2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】 インドネシア高速鉄道、計画白紙に 〜日中両案を不採用[09/05]

1 :LingLing ★@\(^o^)/:2015/09/05(土) 23:44:39.26 ID:???.net
インドネシア高速鉄道、計画白紙に 日中両案を不採用
産経新聞 9月5日(土)7時55分配信

【ヤンゴン=吉村英輝】インドネシア政府は4日、日本と中国が受注を競っていたジャワ島の
高速鉄道計画について、計画自体を見直す方針を両国に示した。ジョコ大統領が、財政面
への負担から決断した。費用の安い「中速度」の鉄道にプランを変更し、民間資金での建設
を目指すという。このため、日中の事業案はともに不採用となった。突然の計画変更で、イン
ドネシア政府への信用は大きく傷ついた格好だ。

インドネシアにとり、ともに重要国である日中をてんびんにかけた結果、「外交的な板挟み」
(ロイター通信)となり、高速鉄道計画そのものの白紙撤回に追い込まれた。

日本の谷崎泰明駐インドネシア大使は4日、ナスティオン調整相(経済)との会談後、日本が
官民で売り込んだ新幹線案が受け入れられなかったことに、「残念だが結果は受け入れる」と
記者団に述べた。中国政府は、インドネシア政府からの情報が不十分としてコメントを避けて
いる。

インドネシア政府は2日、関係閣僚の会議を開き日中双方の事業案を検討したが、ともに
財政負担が大きすぎるとの声が噴出した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150905-00000067-san-bus_all

【ロイター】 日中が受注を競う「インドネシア高速鉄道」、中国案採用に傾く=政府筋[08/31] [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1441014993/

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/05(土) 23:45:28.12 ID:6InangjL.net
邪カルタ

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/05(土) 23:49:06.54 ID:Di08TTqe.net
インドネシア独立の恩忘れてやがる
もう一度侵略して再教育が必要だろ

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/05(土) 23:49:29.29 ID:AC36yI0x.net
やっぱインドネシアだよな

日本
http://blog-imgs-47.fc2.com/b/u/h/buhisoku/2_er1.jpg
中国
http://blog-imgs-47.fc2.com/b/u/h/buhisoku/2_er2.jpg
香港
http://blog-imgs-47.fc2.com/b/u/h/buhisoku/2_er3.jpg
台湾
http://blog-imgs-47.fc2.com/b/u/h/buhisoku/2_er3.jpg
タイ
http://blog-imgs-47.fc2.com/b/u/h/buhisoku/2_er5.jpg
ラオス
http://blog-imgs-47.fc2.com/b/u/h/buhisoku/2_er6.jpg
インドネシア
http://blog-imgs-47.fc2.com/b/u/h/buhisoku/2_er7.jpg
ベトナム
http://blog-imgs-47.fc2.com/b/u/h/buhisoku/2_er8.jpg
ミャンマー
http://blog-imgs-47.fc2.com/b/u/h/buhisoku/2_er9.jpg
フィリピン
http://blog-imgs-47.fc2.com/b/u/h/buhisoku/2_er10.jpg
バングラデシュ
http://blog-imgs-47.fc2.com/b/u/h/buhisoku/2_er11.jpg
マレーシア
http://blog-imgs-47.fc2.com/b/u/h/buhisoku/2_er12.jpg

インドネシア人動画
http://www.youtube.com/watch?v=6v_eorFolHQ

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/05(土) 23:53:34.38 ID:fTS9epXa.net
数年も計画引っ張って結局白紙ってインドネシアは何がしたかったの
これをエサに援助ウマウマしたかったの?

6 :【B:95 W:52 H:94 (A cup)】 @\(^o^)/:2015/09/05(土) 23:56:20.41 ID:ndGZkZB+.net
賄賂ウマウマしたんで仕切り直しでもう1回ってところかな?

