2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【韓国】 子供監視アプリ“情報ダダ漏れ” 「簡単にハッキング」で大問題に発展か [09/27]

2 :きゅう ★@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:41:22.26 ID:???.net
 AP通信や香港の英字紙、サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP、電子版)などによると、
スマートシェリフ(シェリフは英語で保安官の意味)は、
子供たちがスマホでポルノ系など有害サイトにアクセスできないよう制限するため、
韓国政府がアプリの開発を主導し、資金も拠出した。

 このアプリは、有害サイトの遮断の以外に、子供が閲覧したサイトや、アプリの利用時間などの情報も把握できるという。

 また、監視アプリには子供の居場所を送信する機能や、「自殺」「いじめ」「妊娠」…などのキーワード検索のほか、
設定したキーワードを含むメッセージを子供が送受信すると、親のスマホに警告が送られるものもあるという。

「直ちに対策」評価されず

 だが、スマートシェリフで見つかったセキュリティーの不備は、かなり深刻なようだ。
調査に当たったキュア53の責任者、マリオ・ヘイデリッヒ氏はAP通信に「(シェリフには)事実上、
セキュリティーがない。このように基本的に壊れたものはみたことがない」と驚きを隠さない。


 アプリをインストールする際、利用者(親子)の氏名や生年月日、電話番号などの入力が必要だが、
これらは暗号化されずそのままサーバーに送信されているため、第三者が簡単にハッキングして、
利用者の個人情報を一斉に盗み取ることができるというのだ。
なりすましや外部操作により、偽の警告を親に送りつけたり、
さらには利用者全員(約38万人)の情報も盗み出したりすることも不可能ではないとされる。

 シチズン・ラボは、アプリの開発・運用主体である「韓国無線インターネット産業連合会(MOIBA)」
に問題点を報告。MOIBAは直ちに対策を講じたと主張する。
しかし、「ハッカーにいわせれば、ドアは開けっ放しのままの状態」(韓国のコンピューターセキュリティー会社幹部)で、
改善策は評価されていない。

プライバシー問題も

 そもそも、このアプリ導入時の6月、韓国では、歓迎の声の一方、
サイバーセキュリティーの専門家やネットの権利保護団体から、
プライバシーや言論の自由を侵すと批判が噴出。
「若者のスマホに監視カメラをインストールしているようなもので、監視されることに疑問を持たない人間を増やそうとしている」
との指摘も根強く残る。
それだけに、セキュリティー不備問題は、国を大きく揺るがす問題に発展する可能性は否定できない。

総レス数 36
12 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200