2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【韓国】 「我が国が茶の発祥地だ」 チェ・ソヨン閨房茶礼保存会理事長 〜茶一杯の中に先祖の知恵[09/05]

1 :LingLing ★@\(^o^)/:2015/09/05(土) 23:07:40.39 ID:???.net
[PEOPLE&] チェ・ソヨン(社)閨房茶礼保存会理事長 茶一杯の中に先祖の知恵…京畿日報2015.09.01
http://www.kyeonggi.com/news/articleView.html?idxno=1024710
http://image.kyeonggi.com/news/photo/201509/1024710_938633_3222.jpg

「私たちの子どもに、早くから茶文化を通じて人性を磨くことができるよう手伝うことが、大韓民国の
未来を明るくするのです」

チェ・ソヨン(社)閨房茶礼保存会理事長は「韓国の子どもたちが幼稚部から茶文化を親しみ
身につけたら、まっすぐな人性を持つ人材へと成長することができるし、彼らがやがて大韓民国の
成長の原動力となるだろう」とし、早期の茶文化活動の大切さを強調する。

彼女は「閨房茶礼保存会の初代理事長であり、私の母であるイ・グィレ名誉理事長の茶文化
40年の献身と生涯施しの意思を敬う意味でも、茶文化普及で怠ることはない」という誓いも添えた。

代を継ぎ伝統茶文化を導いて行く、チェ理事長の覚悟と今後の茶文化活性化計画などを
聞いてみる。

Q. お母さんの跡を継いで難しい役割を受けた。茶文化環境が劣悪な国内で茶文化を普及して
いくには厳しい旅になるはずだが、覚悟があるのなら。

A. 母と20余年の間、茶文化活動をともにしながら、母の生涯施しと奉仕の精神を見守って学び、
そんな姿の母を尊敬せざるを得なかった。

母は私たち国民の正しい人性を形成してくれる茶文化を普及することがまさに愛国だと信じた。
茶人の母の意に従って称えることは、同じ茶人であり、また子供としてあまりにも理の当然だ。
つらくて難しいと思うが、母の意を酌み、前だけを見て行く。
(省略...)

Q. 茶文化の宗主国を自認している日本と中国を抜いて伝統茶の世界化が可能か?
A. もちろん難しいことだが、どうせやるなら、世界化しなければならない。
我が国の国民はじめ、茶は中国から来たと思っているが、違う 。

新羅の王子であった九華山金喬覚僧侶が茶と稲、サプサル犬を持って、中国に入って伝播したという。
我が国が茶の発祥地だ。

日本の「東大寺要録」には百済人が日本に茶の木を植えたという記録がある。
日本は茶文化を伝授する80余りもの派があるため、「茶といえば日本」だと考えがちだ。
反面、私たちは外勢侵略も多く、属国として過ごすと、壬辰倭乱以後、歴史記録が沢山消えた。
それで、承政院日記に記録された茶礼だけを纏めて本を出した。
私たちもこれから茶に対する自負心を持たなければならない。
(省略...)

Q. 茶文化に対する我が国の政府支援は、日本や中国に比べてどうか。

A. 日本と中国は茶の宗主国を自認し、政府だけでなく、汎国民的に支援する。

日本だけでも、すべての国民が茶を飲まなければならないと思って飲む。 どこへ行こうと茶がある。
支援がないように思うが、その何もかもが政府支援だ。自動販売機やどこでも茶を売っている。
日本はホテルに行っても、中に茶テーブルがあり、茶がある。浴衣もある。浴衣を着て日本人になって
茶を飲むという意味だ。外国大統領も、日本に行けば、ひざまずいて茶を体験する。
国家がそうすると、茶の国になるのだ。私たちはそれをしない。

Q. 仁川も茶文化を支援しているが、足りないようだ。仁川市に望む点があったら。

A. 率直に言うと茶文化活動予算支援が必要だ。
文化はお金を儲けることではない。費用がかかることだ。
茶人は絶対に茶文化をしながら、営利を望まない。それでも我が国の社会に必要だと思えば、
私財を注いでいるのだ。

しかし、個人がすることには限界がある。 市や政府が関心を持ち乗り出すことが必要かつ重要だ。

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:06:08.63 ID:GGguSyZW.net
政府支援とか言って言い訳すんなよw
捏造寒流といい、何でもかんでも政府支援でゴリ押ししてるのはチョンだろプッ