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/05(土) 23:56:25.70 ID:IMLyrV52.net
>>4
香港と台湾が同じ3なんだが

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/05(土) 23:56:40.57 ID:gyEXpFwA.net
中国:最初から採用する気はなく、当て馬
日本:中国をだしに良い条件を求めて揺すぶったものの、ネシア政府の保証を求めて譲らなかったのでお流れ

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:01:28.08 ID:7gbHwVvS.net
たった150Kmを結ぶのに新幹線とか
そもそも計画が無謀すぎる

中止が正解

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:01:34.13 ID:qncgx4Mj.net
乗客が屋根に乗ったり窓からぶら下がったり出来なきゃインドネシアでは使えない

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:03:10.81 ID:hmFoaxgZ.net
ジャカルタ−バンドン間の距離なら新幹線等の高速鉄道である
必然性がないだろうから計画を白紙にするのはある意味正しいと思う。

今後バンドンから先に延伸を計画しているのであれば線路は高規格のもので
建設しておくべきかもしれないが。

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:03:33.39 ID:CpAUcgN+.net
>>4
これ、タイはどうしてこんなにキムチ臭いの選んでんの?

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:03:36.69 ID:toD6kbRM.net
>>8

これが正解w

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:04:46.42 ID:H1c2jr/5.net
>>4
タイワソやり直し

再うむプリーズ

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:05:21.06 ID:FpURbZca.net
東京五輪の「お も て な し 制 服」どう思う?(意識調査結果)
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/other/17802/result

あの変な帽子だけでも 原案?のフツーのに戻してほしいなー (できれば制 服も..)
http://www.fashionsnap.com/news/2015-06-04/tamaki-tokyo-uniform/
http://laughy.jp/1436836365627167957 ←つくったのはこのデザイナーさん

【 舛 添さん、韓 国すきだからって 国民にソレを押し付けないでください!!】
http://nyaasokuvip.net/archives/6252 http://okigogo.ti-da.net/e7695812.html

★ お も て な し 制 服 のデザイン変更 もしくは 制 服の追加を求めます ★

* https://goo.gl/R7gnyJ ←ご 協 力 お 願 い し ま す !

http://up.gc-img.net/post_img/2015/08/EmPkPWL5zmXCXIo_InpoS_310.jpeg


http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/sodan/
↑↑ご意見はこちらから、都民の声 総合窓口

https://goo.gl/Z76vhw https://goo.gl/yVFdx0 https://goo.gl/dgEJ9Y



W.r2"(-048pj

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:07:20.51 ID:Ad4muhRk.net
はぁ???
支那土人から粗悪品買えばいいだろ
それでもテメーで作るよりマシなんだろ

日本に支那土人と同じ条件で作ってもらおうなんて甘すぎるわ

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:16:19.73 ID:aeCFFwUk.net
日本の中古車両でいいじゃん

18 :名無し@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:18:51.35 ID:jgSSQBrV.net
白紙が最善と見る

アグネス募金 宜しく

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:22:41.00 ID:RqfzQw9K.net
在来線で160キロ出すくらいなら日本は楽勝

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:26:34.10 ID:AQRfu9SU.net
両天秤で好条件引き出すつもりだったんだろうな

でも中止は現実的で正解だと思う
まずは在来線から頑張れ

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:33:24.43 ID:E2cXVMKY.net
>>12
タイ産は天然ってことじゃない?

22 :風老児 ◆ZPG/GcTAlw @\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:35:15.85 ID:nzQpMP+O.net
スレタイだけで一言

思わず
笑ってしまった^^

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:35:40.05 ID:uEnrdCAg.net
>>14
台湾(多分)
http://blog-imgs-47.fc2.com/b/u/h/buhisoku/2_er4.jpg

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:39:36.51 ID:SWc2jSpF.net
>>1

新幹線レベルの鉄道作っても、運営は無理だ。
選択は賢明だったけど、そんなの最初からわかってたことだろ

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:41:02.32 ID:WH0kib00.net
>>9
150kmは第一期工事で、二期工事が600km延伸。

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:41:31.92 ID:qc0NICjl.net
在来線を整備して新潟の余ってる485入れればいいだろ

