2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】抗日戦で「本当に頑張った」のは国民党の広西軍・・・日本軍から学ぶ柔軟性もあった、「共産党軍は軽部隊」と中国人専門家[8/26]

1 :もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/08/26(水) 18:25:15.22 ID:???.net
抗日戦で「本当に頑張った」のは国民党の広西軍・・・日本軍から学ぶ柔軟性もあった、「共産党軍は軽部隊」と中国人専門家 (サーチナ) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150826-00000042-scn-cn


 中華民国研究の専門家で、江蘇行政学院(南京市)で教授を務める李継鋒氏は、日中戦争で日本軍と最も頑強に戦い成果を上げたのは、広西省(現、広西チワン族自治区)の
国民党軍だったと論じる文章を発表した。日本軍の戦い方を直ちに採用するなどの柔軟性もあったという。共産党も戦意は旺盛だったが、「軽部隊」だったという。

 李教授は、当時、ファシスト国家であったドイツや日本は戦力が高かったと主張。ただし「イタリアは、国民性の問題もあり戦争はだめだった」と論じた。

 日本については、「武器もすごかった。精神面も頑強。そのため、中国軍は死傷率が極めて高かった」と論じた。第2次上海事変で「日本軍の損害は4万人。中国軍は25万人。25万人です。
どう考えたらよいのか」と論じた。

 当時の中国は徴兵制の定着前だ。「人さらい」で兵員を補充した。李教授は、「民族自衛戦争なのに、人さらい。本来ならば、自ら喜んで兵になるはずだが、そうは簡単にいかなかった」と論じた。

 李教授は、日本には徴兵制が確立していたと指摘。日本兵と異なり中国兵は多くが字も読めず、先進的な武器は扱えず、組織生活も軍事訓練も経験していなかったと説明した。

 李教授によると、戦意が高かったのは共産党の支配地域と広西省だった。広西省は中国で最も早く徴兵制度を導入し、兵士の戦闘能力は高かったという。

 広西軍は第2次上海事変にも参加した。大損害を受けたが、指導者の白崇禧、李宗仁らは日本軍の「塹壕戦」を直ちに取り入れた。広西軍は戦いが始まって数カ月で、日本軍から戦術を
学習し能力を大いに向上させたという。

 共産党軍については「軽部隊。重火器もあまりない。そのため、大量補給も必要なかった」と指摘。国民党軍については重砲、戦車、航空機、自動車などを使っての戦いであり、ガソリンや
弾薬の補充が絶対に必要だったと説明。組織的に大規模な戦いを進めたと指摘した。

**********

◆解説◆
 白崇禧は1893年生まれ。広西軍の指導者のひとり。蒋介石に日本軍の補給線を崩壊させる「総力戦」を提案した。日本の敗戦により接収した台湾で反国民党の暴動(1947年、2.28事件)が
発生すると、現地に乗り込み庶民から聞き込み調査をした上で国民党側の非を認め、捕えられた学生の恩赦を行うなどした。

 蒋介石とは1946年ごろから疎遠になり、48年には防衛大臣を罷免された。国共内戦で国民党が敗北すると、大陸を離れる最後の部隊を率いて台湾に渡った。1966年に台北で没した。
(編集担当:如月隼人)(イメージ写真提供:(C)Eddie Tay/123RF.COM、台北市内の国民革命忠烈祠。中華民国建国や日中戦争で戦没した英霊を祭る)

159 :冒険厩舎@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:27:33.35 ID:CNpv984j.net
>>158
口が軽い
専門家や専攻した人間は余計なことは言わないのではないだろうか?