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:06:11.71 ID:kx9vXZpr.net
新手の新興宗教ですな

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:06:38.32 ID:n1g0aDud.net
そもそも抹茶なんて無いだろうが、朝鮮人さん

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:06:50.15 ID:uerw+3FN.net
>で、朝鮮で有名な茶と言えば何?

イングリッシュ・ブレックファスト(English breakfast)ニダ。

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:06:58.51 ID:pyO6Tb5D.net
>>39
水筒w ポットw  
恥ずかしい〜〜〜w

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:07:26.29 ID:lPqmYfG5.net
乞食土人国に茶の文化なんか生まれるハズないだろ

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:08:28.20 ID:dtQjikXU.net
中国に媚売ったり喧嘩売ったり
忙しいね

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:08:33.78 ID:jvle//vy.net
>Q. 仁川も茶文化を支援しているが、足りないようだ。仁川市に望む点があったら。

>A. 率直に言うと茶文化活動予算支援が必要だ。
>文化はお金を儲けることではない。費用がかかることだ。

結局これ

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:08:53.40 ID:IrtS2USS.net
ちょっと何言ってるか分からない
分かったら終わりかなとも思う

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:08:58.00 ID:J19mV2AW.net
国が傾いてるのに茶なんか飲んでる場合じゃね〜だろおいw

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:09:15.36 ID:76eVRZK4.net
日本人が否定すればするほど眼を吊り上げ大声になるのがおかしくておかしくて・・・
神による失敗作のAI搭載ロボみたい=半島人

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:09:20.03 ID:m134ENA2.net
歴史の捏造が成功したから、やりたい放題な嘘付き民族

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:09:21.79 ID:dJ3Oupv3.net
茶が韓国発祥だと何か日本に都合悪いワケ?
なんで日本はいちいちケチつけるん?

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:09:41.19 ID:toD6kbRM.net
大体からして「茶礼」って酒でやってるじゃ無いか…

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:10:16.02 ID:AK0rNHdS.net
>>193
大嘘を言ってるから嘲笑しているだけなのに、ポジティブ民族だな、お前らw

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:10:36.61 ID:nfqMCL9f.net
>>1
文化は金じゃ買えないゾっと

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:10:38.78 ID:O93zwBTM.net
伝統文化だけど初代。

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:10:52.14 ID:lO6FsI9d.net
> 「我が国が茶の発祥地だ」 チェ・ソヨン閨房茶礼保存会理事長 〜茶一杯の中に先祖の知恵

歴史も文化もなく魔法瓶で茶を点てるものまねをする土人国家&民族に茶の心が分かる訳ないだろ。

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:11:03.87 ID:U+WLK+GZ.net
チャ・ウソヨンさんだって?(難聴)

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:11:09.81 ID:nr0v7UGJ.net
>>193



嘘はいけないよと言ってるだけ。

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:11:25.49 ID:dJ3Oupv3.net
>>195
なんで嘘と決めつけるの?
嫉妬なの?

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:11:50.32 ID:DXlIs912.net
そもそも茶道とお茶文化を混同してる連中に何を言っても無駄なんだろうな…
日本人がお茶を飲むのは生活スタイルだ急須で入れる事は減ってもペットボトルに詰められて売られているし
お客様を饗す際にはお茶を煎れるのが当然たと考えているのが日本人なんだが

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:12:09.71 ID:Ad4muhRk.net
何も持ってない、誰も認めてくれないってミジメだな
ちょんは生きてて苦しそうだのぅwwwwwwwwwwwwwww

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:12:41.89 ID:Mhcetm8M.net
>>193
失せろw

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:13:03.55 ID:h9Ew7YKt.net
これから韓国のおもりをする事になる中国に同情するわ