27 :パサラソケサラソ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:45:41.20 ID:6OEU37Qe.net
また賄賂が欲しくなったら、次回も高速鉄道計画を打ち上げるつもりらしい

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:46:49.79 ID:zrqlyf8B.net
結果的にインドネシアを板挟みにして追いつめて
しまった形になってしまったね。
インドネシアとしても困っての決断だったのだと。
それなら潔く受け入れてグダグダ言わない。
ここで好意的な態度をすれば、それがいつか次につながる。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:47:52.40 ID:lEUbDaog.net
インドネシアには、日本の中古電車がいっぱい走ってるの。目的地も日本語の駅名のまま。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:50:10.61 ID:c0QpwTk4.net
>>29
>目的地も日本語の駅名のまま。

あーいうのって全然変える気なさそうなんだよなw

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:51:01.81 ID:lEUbDaog.net
インドネシアの民間企業が運営して、
返済出来なくても政府の保証無し、
この案件は危険かもね。
踏み倒されそう。

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:53:26.20 ID:WdzaOm9j.net
まあ仕方ないだろ 第三国経由とかに出来たら面白いが そこまでじゃないか

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:54:00.98 ID:ezj1MAIq.net
東南アジアの大国の責任として作る側に回らなければ駄目だ
いいか、見てるか
中国にジャカルタに車両工場を作ってもらう、部品工場も作ってもらう
いずれそれを譲ってもらう

インドネシアがそれを引き受け、他の国も入れたかったらタイやフィリピンからも百人単位で科学技術者を参加させる
作って輸出できる中国と同じ立場になる
そういう目標、そして中国からほとんど全部設備も教育もしてもらう形で
最初のスタートを切る

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:55:48.26 ID:TZS6Qdl2.net
>>28
たぶん付き合わされた側はインドネシアにテョン半島並みの嫌悪を抱いたと思うよ?

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:56:08.72 ID:hZxPOD0a.net
>>33
寝言?

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:59:17.99 ID:VToXd8sV.net
日中が不採用?
そこで韓国製ですぜネシアンの旦那!

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 01:01:01.49 ID:Tz3FXXOP.net
中国に傾いた と情報出してこれか。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 01:06:10.56 ID:qzm2Ajpc.net
いつも通り日本製の中古車両買っとけばいいじゃん
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4b/0a6a65ccff966268fa1879a9615e990a.jpg

鉄には疎いのでオヌヌメは知らんが

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 01:23:14.30 ID:7rF6e68x.net
日中の競い合いに判定は出しづらいということかな。

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 01:30:29.20 ID:gmRiEIqz.net
>>1
>費用の安い「中速度」の鉄道にプランを変更し、民間資金での建設を目指すという。

途上国なら高速鉄道にこだわらないのはむしろ賢いけど、民間資金って中国から借りるのかねえ
政府より更に賄賂に弱いだろうし、どっちにしてもグダグダになりそう

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 01:36:41.06 ID:VjFUviff.net
JR東日本から中古特急車両を購入して解決

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 01:38:38.53 ID:Hi/oVrDF.net
融資AIIBか?
だったら日本は絶対ないな
不参加が正解だろう

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 01:42:32.45 ID:zLKFfI5t.net
賄賂ビジネス

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 01:46:43.33 ID:vsCNYqgt.net
美味しく接待させて頂いてありがとうございましたbyインドネシア

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 01:48:46.13 ID:DalSbSll.net
>>26
既に鉄屑と化した

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 02:00:16.52 ID:t6BmZtA5.net
こんな土人と契約なんかしない方が良い

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 02:02:08.44 ID:ldZqUitT.net
中国のメンツを賭けた踏み絵に
耐え切れなくなって逃げたんだろうな

でも、それが正解かも知れん

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 02:21:10.97 ID:GmD/terQ.net
<*`∀´> ウリの出番ニカ?

