2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】中国 月の裏側への着陸目指す 実現すれば世界初 [9/9]

1 :えりにゃん φ ★@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:07:42.39 ID:???.net
 【北京時事】中国の月探査計画をめぐり中国科学院の鄒永廖氏は
9日までに、月の裏側に探査機を軟着陸させる研究を進めていることを
明らかにした。
 中国は2013年、旧ソ連、米国に次ぎ月面へ無人探査機を送り込むことに
成功したが、裏側への着陸が実現すれば世界初という。新華社通信などが伝えた。
 月面着陸した嫦娥3号の予備機である嫦娥4号を使い、月面の地質調査などに
当たる。計画が進展すれば、20年までの打ち上げを目指すとみられる。
 月は常に同じ側を地球に向けて地球の周囲を公転している。裏側では
難しい地球との通信方法に関する研究に着手しているという。
 中国は月の資源確保も視野に探査に力を入れており、17年ごろには
月から岩石や土壌のサンプルを持ち帰る嫦娥5号を打ち上げる予定。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150909-00000087-jij-cn

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:09:23.96 ID:mKwa3zfL.net
大言壮語

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:09:53.48 ID:JDi26qbz.net
玉兎は?

凍死か?

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:10:13.67 ID:JszgcGvl.net
月も自転してるんじゃないの?

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:10:56.55 ID:WkAgglEV.net
乗組員が宇宙の藻屑になっても世界初?

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:11:39.94 ID:F0Zvv84h.net
地球から見えないから誤魔化しやすいアルね

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:12:53.44 ID:6aQ51Fb0.net
そんなもん「今から降りるアル」とか言われたって、こちら(地球上)から観測のしようが…


あっ!(察し)

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:12:59.48 ID:j/8zvIh1.net
裏なら地球上から見えないから失敗しても成功したアルって言えるな

9 : 【東電 85.5 %】 @\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:13:03.71 ID:/+od9Rkf.net
面白いと思うが、裏側なら地球との通信が難しいかな。

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:13:27.81 ID:1kixczGM.net
>>4
公転はしてるけど自転はしてない

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:13:37.63 ID:kpN54+vx.net
月の自転周期は公転周期と同じ
だから地球に向かっては常に同じ面を向く

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:13:47.15 ID:F4aI4xs3.net
世界一のフォトショップ技術とスタジオが必要だな

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:15:04.52 ID:F4aI4xs3.net
>>10
自転してるよ 周期は公転=自転

14 : 【東電 85.5 %】 @\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:15:48.54 ID:/+od9Rkf.net
>>4
自転しているけれど、その自転のせいで地球に向いているのは常に特定の片側だけ。
不思議だよね。月が地球を回る周期と自転の周期が同じなんて。

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:15:50.07 ID:1V/8sYxE.net
>>10
自転の周期が公転と同期して片面が常に地球側を向いてる、だろ

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:16:11.23 ID:ncD/llKs.net
月の裏側だから地球とは交信が困難
よって本当に月の裏側に着陸したか証拠は皆無
でも現場の録画映像は残ってる
なので月の裏側の領土は支那のモノ!

加油!加油!加油!加油!

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:16:53.91 ID:59Qt/HHS.net
>>10
いやいや、自転してるよ。
公転周期とシンクロしてるだけで。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:17:08.63 ID:2PtQgE6L.net
(`ハ´  )月の裏側は中国の領土アル!

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:17:36.89 ID:6MQEbqrE.net
ミリもズレないから同じ面が向いてるんだよな

人為的な意図まで感じれるのはなぜか?

宇宙のミステリーにゃ〜

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:17:41.78 ID:3sQNS/qc.net
>>10
自転をしてないと言うべきか、公転と同じ周期で自転してると言うべきか、、、
どちらにせよ、地球に対して、常に同じ面が向いている。
地球の重力のせいなのか?
それとも地球から分離したから、元々、地球に対する回転モーメントを持たなかったのか?

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:19:06.64 ID:8yBFVBbk.net
ホントにやるなら面白い事業だな。
着陸させる物の他に、地球と通信するための中継基地になる周回軌道上の衛星も制御せにゃならん。
うん、技術屋の魂が燃える事業だろう。

真面目にやるなら(・ω・)

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:19:46.17 ID:59Qt/HHS.net
>>19
力学的に最も安定した状態だから。

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:19:47.42 ID:yyNvkl0D.net
裏側だから失敗しても世界初の成功

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:21:27.82 ID:Gp1sphTw.net
>>4

大漁ですなあ



25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:21:39.26 ID:290JdMtu.net
>>14
むしろ異なる面を向けた自転をしている方が珍しいらしいぞ。

冥王星とカロンはお互いに同じ面を向けて回転している。

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:22:02.58 ID:TpglWOE1.net
>>1
やっと撮影セットとCGの準備が出来たってこと?

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:22:36.63 ID:9BBZO7Ar.net
月の重さに偏りがあるからシンクロした

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:22:40.01 ID:qNW86xJB.net
>>13
見掛け上自転してないように見えるだけだけど、自転してなきゃ裏しか見えない地域もあるものな。
しかし、地球から見える面だけクレーターが目立ち、裏側はクレーターが目立たないって、不思議。

月に降り注ぐ隕石でクレーターの隆起が削られて、地球側は内側なので保存状態が良いからなのか

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:23:17.85 ID:XI2d7CIc.net
>>14
カロンもそう。
結構あったような

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:23:37.90 ID:59Qt/HHS.net
>>21
日本の月探査機も自分で着陸地点を探して勝手に着陸するタイプを目指してる。

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:24:25.69 ID:tSTfnSDM.net
ある時期から急に中国の科学力が上がる事に

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:25:10.35 ID:mKwa3zfL.net
>>4>>10のせいで理科の授業になっとるやないか・・・

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:26:13.79 ID:j/8zvIh1.net
そういえばNASAが一応月の裏側を撮影出来る衛星を打ち上げているんだよな。
(主目的は地球観測の為の人工衛星)

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:26:19.38 ID:8yBFVBbk.net
>>19
たま出版だったか学研のムーブックスだったか忘れたけど、昔こんな説を読んだ。曰く、

月は、地表と核とその間を埋める水で出来ていた。
ある時、地球の引力に牽かれて中の水が地球に一気に降り注いだ。
その時、核も引っ張られて地表近くまでズレて来て、月の海になった。
重い核部分が地球側に寄ってしまったので、重心がズレていつも同じ面を地球に向けている。
月の水が降り注いだ時の遠い記憶が、ノアの洪水として言い伝えられるようになった

だっておwww

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:26:40.86 ID:Bk1RzQh6.net
失敗してもバレにくいところを選んだアル。

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:28:02.72 ID:beQIOOQH.net
どうせ水槽の中で撮影するだけだしな(笑)

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:28:23.94 ID:gzJ+gpFL.net
まずは地球の裏側にいって欲しい

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:28:30.79 ID:AdjZ4pZJ.net
また、新しい作品の撮影準備を始めるのかw

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:28:56.42 ID:pCijUPN0.net
月の裏側には巨大なロボットの残骸があるからなぁ・・

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:30:07.79 ID:Pbn1T2/P.net
実現するなら凄いと思うよ。

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:31:05.49 ID:mET0gkXM.net
>>4
バケツ振り回してみ
おなじ面しか見えないがバケツ視点だと回転するのよ
月は自ら回ってないが地球を回る事で自転してる

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:31:19.10 ID:TcXbanDY.net
静止衛星経由でも月の裏側に電波飛ばせないのなら
金星に電波ぶつけて反射波を利用すればよい

43 :大有絶 ◆moSD0iQ3To @\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:31:20.45 ID:xl0L4h50.net

それで難易度が上がるわけじゃないですよね。
誰もまだ着陸してないからといって。

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:31:34.36 ID:pAS/ZyAG.net
この前の探査機どうなったんだ?
○○を発見したとか一切聞かないんだが

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:32:32.51 ID:kpN54+vx.net
反日プロパガンダ以外のことに精力使うなら
とりあえずがんばれ