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:13:11.92 ID:8Pj4tQY1.net
煙草はアメリカ大陸起源で、コロンブスが欧州に持ち帰ったとされている。
当時は健康を保つ薬品の一種と思われており、欧州でも健康を謳って広まっていった。

日本に伝わったのは戦国時代、つまり世界史でいう大航海時代の頃で、
「口に火が付いている」として、急ぎ消火活動として水を掛けたなどと記述が残っている。

朝鮮半島への煙草の伝播は、豊臣秀吉の朝鮮出兵の時だ。赤唐辛子と同じだね。

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:13:34.23 ID:dE263c+8.net
全ての日本文化は韓国起源ニダ 
ALL JAPANESE CULTURE ARE BELONG TO US
https://www.youtube.com/watch?v=umEvEcslq-0

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:14:04.87 ID:Mhcetm8M.net
キムチだけ誇ってりゃいいんだよw

他にはなんにもないんだから。

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:14:37.85 ID:DXlIs912.net
>>201
朝鮮半島で茶畑が栽培出来る地域は朝鮮半島南端と済州島だけだし
どのみち当時の朝鮮半島南部は日本の属国な訳だが…

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:14:38.15 ID:7P/mzO6L.net
>>189
お金下さい

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:14:39.79 ID:zJ074eoc.net
閨房茶礼

此れって昔あった連れ込み茶屋や出会い茶屋の遊女の作法じゃないの?

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:14:45.45 ID:h5PGKxGH.net
茶の起源は韓国ニダー<丶`∀´>

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:14:47.35 ID:PDbcF4bI.net
>>19
まあ素直にとれば半島ではもともと意味が違うんだろうけど
漢字捨てたせいで良く解らないままこの言葉を使ってたにしても
韓国らしさが出てていいと思う

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:15:11.72 ID:lO6FsI9d.net
> 「我が国が茶の発祥地だ」 チェ・ソヨン閨房茶礼保存会理事長 〜茶一杯の中に先祖の知恵

茶道に大切な、わび・さびと言う言葉の意味も分からない土人国家&民族はさっさと潰れろ。

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:16:37.84 ID:8Pj4tQY1.net
>>208
キムチすら、豊臣秀吉が唐辛子を伝えるまでは、単なる塩漬け+発酵だった。

216 :名無し@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:16:39.24 ID:jgSSQBrV.net
ヨーロッパで、コリアンフェスティバル 開催する
と 言って金集めたが 其の金持って逃げた 韓国人は逮捕したか?

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:16:47.97 ID:lI6x3xok.net
抹茶の自動販売機はないんじゃ。
茶礼っていうと台湾とか思い出すけど何のお茶の話をしているのかな。

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:17:10.06 ID:0Z1LsV9p.net
政府支援?茶畑の農家の方々、流通業者の努力があってこそだ。妄想もいい加減にしろ

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:17:11.75 ID:jZXmb+tF.net
犬の毛や人糞を
煮だ(ニダ)して飲むのが
お茶と言うのかw

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:17:18.48 ID:7PJmt9jD.net
茶の発祥は中国。文化として継承したのは日本。韓国は何もない。

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:17:30.44 ID:MkO2KNL4.net
>>202
そこなんだよね…
日本茶は来客へのおもてなし、茶漬けみたいな日常の食事、ペットボトルって感じで多方面に浸透している
茶道は、自分の場合日常的には馴染みがない
京都に行った時に点てて出してくれるお店が多いから、頂く前に慌ててルールを確認するものって感じで敷居が高い

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:18:03.09 ID:vPoMQnFi.net
北朝鮮はそんな主張はしていない。
独逸の伝統文化は東西に分かれてもどちらにも連綿と
受け継がれてきたものだ。
南北に分かれた朝鮮で「南」だけが起源を主張するのは
訳がわからないだろう。

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:18:31.15 ID:m134ENA2.net
韓国の茶礼って酒を使って何かの儀式だよね?