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 02:26:10.78 ID:mTb0B1Zj.net
中国並みの賄賂国家だと関係者ならすぐにわかるでしょ

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 02:26:32.84 ID:ZvYsZkY0.net
>>48
<丶`∀´>ウリと一緒にKTXを売りに行こうニダよ

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 03:41:30.21 ID:yBUj4uH3.net
安い方が優先される

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 04:43:56.82 ID:9eZX5Tfe.net
>>1
金が無いんじゃ仕方無い。
路線の整備ダケして在来線の定時運行を目指せ

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 06:09:35.11 ID:CX+J+5pr.net
>>1
これ安倍は5000億円の無償資金供与約束しちゃってるけど、どうすんだろうな。

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 06:12:40.81 ID:oObNl5Kf.net
>>53
余ったドルで支援しるだけだから
新幹線は買えない

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 06:13:14.02 ID:XMZyUP9c.net
インドネシアは裏切るから日本はこの件から撤退した方がいい

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 06:24:27.90 ID:P6emOAqw.net
147 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止 2015/09/06(日) 04:57:31.15 ID:2gk55vMS
>>128
インドネシアはしたたかだと思うよ。
これから世界的に景気が悪くなるってときに、
外貨で借金するのは危険だからな。

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 06:28:34.15 ID:NTPVHrsK.net
現状150kmの路線に高速鉄道などそもそも必要ないということだろう
日本としては将来高速鉄道に繋がるような質の良いシステムを提供すれば良い

新幹線とは違うカテゴリーなら高速鉄道以上に技術で中国を圧倒しているし

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 07:14:14.50 ID:i2/jlBlF.net
中国が入るとそき伸ばしになる。
おれも社食で藩の連中のとこに座るとみんな先に席建つんだ

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 07:21:05.39 ID:DalSbSll.net
>>50
そんな変なの買うくらいなら今まで通りGMの機関車(インドネシア工場製)とINKAの客車の組み合わせで行くよ

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 07:40:58.52 ID:I8RJTIrF.net
>>41
北陸新幹線の金沢まで延伸で681+693に余剰が…

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 07:49:46.81 ID:ReZemQKp.net
思ったより高かったので高速鉄道を諦めたのでしょう。

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 08:40:39.58 ID:KRTQHQNU.net
>>28
韓国人みたいなことしてるとエラが生えるて教えてやれ。
たしか、韓国の高速鉄道でも日本にありえない条件を出してフランス製KTXに。
大陸と繋がってるならともかく陸の孤島なのにな。
まあ、お断りして正解。

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 08:49:24.17 ID:KKW0dm00.net
中国わろた

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 09:03:15.52 ID:vWAlTvaF.net
タイもやめたほうがいいと思うなあ。
新幹線って高額だよ。
東京ー大阪くらいの大都市を結ぶんじゃなかったら採算が取れないだろ。
観光客なんてたかだか知れてる。圧倒的多数の出張族がいるからやっていけるわけで。
平日の新幹線の通勤ラッシュのごとぎ背広組のおかげ。

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 09:15:50.85 ID:gOK6bO8v.net
>>64
あー、なんか納得した。
台湾さえ四苦八苦してんだからやめた方がいいよね
地震国なんだから安物はやめた方がいいし、ウクライナみたいな目に遭ったらどうすんだと

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 09:26:59.60 ID:P6emOAqw.net
>>65
特急だったら良いんじゃない?

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 09:49:02.76 ID:4hKHZ+IQ.net
インドネシアなんて賄賂を多く送ったほうが受注できるんだから中国で決まりだろ
なんでさっさと中国に決めないんだ?

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 10:23:15.25 ID:jq8mkxgC.net
めんどくせえやつらだな

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 10:28:56.13 ID:SWc2jSpF.net
>>64
>圧倒的多数の出張族がいるからやっていけるわけで。
>平日の新幹線の通勤ラッシュのごとぎ背広組のおかげ。

だよねえ。
俺もそのうちの一人。
平日夜なんか一人居酒屋になってるし。

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/09/06(日) 10:38:42.13 ID:x8Mq5tmG.net
そもそも高速鉄道なんて必要? 快速くらいで十分でしょ?