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:32:32.65 ID:BaTgiSfw.net
兎を探しに月の裏側へ

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:32:47.61 ID:mGHCbT3Q.net
裏だと地球から見えないからな。

どうしてもロシアに勝ちたい中国人。

48 :【B:81 W:50 H:96 (A cup)】 (^ω∂*⊂テヘペロ♪ ◆yklp3d9xsQZ4 @\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:33:03.25 ID:QPNXUsIf.net
月の裏がわに旗立てて、将来の土地の権利主張でもする気なんだろうな。

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:34:01.39 ID:tW8bTHuw.net
>>14
潮汐力の影響で、地球の自転角運動量が減って、その分月の公転角運道量が増える。
つまり月が地球から離れて、月の公転周期が徐々に長くなって、
やがて月の自転周期と同じにある。

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:34:02.66 ID:6aQ51Fb0.net
科学院「この人類未到プロジェクトを“山羊座計画”と名付けたアル」

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:34:56.87 ID:JOjffjT1.net
月の裏側はすでにナチスの基地がある

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:35:35.13 ID:/ATvs19E.net
裏側にコツコツと基地を作り100人ほど住んで欲しいな、いきなり世界の中国人の
半数が月に住めなんて言わないので

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:35:52.51 ID:pAS/ZyAG.net
>>43
いや上がるだろ
地球からのサポート受けられないし
裏側は隕石の衝突でボコボコだから
着陸ポイントもかなり制限される
燃料も余分に必要

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:37:11.71 ID:qNW86xJB.net
>>34
その学説は満更間違ってもない。

土星の衛星エンケラドスが土星の引力で衛星が主星に引っ張られて、表面の氷に裂け目が出来て、内部から水蒸気が宇宙空間に噴き出し、土星に吸い取られているのが観測されてるからね。
内部には水があり、太陽系で地球外生命体の存在が一番有力視されてるもの

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:37:25.95 ID:WpnEspkA.net
なあなあ、かぐやって月の裏側撮影してないの??

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:38:52.53 ID:L5/t+g3/.net
前のゴミ片付けてからにしろ
あればの話だけどな

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:39:43.62 ID:+wA+kdJ3.net
そんな事より地球の裏側で悪さしてる同胞をなんとかしろ

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:41:28.96 ID:kpN54+vx.net
月の裏側撮影は50年ぐらい前に聞いた

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:41:58.85 ID:sKqYEnz2.net
表側だと行ってないのがバレるから。

60 :【B:106 W:64 H:75 (F cup)】 (^ω∂*⊂テヘペロ♪ ◆yklp3d9xsQZ4 @\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:42:22.53 ID:QPNXUsIf.net
>>34

水が無いのに記憶素子を持つ生物が存在したのか?
月側に居たのかな?

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:42:23.61 ID:AWzWgq0C.net
人命が軽い国だから案外簡単に飛んでいけるかもな

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:42:46.24 ID:0YPbA7Ca.net
CGの準備が整った

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:42:51.87 ID:wIDyFxjg.net
通信手段どうすんの?月の人工衛星作ってデータ一時保管と送信か?

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:43:33.90 ID:uh/YxI1/.net
中国だったら、2,3回失敗しても
気にしなさそう。適当だから。

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:43:35.64 ID:3s45tw6n.net
中国人は全員月の裏側に移住せよ

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:44:34.42 ID:uzESKGZO.net
月球には世界の超大国が表と裏を分け合うのに十分な広さがアル。by、きんぺー

67 :大有絶 ◆moSD0iQ3To @\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:45:00.73 ID:xl0L4h50.net
>>53
地球からのサポートってのがよく判りません。
着陸船と母船を別にすれば
母船はサポート受けられますよね?

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:45:10.99 ID:+bomNtZK.net
さらっとぶち上げてるけど
かなり大変なことなんだがなあ…
というかまず表側でやってからいけよwwwチョンもそうなんだけどなんで技術的なステップを飛ばしたがるのかなwww

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:45:48.75 ID:MYHuMrac.net
裏なら着陸出来なくても成功って言い張りが可能だと思ってるだろ??w

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:46:50.67 ID:Pq56QPLX.net
宇宙人が黙ってる訳ないだろ

宇宙人「どこのもんや?帰れ!」
中国人「食うてまうど!?」
宇宙人「・・・・チョットマッテヤ」

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:47:33.94 ID:cAEyIzSG.net
前回はひどかったなあ
ちゃんと着陸したんか?

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:47:42.56 ID:tIRbvnr3.net
費用の割りにリターンが少ないように思えてしょうがないんだけどな

表側行ったから次は裏側とか南シナ海の乗っ取りみたいにみみっちいね

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:47:44.16 ID:/EYyTlOX.net
>>29
火星のフォボス,ダイモスあたりがそうだったはずです。
あと現在では否定されていますが水星がそのように考えられていた時期があり
古いSF小説,漫画等でそれをネタにしたものがありますね。
(現実には2:3の共鳴状態)

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:47:50.28 ID:5E32V9/J.net
月の中心部に爆弾埋め込もうぜ

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:49:55.60 ID:W0V2dOn5.net
月はあげるから中華民族全員移住してくんないかな?
あ、子分の朝鮮民族も一緒にねw
そしたら日本も世界もかなり平和になるんだけどなあ

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:50:36.68 ID:kV5TlkYS.net
>>19
地球からみて太陽と月がほぼ同サイズなのも凄い偶然なんだって
月食とかきれいなもんだなぁ

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:51:08.78 ID:7I3fNw6A.net
もうお金がありません

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:51:20.31 ID:epgR1aHg.net
裏なら見えないと思って捏造
地上で月面を再現してビデオ撮り
映画にした方が良さそうだけども

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:52:49.17 ID:VcnYKxEB.net
月に国を作って地球に戦争を仕掛けるのか。
なんか、そんなアニメがあったような気がする…

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:53:59.16 ID:hjxrmD/w.net
今の所宇宙事業でトップ走ってるのは
太陽に着陸した(日中は熱いから夜の間に)と言ってる北朝鮮か

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:54:18.82 ID:JyIwahTB.net
捏造ビデオになぜか地球が映っていたりして。

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:54:26.23 ID:zYmZvzV0.net
また大掛かりなセットと水槽が必要になるな〜

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:54:59.41 ID:PY0A9i67.net
ー200℃の世界だろ

金属劣化がハンパないな
………無理だろうけどwwww

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:57:05.80 ID:QmpHOp8F.net
http://gisstar.gsi.go.jp/selene/kaguyacesium/kaguya3D.html

だが月の裏側にはロマンなんかないぜ?

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載はOK@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:58:15.90 ID:EOlTy2O/.net
金冠食の写真もらってTVの前に飾ってます!

中国は宇宙までゴミ捨てですか? 本当に迷惑なゴキだよな〜〜〜!

又デブリが増えてL2の環境が悪化するな

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:58:20.30 ID:Jke+Y/a7.net
電波が無いから全て自動制御
そしてマイナス100℃以上の環境に耐えられる物を
支那は果たして作れるのか?

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:59:27.94 ID:DwqZVEgB.net
つまりCG技術を高める、と

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:00:08.75 ID:SqDhNLxT.net
画像認識してピンポイントでつきに着陸するシステムを日本が開発中だから
中国の宇宙開発は今後も安泰だよ。

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:01:57.71 ID:/OR/MmX6.net
世界初じゃあないけど。米ソの探査機が結構降りているはずだが。
問題はリレー衛星を使えばいいが、そんな器用な事出来るの?

90 :大有絶 ◆moSD0iQ3To @\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:02:21.65 ID:xl0L4h50.net
失敗してもバレないから
は流石に冗談だとしても
裏側はまだ誰も着陸してないから
中国が成功したら中国領土
くらいは言い出しそうですね。

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:02:24.70 ID:/OR/MmX6.net
>>79
ダロス?

