2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】中国 月の裏側への着陸目指す 実現すれば世界初 [9/9]

344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 10:10:49.24 ID:A2zCLFD2.net
月の裏側って隕石が当たったクレーターだらけだから、基本的に危険なんだよな
そこに降りたいというのは人類初という名誉だけだろうか?
監視されないから好き勝手できるという、支那人の自分勝手さかな?

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 10:23:00.84 ID:5sscsyNV.net
嫦娥の八朔

346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 10:24:59.05 ID:M1niAwyX.net
着陸失敗しても誰も分からないw

347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 10:26:00.91 ID:Rpk6Gc3c.net
>>344
裏側で好きかってするだけの技術と財力があればいいけどね

348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 10:27:07.78 ID:5sscsyNV.net
旧地球+テイア=現地球+月

349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 11:52:45.25 ID:y2IO/BP2.net
ついにチャーリーが発見されるのか
胸熱

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/09/10(木) 12:34:48.79 ID:trebTOcLp
>>331
月の裏側は隕石の激突跡が多数あるから太陽系外の情報が取れるかもしれない

351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:38:10.73 ID:A2Ayppwp.net
あぶくが飛んでいく

352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:54:29.39 ID:Jvwqc6ox.net
月って重力バランスがとても悪くて、何処に重心があるのかも分かりづらい
月に衛生を周回させるのは至難の技で、乙姫のデーターがこれからは役に立つ

353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 13:09:36.52 ID:EUYN2a/W.net
よしよし
ときどきは日本以外のことも考えないとニダ人になっちゃうよ

354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 13:21:20.06 ID:RZGxc91x.net
反射衛星の出番だな(^_^)

こういうのは日本にやらせると堅実にこなせそうだよな。

355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 13:35:45.00 ID:Z8zhez1E.net
>>345
すっぱ すーっぱ ぱぱぱぱぱ

356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 14:28:01.90 ID:a+3yx/uR.net
あのな、月ってのは実はでっかいキャンバスに描かれたただの書き割りで、
裏側のぞいてもそのまま裏の板と支えて立てかけるための棒っ切れしか見えないんだよ!

というアシモフの短編はなかなか衝撃的なオチで面白かった

357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 15:26:40.63 ID:Rpk6Gc3c.net
>>352
予定の高度や周期に制御するのが難しいだけで周回させるとこまでは難しくないのでわ?

358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 15:41:32.22 ID:/ffQmT/a.net
20年までに打ち上げ予定というところがポイント
打ち上げ費用は韓国が出すのではないか?

359 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 16:01:30.60 ID:+RgakMAG.net
>>34
地球の水は火星のものって聞いたで

360 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 16:14:48.34 ID:GL+4AqTZ.net
>>231
S.H.A.D.O.W.すか?
本部はイギリスの廃れた映画撮影所の中

361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 16:27:52.42 ID:Rpk6Gc3c.net
>>359
ええー、返還要求が来るんですか?

362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 16:36:41.63 ID:GL+4AqTZ.net
>>361
つか、誰が返還しに行くか?
費用は誰が出す?
返還するのは何トン?

363 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 16:44:07.56 ID:Rpk6Gc3c.net
う、う、う、そんなマジに詰問しなくても

364 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 16:57:55.30 ID:G7kGNkYZ.net
>>329
太陽系サイズで見ると、月は地球の軌道をジグザグに縫って動いてる事になるよね。

365 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 17:42:22.69 ID:9WQfDHlU.net
>>1
月の裏側目指すとか言っといて月の真ん中突っ切って月が崩壊とか起きそうだしやめてくれ

366 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 19:52:23.36 ID:a+3yx/uR.net
>>362
土星の輪っかから氷の塊引っ張って来いということで

367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 20:02:30.59 ID:Ponf/rhl.net
素朴な疑問、、、何時 誰が 火星から地球に水を運んだの!?。

368 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 21:56:06.24 ID:CwQnqsKB.net
>>364
太陽系の座標で見ると月の動きはこんな感じ

ttps://www.youtube.com/watch?v=L65iUiJZU8A

銀河系の座標で見ると、太陽系の各惑星の動きはこんな感じ

ttps://www.youtube.com/watch?v=sTyf4n2ktuw

369 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 23:23:24.31 ID:3aI5ulyt.net
残念ですが実現しません

370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/10(木) 23:54:16.58 ID:EUYN2a/W.net
なんだ中国のオボか

371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/11(金) 00:47:52.32 ID:aCe9k07W.net
ちっ、気づきやがったか。遅かったな。