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 10:40:22.15 ID:6DaYuWL2.net
686 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2015/09/06(日) 00:11:31.58 ID:ur0xRTFL0 (PC)    
>>643
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/seisaku/keitai/enshakan/saimuhouki.html

とりあえずインドネシアに債務を踏み倒した前科はない。
今回も「作ってしまってから借金を踏み倒す」ようなことをせず、最初から政府保証を否定してる。

インドネシアは信用できない国ではない。
日本の商品を買わなかっただけで土人呼ばわりされる謂われはないわ。

72 :皆でチョンを諭してやろう@\(^o^)/:2015/09/06(日) 10:43:38.52 ID:pRSDACyv.net
賢明だな。
中国案を取れば安かろう悪かろうの上、関係無い所迄影響が及ぶ。
日本案を取れば品質良いが、初期費用も維持費も高いものになる。
地道に自国の技術を育てなさい。ベースも無いのにいきなり高い技術を輸入してのたうち回っているバカが近くに居るだろ。
中国とか韓国とか。

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 10:48:11.78 ID:yefjz+Vz.net
インドネシアにそもそも高速鉄道いるのかってことだろ
維持費も運営費もあるし
安いからって安易に作らないというのは賢い選択だろう

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 10:49:37.71 ID:MyznDMjo.net
韓国「ウリの猫車なんかどうニカ?」>1

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 11:03:35.35 ID:i6RAuf+d.net
160km?
京成スカイライナーで余裕だな。

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 11:11:19.95 ID:ygSV16k3.net
インドネシアにしてやられたな、中国を咬ませて日本から経済援助を引き出す為の策略だった訳だ
いやあ〜外交してるわ〜日本のボンボン共が良いようにしてやられてるわ〜・・・orz

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 11:29:10.53 ID:0weiZ1RJ.net
インドネシアは製鉄所で2回ぐらい大きい爆発事故おこしたんだよな
韓国鉄鋼最大手ポスコとインドネシアの国営鉄鋼メーカーのカラカタウの
合弁企業「クラカタウ・ポスコ」なんだけど
製鉄所って、止めることは出来ない、ずっと火を入れていて年中無休で稼動しないと
いけないはずなんだが
おそらく莫大な経済損失だし、事故原因の発表とかあまり聞こえてこない、
製鉄所が順調なくらいだったら、国の経済にも余裕が出て高速鉄道
招致も現実的な話になったのかもしれないが、それどころでないのかも

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 11:40:01.48 ID:Kut52UaO.net
>>53
>安倍は5000億円の無償資金供与約束
国債金利との差が、0.1%ぐらいなので、大丈夫。
わずか年50億円の無償ODAみたいなものだ。

中国側の条件は、大出血。金利差で4%位の赤字でのプレゼントになる。
中国は、最初の10年は、毎年400億円ぐらいの無償資金の一方的贈与になる。

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 11:40:46.10 ID:KRmMm5u3.net
ブラジルかよ

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 11:41:19.90 ID:3ubxRHp+.net
>>8
そんなとこだろうな

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 11:48:33.59 ID:1J3A2FQr.net
>「ジョコ大統領は高速鉄道ではなく、時速200〜250キロの“中速”鉄道で十分だという判断だ。」
>首都ジャカルタと、南東へ約140キロ離れた人口240万人の都市バンドンを結ぶというもので〜

全く高速鉄道を持たない未開の国はどうしてこうもバカばっかりなんだ・・・?('A`)

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 11:55:38.63 ID:qz7MvX18.net
いざ中国製に本決まりとなると、泡を食って寸前で計画撤回

メキシコと同じ展開があったと予想w

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 11:57:34.44 ID:aDNHjvOQ.net
高規格鉄道を最初に導入すると、国内システム全部を日本製で取れるからね。
たかだか1路線の話をしているわけじゃないんだよなあ。

