〜私たちのそばの日本軍国主義残滓/朝鮮日報コラム[06/12] [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1434080058/

【韓国】今度はランドセルを“攻撃”「軍国主義の象徴だ!」、横の金具も「手榴弾をつるすため」歪んだ反日どこまで…[07/08](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1436363125/

385 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 15:53:44.50 ID:cNgV129m.net
>>350
俺んとこ中学は通学用シューズも指定靴だった。
安いのかといえば安くはなかったな。

386 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 15:54:48.60 ID:/1Saigmw.net
使い古したランドセルを使って
ミニチュアのランドセルを作る・・・・・・・

いい話だと思ってたのに・・・
という青汁CMの第一弾

387 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 16:55:18.98 ID:QZWBt7ZE.net
チョンがランドセルの起源は韓国だと言い出しそう

388 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 17:31:55.52 ID:lqOwQVJc.net
俺は4年しか使わなかったが うちの子供は6年間大切に使った
親父は子供に負けました

389 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 17:44:29.13 ID:+ryKVq4O.net
交通安全カバーは一週間でボロボロになったからはずしちゃったな

>>377>>388
いいね

390 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 18:13:01.92 ID:9FyLNCcU.net
むかし同級生の美少女が兄のお下がりの黒いランドセル使ってた
まぁ家が貧乏で買えなかっただけらしいが
それを背負ってるのが美少女と言うだけで物凄く様になってた

391 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 19:02:31.24 ID:Ph5ISgjh.net
>>388
息子が五年の時に、「何か、ランドセルの代わりのモノ
を買ってやろうか?」って聞いたんだ
凄く、不思議な顔をされた
クラス全員が卒業までランドセルを使っていたみたいだ
高校の友達にも聞いたが、都内は大体そうらしい

392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/26(水) 19:13:08.48 ID:Fu13aIbJ.net
うちの中学は男子は布製のランドセルだったんだが
ありゃなんだったんだろう

393 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/27(木) 00:11:23.96 ID:6DXT1OsX.net
ランドセルは綺麗だな

394 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/27(木) 09:21:38.43 ID:rSrUCnxS.net
やっぱり大人がするのはダサいよ

395 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/27(木) 11:09:26.56 ID:DK80lB3Q.net
>>59
男の娘か?
実にけしからん
逮捕しろ

396 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/27(木) 15:54:23.26 ID:M7/9bLmm.net
ニダー国がそろそろランドセルの起源を発表しようとして、
開脚運動をしてアップしています。

397 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/08/27(木) 19:20:26.35 ID:mHoZn4N3.net
ランドセルは子供の物だからな

総レス数 397
99 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200