160 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU @\(^o^)/:2015/09/14(月) 01:58:42.44 ID:243mvtKL.net
>>157
八路は日華事変初期の頃から強かったよ。と、云うんも長征で北行った時延安で素質のええ
北の兵士が圧倒的に多かったけぇ強いんよ。南のお米を食いよる地域に育った兵士の
新四軍は弱い。軍閥でも北の山西軍が一番強く、二番目が山東軍で南の兵士の国民党軍
は弱かったが、じゃが南でも、ここの広西軍は最強に強い。山地環境で焼き畑狩猟文化の
狼兵の伝統受け継いどるけんのう。日本同様、兵士の素質は地方によって違うんよ。
>>158
物量誇示に過ぎんもんを大演習と呼んでものう(笑)。しかも根拠の無ぁ無能な旧日本軍上層部の
中国軍侮りの幸せ回路じゃつまらんわ。わしが中共宣伝に見える自体、既にピンボケしとるし。
海軍は同じ船に乗る一蓮托生じゃし、陸軍のように分隊単位の下士官が無能な軍上層部の
拙劣な作戦を是正することが出来るが海軍じゃ航空隊は個人の能力が反映される面はあっても、
海軍の戦闘そのものは、指揮官の能力に負う部分が多いいんで。日本軍は海軍も上層指揮官の大半
が無能ゆえ、陸軍以上に無能さを露呈したんが先の大戦じゃし、軍上層部が無能な日本は
戦争が弱ぁ国云う自覚すら無ぁんじゃけぇつまらんわ。
ネットだけを情報源にしよる自体、戦記なんか読まん類の馬鹿垂れですと告白しても
意味があるまあ(笑)。

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/14(月) 07:34:42.23 ID:DeVFmo/0.net
戦ってもいないのに「俺は強いぞ!俺は強いぞ!」と連呼して、
挙句に今の抗日戦勝記念式典というのが中国共産党。

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/15(火) 00:07:14.04 ID:kZ7vowXV.net
>>159
専門家じゃなくても冷戦時代過ごした海軍好事家なら誰でもこれくらい知ってますよ。
ネットが存在する以前の普通のミリタリー雑誌や書籍に掲載されていた基本中の基本です。



オケアン大演習を単なる物量誇示としか見れないようでは海軍関係に全く疎いとしか言いようがありませんし、エイラートとかフォークランドの戦訓さえご存知ないような陸戦だけの方なんでしょう。
物量誇示とは見かけだけで中身が全く伴ってない艦艇をハイペースで量産し続ける現在の中国海軍の事を言うのです。
あれはまさしく中国が建築し続けゴーストタウンと化した高層マンション群やショッピングモールと同じで、中身は四半世紀前の旧ソ連艦艇のデッドコピーにしか過ぎません。
当時のソ連に出来た事が中国の似非イージスには未だ出来ません。

また仮に現在日中戦争が勃発したとしても指揮官の資質に左右される程の長期戦にはなりにくいでしょう。
日中共に相手本土に有効な陸上戦力を侵攻させる能力はありませんから、現在起こり得る状況は中国による島嶼侵攻です。
現在起こり得る日中局地戦において自衛隊指揮官が持つ権限や選択肢と、第二次大戦中の旧軍指揮官が持っていた権限や選択肢はどう考えても同じレベルの物ではなく、一緒くたにすべきではありません。
更に指揮、運用判断を誤り現場の足を引っ張る上層部とは現代では自衛官幹部ではなく政治家と議員連中になるかと思います。
マスコミや何かも平気で足を引っ張ってくるでしょう。

それよりなにより常の如く日本は叩いても中国は叩かないと言うのもおかしな話。
確かめる場が無い以上、現在の日本の自衛官の指揮能力は未知数ですが、だからと言ってイコール中国人民解放軍の指揮官が優秀とはなりませんよ。
いつもの如く話のすり替えが大好きな方ですね。

日本の戦後の自衛官は悲惨です。
ベレンコ事件の例を見るまでもなく、現場指揮官がわざと目立ち自らを敵に先に撃たせる事で漸く自衛隊が動ける体制と大義名分を得る覚悟をしています。

163 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU @\(^o^)/:2015/09/15(火) 01:54:16.26 ID:NNuhn/Du.net
>>161
日本と戦うた主力は地方軍閥も含め国府軍側じゃが、中共軍も戦うたこたぁ事実じゃが、
国府軍の亡命先の台湾側じゃ不愉快な表現じゃろうのう。
>>162
そもそも、現在に、日中戦争が勃発したとして、米国は、最終的にゃ>>125のように、
中国側へ付くわけじゃし意味があるまあ。経済市場としてものう。しかも中共は、米国国債から
米国の軍需産業献金までしとるお得意さんビジネス仲間の関係を属国の日本の為にわやに
するわけも無ぁし、米国は海洋利権が中共独占じゃ困るゆえ、日本を駒に使うとるに過ぎん。
当然海洋利権から日本は排除されるこたぁ、米中の了解事項じゃし。
運用判断は政治屋だけじゃ無うて自衛隊の上層部も勝手に米国と交渉しとるじゃなぁか。
自衛官の指揮能力も旧軍と変らんよ。