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:03:30.78 ID:PY0A9i67.net
着陸時の衝撃で

再浮上のエンジンが脱落
とか普通にあるぞ

ー200℃の世界は

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:03:34.07 ID:E1QjrFJv.net
(  `ハ´) スモッグが映っていたアル

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:03:37.93 ID:kF3CZ/PF.net
なにしろ裏側ってのは確認できないところやし、

発表は中国やし、これって「眉つば」くさくないか。

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:05:35.25 ID:JSUBcP6P.net
月の裏側にはナチスの基地があるというのに

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:07:02.85 ID:0KiLycaU.net
あーあついに人類の競争に終止符が打たれてるのか
先に裏側について接触したものが人類の支配者になれるんだよ

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:08:03.45 ID:lbBW/Ebj.net
見えない所なら、着陸してなくても着陸したと言い張れるニ...アル!

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:08:46.91 ID:dBCR280n.net
そういや将軍様の人工衛星はどうなった?

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:09:37.05 ID:JNgVjkmn.net
>>79
ドラグナー?統一帝国ギガノスの事か

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:10:01.54 ID:+LXQIunv.net
月の裏側なんて米ソが山程探査機を着陸させてるよなw

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:11:49.88 ID:1DzrKr8I.net
舞台セットの裏側は見ちゃダメだろ

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:12:31.84 ID:q2MA5rec.net
27日に1回の自転してるんだっけ?

裏側への着陸なんてチャイナなら簡単だろ。
帰還する事考えなくていいんだから。

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:14:00.04 ID:LyKAAK1V.net
>>100
実は一つもない。嘘だと思うなら、調べてみ?

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:14:40.55 ID:pmSH2NHJ.net
今度日本が探査機打ち上げるとき、
きっちり確認するからな!

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:14:44.35 ID:yOX5dh90.net
いかんグラナダのジオンの秘密基地がバレるな

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:15:28.18 ID:LBoObGkN.net
経済が危ないとか言われているけど
お金があるんだね

中国はこれが成功したら軍事に利用できるの?

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:16:18.55 ID:yiB5m17w.net
まるっきり無意味だとは言わんが、いまさら月の裏側を探査してもなあ
どうせなら極地観測すればいいのに

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:16:37.95 ID:ZROpi1JH.net
南沙・チベット・ウィグルから全面撤退し、10年以内に人口の半分を月のの裏側に移住するという条件で月の裏側の領有権を認めてやってもよい

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:17:53.91 ID:ZROpi1JH.net
>>106
秘密基地用地にはいいかもしれん

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:19:43.54 ID:ldrDVy/M.net
チャイナボカン宇宙編が見られるのか

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:21:19.40 ID:JKevCoQb.net
中国が飛ばした飛ばした言っても誰も興味を持たないのか信用していないのか
世界の反応はすっごく淡白だよな
勝手に騒いでろカスくらいの感じで

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:21:45.82 ID:54cRaxeZ.net
月の裏を支配するんだろうなwww

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:23:15.63 ID:ALjODjnL.net
40年前にアメリカが行った月に今更行ってどうするんだよ、
全部ロシアのパクリなのにロシア以上の事できるのかよ

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:23:21.02 ID:99553Kwy.net
月の裏側は宇宙人の基地が有るから行っちゃ駄目のお約束だろ、約束破ると攻撃されるぞ。

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:24:53.16 ID:Tt5YroSd.net
月の裏側から宋時代の古銭が発見されたアル

月は中国固有の領土アル

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:25:40.10 ID:5IpkqjdX.net
何か目立つ事やらないとな、分る分る。

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:26:14.70 ID:p2/qSKVg.net
見えないから言ったもん勝ちwww

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:27:25.63 ID:6UpWLuQd.net
一体どうやって着陸船と交信するつもりなんだよ・・・

もう嘘をつく気満々なんだなあ(´・ω・`)

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:28:13.77 ID:HHDkNZvK.net
裏はね。
アメリカ軍のトールハンマーがあるからロケット程度消えてなくなるよ。

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:29:10.11 ID:S65kRvHz.net
前回の宇宙遊泳では、泡が見えちゃったからなあ。
今度は、ミス無しでいけよ。

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:29:59.07 ID:NzIO1A8Z.net
その前に宇宙行った連中は帰って来れたの?

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:30:29.49 ID:tEGaiKFP.net
通信衛星を月の軌道に配置しなきゃ

なんて、面倒なことしないアル。
今回もまたオールバーチャルアル。

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:35:48.00 ID:xtjZf7U3.net
裏ならバレナイからな

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:37:37.08 ID:ktGxklRf.net
月に行ったはずなのにずいぶんと静かなんだよなぁ
なんでだろー

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:38:02.69 ID:enJUArDP.net
古代中国の文献に中国領とアルヨ

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:38:27.30 ID:RFt1STOl.net
「月の裏側」?、なんでだろうか。

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:39:22.88 ID:9XFCSyv2.net
>>58
しとる
Youtubeに地球の出という動画が上がってるはず

128 :127@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:40:52.27 ID:9XFCSyv2.net
>>55と間違えた

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:41:45.84 ID:EtE2Yvf9.net
あらかじめ通信用の月周回衛星を3つぐらい軌道に乗せておけば常時通信はできるかも?
月の裏側から空と周回衛星が一緒に写っている写真を撮って送れば裏側に存在している証明はできそう。
通信周回衛星と着陸機を同梱したとしてもロケット3発打ち上げだから金はかかるな。
通信周回衛星が1個だと通信時間がかなり制限されるが、存在の証明だけならできそう。

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:41:56.56 ID:xtjZf7U3.net
シナは月の裏側か
北は太陽まで往復したし、南は2020年までに月へ探査機送り込むらしいな
特亜三国の技術力って凄いなぁ〜!

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:42:52.50 ID:Lie8oL4q.net
>>44
ほんこれ。
打ち上げたアルー!着陸したアルー!大成功アルーッ!って聞かされただけで、成果物を人類の発展に寄与どころか発表すらしてない。どーなってんの?
将来の領土主張の布石としか思えない。

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:44:05.06 ID:hsHCmIHv.net
>>1
>実現すれば世界初

残念w
すでに「ナチス」が月の裏側に基地を作ってるのは暗黙の事実。

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:44:14.90 ID:59Qt/HHS.net
>>92
勘違いされてる方が多いけど、
月の裏側だからって太陽光が当たらないワケではありません。

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:44:24.79 ID:yYvITMAD.net
ロシアの科学者が唱えた月=人工天体説ってどうよ?

親子説、兄弟説、捕獲説全て無理がある
太陽との見た目の大きさと距離が絶妙
公転軌道がほぼ真円なのはかなり珍しい
クレーターの深さが大小関係なくほぼ一定、しかも中心部が曲面に沿って盛り上がってる

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:45:52.60 ID:K0r+xlHK.net
地上から目撃されないからねぇ

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:47:40.69 ID:9XFCSyv2.net
解像度を上げたかぐや2で嘘がバレそう

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:47:57.13 ID:U9n+9hBT.net
月の裏側か……ナタール人の出番だな

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:48:30.24 ID:5fawNuQd.net
じゃウリは、月の斜め上に着陸するニダ

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:51:47.28 ID:oimK/KDV.net
月の裏には、宇宙人の宇宙船が居るんだぞ! 中国人が?
人類、丸事滅ぼされるわ。
いや地球丸事かも知れん。

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:51:57.57 ID:5E32V9/J.net
月の裏側への着陸は栄光の架け橋だ!

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:53:49.20 ID:U9n+9hBT.net
>>136

世界は、我が偉大な中華民国人民のまなこと、小日本の作った安物のカメラのレンズに映った物と
どちらを信用すると思ってるアルか?