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:18:48.07 ID:AK0rNHdS.net
>>201
茶ができるのは温暖な地方で、中国の雲南とかってほぼ確定してるんだよw
日本と関係ない場所が原産なのになんで嫉妬とか言う発想になるんだよw
お前らが常に日中の歴史に嫉妬してるのは良くわかったよw

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:19:52.03 ID:qGlvM2TG.net
お茶をするから予算くれって?
趣味でやればええがなwww

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:21:53.28 ID:hsV6lpGW.net
また始まった
日本だけじゃなく、中国やイギリスなど
世界各国を敵に回す言動なんだが

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:22:07.26 ID:YZG9tXIs.net
>>201
逆に聞くが嘘じゃないと言いきれる根拠は何よ?

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:23:51.58 ID:Gj0S7EdJ.net
>>28
茶の文化どころか、文化と言う物自体が存在しない地球上唯一の生物だからなwww
文字が唯一読めて、日本になりたいと言う異常な執着と軍事力が無いから主張するんだよなwww
証拠として、ミナミチョウセンヒトモドキが起源と虚言を吐いている物全てが日本の物www
おまエラが誇れる物は、クソ酒だけなんだよwwwそれをどうどうと自慢しろよwww

まぁ、日本以外から起源を主張したらいつ滅ぼされるかとガタブルしてるだけなのかもしれないけどねwww
日本が安保法を施行して軍事力が上がったら、今度はウリ達の文化は全て盗まれたと騒いで経済的に潰されるのがオチなんだがwww

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:24:00.78 ID:IXGDsMUj.net
韓国が茶の起源なのは明白であるなんとかかんとか
http://imgbako.com/pic/mt/1436007817538.jpg

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:24:10.39 ID:B8w3lHtJ.net
>茶と稲、サプサル犬を持って、中国に入って伝播したという。
ここへの突込みもよろしく。W

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:24:13.74 ID:/93PKsoQ.net
>>1
宗主国様にいっぺんブン殴られてこいや

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:24:26.98 ID:ZlHVSqlS.net
チェ・ソヨン関連スレ

【韓国】茶文化伝統いかして百年の計を 〜中国と日本の茶も韓国から渡った[05/12]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1431402180/

【韓国・世界化】「茶を飲むことは愛国」韓国茶文化協会理事長チェ・ソヨン氏 〜韓国固有の茶文化を近々、日本にも伝播[06/02]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433172676/

【韓国】「本来、茶文化は中国と日本ではなく、我が国の…」〜韓国茶文化協会、夏季研修会を開催[08/26]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1440606678/

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:25:34.63 ID:7PjsEq2z.net
トウモロコシのひげ茶とかゆず茶とかがオリジナルだろ
そっち押せよ馬鹿じゃねーの

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:25:46.79 ID:zu59KrgT.net
>>46
朝鮮の茶はくそまずいって記載がどっかの文献にあったね。

235 :61式戦車 ◆oppai//Dxg @\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:25:52.76 ID:Gm9de6Ki.net
遅くても奈良時代には入っていたお茶を平安末期の寺の雑記を根拠にウリナラ起源。

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:26:12.99 ID:Wl525wjF.net
>>19
青瓦台にある茶道用の部屋で、ウリナラが誇る外交の天才、朴槿恵大統領が得意な茶流派ニダ
セウォル号転覆の際にも、貴賓を招いて閨房茶道でもてなしていたニダ

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:27:11.51 ID:zu59KrgT.net
>>14
喫茶養生記は40年前にだされたものなのか??

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:27:47.04 ID:p0QffQIu.net
お茶は蒸らしの温度と時間で全て変わる。

美味しいお茶で試しても

それはあまり意味がないので

普通に売ってるお茶を60〜75℃で

3分間蒸らし、急須で入れてほしい。

それだけ美味さが格段に変わる

お茶の葉によっては温度、時間を変え

好みの味に近い物を飲む

お茶を楽しむという事は

そういう時間を楽しむ事でもある。

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:28:34.25 ID:/93PKsoQ.net
>>193
ひとつ、今までそんな話を聞いたことがないから
お茶の起源は中国で、13世紀に日本も輸入して栽培始めたまでは資料付きでよく知ってるけど
韓国のお茶の歴史については全く聞いたいたことないから、あるなら詳しくお願い

ふたつ、韓国という国が出来る遙か以前に、中国のお茶についての記録も物証もあるから

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:28:35.58 ID:ZlHVSqlS.net
>チェ・ソヨン(社)閨房茶礼保存会

>閨房茶礼保存会の初代理事長であり、私の母であるイ・グィレ名誉理事長

あれ?
社団法人・韓国茶文化協会じゃなかったっけ?

