2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】「ニセ札」が流通する中国、流通しない日本

1 :ちゃとら ★@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:04:34.13 ID:???.net
 中国メディアの捜狐は6日、日本を訪れたことのある中国人ならば「日本ではレジに偽札かどうかを判別するための機械が設置されていないことに気付いたであろう」と伝え、
日本で偽札(ニセ札)が流通していないことを指摘する記事を掲載した。

 日本国内で暮らしていても、日本円の偽札を手にしたことのある日本人は少ないだろう。
逆に、中国を訪れたことのある日本人ならば中国では今なおレジに偽札を判別するためのライトが置いてあることを知っているはずだ。
紫外線を発するライトを使い、紙幣に透かしが入っているかを確認するのだ。

 中国新聞社の報道によれば、広東省公安庁(広東省警察)は9月24日、
広東省恵州市内で偽札密造工場を急襲し、日本円に換算して約39億1800万円分の偽札を押収した。
同案件では流通前に偽札を押収できたが、摘発できたのはあくまでも氷山の一角と見られ、中国では大量の偽札が流通しているのが現実だ。

 中国で偽札が流通する一方で、なぜ日本では偽札がほとんど流通していないのだろうか。
捜狐は「日本ではお金のやり取りを行う際、受け取る側が偽札かどうかを確認することはない」と指摘。
「日本人は偽札を掴まされることを心配していないのだろうか」と疑問を投げかける一方、
日本円の紙幣は世界でもっとも偽造が難しい紙幣の1つであることを伝え、
日本人は偽札を掴まされることを心配する必要がない環境にあることを紹介した。

 さらに、日本では紙幣に限らず、一切の製品においても「真偽」を判別するための偽造防止シールなどが存在しないことを指摘したうえで、
偽札や海賊品が市場で流通していない日本は中国と異なり、誠実さと信用で成り立つ社会体系が構築されていると伝えている。

http://m.news.searchina.net/id/1593896

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:05:05.05 ID:5i55gdnv.net
偽日本人なら多数

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:05:55.42 ID:amaLPq1b.net
当たり前ニだ!

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:05:59.66 ID:Pcy7/pU2.net
特ア人の流入を規制しなければいずれ日本もそうなる

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:07:29.21 ID:XQvezzNb.net
日本人の偽物は多いけどな

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:07:56.58 ID:8cKMCjPI.net
※偽札の方が質はいいです

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:08:02.48 ID:N063MN90.net
昔は偽札事件多々あったがな
まぁ普通に流通しちゃってる中国が異常なだけ

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:08:10.27 ID:Tigk3eoU.net
>>1
>本円の偽札を手にしたことのある日本人は少ないだろう。

というか普通いねーからw

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:10:13.73 ID:Lh3M2LGZ.net
そもそも元そのものが…。

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:10:17.45 ID:Fh4Aymu0.net
性善説で成り立ってる社会に性悪説の社会の人が来たら
とんでもないことになりそう。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:10:27.25 ID:wqhKGpwu.net
中国では誰でも自由に紙幣を印刷できるからうらやましいよ。

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:10:38.93 ID:6dZYiPzp.net
選りすぐりの偽物ばかりだから偽物に敏感なだけだおw

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:11:56.30 ID:cdbuL0OI.net
偽札が氾濫したら国家が転覆するから、重罪なんだよ
ま、そんな中国が良い例

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:12:11.81 ID:HCVuJBrz.net
変造500ウォン硬貨とかあったな。

今にして思えばあれは…

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:12:27.11 ID:GZMeRlGE.net
中国=コピー文化
紙幣をコピーするくらい当然でそ

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:12:28.39 ID:oJuPtS/o.net
>>10
既になってるじゃん

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:13:04.40 ID:/73+WOsU.net
偽札の方が質が良いって聞いた

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:13:08.48 ID:VHOQL4T/.net
廃タイヤ食ってる国だもんなあ

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:13:16.32 ID:ZJnYwwX7.net
いや、先進国じゃ当たり前だから…

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:13:20.28 ID:/dUfaAoy.net
紙幣の真贋判別って日本だとレジの自動入金機じゃないの
あれで検査してるもんだと思ってた

21 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:13:23.66 ID:Nhv4uQ9G.net
>>14
当時も韓国人の犯行だってさんざん言われてただ

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:13:26.38 ID:z+bCml1f.net
>>1
なんなら、日本が偽造困難なお札を刷ってあげるよってw

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:13:54.53 ID:7sJp8f/L.net
ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
        /::/ ̄ ̄ ̄ ̄  \
      ::/:::::::/::::::::::::::::::::::   \
     /:::::::/::::::::::::::::       \
    /:::::::::/::::::::/\:::::::       \
   /:::::::/ :::::::(__人__):::::::::      \
  /_::ノ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     \
  [ やらせとカネ勘定がボクの行動原理 ]
  /川川川川川/ ヾ川川川川川川川川川
  川川川川川リ,,,,,, 川 川川川川川川川リ
  川川川川川 ゙゙゙ヾ;; 川  ;;゙゙゙゙ヾ川川川川リ、
  川川   ,.-tナ.、     ,.-tナ..、  川川
  川川     ̄ ̄       ̄ ̄   .川川
  川川                   川リ  
  ヽヾリ       ( __  __ )      .ア/  
   ヽ_!       ` `´ ´       |  
    ヾ!       _  _       /    
     ヽ      ̄_ ̄_ ̄     /   <浮気と下ネタは許す。男はスケベだ。
      \       ̄      /    
       \          _/    
      /´⌒´ヽゝ ── 'ヽ⌒ヽ      
     /   ィ   ,  ヽ  , )` `ヽ    
    /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゙i
   ..ノ  ,,,ノ            Y´゙  )
   (   < |             !  /  
    ヽ_  \           ノ_/    
       ヽ、__ ヽ.ー     @  ノ  ソ、
        〈J .〉  ヾ、.::;;;;;;::.ノ |ヽ-´
sssp://o.8ch.net/qdu.png

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:13:59.25 ID:XQvezzNb.net
偽札が中共のサイドビジネスじゃん

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:14:07.01 ID:T0+wCazY.net
日本の偽札事件って、数万円ぐらいがほとんどだからな。
39億円がどれだけ馬鹿げてるかって話だ。