中国 = ちゅうごく = 宙(に浮いた監)獄 = 天獄 = てんごく
= 天骸魔境 = 死んだらキラキラ星になる(戻る) = 神

そちらの世界は地獄。地獄の者が「てんごく」を目指せば、天獄に帰る。

神の流刑地。

どんどん地球から遠ざかるしかないフロンティア精神(直進)。

後戻り(逆方向)はできない。

どこにいるか調べに行くのだな?
駆け込みで各国が核や水爆の実験をやったのもそうだし、中国やインドが環境汚染しているのも、イタリアなどの
町中のゴミも、侵略した土地を明け渡さないといけないから。
また、核や水爆実験は、どこにいるか地球以外に調べに行った時、分かりやすくする目印だろ。

いずれ人類は全て、人間の土地から去り、アフリカへ帰るか、地球から出ていかないといけないからな。

そちらの世界の地球こそ本物だよ。
人類が月と名付けた星さ。核をやったからそうなったのさ。

372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/11(金) 01:41:31.47 ID:x9j4wXFY.net
見えないから
どうにでもなるな

373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/11(金) 01:58:36.19 ID:MqikzbZP.net
宇宙人の基地が有るから、嘘はばれるぞ。

374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/11(金) 13:15:14.07 ID:dZgBoj/s.net
月の自転軸

375 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/11(金) 13:28:44.99 ID:cQZMWVBI.net
【軍事】中国=宇宙の軍事利用拡大に意欲
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397547881/

【国際】米国防総省「中国が人工衛星にミサイル発射実験」 [15/03/25]
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427259255/

【米国】中国の宇宙利用に懸念[05/09]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1431155792/

【中国】中国軍、宇宙部隊を創設へ[09/08]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1441647770/


【安全保障】 中国の国家安全法は戦争法か、領有権と同じく法律も拡大解釈しそうな気配・・・米ニューズウィーク
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437469370/

「日本人よ、7月に中国で本物の戦争法案が成立したんだがどう思う?」…ニューズウィーク
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1437712426/

【中国】宇宙・深海・極地も「国家の利益」…中国の新法
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1435229879/
中国紙・新京報などは25日、中国の全国人民代表大会(全人代=国会)常務委員会で制定に向けた
審議が進められている「国家安全法」について、宇宙や深海、極地も適用対象となる見通しだと報じた。
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150625-OYT1T50144.html?from=ytop_top


【中国】中国は自身を「宇宙の中心」と考えている、中華思想はとどまるところを知らず―米メディア[07/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1405152046/

376 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/14(月) 17:35:04.89 ID:es4NXt+j.net
>>375
太陽系は銀河系の辺境でその銀河系も宇宙では辺境にある事を知った時ショック受けたな

どんだけど田舎なんだよ
それなのに、中国は宇宙の中心だと?
井の中の蛙も大概にしろ

377 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/14(月) 17:59:24.55 ID:4E3lih+w.net
月の裏側か...

クレーター利用してアレシボモドキの巨大電波天文台とか
地球の雑音つか雑電波が入らないからいいかもね

まあ当分は無理だ罠

378 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:18:32.70 ID:85+GS/qP.net
ふと思ったんだが、地球の上空には無数の人工衛星が廻っている。
同様に、月の上空にに人工衛星を周回させたらどうだろうか?
着陸より簡単そうだし、広範囲の観測が出来る。(素人考え?)

こういう計画、聞いたことないけど、何か訳があるのかな?
教えて、識者の方。

379 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:44:35.38 ID:8oEucSj/.net
>>1
月の裏側は誰も見えないから勝手に着陸したアルと
喚いて置いてもそれを証拠付きで否定出来る相手は居ないわなw

380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/14(月) 23:32:14.99 ID:es4NXt+j.net
>>379
それ、"かぐや"が月周回人工衛星でした

381 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/14(月) 23:36:49.60 ID:vu9t8sZj.net
もしかして中国人はピンク・フロイドファンなのか?

382 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/14(月) 23:59:55.63 ID:RZGrIBDy.net
>月面へ無人探査機を送り込むことに成功したが

シレっと嘘をつくな!!

383 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/15(火) 01:40:30.79 ID:YByA/Gb+.net
またあの「お笑いの泡」が見られるのかよwww

384 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/17(木) 18:25:59.18 ID:Py6dBf7P.net
>>378
かぐやがそれ
数が少ないのは高さが全然違うから

385 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/19(土) 06:03:54.21 ID:3hS9985r.net
>同様に、月の上空にに人工衛星を周回させたらどうだろうか?
>着陸より簡単そうだし、広範囲の観測が出来る。(素人考え?)

月周回軌道
アポロの時に散々やった(着陸場所を探すため)

月まで探査機を飛ばした国は大抵やっている

総レス数 385
85 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200