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:53:53.44 ID:VNcsbc1r.net
月は表も裏も中国領土アル
異論は認めないアル

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:54:38.41 ID:jZ+4KX1A.net
そこに移民して

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:55:41.16 ID:7yrnZIry.net
中国は既に月の表側雨の海付近に嫦娥3号で月面ローバ玉兎号を降ろしている
こうのとり程度ではしゃいでいた自分が恥ずかしい
日本と中国の技術の差はこんなにもレベルが違っていたんだ

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:55:42.28 ID:6XwDDL4U.net
計器が凍結して壊れるに100000元

146 :蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E @\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:55:43.51 ID:d3iOK11n.net
(V)_ _(V)
.ミ( ∀ )ミ <むしろ、十数億が地球の裏側に。

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:56:28.48 ID:jPtntAQu.net
中国人の命って、ほんと大安売りで安価でいいよね

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:57:40.85 ID:+Fa0MnMP.net
モラルの裏側で生きる中国人

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:58:55.44 ID:3g194BbV.net
ところで韓国はコレにすら抜かれてるのをどう言い訳するんだろうか

http://japanese.engadget.com/2015/01/26/google-lunar-xprize-5/

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 18:59:13.67 ID:Kt3eEvds.net
月は支那のモノアルヨ!

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:00:22.50 ID:xqsRrr5g.net
またネトウヨシットか

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:00:34.73 ID:py0XunKS.net
特撮の準備ができたんだな!

153 :蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E @\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:00:59.57 ID:d3iOK11n.net
>>150
シナモノと言えば突っ込みになるのかな。

154 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:01:38.53 ID:I58lOAli.net
ああ、裏側ならそう簡単にはバレないもんな

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:05:51.50 ID:Fr1JuOqw.net
中国が月の裏側に行くのはいいが、隕石にぶつかってスペースデブリを撒き散らしたり、勝手に国旗を立てて領有宣言したりするなよ

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:05:57.02 ID:S9XJLzur.net
こういうのはいいんじゃないの
宇宙ステーションで事故があったときなんかも
すぐに助けに行ける国が一つでも多くあったほうが安心だし

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:06:00.45 ID:qbVBQTKZ.net
月の裏は隕石で穴だらけ 平原は無いぞ  地球の盾になっているから 

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:06:31.12 ID:RHmrqa1n.net
爆発で地球に穴を開けて、地球の裏側に直通できる方が先かなw

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:10:10.99 ID:3GvgVjh0.net
問題。
皆既日食のように地上から見て月と太陽の大きさがほぼ同じ理由を三行で述べよ。

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:12:51.01 ID:EVWY5kS7.net
月の裏側から二万年前の万能壁画が

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:14:25.18 ID:nCgl5DP2.net
>>156
地球の軌道上にあるステーションと、38万キロ離れた月の関係は?

162 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:14:50.37 ID:I58lOAli.net
>>159
偶然
たまたま
なんとなく

163 :蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E @\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:18:54.23 ID:d3iOK11n.net
>>159
遊ぶ金が
欲しかった
から

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:19:27.71 ID:kTuCfISZ.net
汚染が酷くて宇宙勝利ですか

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:20:07.95 ID:ZROpi1JH.net
実は月に「裏側」は無くて半球状だったりして
だったらいつもこっち向いてるのも重力的に妥当かも

というような想像は誰かが月を周回する前なら成り立ったんだけどな

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:20:32.88 ID:LLTeHiow.net
もう中国にそんなことしてる余裕無いだろw

167 :蝦(極東wktk産)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:20:37.74 ID:cw0zC5+s.net
>>146
うるせーぞ宇宙生物、火星に帰れ!
http://livedoor.blogimg.jp/hobby_news_info/imgs/0/b/0befa8a2.jpg

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:20:43.07 ID:gXzDQcSV.net
月から鉱物資源を掘り出して地球に運ぶ??。うん??月の質量が減るけどね。。

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:23:00.14 ID:/OR/MmX6.net
>>159
見ちゃいやん
俺はここにいる
太陽のトゲトゲを見せるため

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:23:16.25 ID:ZROpi1JH.net
>>168
そんな事言ったらロケットいっぱい打ち上げて地球の質量も減ってるけど

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:24:15.67 ID:rXXIinMS.net
無理せず表からお願いします

172 :蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E @\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:25:04.77 ID:d3iOK11n.net
>>170
バランスが取れるように、中国人を宇宙に放り出せばよい。

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:25:11.19 ID:gXzDQcSV.net
>>170
地球のごく近くを周回しているだけだから、地球の質量じゃない?。

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:25:59.82 ID:lrDPkr16.net
どこのスタジオでやるんだ。月の裏側は誰も見てないからさぞややり易かろう。

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:26:31.32 ID:nCgl5DP2.net
実は月も地球の引力圏内だから

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:27:46.72 ID:yOX5dh90.net
毎年大量のデブリが降ってくるから地球の重量は増えてる
その分水素とかヘリウムは抜けてるが

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:28:01.27 ID:wiMRVf3g.net
月の裏側には米軍の秘密基地が

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:28:51.75 ID:gXzDQcSV.net
>>172
その中国人も地球の質量の一部だよ(笑)。

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:29:45.30 ID:kUIdAaFV.net
北朝鮮は太陽に着陸したってのに
中国はまだ月とか。おくれてるーう!

180 :蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E @\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:29:58.38 ID:d3iOK11n.net
>>178
>>168からの流れで。

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:30:13.24 ID:59Qt/HHS.net
>>159
太陽も
独りになりたい
   時がある

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:30:48.20 ID:UPn+bGOS.net
北朝鮮なんか太陽に着陸したのに

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:31:05.54 ID:8ciFxLA4.net
後進国中国の技術力をもってすれば爆発ぐらいならできるだろ

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:32:26.99 ID:6SlA+iwc.net
裏側は止めとけ! 奴らの基地だらけだから。

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:32:58.78 ID:kUIdAaFV.net
当然片道だよな。
片道にすれば燃料を大幅に節約できるぞ。

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:38:07.17 ID:i23agmx7.net
また小さな気泡が下から上の方へすーっと

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:38:10.55 ID:gXzDQcSV.net
かぐや姫が言ってたよ、月の裏側は ”わらわの別宅じゃ”。

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:40:04.75 ID:4lymqJ95.net
別の誰かが帰還するのか?

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:40:19.77 ID:Fpy18lnK.net
つか、無人機で帰投考えてないなら、着陸じゃなくて命中じゃないかと

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:43:41.86 ID:gT7gCO0W.net
>>1
    ∧,,∧ 
   ミ..Θ。Θミ  そして音信不通に…
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:43:42.04 ID:7Q1Ifh01.net
月の裏側だと直接は通信できないから、おきな おうな、みたいな中継衛星も打ち上げるのかな。

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:44:42.25 ID:7Q1Ifh01.net
>>183
宇宙開発で中国を後進国扱いしたら笑われる。

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:44:58.92 ID:6aQ51Fb0.net
なんで特亜はステップアップを放棄していきなり世界一を目指すの。

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:45:36.66 ID:2Ux7DTW9.net
どこに着陸するのか。崖っぷちとか急斜面はマズイだろ。
その調査をガンガンと進めないとね。

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:45:57.50 ID:ZROpi1JH.net
>>173
アポロで月にいくらか行ったくらいか、月とのバランスという意味では

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:46:51.48 ID:mET0gkXM.net
中国なら月に生命体がいた
可也の知性があり月の土地を買い取ったまで言いそう

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:47:09.63 ID:jMRixcAl.net
中国は月の前に自国の環境汚染をどうにかしろよ
先にやる事あるだろwww

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:47:16.17 ID:ZROpi1JH.net
>>176
なら大量のデブを射出してバランスを取るべきだな

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:47:40.12 ID:Fpy18lnK.net
>>192
ロシアから盗んだ技術を、アメリカから盗んだ部品の技術でくみ上げただけですよ

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:47:55.08 ID:n0Tq5wl1.net
つか、何でわざわざ裏側に行くのさ?
変な店でも開くのか?