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:14:26.61 ID:zbQCeOet.net
あと少しで紙屑だからな

あまり関係ないだろう

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:14:38.89 ID:NNuljiAX.net
そこに支那人や朝鮮人が入り込んで悪さするから嫌なんだよなぁ。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:14:41.54 ID:8cKMCjPI.net
>>21
そもそもウォン自体出回ってないしねぇ、普通には

つーか硬貨を削るって発想自体日本人にはないし、日本円でやりゃ法律違反だし

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:15:55.40 ID:83PSh8gY.net
日本には通名使用する偽日本人なら50万人ほどいるけどな

30 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:16:50.97 ID:Nhv4uQ9G.net
>>28
後半中国人も参加したけど、なぜか中国人は意味がないのに稚拙ながらも500円硬貨の模様をプレスしてて侮れんなと思ったっけな。

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:17:23.02 ID:SYt8h3fl.net
ATMから偽札出てくるところには勝てない

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:17:29.39 ID:Azs+tCLz.net
>>10
既になっている

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:18:17.80 ID:J6eQi6aI.net
偽札成金とかいたりして。

>>23
なんでそこのサイトはリファラの収集してんだ?

34 : ◆UMAAgzjryk @\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:18:26.41 ID:tfJiydkm.net
日本の偽札って作るのに1万以上かかると聞いたぞ
あと1円玉も1円以上かかる
無駄だな

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:18:50.85 ID:g5bEvMA5.net
犯罪を犯しては通名を簡単に変えてしまう奴等は居るがな

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:19:00.22 ID:MX17FA3d.net
500円硬貨に似せて、価値が1/10しかない500ウォン硬貨を作った
ゲス国家と国民が隣にあるな。
わざとそれを使うクズも居る。勿論、韓国人のことだ。

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:19:25.20 ID:67A1+Pu2.net
39億円分押収したけど、そこで見つかったのは45億円分の偽札だった。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:19:43.51 ID:XQvezzNb.net
偽札を掴まされるなんて日本では、宝くじに当たるような確率だろ

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:19:52.31 ID:cdbuL0OI.net
>>29
ほんと、通名って日本の様々の諸悪の根源だとつくづく思う

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:19:52.47 ID:Wm8ijseh.net
こちとら支那朝鮮とは何から何まで次元が違うんだよ

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:19:54.23 ID:TrDC7Z0i.net
中国なら偽札製造は死刑ぐらいやってそうだけどそんなことないのかな

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:19:58.81 ID:PtumNn5U.net
リスクと手間に見合わないからかな。
使えば使うほど包囲網が狭まるし。

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:21:20.25 ID:7h7FMWfA.net
そう考えると、もともと高額の紙幣を作らないウリたちは天才に違いないニダ

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:22:01.23 ID:6ZcS5r0d.net
中国人は朝鮮人よりも客観的に分析する能力があるようだ
中国人は10億人以上いて全員がバカという訳でもない

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:22:20.34 ID:lU5f3uDQ.net
元のような糞紙が国際紙幣などになったら世界中大混乱になるだろ。

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:22:33.94 ID:8sCjghob.net
日本の硬貨に似せて作ってもうけようとする朝鮮人のほうが糞だよ

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:22:34.29 ID:5FVHkz8X.net
しまいに本物の工場で印刷された偽札とか
普通に出回ってそうw

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:23:04.90 ID:Lh3M2LGZ.net
>>28
ミスター・マリック「…。」

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:23:11.19 ID:SDHrL5Xb.net
自動のレジなら判別するんじゃないのかな
レシートごと紙幣入れちゃった時はエラーでぺって出てきたし
中国の10円玉に似た硬貨も弾かれてた

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:23:21.41 ID:AukN28Wi.net
偽札って案外有効かもよ
今の通貨管理システムでは利子分が絶対に不足する。
なので偽札で補う形になっているかもしれない。ちょっと応援してみるw

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:23:29.37 ID:u/aYnG30.net
>>1
10年前に60万円のROLEXを正規代理店で、現金で買った時には鑑札機にかけられたぞ。

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:24:48.66 ID:MSUGYto3.net
誠実さと信用で成り立つ社会体系も
まもなくはじまるであろう移民政策で崩壊する
夜道も女性一人で歩けるなんてことも不可能になる

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:25:23.24 ID:XQvezzNb.net
ここだけの話し、元だけでなく$も刷ってるんだが

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:25:34.15 ID:I1etDYmJ.net
> 中国では今なおレジに偽札を判別するためのライトが置いてあることを知っているはずだ。
> 紫外線を発するライトを使い、紙幣に透かしが入っているかを確認するのだ。
そこまでやっても、銀行のATMから偽札が出てくるってどうゆうことよ。

>>46
> 日本の硬貨に似せて作ってもうけようとする朝鮮人のほうが糞だよ
ああ、あれは本当に韓国人らしい糞な事件だったな。

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:26:14.80 ID:YaXXmJRj.net
2000円札をカラーコピーした女子高生
ってニュースが2,3か月前にあったのは覚えてるが・・・
その前になると穴あき500ヲン硬貨あたりか?w

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:26:37.85 ID:PJoVIMXo.net
中国が怖いのは、高額紙幣でなくても偽札が有るのと
汚れた札を突き返されることw

偽札かどうかに関わりなく、違和感を感じた釣りは受け取ってはいけない。

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:26:54.67 ID:Lh3M2LGZ.net
>>47
ブランド物だとあるんだよな。
本物用を製造している部品工場が、同じ物を偽物工場に納めていたりする。

58 :なおき@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:28:14.50 ID:/6yi3xlJ.net
>>1
はいはい安定のサーチナね(爆)
ヤフーから弾かれたサーチナでホルホルするネトウヨはホンマ馬鹿やなあ
中国行った事あるがそんなライトあてられた事なんてなかったぞ、はいサーチナのネトウヨ釣りニュース確定
ヤフー無くなって必死感ハンパないよな(爆)

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:28:39.65 ID:7h7FMWfA.net
>日本人は偽札を掴まされることを心配する必要がない環境にある

わりと最近にこんな事件が・・・
http://i.imgur.com/NBjhos6.jpg

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:28:39.53 ID:uMltisjU.net
これから日本へ来るシナ・チョンは額に判別の為の刺青を義務化しろ
日本の文化伝統を守るためには是非とも必用だな
人権侵害なんて騒ぐだろうけど、人権は犯罪者には適用されないのは
万国共通だな

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:29:01.50 ID:ICkv3L5Q.net
「日本人の偽物云々」というのは「黒孩子(ヘイハイズ)」のことか?
すごい勢いで大量に入ってきているから周囲に見かけない奴がいたら気を付けろ。

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:29:44.62 ID:PJoVIMXo.net
>>58
なんの為に、そんな嘘を書くんだ?

