2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朝日新聞社説】 南シナ海 各国共通の利益を守れ [10/28]

368 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/12/18(金) 20:28:19.23 ID:mZKVV9vp.net
> 領海内であっても、軍艦の通航が、いわゆる「無害通航」なら、認めるのが国際ルールだ。事態をエスカレートさせず、
> 説明通りの目的に沿うものなら、米国の主張は支持できる。
> 米軍は一昨年11月、中国が東シナ海に防空識別圏を設けた直後、予告なく爆撃機を飛行させた。これと同様、
> 今回も行動によって意思表示をしたということだろう。

いつもの続きをオレ様がかわりに書いてやるわwww


アメリカ海軍は航行の自由と南シナ海の平和と主張している。しかしちょっと待って欲しい。
航行の自由と南シナ海の平和と主張するには早計に過ぎないか。
アメリカ海軍の真摯な姿勢が、今ひとつ伝わってこない。
例えば中国からは中国の領海であり、中国が責任をもって安全を保障していると主張するような声もある。
このような声に米国は謙虚に耳を傾けるべきではないか
思い出してほしい、過去にも何度も米国は中国の叫びを無視している。

米国は中国の自国の領海であり、中国が責任をもって安全を保障しているという主張を
間違いであるかのような発言をして、批判を浴びた。

確かに中国には強引な領土政策という問題もある。だが、心配のしすぎではないか
米国の主張は一見一理あるように聞こえる。
しかし、だからといって本当にアメリカ海軍は航行の自由と南シナ海の平和と主張できるのであろうか?
それはいかがなものか。的はずれというほかない
事の本質はそうではではない。その前にすべきことがあるのではないか。
米国は、未来を担う一員として責任があることを忘れてはならない。
米国の主張には危険なにおいがする。各方面の声に耳を傾けてほしい。

米国の行動に疑問を抱くのは私達だけだろうか。

航行の自由と南シナ海の平和と主張したことに対しては中国の反発が予想される。
中国の領海であり、中国が責任をもって安全を保障しているという主張を支持する声も聞かれなくもない
米国もそれは望んでいないはず。しかし米国の目的は国際貢献の名を借りた国益の確保である。

航行の自由と南シナ海の平和と主張する事はあまりに乱暴だ。アメリカ海軍の行動は再考すべきだろう。

繰り返すが米国の目的は国際貢献の名を借りた国益の確保である
米国の航行の自由と南シナ海の平和と主張したことは波紋を広げそうだ。

今こそ冷静な議論が求められる

どうだ!w

総レス数 376
113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200