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:48:11.88 ID:VZMmVFBA.net
まず98%以上の打ち上げ成功事例を作り上げなさい。

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:48:20.29 ID:ZROpi1JH.net
>>187
そうか、かぐや姫は着替えるとき裏へ隠れるんだ

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:48:44.28 ID:Fpy18lnK.net
>>200
失敗したとき、地上から監視されていない

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:49:27.74 ID:yOX5dh90.net
>>194
探査機下ろすだけだろ
ヘリウム3核融合が実用化するまでは月の経済価値が低いから
中韓みたいな面子の為にやりたがる国以外もうどこも金かけてまで調査する意欲がない

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:49:34.96 ID:6hJdx7hS.net
核弾頭も開発し、ただ今潜水艦からのミサイル発射訓練中、さらに宇宙防衛省
まで作る中国、安倍の国賊のバカは、欠陥オスプレイを1機、60億円を17機全部購入して
、な、なんと3700億円払った売国奴。国民の常識では理解不可能な安倍の非常識。

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:50:48.39 ID:ZROpi1JH.net
中共が実際宇宙で何をやってるかやってないかは見る事は不可能だから出てくる映像で把握するしかないな
どこかの国には真似できない捏造レベルではある

207 ::<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:50:59.36 ID:4f9cK0ty.net
あれっ チャンコロの次の夢は、有人月面着陸で基地建設だろ!
裏側も良いが、有人着陸じゃねえか?

208 :電車屋 ◆kumoha7YxM @\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:51:00.03 ID:m3Tvr4qf.net
>>187
あなたに〜さようならって言えるのは今日だけ♪

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:51:56.74 ID:XJnTtA8A.net
どうせやるなら太陽に着陸だろ?



CGなんだしw

ま、頑張れやwww

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:52:07.05 ID:jx0ZX5wz.net
故障したローバーはどうなったんだよw

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:53:02.15 ID:59Qt/HHS.net
>>204
JAXA「す、すみません」

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:55:18.41 ID:Fpy18lnK.net
>>207
頑丈で頭空っぽの愛国者が、一人っ子政策の影響もあってなかなか

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:56:16.29 ID:lqYQjlBM.net
古銭をまきに行くつもりか?

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:57:29.00 ID:skTQ/EQu.net
ていうか 地球の裏側に移住してほしい

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:58:27.49 ID:Fpy18lnK.net
>>213
割とマジでいうけど、資源奪取は序の口で、最終目的はデススター化

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:58:58.33 ID:kUIdAaFV.net
>>211
ペネトレーター撃ちこんで地層しらべたれ!ってのは仕分けされちゃんたんだよな…

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:59:02.18 ID:yOX5dh90.net
>>211
JAXA金掛けてないじゃん

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:03:22.48 ID:kUIdAaFV.net
>>217
金掛けてないと金が無いの間には大きくて深い溝が…

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:04:37.90 ID:ZJxkNQp9.net
The Dark Side of the Moon か
支那には ”狂気” が似合ってる

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:06:27.27 ID:59Qt/HHS.net
>>218
NASA〜とJAXAの間には〜

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:06:40.67 ID:ubeKdtd+.net
「月世界征服」 映画化決定

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:07:01.68 ID:PSFVJ1fs.net
半島の北側にも行けないくせにw

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:08:17.04 ID:Fpy18lnK.net
>>220
NASAもかなり金なくなってて、詐欺みたいな銭よこせ企画ばっかしてるで

いっそゲイラカイト再び

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:08:36.10 ID:rGu69fes.net
やったって言い張ればいいだけなんだから、
太陽に着陸したとか言っとけよ小中国が

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:09:38.18 ID:Fpy18lnK.net
まずは円谷買収から

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:10:12.97 ID:bqyV8GU8.net
今、無駄金使えるのって中国くらいしかないしな。

それもバブル崩壊で怪しいが。

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:11:31.46 ID:NlvFbxue.net
ムーンライトマイルか。
知らない人に説明すると、SF漫画で米国連合と中国連合が
月開発競争やって、実際に宇宙戦闘機による戦闘とかをやる。
で月に隠れて中国側が基地を作って、米側基地に工作員送り込んだり
色々暗躍してるんだが、中国側基地は実はぼろい。
結構限界ぎりぎりになってる。
漫画自体は数年前の頃かいてて、今休載中で
これから始まったら、どうなるかは面白いね。

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:13:39.02 ID:gT7gCO0W.net
>>227
    ∧,,∧ 
   ミ#Θ。Θミ  太田垣にガンダム与えたやつはとっとと出てこい!
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   おかげで待ちぼうけじゃネーかよ!!
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:14:26.83 ID:uB2wMHDA.net
ジオンも月の裏側にあったよなあ。

独裁国家って月の裏側に行きたがるんだね。悪事がしやすそうな位置だから

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:15:03.50 ID:gXzDQcSV.net
鉄腕アトム、鉄人28号 出撃だぁぁぁ。

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:15:34.67 ID:Fpy18lnK.net
インターセプターの基地もあるし

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:16:06.67 ID:kUIdAaFV.net
>>229
ラグランジュ点に位置してただけであって好き好んで裏側行った訳じゃないぞ。
月面上のグラナダとかは元々連邦の施設を接収したものだ。

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:17:06.22 ID:mMmZHR9/.net
>>199
未だにこんな考えもってるやつがいるのか。
そりゃ追い抜かされるわけだ。

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:17:21.07 ID:OfYpmot5.net
>>20
月の内部構造に偏りが有り、
一番近い重力場の地球に引きずられてるのでは?



と、素人の俺が断言する。

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:17:43.72 ID:NQZGh3an.net
面白いね。
はやぶさみたいに自律で着陸させるのかな?
その後の通信は知らんけど。

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:17:50.88 ID:Fpy18lnK.net
そこで単発だからわらう

五毛

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:20:25.34 ID:gXzDQcSV.net
>>234
地球の海水は月の重力で 動いている。

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:22:17.62 ID:59Qt/HHS.net
>>223
NASAが開発したゲイらバイト!

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:22:21.88 ID:kgMj6ZZg.net
月の裏側にねぇ…
言ったもん勝ちじゃねーの?
いや、行ったもん勝ちじゃなくてさ

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:22:49.39 ID:Vp+cVkFa.net
生中継した試しが一切ない
これだけで十分信用する要素が無い

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:22:52.59 ID:uGLTTYTK.net
日本は乙姫との常時交信の為に小型衛星翁とか放出してるしな

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:24:13.73 ID:DM8wYB1G.net
2ちゃんねるの宇宙議論はまだ情報弱者レベルなんだよなあ。
小泉支持、韓流放置とかしてた頃のレベル。
お前らももっとレベルアップしてくれよ。
数年後には今とは主張も議論内容もガラリと変わってるはずだ。
政治議論は精密になったなあ、とは思うんだけど。

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:25:32.15 ID:M/3CtlvK.net
中国の技術開発は確かに進んでいるのだとは思う。
ただ、戦闘機のデモでもわかるように、派手で分かりやすい部分の
開発はすすめるが、地味で実質的で本当に時間と金のかかるところは
ないがしろで、安全への考え方もあやしい。

航空宇宙ファンとしては月の裏で悲しい事故を起こさない事を
祈るのみである。

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:26:29.27 ID:gXzDQcSV.net
>>242
抽象論とか神学論はどうでもいいから、具体的に科学的に説明してくれない!?。

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:26:30.64 ID:jtUPfQad.net
単発でドヤレスわらう

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:26:34.29 ID:bqyV8GU8.net
技術的なら月の軌道に通信衛星を何機か回したら、通信は可能だろうさ。

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:26:44.78 ID:59Qt/HHS.net
>>242
何がいいたいのかわからない

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:28:03.03 ID:/R61/9mS.net
>>204
ヘリウム3がメインだとしても他の物質を探してるのかもね。
インドも何かそんな感じだし

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:29:31.46 ID:kUIdAaFV.net
>>243
村一つ全滅させて気にしないような中国がそんな些細な事気にするわけ無いだろ。
成功したら宣伝、失敗したら隠蔽。これが中共の十八番だ。

250 :ぷる:2015/09/09(水) 20:37:18.84 ID:uBHg/FtQx
そのプロセスで何回爆発するんだろうか

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:37:50.94 ID:0KMq92FC.net
>>235
月との通信タイムラグを考えると自律なんじゃないかな。

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:39:48.97 ID:SPZdtRhk.net
ルンバみたいに自立で着陸して表側まで出て来てデータおくるんだよ(棒)

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:40:25.58 ID:RcYWDMZu.net
スンマセン。
月の裏側から実況生中継ってできるんですか?
録画だと国威高揚の効果がおびたたしく毀損されるようなw

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:40:50.59 ID:gmUfoRSP.net
何で裏側?表だとバレるから?