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:30:36.11 ID:r9AmhP6c.net
真札を作るのに金をかけないと
贋札が出てくるのは当たり前

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:30:39.39 ID:sNCvHRPS.net
この記事読んで日本国内でニセ札を使う中国人が増えたらサーチナをホウジョで問えるのかな?
韓国人はニセ硬化使いまくった前科があるけどな。

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:31:17.00 ID:DuHGW/ws.net
悪貨が良貨を駆逐する
特亜を排除しなければ遠からず日本も「誠実と信頼」では暮らせなくなる

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:31:22.85 ID:8cKMCjPI.net
>>59
…透かし入ってね? 何となくそう見えるんだけど

本気で偽札作るアルカニダ消えて欲しいわー

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:32:08.01 ID:YdPJvNLk.net
偽札のほうがデキが良い、って聞いたことがある。

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:32:57.49 ID:J9mvDb0p.net
いまどき透かしとか簡単に印刷できるだろ。判別意味なし。子供のいたずら防止だな。

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:33:54.44 ID:8Moe8vQH.net
>>59
これはジョークグッズだろw

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:34:01.95 ID:54yoFS9i.net
これ別に日本が凄いとかじゃなく、
支那みたいに銀行でも紙幣抜きしたり偽札が出てくる国の方が以上だろw

その辺の両替所ならまだしも銀行でやられそうだったのは焦ったわw

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:34:49.68 ID:sa2zZw3K.net
街中の普通のATMで偽札が出てくる確率は1割だっけか?
気が付いても使うから減らないのではないだろうか

中国版ババ抜き?

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:35:12.21 ID:SXPG4no9.net
通貨の健全な流通は国とその社会の信用そのもの。
偽札が蔓延している社会なんて、すでに国の権威と信用が失墜し、
現実問題、国が崩壊しはじめている象徴的な証。

マジ、もう中華人民共和国は、すぐ滅びるよ。

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:35:49.41 ID:bAqA+GVy.net
偽札どころか、偽物の銀行が店舗構えてる国とか中国だけやろw

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:36:05.17 ID:tvdRt7yJ.net
中国人は紙幣なんて信じてないからな
中国人が信じる物は現物の金塊のみ

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:37:00.63 ID:PJoVIMXo.net
>>71
1割もあったら国が潰れるわ。
百元ってのは、まだまだ都市部の勤め人の日給以上だぞ。

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:37:20.29 ID:8cKMCjPI.net
>>74
愚者の金塊が出てきそうだなw

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:37:25.45 ID:y4vlPEVF.net
日本で偽札はやったらATMに偽札スクリーニング機能がすぐ
搭載される気がする。

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:37:41.55 ID:sVApGsk2.net
中国では、ニセ札つかまされた時
次にどこで使って他人にまわすかを考える
永遠のババ抜き状態
家族、一族が良ければの思考だから仕方ない
国家が自国民を抹殺する国だから 信用出来んわな

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:37:45.17 ID:vGHdMpnB.net
偽ブランド品なら、たまに売っているけどね。

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:38:25.50 ID:mDvf3XuT.net
日本じゃ流通するのはコンビニくらいだろ
自販機すら識別機が付いてる

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:38:55.18 ID:lfPvGFU6.net
地方政府が発行してんじゃないの?

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:38:55.26 ID:KkjQLeZq.net
>>76
アルキメデス「俺の出番か!?」

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:40:25.97 ID:KBvXCcM7.net
中国元は偽札のうえ性病のおまけ付きです

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:41:42.77 ID:HtOoRWmV.net
んなあほな

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:42:25.07 ID:msv7tiP3.net
偽札はめったにないが穴開きヲンは結構あった

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:43:47.51 ID:4cSffkpj.net
穴あき500ウォンは絶対忘れない

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:44:44.04 ID:X2TTyZ1L.net
こんなことに驚いてるほうが驚きだよ

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:45:39.70 ID:wXyMBbet.net
>>1
こんな通貨と言うか元を、国際通貨にしたがる欧州の気は確かなのか?

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:46:46.69 ID:ToNg7J/Q.net
>>5
同感です。

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:47:31.14 ID:0XMALzCL.net
>>10
ごらんの有様ですよ

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:47:51.97 ID:MK+CVxug.net
>ニセ札

シナは統治機構がニセだろう
全てデタラメ

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:48:12.48 ID:ToNg7J/Q.net
金融機関に40年以上勤務しているけど偽札見たことはない。

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:49:27.38 ID:d/jNmgA/.net
札だけじゃなくコインも偽物多いんだよ。
実際北京の市場で貰ったお釣りにかなり
混ざってたわ。粗悪だからよく見ると
判るけど、日本人に釣りを貰って確認
する習慣ないから随分やられた。
そのうちババ抜きのババの様に
支払で使ってみたけど…

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:49:58.14 ID:wtUqE30Z.net
最近は500円玉と100円玉に注意している。

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:52:55.71 ID:jf1BAQ5J.net
そんなことはない
大手のスーパーとか行ってみろ、ちゃんと紙幣を確認する装置がレジにある

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:52:58.49 ID:W3QHWKaR.net
アハハw
しないのが、世間の常識よw
比較対象に成ってないわwwww

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:53:50.97 ID:kDOZeZ44.net
>>54

>そこまでやっても、銀行のATMから偽札が出てくるってどうゆうことよ。
偽札を当局に提出しても没収されるだけだろ。
ATMに入れば金になるじゃん。支那らしい行動だよ。