164 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU @\(^o^)/:2015/09/15(火) 01:58:26.49 ID:NNuhn/Du.net
>>162
ほいから、日本の軍上層部の無能ぶりは、世界的に有名じゃけぇのう(笑)。
http://blogs.yahoo.co.jp/w1919taka/23301176.html
戦いのあと、スターリンから日本軍の評価を尋ねられたジューコフ将軍はこう答えたといいます。
「日本軍の下士官兵は頑強で勇敢であり、青年将校は狂信的な頑強さで戦うが、高級将校は無能で
ある」 と。
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01257/contents/449.htm
『制服自衛官と外務、防衛官僚が、米国その他外国の軍人と会議などで同席する機会が増えた
ため、自ずと比較され、「識見や視野の広さに大差がある」との声は他省庁の役人からも聞かれる。
もちろん比較論は 相手のどの部分とこちらのどの部分を比べるかで全くちがってくるから
一概に言えないが、米軍などの将校の方が一般教養の水準が高い印象はある。
私自身、日本の幹部学校などに留学した経験のある米軍将校から教育内容などについて酷評を
聞いたことがある。また米国の外交官から
「航空自衛隊の某部隊に隊付勤務した米軍の将校は、日本の将校は馬鹿ばかりだ、と言ったが
本当にそうか」と聞かれ「言葉の問題で高度の話ができないため、そんな印象を受けたのだろう」
と答えたことも ある。
「また演習が儀式化し、誰も面子を失わないようにしている。どこに問題があるかを発見するのが
演習ではないのか」という評も米軍将校から 聞いた。
 ノモンハンで日本軍と戦ったジューコフ元帥は日本の下級士官、下士官、兵の戦意、能力を高く
評価した一方、高級士官たちの能力に対する疑問を回想録で書いている。ビルマで戦った
英軍将校の中には
「日本軍は もっとも頭の良い人を軍曹にし、もっとも悪い人を高級指揮官にした のではあるまいか」
と皮肉った人もいる。防衛も経済も対外的、国際的なものである以上、幹部の質が他国よりすぐれて
いることは決定的に重要 なのだ。 」学業秀才上層エリートは、お馬鹿さんの率が高いよ。

165 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU @\(^o^)/:2015/09/15(火) 02:10:01.90 ID:NNuhn/Du.net
>>162
日本は前線現場の人らは優秀じゃが、お役人のエリート上層部は無能な国じゃけぇのう。
米軍将校の云う「日本の将校は馬鹿ばっかし」が大半を占める構図は戦前から変っとらんよ。
そもそも武人、武将じゃ無ぁ、お役人行政官僚なんじゃし、刻々と状況が変る実戦に
対処出来るわけ無ぁじゃなぁか。せいぜい、机上の空論で、拙劣な作戦指導で失態する得意技を
持っとる程度よ。

166 :冒険厩舎@\(^o^)/:2015/09/15(火) 12:53:46.09 ID:RtRGwDms.net
>>162
オケアンのことを淡々と書けばいいのに、余計な罵倒を入れるから口が軽いと言ったのではないだろうか?
口が軽い=余計な罵倒
貴方がオケアンのことを指摘した「あの方」は旧軍の師団というものを明治大正で止まっていて昭和の師団をご存知ない程度のお方なのではないだろうか?

167 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU @\(^o^)/:2015/09/16(水) 01:01:30.69 ID:F2FEfhHZ.net
>>166
少なくとも、われたぁ昭和の旧軍師団のこたぁ知っとるよ(笑)。

168 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU @\(^o^)/:2015/09/17(木) 02:22:40.08 ID:ClkY31Nf.net
>>166
 昭和期の旧軍の師団について意見が無ぁのう(笑)。