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:29:43.53 ID:zu59KrgT.net
>>53
ゲームセンター「アガシ」ですか??

って、ネタ古すぎですやん。

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:30:05.08 ID:96XY2Nc9.net
加藤茶と聞いて、、ぴーーーーーーーw

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:30:31.04 ID:NyAqio1K.net
その辺のネタを適当に持ってきて、元々歴史も事実も無いので作り上げて、
政府に支援を頼んでお金を貰う って事かな それが今回は茶だと

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:30:51.13 ID:zu59KrgT.net
>>62
それを「自分で飲む」んだぜ。

最後の落ちで鼻水ふいたわ

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:30:56.01 ID:c2V1EMnM.net
結局金よこせかよ
侘びも寂もお構い無しときたもんだね
韓国人は当に下衆の極み

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:32:11.44 ID:8Pj4tQY1.net
>>230
そもそも稲は黄河流域の産物ではない。もちろん韓国でも南部平野でしか作らない。
平壌冷麺が麺なのは、麦食文化圏だからだ。

そして稲を作らなかった黄河文化圏に稲を持ち込んで、どうする気なのだ。
稲作は、呉越や楚、項羽らに代表される、征服された南蛮(本来の意味)の文化だ。
>>1の記述は妄想でしかない。

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:32:11.74 ID:XjFcLzFb.net
お茶でDNAの異常は治りません!

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:32:14.58 ID:vsCNYqgt.net
茶はインドじゃないの

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:32:42.25 ID:DBxhPM7a.net
日本ではトウモロコシのヒゲを茶にする発想は出てこないからな
素晴らしい知恵と工夫だと思いますよ

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:33:10.79 ID:lO6FsI9d.net
>>193
くやしかったら、わび・さびを理解して見ろ、土人。

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:33:12.45 ID:V4katvFC.net
パラノイアだろう

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:33:13.06 ID:/93PKsoQ.net
>>248
中国の茶を19世紀にイギリスがインドに持ち込んで栽培始めた

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:33:34.85 ID:DXlIs912.net
中国は紀元前からお茶を飲んでる訳だが
まあ最初の頃は漢方とかと同じで薬扱いだったようだが…
どのみち8世紀に活躍()した架空の人物には全く関係ないですねw

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:34:00.81 ID:xR5V8c/Y.net
>>249
とうもろこしの原産地は韓国だからな。

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:35:41.84 ID:nGk//6Wb.net
テコンドーと同じ流れだね♪

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:36:07.65 ID:FL02apqi.net
茶を飲まない国に茶の文化があるかよアホか

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:36:19.44 ID:ogYWBWhK.net
東アジアで唯一お茶を飲む習慣が無い国だって韓国人が言ってたんだけど…

ふぁ?

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:37:54.64 ID:lO6FsI9d.net
>>254
おら朝鮮人...トウモロコシの原産地はメキシコから南アメリカ北部地域なんだよ、ボケ。
本当にこいつらクソだわ。

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:38:10.38 ID:obT9QcdL.net
ポンポンと

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:38:17.29 ID:vsCNYqgt.net
でも国の歴史は70年

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:38:57.29 ID:o6GsdWL6.net
「茶番劇」の発祥地だと言うことはよく知られているが。

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:39:21.78 ID:8Pj4tQY1.net
檀君神話の原典に、ジャガイモ鍋が書かれているのだ。
あれは東日流外三郡誌程度の代物なんだよ。

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:39:30.55 ID:mYhscSjl.net
それじゃあ例のお笑い茶道を世界中でアピールして下さいな