>ああ、あれは本当に韓国人らしい糞な事件だったな。
糞って食べ物の話題ニカ?
南朝鮮に弁償させなかった日本政府が悪い。
在日の強制送還でも良かった。

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:54:45.67 ID:b7I3RPeY.net
シナの場合は、本物作ってる工場が休みの日に偽札作ってるから、判別は不可能。

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:55:05.05 ID:Lh3M2LGZ.net
冷静に考えると「偽札があって当たり前」の中国ってスゲーな。

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:56:14.08 ID:H5mXiE7O.net
銀行自身が偽札を供給する中国と比較しちゃダメだろ

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:56:58.18 ID:zLrJlkSj.net
いや、偽札が普通に流通してる方が異常だから

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:57:40.45 ID:5jLDJhR2.net
>>10
マジレスすると、二重の意味で、性善説の誤用だろ。
性善説/性悪説ってのは、あくまで生まれ持った資質としてどうかってこと。
現実に存在する、善/悪に対して、善が悪になるのか、悪が善に変わるのかって、そもそもの根源を問うた時、スタートをどっちに設定するのかって違い。
で、解決法は、どっちも同じ。
教育。
善が悪に堕落するなら、堕落しないよう、人が正しい道を学ぶ。
悪が善になれるなら、そういう方向の、やはり正しい道を教育で身につける。
連中の思想は、性悪説にもなっていない。
単なる土人だから、人の本性がどうであれ、悪に振れてしまうってだけ。

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:57:51.75 ID:dFWJHWX9.net
強盗より通貨偽造のほうが罪が重いもんな。

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:58:53.43 ID:wDFCIf+0.net
>>1



偽札は世界中であるけどね。

記憶に残ってるのはスェーデンの印刷工場で大規模な偽札を作っていたのが摘発されたことがあったね。


凄かったよ。

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:00:37.92 ID:MeykdhOS.net
>>101
それな
自分達が異常なのだと気付け

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:00:53.57 ID:Fs9eL8nL.net
偽造防止用の決め手になるホログラムがあるからな。韓国もこれはパクれないので
日本から輸入している。輸入が停止したらウォン札が作れなくなるがね。
中国も日本から買えばいいw

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:01:31.93 ID:IDfkG3tx.net
中国人のコンビニ店員が、にせん円札をニセ札と勘違いしたって話は聞いたことある

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:01:52.22 ID:p3jhSD4C.net
日本円偽造は重罪に問われる。

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:01:54.88 ID:4aVK18rK.net
共産党が自分で刷ってるからなぁ

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:02:51.80 ID:5jLDJhR2.net
>>106
ホログラム研究の為に、半島から送り込まれた特殊諜報機関が、ホロン部です。

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:03:26.48 ID:bmKvleJj.net
あなた達とは違うんですよ

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:04:16.00 ID:DqFtzrJ7.net
シナの奥深い山の中に、世界の全ての紙幣を印刷する村があって、其の名も仮雄登呂村
という民明書房の出だしを考えてみたw

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:04:24.34 ID:CrTPBU7k.net
普段は日本を悪者にして責任転嫁しまくってる癖に
都合が悪いと日本を持ち出して「学ぼう」みたいに偽装すんだよね
用日論要らんわ
シナチクが大好きな中東に学べば?

正直比べれる時点で迷惑
気持ち悪い

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:05:20.43 ID:IGRs8Y/m.net
俺の財布にいつの間にかカナダの25セント硬貨が入っていたことはあるな。
どっかで釣り銭100円として受け取ったとしか思えない。

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:05:21.80 ID:GeRIzNV1.net
というか、カリオストロ公国みたいに政府が偽札作って流通させてそうだしなぁ中国なら

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:06:56.56 ID:ZTVn9Hlm.net
>>92
米ドルなら税関経由で情報が回って来る
因みに外貨両替もやってる地方のホテル

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:07:41.46 ID:5jLDJhR2.net
>>114
良かったじゃん。
五百円玉の筈が、500ウォン受け取ってたじゃなくて。

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:07:57.50 ID:GHB1Ha8x.net
流通している紙幣全部偽札ある

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:09:02.72 ID:lo05MMz2.net
>なぜ日本では偽札がほとんど流通していないのだろうか

どうして、「なぜ中国では偽札が流通しているのだろうか」と思わないのだろう・・・

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:09:36.95 ID:ZTVn9Hlm.net
つか、いちいち真贋確かめなきゃダメな国には住みたくないな(笑)

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:11:07.19 ID:Ufuf0FNK.net
民度の違い。
つまりまだまだ中国は土民族www

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:11:59.51 ID:cr795Ak7.net
紙幣の偽造防止技術が高い
通貨偽造の罰則が非常に重い

というのもあるし、レジの自動計測機、自販機、ATMに至るまで
紙幣を機械的に判別する奴には偽造判別装置が必ず付けてあるし、
コンビニのマルチコピー機なんかは紙幣を認識して印刷しようとするだけで即警報出す
システムも入ってるから、作るのも使うのも難しい防御的システムが多いってのもある。

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:12:27.98 ID:G71tjZrK.net
偽札とは何なのか
ちゃんと通貨として取引出来てるならそれは偽札とはいえないのではないか
さらに偽札が本物の流通量を超えたらそれははたして偽札と言えるのだろうか

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:12:42.22 ID:oYTSS0j5.net
あーあ目を付けられちゃった。

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:13:40.08 ID:Ctikwjy8.net
国立印刷局や造幣局に横流しする輩が居ないという事だろう

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:14:55.09 ID:5ckzpsGM.net
中国に本物のモノなんて皆無でしょ。

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:16:40.11 ID:3L5q6gpP.net
タクシーは要注意。

50元、記念に持ってきた。

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:17:25.43 ID:iz0nejhF.net
>>123
客が掴まされることはあっても客が店で支払いに使おうとすると拒否される
のが偽札。タクシーのお釣りとか、暗くて相手も急いでいるときに掴まそうと
してくるので、タクシーの支払いで50元・100元札は使わないこと

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:18:05.86 ID:d+noK29Y.net
>>1
偽札を使うのは特亜の三馬鹿

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:18:38.81 ID:AytutUjZ.net
悪貨は良貨を駆逐する