84 ::<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@@\(^o^)/:2015/09/06(日) 12:20:13.37 ID:qCZkAOOn.net
インドネシアも永年のタカリが身に染みており、旨味が無けりゃ
簡単に裏切るよ。
日本人も昔の哀愁にしがみ付いてたら、穴の毛まで抜かれるよ。
汚職政府では無く、国民と仲良くすべきだろう。

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 12:25:41.31 ID:me2PhS82.net
>>1
日本の関係者もあんまり向きになるなよと思うな。インドネシアが親日だって人もいるがぶっちゃけ、そこまで義理を
感じてると思えないしな。お互い今利益があれば手を結ぶし、害があれば反目する程度の中だよ。
元々良くも悪くも中国の影響の強い地域だから、中国がインドネシアをどう扱いかでほかの国との立場を変える。
正直韓国とかと大して変わらんよ。まあ反日教育してないだけマシか。

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 12:27:05.03 ID:mTb0B1Zj.net
伝統的に汚職と賄賂が蔓延している社会だから、益々タカリがひどくなるだけ

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 12:29:25.36 ID:JmjoTmg+.net
アメ利上げにせよ、シナ減速にしろ、アジア新興国はもう余計なカネは使わないのが賢明

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 12:33:10.84 ID:de7suE7f.net
これだから三等国は嫌いだ

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 12:56:07.54 ID:3Lg552ix.net
>>4
意図的にコーカソイド系との混血ばっかり選んでるのか無知なのかどっちかだな
インドネシアは多民族国家だから顔の特徴も多様だし旧宗主国のオランダ系も多い
そこに貼ってるマレーシアやフィリピン、ミャンマー、ラオスとかもみんなコーカソイド系の混血だ

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 13:00:23.54 ID:XBt6E0N1.net
中華バブル崩壊で、借金なんかしている場合
じゃないという現実的な理由だろう。

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 13:13:18.84 ID:4Sbm2Cxr.net
将来のジャカルタ・スラバヤ間(平坦線)のことを考慮にいれての高速鉄道計画なのだが、
ジャカルタ・バンドン間は山岳路線なので別物とするほうが好都合。
見直しは当然。

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 13:32:19.35 ID:1J3A2FQr.net
>>84
日本の関係者も皆そう思っているんだろうな。
台湾新幹線の軌道システムは外国製。コレが現実です・・・。

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 13:41:02.52 ID:KwU7R9zP.net
中国にしようとした大統領だが日本のほうが安かったので無かった事にしたのさ。

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 13:46:03.63 ID:vwJemFFq.net
車両は日本の中古というわけにはいかないのかな。 0系とか走ってくれたら嬉しい。

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 13:46:05.87 ID:GfR6DrBP.net
まあ、白紙撤回は日本でもよくあるよな。

96 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. @\(^o^)/:2015/09/06(日) 13:57:22.21 ID:wgaeYbh+.net
中国は純粋な当て馬だな ブラジルと同じ

世界中で高速鉄道計画をたてては中国から裏金を貰って中止すればいいビジネスになる

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 13:58:26.82 ID:wUjUEN39.net
kpt
【航空】「世界一危ない中国製航空機」に追い詰められる「トンガ王国」、ニュージーランドと外交問題に

この中国製飛行機「新舟60」は2年前の墜落事故に続き、 今年も3件の事故を起こした札付きの「危ない飛行機」。

安全性への懸念を理由にニュージーランドがトンガへの観光援助を停止し、これにトンガが不満を表明して批判の応酬になった。
カメルーンの航空会社が導入を見合わせるなど、メード・イン・チャイナ機への安全懸念も広がっている。