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:39:49.53 ID:WhbKztvH.net
建国60数年の捏造嘘つきチョンコ

265 :市川アノマロカリス蔵 ◆COAXkxWoQM @\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:40:38.12 ID:9kDpNfbt.net
>>254
メキシコから北部南米では…

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:41:52.65 ID:toD6kbRM.net
>>252

あれって別種もインドで見つかったんじゃ…

267 :市川アノマロカリス蔵 ◆COAXkxWoQM @\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:42:05.84 ID:9kDpNfbt.net
>>260
実は67年…

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:42:28.15 ID:NIAkuQvr.net
>>1

茶道が始まったって、それ朝鮮側からの嘆願で成立した
日本統治の頃ですかね、資料もあげないおばさん。

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:43:09.85 ID:/93PKsoQ.net
>>265
マヤインカアステカに土下座して謝らないとのレベルだわw

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:43:15.68 ID:dn3ih8MR.net
茶の原産地は雲南です

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:43:39.40 ID:MkO2KNL4.net
茶の湯の原点は茶神、茶聖とも呼ばれる陸羽(『茶教』の作者、8世紀の人)だそうよ?
とりあえず中国行ってそのアホらしい話をぶっちゃけるといいよw

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:43:55.12 ID:slQFZIgN.net
また劣等ミンジョクが中国人から起源を盗むのか

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:44:41.20 ID:j5p3Aj8+.net
韓国が発祥で無いものを、言った方が早いんじゃない。

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:44:59.27 ID:slQFZIgN.net
>>193
頭大丈夫か朝鮮猿

とりあえず中国様に謝れ猿

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:45:03.65 ID:cz2FhOGm.net
中国と殺し合いしとけば?

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:45:04.19 ID:NIAkuQvr.net
お茶の起源には諸説ありますが、紀元前、雲南省西南地域で初めて
茶樹が発見されたという説が有力。雲南省はメコン河の上流、
ミャンマー、ラオス、ベトナムと隣接する土地で、いまも茶の古樹が
多く見られる。

日本では遣唐使が往来していた奈良・平安時代に、最澄(さいちょう)、空海(くうかい)
などの留学僧が、唐より僅かなお茶の種子を持ち帰ったが、全く流行らず戦乱で消失。その後
国内ではうどん、饅頭や蕎麦同様、日本で中国経由で一番最初に貿易経済港だった、九州博多でお茶はひろまった。
日本で最初のお茶の栽培は、九州佐賀県。東脊振村に1191年臨済宗の開祖栄西禅師が
お茶の種を宋から持ち帰り植えたのが始まり。現地には当時の古木もある。 朝鮮関係無し
ttp://www.charen-ureshinocha.com/hinshitsu/

栄西は1214年に茶とともに『喫茶養生記』を源実朝に献上し、武士階級に茶が広まる足がかりとなった。
その辺が茶道が広まった頃だろう。 やはり朝鮮関係無し
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%B6%E9%81%93#.E6.AD.B4.E5.8F.B2

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:45:18.88 ID:wUjUEN39.net
韓国のお茶の木は、インド系のデカい葉でしょ?
アヘン戦争後にインドで発見されたんだから、インド系のお茶

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:45:31.80 ID:ZlHVSqlS.net
こんな感じだから推して知るべし。

【韓国・世界化】「茶を飲むことは愛国」韓国茶文化協会理事長チェ・ソヨン氏 〜韓国固有の茶文化を近々、日本にも伝播[06/02]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433172676/

>語り継がれる朝鮮時代の女性たちの茶文化を研究して「閨房茶礼」を確立、仁川市の無形文化財
>(第11号)に指定されたりもした。

279 :市川アノマロカリス蔵 ◆COAXkxWoQM @\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:47:10.44 ID:9kDpNfbt.net
>>269
唐辛子といい、コロンボ(コロンブス)に三跪九叩頭だよな〜ww

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:47:25.64 ID:vsCNYqgt.net
韓国の茶にはトイレットペーパーが必修

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:47:40.91 ID:Mhcetm8M.net
>>278
第11号って少なっw

総レス数 1005
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200