日本人は歴史に学ぶからな

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:19:11.29 ID:XNu9cSJt.net
こんな事をいちいちニュースで教えるなよ。
爆買いの連中が偽札を持ってくるように導いてるだけじゃん。

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:19:46.39 ID:KsPP0Y9Y.net
自動入金の確認は札の種類の為だけで、かなり簡単に騙されるでしょ

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:20:17.04 ID:d+noK29Y.net
500ヲンに穴あけて使ってたキチガイ朝鮮人がいたな

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:20:36.33 ID:ru6mGcwj.net
500円玉をいつ迄も同じデザインで使い続けてるのは偽物が多すぎて回収出来ない
25年前既に見分けがつかない物が出回り始めました

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:20:41.61 ID:wTEwvvvX.net
偽札をコピーした札とかもうわけがわからない状態らしい

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:21:06.82 ID:W/lDV2lC.net
銀行のATMから贋札が出てくるんだぜ
どうしようもないだろ

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:21:42.19 ID:OeGererZ.net
北朝鮮はスーパー・ノートを作る為、日本の印刷工を狙って
拉致したとかの話があったが、実際何人位技術者が連れて
行かれたのだろう

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:21:53.71 ID:RWs+xd2R.net
現金商売でも、夜間金庫に入れたり
割と早く銀行に入るからだよ

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:22:23.54 ID:BVUGCflH.net
15年前くらいまで500ウォン硬貨で500円と勘違いしてくれる自販機多かったらしいな

140 :ジャラール ◆FREED/3D.c @\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:22:40.64 ID:TymM5cfT.net ?2BP(0)

>>1
この様なスレに限って何故かコペポは来ないんだよなぁ…

141 :ccooppyylleefftt1511@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:23:38.18 ID:XKPS/bdK.net
日本人の偽物なら国会議員にも多数居るけどな・・・・

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:26:48.76 ID:Ay2PPpcc.net
偽造防止シール の偽造が出回る中国

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:28:11.61 ID:JquRSqVY.net
こないだ女子高生がコピーしてたぞw

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:28:26.72 ID:IO0FNVJk.net
手触りだけでニセ札か否かがわかるのが日本。
根本的に精度が違う。

ATMでニセ札が流通する国と比べること自体が間違いw

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:28:41.58 ID:urHdNg17.net
>>2
これで終わってた

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:29:05.08 ID:ZTVn9Hlm.net
>>141
陳哲郎とか?

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:29:20.86 ID:zGlQuljC.net
私たち日本は文化が偽物だから

ふんどしで貝を採って生きながらえるの精一杯で、
文化がなくて困っていたんだよね

アジアに教えてもらった文化なのに
生意気にあたかも自分たちの者のように生意気に喧伝して

生意気だよね偽物のなのに、日本はないのに

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:30:03.66 ID:K1LeEkRG.net
日本人の偽物チョンコロ
通名などを使って民度が高い日本人になりきり
信用を得て犯罪をするので気をつけてください。

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:30:14.24 ID:ZTVn9Hlm.net
>>147
ザイコパス乙(笑)

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:30:30.21 ID:3TJF89Vu.net
>>147
日本語が惜しいな

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:30:54.47 ID:4ojDsaGQ.net
偽札が作りにくくなったら共産党に困る人がいるんだろうね

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:33:16.70 ID:d+noK29Y.net
>>147
クソ臭い

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:33:34.86 ID:6Sc/zhAI.net
戦前日本軍が作った偽札は品質良すぎて本物より信用度が高くなった皮肉

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:33:57.22 ID:K1LeEkRG.net
>>147
出た日本人の偽物
もっと勉強しないと直ぐにバレるぞw

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:35:37.13 ID:/7DkfC6M.net
てか、偽じゃないだろ、管轄外で印刷された真札だろw

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:36:11.79 ID:yUqVK5Ik.net
日本もATMとかには、真券をチャックする機能はあって、
通常は偽札チェックを意識してないだけでしょ

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:36:51.06 ID:kjiNeKjW.net
店番してたじいさんが
家庭用プリンタで刷ったようなしょぼい偽札掴まされて警察呼んだことある
じいさんは指紋とか取られてた
通報報酬としてなのか暫くして1万円は返って来た

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:37:39.89 ID:T3wD+rTI.net
いや…アル君は
ATMから偽札出てくる偽札の品質を誇るべき!!

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:39:23.80 ID:EbRVLK3A.net
どこかの研究機関が本気になればそれなりに精度の高い物を作られるかもしれないけれどコストに見合うのだろうか?
日本だと偽札を使うと犯罪になるし、たとえ使わなくてもコンビニのカラーコピー機レベルのコピーでもアウトだし
中国だと偽札作りって犯罪にならないのだろうか?
偽札作った人間を死刑にしちゃえばいいんだよ。多少の抑止力にはなるかも?

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:39:25.95 ID:SYCAz/DB.net
オレ、バンコクの両替所で2回も中国人が偽ドル札を両替しようとして
バレた現場を見てるよ・・・

タイだと偽札だとバレると、その偽札は、両替所に没収されるのだけど、それに
激怒して韓国人みないにファビョーン状態で暴れてたよ・・・

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:41:59.93 ID:yUqVK5Ik.net
>>159
今のコピー機って、日銀券のコピーできた?

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:42:23.06 ID:+hb2SMsx.net
偽札で偽ブランド商品を買うなんて…

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:43:08.73 ID:+0iq2vci.net
お札新しくするじゃん
日本の技術で製造するんだけど

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:43:28.96 ID:qLxf5ZEM.net
人民幣は紙がボロボロだから、いくらでも偽造出来るよな

香港ドルは民間銀行が紙幣を発行してて
銀行毎にデザインが違うから、慣れるまで「これ何?偽物!?」とか思っちゃったなw

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:44:16.82 ID:VMsrSA7/.net
偽札工場を見つけて「とんでもないものを見つけてしまった、どうしよー(棒」と言ってみたい

166 :倭州刺史大中華人(国籍中国)@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:44:20.09 ID:W5slH/NG.net
偽札を作る価値がないだけ

167 :倭州刺史大中華人(国籍中国)@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:44:48.73 ID:W5slH/NG.net
日本円とかオワコンだし