■西安飛機工業は、国有の軍需関連企業である中国航空工業集団の傘下にあり、
新舟60は航空産業の世界進出を担う。

2000年に開発され、中国国内ほか、英紙ガーディアンによると、 今春までに80機が各国に納入され、3年先までの予定も165機にのぼる。

ただし欧米先進国は含まれず、アフリカやアジア諸国への販促を狙った無償供与も多い。先進国で飛べる安全性を備えているかは疑問視されてきた。

■11年5月には、インドネシア国営メルパティ航空の新舟60が東部の西パプア州で墜落、25人が死亡している。

オーストラリアABCラジオによると09年以来、新舟60の事故は11件にのぼる。 同ラジオは「世界で最もひどい安全記録を持つ飛行機のひとつ」と評した。

この事態を受けてニュージーランド政府は7月、トンガの観光発展を促すために使われる約820万ドル(約8億円)の援助を停止した。

ニュージーランドは、トンガへの旅行者に対し「新舟60は多くの事故に関与しており利用は自己責任で」と、外務省ホームページで注意喚起の情報を流しはじめた。

新舟60の導入の中心人物であるバイプル副首相は、
ニュージーランドのメディアに、「中国で飛んでいるのだから国際基準は満たしているはずであり、中国の飛行機のことはトンガではなく中国に言うべきだ」と、不満をぶちまけた。

続く


■援助停止の背景には、中国傾斜を強めるトンガに対するニュージーランドのへの政治圧力という側面もある。

ニュージーランドの庭先ともいえる南太平洋の国々で、中国の存在感は飛躍的に高まっている。

トンガは1998年、台湾との外交関係を断ち中国に乗り換えた。道路や官公庁などの建物の多くに中国の援助や融資が入り、2006年の民主化暴動で破壊された首都ヌクアロファ中心部の復興にも約7千万ドルの融資を行った。

米紙ウォール・ストリートジャーナルはトンガの対外債務の6割以上は中国に負っているとし、「中国は米国にとって戦略的重要な南太平洋の貧しい小国に静かに影響力を広げつつある」と指摘している。

人口約10万人の小国に、いまでは数千人の中国人が住む。

日本の外務省が 、「中国人と間違われて白昼に暴行を受けるなどの可能性がある」と海外安全情報のホームページで注意を促すほどで、ビジネスなどで成功する中国人に対する現地の人々の感情は複雑だ。

■トンガ指導層と中国政府の癒着の噂も渦巻く。
今年5月にはオーストラリアのABCラジオが、王族系企業に中国の不透明な金が流れているとの民主化団体の告発を伝えた。

新舟60の安全性に関心を寄せているのがアフリカなどの国々だ。供与された1機を軍用に使用しているカメルーンは、予定していた3機の旅客機導入の一時停止を表明した。

■中国は連鎖反応による安全懸念の高まりを懸念しているとみられるが口を閉ざし、沈静化を待っているようだ。

ニュージーランドと中国にはさまれたトンガは、新舟60の扱いに苦慮しはじめている。
「国際的な安全基準を満たすまで運行は許可しない」との声明を出すなど、ニュージーランドにも配慮を示してバランスを取ろうとしているようだ。

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 14:03:05.43 ID:1J3A2FQr.net
>>96
大体、高いカネ払ってまで時速300キロの棺桶になんか乗りたいヤツ居ないだろ・・・。

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 14:04:47.19 ID:lBC7G8+3.net
日本
http://blog-imgs-47.fc2.com/b/u/h/buhisoku/2_er1.jpg
中国
http://blog-imgs-47.fc2.com/b/u/h/buhisoku/2_er2.jpg
香港
http://blog-imgs-47.fc2.com/b/u/h/buhisoku/2_er3.jpg
台湾
http://blog-imgs-47.fc2.com/b/u/h/buhisoku/2_er3.jpg
タイ
http://blog-imgs-47.fc2.com/b/u/h/buhisoku/2_er5.jpg
ラオス
http://blog-imgs-47.fc2.com/b/u/h/buhisoku/2_er6.jpg
インドネシア
http://blog-imgs-47.fc2.com/b/u/h/buhisoku/2_er7.jpg
ベトナム
http://blog-imgs-47.fc2.com/b/u/h/buhisoku/2_er8.jpg
ミャンマー
http://blog-imgs-47.fc2.com/b/u/h/buhisoku/2_er9.jpg
フィリピン
http://blog-imgs-47.fc2.com/b/u/h/buhisoku/2_er10.jpg
バングラデシュ
http://blog-imgs-47.fc2.com/b/u/h/buhisoku/2_er11.jpg
マレーシア
http://blog-imgs-47.fc2.com/b/u/h/buhisoku/2_er12.jpg
韓国
https://pbs.twimg.com/media/BTL1RCNCIAEXk8X.jpg