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:41:23.22 ID:17B6FW7d.net
    _
   /〜ヽ
  (。・-・)
   ゚し-J゚  ああ着陸できなくても監視方法がないもんなw

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:42:36.66 ID:Pq56QPLX.net
能書きはいいから、さっさとやれよ

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:44:47.39 ID:gXzDQcSV.net
>>253
先の方が投稿されていたが、月の周回軌道に通信衛星を配置し 月の裏側ー>中継衛星ー>地球
なら可能ですよ。ただ地球と月の距離だと光の速度でも(月から地球は、2秒もかからない)タイムラグはあります。

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:46:31.46 ID:RcYWDMZu.net
>>257
うーむ。そのためだけに月に衛星ですかwサンクス。

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:48:02.05 ID:PWxvy4JV.net
元々、4号は3号の予備機だしな。
同じ事をやるよりは、より挑戦的な事をやろうって事だろう。

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:48:28.91 ID:BZEoRn4O.net
月の裏なら核実験とかやりまくってもバレなさそう。

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:48:47.18 ID:yM8Qh8of.net
月で爆発も世界初

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:54:32.55 ID:yiB5m17w.net
月の裏側に行かれたら、ジオニックトヨタの極秘研究所の位置がばれてしまう

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:55:37.19 ID:QvN+m0A8.net
領土主張しそう

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:55:57.70 ID:gXzDQcSV.net
>>260
だめっすよ。。月には地震計が設置済みです。。。

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:56:22.37 ID:3l0JSFbz.net
次は何処に撮影を依頼するの?
ルーカスフィルム? 東宝?

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:57:22.53 ID:9KJIQ7l6.net
みんな少しはまじめに聞いてあげなよ。

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:58:08.69 ID:fksjdfUV.net
我々が見てる表
http://blog-imgs-52.fc2.com/u/c/h/uchu2ch/131211-7-R.jpg

裏側はこんなに酷い
http://blog-imgs-52.fc2.com/u/c/h/uchu2ch/2013121704545193a.jpg

地球を守ってくれて有り難うね

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:58:33.40 ID:6ov6Tbkv.net
今度はゴビ砂漠でロケでもするのか?

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:01:19.76 ID:tKMltOrp.net
裏側だと地球から見えないので、嘘でも分からんわねぇ。

まあ、泡が写りさえしなければ大丈夫だと思うわ。

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:01:34.26 ID:tQZtzhWi.net
月の裏側にはナチスの基地があるんだよ

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:01:36.74 ID:gXzDQcSV.net
>>267
月は地球と違って、浸食作用がありませんから。。

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:03:19.20 ID:0YPogUJl.net
裏側なら電波が届かないから帰還させる技術がなけりゃ意味なくね?
しかも自動制御で

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:04:47.81 ID:0KMq92FC.net
>>269
回収してしまうことも不可能なので、証拠は半永久的に残る。

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:04:51.76 ID:yM8Qh8of.net
>>267
うわ、きもちゃり

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:05:06.93 ID:0YPogUJl.net
>>10
公転周期と自転周期が一致してるから月はいつも同じ面を地球に向けてるんだ
自転はしっかりとしてるぞ

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:07:00.01 ID:cUMAAb0c.net
なにげに宇宙線凄そうじゃね

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:07:09.93 ID:0YPogUJl.net
電波の届かない月の裏でサンプルを採取して帰還なんてNASAやJAXAでも難しい技術だけどな

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:07:27.99 ID:uybUDkwc.net
>>14
一番重い面を一番重力の強い地球に向け続けてる
自転が止まるとどれもこういう風になる

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:07:32.49 ID:ZROpi1JH.net
>>267
大きさからすると
どちらかというと地球が月の表を守っているような気もする

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:07:38.39 ID:XWG6tAVB.net
アメリカのアポロ計画は捏造。月は人類初の足跡を記した偉大な中国共産党の核心的利益だ!宇宙のいかなる勢力による妨害や歴史的事実の歪曲は許さない。我が党は月を死守するためには宇宙戦争も辞さない!!!

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:07:48.13 ID:45G0R5MV.net
ゲッタロボがいた

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:08:25.24 ID:vSExrjLG.net
>>10
>公転はしてるけど自転はしてない
えっ??

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:08:38.70 ID:fksjdfUV.net
裏側を見せないんだから
くるっと回る自転とは違う

284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:08:51.18 ID:ZROpi1JH.net
>>272
中継衛星を周回させれば通信は出来る

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:09:04.28 ID:ClvgXHQE.net
Vが見たくなった

286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:09:31.03 ID:XWG6tAVB.net
ついでに

月の起源は韓国にあるニダ!月は韓国が宗主国スミダ!

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:10:16.28 ID:uybUDkwc.net
>>277
>>1みると自立でもなさそうね
そうすると中継させるしかないよなあ

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:13:06.39 ID:Qk/VN8Te.net
裏面はやめたほうがいい
何が出てくるやら…

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:14:23.41 ID:7VQXNNEF.net
>月の裏側への着陸目指す
 
 自動制御かな?
 電波が届かないので、制御のための中継衛星とセットなのかな?
 
 そもそも、やる意味があるのか?
 
 まぁ、大朝鮮だから、突飛な事で自己満足だけかもw

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:15:00.93 ID:GKeKqd4u.net
>>37
うん

おれはクスッと来た

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:15:25.97 ID:gXzDQcSV.net
>>284
ただね、地球は自転しているので、その中継衛星と中国が常時通信できるわけではありません。

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:20:23.62 ID:kUIdAaFV.net
>>291

中国もトラッキング用の船舶持ってる。こいつを複数使えば友好国が少ない寂しい状態でも
受信しつづけることが可能。

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:21:54.24 ID:gXzDQcSV.net
>>292
きゃははははははぁぁぁ、どうぞご自由にとしか言えない(笑)。何時どこでも天候がいいなんて事はないよ。

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:30:32.69 ID:fksjdfUV.net
クレーターだらけの裏側に着陸って
難しそう

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:39:05.62 ID:rtjzcCym.net
そんなもんあるか知らないけど月の静止軌道に裏面担当と90度ずらした地球中継担当衛星上げて
地球の太陽同期軌道に180度ずらした地上中継衛星二個上げれば完全制御可能かと。

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:39:26.12 ID:Hsq+D1P8.net
俺としてはエウロパに行きたいんだが

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:42:39.85 ID:LYH79uno.net
月は天球に張り付いていて裏側がないんじゃなかったか?
地球は亀に乗った三匹の象に支えられている。
で、太陽は沈むとホオズキの中に入るんだよ。

298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:44:36.55 ID:khqWe4pu.net
別に自律制御できるようにすれば良いだけジャン

どうせ地球から制御する気、全く無しなんだろうから

299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:45:47.98 ID:qhJbCl9M.net
( `ハ´ ) 着陸に成功したら月の裏側は全て中国のものアル

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:46:15.01 ID:F2IROlqJ.net
問題はその二千二十年まで中国が在るかどうかということw

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:46:55.89 ID:6aLzv6Zi.net
そんなことより、北京の空きれいにしろよ。毒ガス隠すなよ

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:47:14.11 ID:dT9MPVaX.net
大爆発の予感

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:52:12.88 ID:kUIdAaFV.net
到着した直後にチャイナボカンで失われる宇宙船。
「我々は椅子でも食える偉大な民族!月にかじりついて救援を待つ!」

中国版「月は地獄だ」

だが、救援は来なかった…

304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:54:02.15 ID:Tg2aHSa2.net
共産党幹部や有力者の専横、人民の生活格差をどうにかするのが先ちゃうの。

何やっても尊敬されまへんで!