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:46:08.77 ID:EbRVLK3A.net
あっ、そうか。中国だと犯罪になっても役人に賄賂贈れば見逃してもらえるのか。
人間そのものが腐ってるから何をやっても無駄ですね。
こんな腐った国の腐った通貨をIMFの構成通貨に採用しようと言うのだからお笑いだよ

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:46:32.00 ID:IR6joLVj.net
>>164
人民元札はボロいだけではなく衛生上も問題がある紙幣だ(´・ω・`)

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:46:42.66 ID:dWikZqQy.net
電子マネーにしなよ

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:46:47.18 ID:lo05MMz2.net
>>165
実際に中国人が偽札工場を見ても
「なんだ、ただの偽札工場か」としか思わんぞw

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:47:41.31 ID:cDR17c1w.net
>>102
あ、なるほど

173 :倭州刺史大中華人(国籍中国)@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:47:46.24 ID:W5slH/NG.net
今って¥マークと言えば人民元の時代だからなあ
¥が日本円だったのは20世紀の話

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:49:02.31 ID:vqfqrOsc.net
日本はそろそろ電子マネーが主流になるから
レジやその他は全部カードになると予想されるので
偽札の心配はしないけど
代わりに偽電子マネーは大量に出回るだろうな 
中東の人が小岩界隈でまた頑張るんだろう

175 :倭州刺史大中華人(国籍中国)@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:50:39.11 ID:W5slH/NG.net
偽Pontaポイントの作り方とか流れてたらしいし

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:50:51.78 ID:iz0nejhF.net
>>164
しかもしばしばメモ帳がわりに使われているらしく紙面に謎の携帯番号が
書かれていたりボロッボロなのをセロテープで補修したのをレジで渡され
そうになったり…(「換えて」と言うと基本換えてくれます)

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:50:56.16 ID:Pr5SWc7Z.net
日本国籍でもないのに日本人面するカスが多い

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:51:04.11 ID:uwWtGkzL.net
↓日本人の名前で日本人になりすます偽物が沢山いるんだが

<丶`∀´>

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:51:25.06 ID:lo05MMz2.net
>>102
それは正しいな。

180 :元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:52:49.67 ID:iz0nejhF.net
あとアメリカでも偽札対策で100ドル&50ドル札は受け取りませんって
お店はかなり多い(小売店だと大抵そう)

でも渡米初日、銀行で口座を作るために日本から持ってきた100ドル札
30枚を出したら銀行員さんに「こんな大量の100ドル札久しぶりに見た」
と言われたときは…

181 :61式戦車 ◆ASUKA.7rt/w/ @\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:54:02.45 ID:jHTVu289.net
造幣局謹製の贋金には勝てません(笑)

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:54:53.67 ID:rZRN75WD.net
偽札 234797でググレ

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:55:51.84 ID:lo05MMz2.net
>>180
アメリカに数年住んでいたけど、3000ドルも持ち歩くなんて平和ボケしすぎ。
窓口で大金を出すところを悪い人に見られていたなら、
帰りに後を付けられて強盗に遭う可能性がある。
そういう用途ならトラベラーズチェックか事前にバンカーズチェックを用意しておくべき。

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:56:21.25 ID:npQL62Nt.net
日本で最初の偽金は日本で最初の貨幣が誕生した次の年に見つかったそうな

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:56:49.61 ID:vqfqrOsc.net
>>180
私もラスベガス帰りに田舎の銀行で入金しようとしたら、同じように驚かれた事あったよ
なんでチップはクレカで交換してくれるのに、それをクレカに返してくれないんだろうか

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:57:17.68 ID:dWikZqQy.net
コンビニで人民元コピーしても通報されるのかな

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:57:43.95 ID:uMltisjU.net
純日本人を名乗るなら、江戸時代若しくはそれ以前まで遡れる出自でないと
駄目という法律作れや
それ以降に国籍取得した奴は亜日本人な

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:57:57.13 ID:E0YxZ7dJ.net
擁護が湧くうちは終わらないのは法則

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:58:32.93 ID:mL8xqmq9.net
>>1
なんだか怪しいぞ。
こいつら(中国中共)、まさか日本円偽造する気か?

今中国経済状況悪いし…疑ってかかるべきか

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:58:38.33 ID:DBHUKFuk.net
>>186
日本の通貨はコピー機にプロテクトが掛かっていてコピーできないようになってるけど、
外国通貨はどうなんだろ。

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:59:20.05 ID:Pr5SWc7Z.net
>>174
実名及び公開キーとチャレンジ時の 支払者ディジタル署名があるので複製や不正はとてつもなく難しい。
一回の支払い毎にパソコン1週間解析し続けて公開キー解析するとかアホらしいだろ。

192 :61式戦車 ◆ASUKA.7rt/w/ @\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:59:25.13 ID:jHTVu289.net
>>183
旅行者じゃ無いんだろ。

193 :元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:00:08.29 ID:ZrzTu6wx.net
>>183
一応そこ(人目に触れないように)は注意しました。ってかトラベラーズチェックは
去年の3月末で販売終了…バンカーズチェックは知らんかったけど

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:01:03.98 ID:v4KcbEaV.net
日中戦争のとき、日本軍は中国への経済攻撃の一環として
大蔵省の協力のもとに中国紙幣の偽物を印刷した
偽札の作りは極めて精巧で、中国政府でも判別できないほどの品質
日本軍はこの偽札を現地での物資調達用に使ったりしたそうだ

この作戦、現代中国でもう一回やってみても良さそうな気がする…

195 :61式戦車 ◆ASUKA.7rt/w/ @\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:01:06.92 ID:t7QlYvoB.net
>>190
あと特殊塗料なんでカラーコピーしても全く違う色に生るのよね。

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:01:28.65 ID:yJ32iWz3.net
上海で、試しにボロボロの5元札を飲料の自動販売機で使ったら
飲み物が出てきてビックリした。W
日本だと紙幣が機械から吐き出されるレベルて言うか
そんなボロ札流通してないか・・・

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:02:23.46 ID:v6f2GQgr.net
>紫外線を発するライト
身体に悪そうだ、という感想しかない

198 :元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:03:07.96 ID:ZrzTu6wx.net
>>197
そしてくらえッ 新しい対吸血鬼兵器! 紫外線照射装置ィィィィィィィィ!!