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 14:12:24.62 ID:k8uY5w+R.net
インドネシアにはスーパーひたち、またはスカイナーで充分だろ。
新幹線は敷居高すぎ。

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 14:40:40.36 ID:lLzfn3Lt.net
両方から賄賂貰いまくって決められ無かったんだろ
そして次回また貰うんだね

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 14:46:17.03 ID:WuCj51pL.net
ASEAN全土に敷設なら新幹線の意味もあるだろうけど国内だけじゃオーバースペックでしょうねえ

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 15:01:25.91 ID:3MSJDeL8.net
<丶`∀´><ウリの出番ニカ?

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 15:41:44.90 ID:u0KfwgAU.net
チナの条件で日本にやらせる、という夢がどうしても捨てられなかった
そら無理だっちゅうの

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 17:11:40.88 ID:eZ78sAN8.net
>>3
朝鮮人は朝鮮半島に帰れよw

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 17:14:42.94 ID:eZ78sAN8.net
>>1
インドネシアの経済規模で140kmの距離を時速300kmの高速鉄道で結ぶ。
どう見ても赤字必至だから、計画見直しは英断かと。

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 17:17:04.99 ID:mTb0B1Zj.net
なんでも手取り足取り無償というわけにはいかないでしょ

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 17:19:03.74 ID:EPrQ1xM1.net
>>4
タイは要注意だぞ。かわいいなと思ったら、実は男(元男)だったりするしw

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 17:23:42.91 ID:UuSlz4Ef.net
>>108
ウホッ

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 17:50:56.21 ID:h9Ew7YKt.net
>>4
バングラデシュ行くとモテそうだなジャガー横田

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 18:36:14.03 ID:/55XR2Dr.net
まずは、一般鉄道の増強複線化から…
人口多いからメリット多いと思うぞ。
高速鉄道は、もう少し後で良いかも。
中国がコピーできるんだから大した技術でもない。
リニアに期待しな!

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 18:41:48.55 ID:S6KOr+a8.net
日本に鉄道敷設権を認めてくれれば
建設費用は全部日本が負担しますよ

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 18:43:32.06 ID:/d2FdKms.net
新幹線造ってやって行けそうなのは、シンガポール‐クアラルンプール間ぐらい
だろう。他のアジア諸国は、所得がまだ低すぎる。

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 19:14:06.19 ID:TlsauG+p.net
此処はウリナラの出番だよ

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 19:21:56.29 ID:u0KfwgAU.net
>>114
なにせ高速鉄道の発祥地だからな

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 19:24:49.35 ID:Ujqlp7ia.net
賢明な判断だと思うわ

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 19:47:36.99 ID:XAOcMSJa.net
もともと分不相応な物を欲しがってるんだから、本気で相手にしない方がいい
ちゃんと新幹線システムを運用できるのかどうかもあやしい

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 20:12:19.56 ID:KEuBCjiO.net
>>3
バカチョンは日本じゃないんだろ?
はよ帰ってクソして食って寝ろ

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/06(日) 20:41:29.22 ID:El6cKZzm.net
まだ亜細亜圏には高額すぎると思うわ<新幹線
後2〜30年位必要
インドネシアは日本と同じ島国だけど歴史が歴史だけに
お花畑日本人と違ってごっついしたたかだよ

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/07(月) 06:32:28.64 ID:uTcyf7WW.net
その距離で時速300キロの必要性がわからない件

それこそ、国鉄が計画していたが頓挫した貨物向け新幹線構想のほうが効率よさそう

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/07(月) 10:16:50.44 ID:cy0yR5mJ.net
広い国土の小さな一部だから
将来的に拡大する可能性はあった

総レス数 121
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200