305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:55:43.47 ID:cEG6Vs4E.net
どおせチャイナボカンの結末だろ。

306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:56:00.37 ID:dT9MPVaX.net
北チョンは太陽に着陸したって聞いた

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:58:42.26 ID:Z7fUWA+V.net
地球と通信できなきゃ意味無いぞ

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 22:01:50.62 ID:gXzDQcSV.net
>>295
太陽同期軌道ってどういう意味ですか?、地球と月間の通信問題なので、地球の公転は関係ないですよね。
それと2機の通信衛星でカバーできないと思いますが、静止衛星ですよね。

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 22:03:04.50 ID:xT8Ax+v+.net
アイアンスカイは面白かったな 2は2016年か

310 :ぷる:2015/09/09(水) 22:44:56.98 ID:uBHg/FtQx
地球の盾の表側に行くのか

がんばれよw

311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 22:53:17.63 ID:BVH1fjfJ.net
太陽風に当たって死んでくれ

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/09(水) 23:37:16.10 ID:h6EponRE.net
今度は月を汚すのか?
支那は月がダメになるまでしゃぶり尽くすんだろ?

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 00:14:18.24 ID:Rpk6Gc3c.net
>>295
月の静止軌道はあるし今のところとても空いているよ

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 01:23:28.42 ID:Y9W/g2wj.net
前の打ち上げもロシアの部品かなんか使ってなかったか?
オール中国製で作れるの?www

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 01:58:04.55 ID:IMTaSR77.net
絶対月の所有権主張すると思う

316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 03:01:42.95 ID:LH+oHVnS.net
支那半島と朝鮮半島をまとめて打ち上げてくれ。
あそこら辺は海でいい

317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 03:14:23.56 ID:qfsNIwM3.net
>>10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 17:13:27.81 ID:1kixczGM
>>4
公転はしてるけど自転はしてない

正しいことを言っているが このやり取りが可笑しい。フッ。

318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 03:20:59.49 ID:isBqVPQR.net
爆破だけはやめてね

319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 04:04:21.50 ID:emdL42Fc.net
月のウラにナニがあるかしってるのかシナ。
やめとけバカシナ。

320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 04:16:15.37 ID:LmkJCOP7.net
>旧ソ連、米国に次ぎ月面へ無人探査機を送り込むことに成功した

これは事実なのか?
先にこの件の確定情報が欲しい

321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 04:27:43.26 ID:t0YrtSwU.net
どこを中心に考えるかで違ってくるからね
太陽を中心に考えると、月は螺旋状に太陽の周りを回っている
しかし太陽自体が宇宙を爆走中だからさらに軌道にひねりが加えられる

322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 04:33:24.72 ID:EtDTzepa.net
支那が行ってみると、すでにそこにはナチスが秘密基地をつくって、
脳だけになったヒトラーが指揮をとっていた。
支那とナチスは意気投合し・・・

323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 04:50:44.56 ID:6XdDlkPE.net
>>1
まずは自分の国の裏側をきちんと明らかにするべきだと思う

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 05:19:57.44 ID:x76Upy4E.net
広東省あたりに
建国予定の噂がある
民主主義国家「華南共和国」って
何人・何民族の国になるの?
トップは誰がなるの?

325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 05:26:41.87 ID:vpG10Nzk.net
本当に大朝鮮だな
言う事が少しだけ大きい

326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 06:51:47.78 ID:nXweO6mH.net
>>320
中国が月面に無人探査機を着陸させたのは本当

しかし着陸に失敗して横倒しになった
youtubeを探せば足を宇宙空間(上)に向けたままローバーを発進させて
ローバーも転ったと思われる動画が見られる
ちなみに中国は今でもローバーは月面を探査活動中としている

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:14:54.85 ID:5I4nEoj8.net
有線?

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:18:01.42 ID:1LOYuiM5.net
CG班、集合アルヨ!

329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:20:26.31 ID:qSZq0f+j.net
>>14
月は地球の周りを回ってるっていうけど、
よく考えたら、無重力の中で質量持った星が二つあれば、お互いがお互の周りを回ってるってことにならない?

つまり、月は地球の周りを回ってるように見えるけど、その回転の中心は地球の中心じゃなくて、地球と月の間の釣り合う点がお互いが回ってる中心だよね??

330 :真紅 ◆Sinku.vni/pn @\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:33:01.82 ID:irJRGixI.net ?PLT(31335)

>>329
(゚Д゚) ふつうにそう。
     太陽も木星に引っ張られてるから太陽の表面当たりに太陽系の重力中心があって
     そこを公転してる。

331 :真紅 ◆Sinku.vni/pn @\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:33:45.62 ID:irJRGixI.net ?PLT(31335)

(゚Д゚) てか、裏側に着陸する意味ってあるのかしら?

332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:34:37.92 ID:Qlgk9v2Z.net
中国としては 「世界初」 が最重要なんだろうな

333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:56:45.53 ID:Zvr3a+6O.net
太陽の裏側におりたてよちょんともども

334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/09/10(木) 08:24:04.39 ID:Mu5seI1tN
( `ハ´ )<言い出した時点で、月の裏側は我が領土アル。当然資源もな!

335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 08:27:55.10 ID:jn9dpHs7.net
静止衛星はL2点使うんじゃないの?

336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 08:39:06.29 ID:EBOE0izE.net
>>295
> 月の静止軌道

月の公転周期は1か月だから、そんなものはないのと同じ。
かぐやの場合は月を周回する衛星を2機配置してた。
中国も同じような事をするだろうな。

337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 08:42:57.58 ID:EBOE0izE.net
>>335
L2は月が邪魔になって地球と交信できないからあまりメリットないんじゃないかな。

338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 08:47:07.41 ID:EBOE0izE.net
>>335
L2とL4/L5に2機配置すれば、月の裏から地球の方向と通信できるな。
うーん、でも、やはり月周回衛星のほうが手っ取り早そう。

339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 09:12:01.30 ID:u9cKjPhP.net
前は全然世界から信用されず報道されなかったからね
セットは使い回せるし安くて楽なもんだよね

340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 09:16:43.36 ID:h2/Gvy/c.net
そんなカネが有ったら、上海株の買い支えに使うんだ。

341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 09:38:28.01 ID:nv5/1Fxq.net
英の事だから
「レッドフラッグよりの奴だし、性能良くして出す必要は無い」
と思ってるんじゃないの

342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 09:42:58.35 ID:nv5/1Fxq.net
>>341
自己レス
スレ間違えた(汗

343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 09:52:58.05 ID:LwibBQK/.net
>>237
紛らわしい説明だよ、太陽と月って最初から子供に教えておけばいいのに

なぜ大潮小潮があるのか説明つかないだろ

344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 10:10:49.24 ID:A2zCLFD2.net
月の裏側って隕石が当たったクレーターだらけだから、基本的に危険なんだよな
そこに降りたいというのは人類初という名誉だけだろうか?
監視されないから好き勝手できるという、支那人の自分勝手さかな?