199 :61式戦車 ◆ASUKA.7rt/w/ @\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:03:36.47 ID:t7QlYvoB.net
>>196
逆だよ。
ピン札の偽物率が高いんでボロ札の方が価値があるの。

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:03:49.27 ID:GH27YxZF.net
アジアインフラ銀行の紙幣も元のコピーなんだな。

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:05:05.23 ID:lJWVV2s8.net
中国含め海外では汚いお札(流通して人の手垢がついたお札)ほど本物
逆に新しいお札は偽札の可能性が高い。
なので、海外出張とかで新札を使うと疑われる。

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:05:15.49 ID:qXXpozfc.net
>>1
政権からして、偽共産なのに何言ってるんでせうか?

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:06:14.73 ID:BcIBSQw/.net
>>191
奴らの不正に対する情熱を侮ってはイケナイw

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:06:51.07 ID:oU70Lofc.net
>>197
大丈夫だ。それもニセ物だから(紫外線は目に見えません)

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:08:07.21 ID:b9xuBUzU.net
日本でも年に何件かは摘発されてるよな
レジのおばちゃんとかが手触りに違和感を感じてってやつ
紙幣の偽造防止もそうだけど、紙の質も重要

まあ海外とは桁が違うわけだが

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:09:27.61 ID:XoEolOSX.net
日本もアメリカ国債売ったらニセ札でまわるぞ

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:11:28.30 ID:9TD3x/qu.net
そりゃ銀聯カードが普及するわけだ。

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:11:48.07 ID:GH27YxZF.net
そうか、元はニセ札率がかなり高い紙切れ以下の、便所紙にもならないゴミって事なんだな。信用度ゼロかよ。

中共その物だな。共産党員は皆ニセ札使ってるんだな。

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:12:05.32 ID:/XLHPoya.net
>>193
すまん、トラベラーズチェックが廃止になったことは知らなかった。
バンクチェックもいま調べてみたら、日本で作れるところは限られてるみたいだな・・・。
シティバンクにマルチマネー口座を作れば海外のATMでも引き出せるし、
俺も渡米当初はそうしていたんだけど、口座維持手数料が掛かるようになってしまったのでお勧めできない。
これから渡米する人にとっては難しい問題だわ。

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:13:05.65 ID:i4/7o0OZ.net
>>203
それはそうだがおよそ不可能だぞあれ。
しかも毎日 不正使用チェックが入る。

不正使用が行われた場合、電子マネー関連情報から利用者公開鍵を抽出し、
不正者が生成した署名情報とともに登録機関に送信される。
登録機関は、受信した公開鍵と対応づけられている利用者、すなわち不正者の実名を検索する。 

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:14:06.03 ID:lJWVV2s8.net
日本は不思議なんだよね。
1万円なんて世界的に見ても高額紙幣なのに、店側は偽札だなんて疑っていない。

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:14:22.54 ID:g74EC6ao.net
洗濯してしまってアイロンがけして多少縮んだお札を使う時ドキドキする

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:15:06.19 ID:KzsDxEcU.net
>>208
それ、シナ流のマネロンw
人民元を国内流通させる気満々な下トンスリアって、チャレンジャーだわw

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:16:33.47 ID:LKCI0hzl.net
ええええ??人民元というのは中国共産党が好きなだけ刷っているんだろ?
だから偽札は無い。全て中国大陸と朝鮮半島でしか流通しない Red Team 専用の
子供銀行券みたいなものだ、と理解していたがそうじゃないの?

中国共産党のだして来る公式発表の数字は、何も信用出来ない、というのが世界の
常識だ。共産党自身が絶対にどれくらいの紙幣を刷って市中に流通しているか、絶対に
把握していない。必ず幹部が私腹を肥やすためにかなりの札束をごっそりと抜き出している。

従って偽札を刷る為の莫大な印刷のコストより共産党幹部に賄賂を握らせて100億円分くらい
抜いたりしたほうがはるかに効率が良い。こんなんだから一般の市民が人民元よりドルのほうを
喜ぶ。北京や上海に行って経験のある人なら皆知っているが、ドルは人民元と同じように
使える。

日本などG7先進国とは大違いだ。

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:16:37.69 ID:u43eCexC.net
>>2
レジのバイトしてた時に、中国人が500円と間違えて、加工済みの500ウォン硬貨を出してきたことがあったわ

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:16:53.87 ID:i4/7o0OZ.net
>>212
銀行で替えてもらえ

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:16:54.51 ID:KzsDxEcU.net
>>212
そう云う時は銀行で「交換」をお願いする事。
「日本銀行代理店」の看板が掛かってる銀行ならどこでもOK

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:17:48.42 ID:Q1bfWGV9.net
>>171
その場で「黙っておくから1000元分の偽札を10元で売ってくれ」とか交渉始めそうだわ

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:19:19.83 ID:6Uw8iT88.net
チェックする側が刷ってるからじゃねえの?

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:20:42.40 ID:GH27YxZF.net
ニセ札作っても、日本ではすぐばれて、追跡されて足がついて来たんだろ。今のはもっとめんどくさいし。

コピー機も精巧だから、それ以上に面倒に作ってあるんだな。逆に元は、いい加減で、簡単に偽造できるって事だな。

ウォンもな。ふーん。こいつで経済攻撃ねぇ。今覇権戦争仕掛けられてるしなぁ。ひどく簡単なんだなぁ。ってかぁ。

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:20:49.15 ID:VUacka0b.net
日本の1万札の偽札作るコストが1万円以上
する為無意味なのだよ。

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:21:17.66 ID:lJWVV2s8.net
ぶっちゃけ言うと、北朝鮮製の人民元は、中国製の人民元より品質が良い。
これが市場に結構出回っている。

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:22:46.73 ID:eiHFTt5k.net
金をもうける秘訣は、信用に基づく取引。

中国人は、短期的な利益を狙うので、偽札、偽物が横行するが、
信用のある取引が出来れば、ビジネスチャンスを逃すことにはならない。

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:23:54.88 ID:KzsDxEcU.net
>>220
日本国内の「多機能コピー機」は、主要紙幣をコピーすると、全面に「警告文」が重ねられて印刷される機能が付いてるw
流石に高機能な国産品w

225 :来林檎@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:27:08.95 ID:cqmMBEl5.net
スーパーノートとか有名だけど、北朝鮮から流れてんじゃないの?