169 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU @\(^o^)/:2015/09/18(金) 03:42:56.70 ID:eyTa4CRa.net
>>162
 日本帝国海軍について、広島県人の元陸軍大尉越智春海氏の文でも抜粋しとこう。
『日本軍は常に、敵情判断が甘かった。なるべく自己に有利に、なるべく都合のよいように、
諸情報を整理して、敵の動きを、きわめて楽観的、願望的に想定しては、対応策を講じていた。
そんなナンセンスな敵などいないから、常に破たんした。
これは全戦場に共通、いや、開戦決定から終戦処理まで、すべてこのパターンだった。読者は、
当時の軍人や政治家を笑ってはいけない。今日でもこのパターンで政治は動かされており、国民の
日常生活は進行しているのだから・・・。
ついでに開戦以来の日本の戦争遂行方針の変貌を一覧すると、 開戦時の基本構想は
「まず南方資源要域を略取して、米英が反抗態勢を整えるまでに、日本は防衛・経済等の態勢を
確立して、持久戦を策す」るのだった。
 この決策のとき、海軍を代表する山本五十六連合艦隊指令官長は
「開戦後一年半ぐらいは、相当にあばれてみせるが、あとは自信がない」と表明したそうだ。
つまり早期に和平手段を講じて、うまく戦争を収拾してくれという考えである。しかし、その後の
経過には、まったくそのような動きは見られず、第一段作戦の予期以上の好調に有頂天になって
しまい、ずるずると戦線拡大の一途をたどった。
「勝った。勝った。」の狂喜乱舞のなかで、なしくずし的に大事を決定してしまったのだ。』

170 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU @\(^o^)/:2015/09/18(金) 03:48:06.65 ID:eyTa4CRa.net
>>162
>>169の続き。
『そのムードで決策されたのが、第二段作戦指導要綱で「既得 の戦果を拡充しつつ、機を見て
積極的方策を構ずる」という、 趣旨不明の根本方針であった。和平も持久戦の構想もない。
 これでは、前線の軍隊が積極的方策をとるのは当然だ。このとき大々的に復員準備を進めていた
陸軍側も、海軍側の要請に巻き込まれてしまい、ガダルカナルなどという予想外の遠隔地へ派兵
して、連合軍の反攻初動において、戦勢を決定してしまい、あとは敗亡へと一路狂乱の道を
突っ走ることになったのである。
 このときの動きで反省すべき点の一つに、固定観念の頑固さという一事がある。海軍は、
太平洋での作戦は、トラック島の確保が万事を決するかに思い込んでいた。この固定観念が戦場を
ソロモン海域に進め、ニューギニアを愚劣な戦場とした元凶である。ガ島失陥後も、この観念は
変わらず、ラバウルではしばしば陸海軍の意見が衝突した。第八方面軍では、兵力と補給の
問題で、中部ソロモンを放棄して、北部ソロモンを防衛する計画だったが、海軍側では少しでも
前方へ兵力を配備して、トラック島の安泰を図るべく、中部ソロモンの島々に陸戦隊その他を
配置していた。しかし現実問題として、陸戦隊などは地上戦闘部隊ではないから、結局は
陸軍部隊の増援となって、第八方面軍の戦略は、それだけ破たんしたし、将兵は余分の悲劇を
演じた。しかも到着後の補給はまったく保証されていないのだから、派遣される部隊こそ
災難この上もなかった。』
つまり、場あたり的で、緒戦に勝つと、思い上がり最初の計画案じゃの忘れる。勢いがあれば
威張り、逆に降伏した時は敵軍に諂い仲間まで売ったりするけぇ、日本の上層部の行動は強者に
諂い、弱者に威張る幼稚な権力欲ばっかしじゃけぇ、解り易いよ。アメリカ人なんか、
黒船から先の大戦で日本の上層部の性格を知りつくしとるけんのう。
ネット右翼の「幸せ回路」「脳内お花畑」的、楽観論なんか通用せんのじゃ。

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/18(金) 14:10:54.14 ID:Imml0Ftc.net
支那共産党が大々的に抗日式典なんかやったおかげで世界中が大戦時のことを再認識したようで何よりです

172 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU @\(^o^)/:2015/09/22(火) 03:23:04.17 ID:Hs0F/Wxj.net
>>171
再認識したところで、日本軍の行為が世界中から批判される構図は変らんわけじゃし。

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/27(日) 03:48:16.14 ID:Y/9oU+rr.net
この史家は第二次大戦の主戦線は独ソ戦と日米戦だった、
という中国人としては例外的にまともな史観を持っている・

総レス数 173
88 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200