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 10:23:00.84 ID:5sscsyNV.net
嫦娥の八朔

346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 10:24:59.05 ID:M1niAwyX.net
着陸失敗しても誰も分からないw

347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 10:26:00.91 ID:Rpk6Gc3c.net
>>344
裏側で好きかってするだけの技術と財力があればいいけどね

348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 10:27:07.78 ID:5sscsyNV.net
旧地球+テイア=現地球+月

349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 11:52:45.25 ID:y2IO/BP2.net
ついにチャーリーが発見されるのか
胸熱

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/09/10(木) 12:34:48.79 ID:trebTOcLp
>>331
月の裏側は隕石の激突跡が多数あるから太陽系外の情報が取れるかもしれない

351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:38:10.73 ID:A2Ayppwp.net
あぶくが飛んでいく

352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:54:29.39 ID:Jvwqc6ox.net
月って重力バランスがとても悪くて、何処に重心があるのかも分かりづらい
月に衛生を周回させるのは至難の技で、乙姫のデーターがこれからは役に立つ

353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 13:09:36.52 ID:EUYN2a/W.net
よしよし
ときどきは日本以外のことも考えないとニダ人になっちゃうよ

354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 13:21:20.06 ID:RZGxc91x.net
反射衛星の出番だな(^_^)

こういうのは日本にやらせると堅実にこなせそうだよな。

355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 13:35:45.00 ID:Z8zhez1E.net
>>345
すっぱ すーっぱ ぱぱぱぱぱ

356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 14:28:01.90 ID:a+3yx/uR.net
あのな、月ってのは実はでっかいキャンバスに描かれたただの書き割りで、
裏側のぞいてもそのまま裏の板と支えて立てかけるための棒っ切れしか見えないんだよ!

というアシモフの短編はなかなか衝撃的なオチで面白かった

357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 15:26:40.63 ID:Rpk6Gc3c.net
>>352
予定の高度や周期に制御するのが難しいだけで周回させるとこまでは難しくないのでわ?

358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 15:41:32.22 ID:/ffQmT/a.net
20年までに打ち上げ予定というところがポイント
打ち上げ費用は韓国が出すのではないか?

359 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 16:01:30.60 ID:+RgakMAG.net
>>34
地球の水は火星のものって聞いたで

360 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 16:14:48.34 ID:GL+4AqTZ.net
>>231
S.H.A.D.O.W.すか?
本部はイギリスの廃れた映画撮影所の中

361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 16:27:52.42 ID:Rpk6Gc3c.net
>>359
ええー、返還要求が来るんですか?

362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 16:36:41.63 ID:GL+4AqTZ.net
>>361
つか、誰が返還しに行くか?
費用は誰が出す?
返還するのは何トン?

363 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 16:44:07.56 ID:Rpk6Gc3c.net
う、う、う、そんなマジに詰問しなくても

364 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 16:57:55.30 ID:G7kGNkYZ.net
>>329
太陽系サイズで見ると、月は地球の軌道をジグザグに縫って動いてる事になるよね。

365 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 17:42:22.69 ID:9WQfDHlU.net
>>1
月の裏側目指すとか言っといて月の真ん中突っ切って月が崩壊とか起きそうだしやめてくれ

366 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 19:52:23.36 ID:a+3yx/uR.net
>>362
土星の輪っかから氷の塊引っ張って来いということで

367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 20:02:30.59 ID:Ponf/rhl.net
素朴な疑問、、、何時 誰が 火星から地球に水を運んだの!?。

368 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 21:56:06.24 ID:CwQnqsKB.net
>>364
太陽系の座標で見ると月の動きはこんな感じ

ttps://www.youtube.com/watch?v=L65iUiJZU8A

銀河系の座標で見ると、太陽系の各惑星の動きはこんな感じ

ttps://www.youtube.com/watch?v=sTyf4n2ktuw

369 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 23:23:24.31 ID:3aI5ulyt.net
残念ですが実現しません

370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 23:54:16.58 ID:EUYN2a/W.net
なんだ中国のオボか

371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/11(金) 00:47:52.32 ID:aCe9k07W.net
ちっ、気づきやがったか。遅かったな。

中国 = ちゅうごく = 宙(に浮いた監)獄 = 天獄 = てんごく
= 天骸魔境 = 死んだらキラキラ星になる(戻る) = 神

そちらの世界は地獄。地獄の者が「てんごく」を目指せば、天獄に帰る。

神の流刑地。

どんどん地球から遠ざかるしかないフロンティア精神(直進)。

後戻り(逆方向)はできない。

どこにいるか調べに行くのだな?
駆け込みで各国が核や水爆の実験をやったのもそうだし、中国やインドが環境汚染しているのも、イタリアなどの
町中のゴミも、侵略した土地を明け渡さないといけないから。
また、核や水爆実験は、どこにいるか地球以外に調べに行った時、分かりやすくする目印だろ。

いずれ人類は全て、人間の土地から去り、アフリカへ帰るか、地球から出ていかないといけないからな。

そちらの世界の地球こそ本物だよ。
人類が月と名付けた星さ。核をやったからそうなったのさ。

372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/11(金) 01:41:31.47 ID:x9j4wXFY.net
見えないから
どうにでもなるな

373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/11(金) 01:58:36.19 ID:MqikzbZP.net
宇宙人の基地が有るから、嘘はばれるぞ。

374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/11(金) 13:15:14.07 ID:dZgBoj/s.net
月の自転軸

375 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/11(金) 13:28:44.99 ID:cQZMWVBI.net
【軍事】中国=宇宙の軍事利用拡大に意欲
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397547881/

【国際】米国防総省「中国が人工衛星にミサイル発射実験」 [15/03/25]
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427259255/

【米国】中国の宇宙利用に懸念[05/09]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1431155792/

【中国】中国軍、宇宙部隊を創設へ[09/08]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1441647770/


【安全保障】 中国の国家安全法は戦争法か、領有権と同じく法律も拡大解釈しそうな気配・・・米ニューズウィーク
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437469370/

「日本人よ、7月に中国で本物の戦争法案が成立したんだがどう思う?」…ニューズウィーク
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1437712426/

【中国】宇宙・深海・極地も「国家の利益」…中国の新法
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1435229879/
中国紙・新京報などは25日、中国の全国人民代表大会(全人代=国会)常務委員会で制定に向けた
審議が進められている「国家安全法」について、宇宙や深海、極地も適用対象となる見通しだと報じた。
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150625-OYT1T50144.html?from=ytop_top


【中国】中国は自身を「宇宙の中心」と考えている、中華思想はとどまるところを知らず―米メディア[07/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1405152046/

376 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/14(月) 17:35:04.89 ID:es4NXt+j.net
>>375
太陽系は銀河系の辺境でその銀河系も宇宙では辺境にある事を知った時ショック受けたな

どんだけど田舎なんだよ
それなのに、中国は宇宙の中心だと?
井の中の蛙も大概にしろ

377 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/14(月) 17:59:24.55 ID:4E3lih+w.net
月の裏側か...

クレーター利用してアレシボモドキの巨大電波天文台とか
地球の雑音つか雑電波が入らないからいいかもね

まあ当分は無理だ罠

378 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:18:32.70 ID:85+GS/qP.net
ふと思ったんだが、地球の上空には無数の人工衛星が廻っている。
同様に、月の上空にに人工衛星を周回させたらどうだろうか?
着陸より簡単そうだし、広範囲の観測が出来る。(素人考え?)

こういう計画、聞いたことないけど、何か訳があるのかな?
教えて、識者の方。

379 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:44:35.38 ID:8oEucSj/.net
>>1
月の裏側は誰も見えないから勝手に着陸したアルと
喚いて置いてもそれを証拠付きで否定出来る相手は居ないわなw

380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/14(月) 23:32:14.99 ID:es4NXt+j.net
>>379
それ、"かぐや"が月周回人工衛星でした

381 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/14(月) 23:36:49.60 ID:vu9t8sZj.net
もしかして中国人はピンク・フロイドファンなのか?

382 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/14(月) 23:59:55.63 ID:RZGrIBDy.net
>月面へ無人探査機を送り込むことに成功したが

シレっと嘘をつくな!!

383 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/15(火) 01:40:30.79 ID:YByA/Gb+.net
またあの「お笑いの泡」が見られるのかよwww

384 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/17(木) 18:25:59.18 ID:Py6dBf7P.net
>>378
かぐやがそれ
数が少ないのは高さが全然違うから

385 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/19(土) 06:03:54.21 ID:3hS9985r.net
>同様に、月の上空にに人工衛星を周回させたらどうだろうか?
>着陸より簡単そうだし、広範囲の観測が出来る。(素人考え?)

月周回軌道
アポロの時に散々やった(着陸場所を探すため)

月まで探査機を飛ばした国は大抵やっている

総レス数 385
85 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200