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:27:40.12 ID:iZS9w+NE.net
たとえばルイヴィトンが中国人を使ってバッグを作るだろ
で、ラインの空き時間に会社の素材を使っておなじものを
自分用に作って横流し
こんな実質本物ともいえる偽モノが作られる時代

中国中央銀行の印刷所で本物が作られるラインで
空き時間にホンモノのにせものが作られてるのでは?

と思う

227 :元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:31:01.12 ID:ZrzTu6wx.net
>>223
>金をもうける秘訣は、信用に基づく取引

だから「義の人」関羽が商売の神様なんです。草葉の陰で泣いてそうですが

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:35:47.54 ID:axrE6V/3.net
CIAがドイツから本物のドル紙幣の印刷に使う印刷機を入手し
ニセドルを印刷してるらしい。
それで北朝鮮から流れるニセドル札が精巧で見分けがつきにくいと騒がれた。

敵味方が組んでる事もあるから、クソチョン害務省じゃ役に立たんわ。

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:37:25.32 ID:WemxF9yV.net
>>224
踊る〜の札コピーは腹抱えて笑った
NG透かしが入るならコピーしても良かろうにとも思ったが、
あの頃はまだそんな機能なかったんかな?

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:37:41.10 ID:9TD3x/qu.net
>>216
>>217
日本ではボロ紙幣は銀行経由でマメに回収しているんだよな。

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:42:35.57 ID:KzsDxEcU.net
>>229
コピー機の盲点を利用した「NG透かし(と云うより超微細印字)」が紙幣に使えるのって、日本の印刷局くらいなもんw
最新の多機能機は、その微細なレベルもコピーできるから、機械側でのガードが付いてる。

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:45:46.57 ID:GeLAaE4i.net
>>175 虫国人の偽物は捨て台詞しか言えないのか(笑)

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:46:03.50 ID:XFSKDwuV.net
>>1
本物の元を印刷して輸出してあげるべき

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:47:04.74 ID:v6f2GQgr.net
>>204
全部偽札でも構わなさそうだしなw

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:48:19.28 ID:9qIC0geR.net
これは偽札だぁ(棒)

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:49:16.23 ID:wVoBo4Q3.net
偽物が本物だww

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:51:58.59 ID:hluJpkrY.net
インフレ

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:52:28.90 ID:SJg2xTj4.net
政府系4大銀行が平然とばら撒いてるのが中国。つまり共産党の指示だし、本物は共産党幹部が回収して蓄財

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:54:04.32 ID:Isl/5XBY.net
>>235
ウォンまであるぜ

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:54:25.75 ID:jK5PypbD.net
ウホッ ウォンまであるぜ!

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:55:44.73 ID:GKHLoNIX.net
そもそも
紙幣は、信用貨幣経済といって、
発行者である日本政府の信用によって
裏付けされているのです。

偽札が横行すると、政府の信用が失墜するんだよ。

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:55:51.47 ID:KzsDxEcU.net
>>239-240

云うと思ったw

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:58:16.58 ID:wAJ81OHc.net
日本のはチェッカーがレジに組み込まれてるよね
お釣りも自動で出るし
商品だってホログラムシールとか貼ってるよ

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:59:03.13 ID:CM1vp1AR.net
中国って、その内ジンバブエみたいに
元つかうのやめて、ドル使い出しそうだな

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:59:15.38 ID:OqUBfYLF.net
つーか、何で日本を引きあいに出す?
そんなん、先進国なら普通のことだろーが。
もちろん、それ等の国でも偽札事件ってのは起こる。けど、偽札前提で経済回してる中共と比較すんなや。

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 01:01:01.79 ID:KzsDxEcU.net
>>243
レジに自動釣銭機の導入が進んでるのは、チェッカーさんの釣り銭渡しミスの防止と、偽造紙幣対策ってのがあるからねぇ。

外国人が増えてきて、その辺のリスク対策も大変だわ。

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 01:01:24.55 ID:FRK69GeI.net
偽札収集家にとって偽札とは、薄汚れたエラーの真札な

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 01:01:35.98 ID:VqzRPiyr.net
100元札(約2000円)が最高だから効率悪いよね

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 01:02:14.12 ID:wAJ81OHc.net
パソコンのプリンタでお金っぽい物を印刷しようとするとエラーになるんだよ

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 01:04:26.25 ID:ZzL/yMOk.net
>>245
単に日本に旅行する中国人が増えたからじゃね?
欧米だと決済は現金よりクレジットカードと小切手が主流だろうし

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 01:06:10.94 ID:3TDVgl2m.net
このご時世に
韓流を勧めてくる日本人らしき人

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 01:11:10.49 ID:uYPWNHSF.net
日本は性善説で動いてるから500ウォン硬貨みたいな事か起きるんだよな
対応は素早かったけど

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 01:15:05.75 ID:ENhZeUbF.net
偽札を警察に届けても、本物のお札と取り替えてくれるわけではないだろうから、そのまま使っちゃう。
そして、偽札が混じっていても、そ知らぬふりをして使い続ければ、ただちに、自分を含め、誰かが困ることはない。
中国ならではの生活の知恵なのだろう。

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 01:17:13.05 ID:jtpww8GM.net
偽札の心配はしないが偽日本人の心配はしてるぞ

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 01:22:23.09 ID:Mhu4gGe2.net
アメリカだって偽札多いから、たいして気にすることないよ

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 01:24:09.19 ID:IDU8qyqH.net
シナではパッケージを完璧に真似た偽商品が出回ってる
缶の表面印刷も見分けがつかないものがあるからな

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 01:29:03.21 ID:ZzL/yMOk.net
>>256
日本の粉ミルクの缶だけを買い取ってくれるとこあるらしいよw

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 01:33:21.63 ID:PfrmEnQZ.net
日本は信頼で成り立ってる国だがそう長く続くとは思わない
中国人が大量にグローバルに展開すれば日本もその影響を受ける。
悪貨は良貨を駆逐するのである。

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 01:40:02.17 ID:QAXkiucU.net
中国って、「人民元を売ります」って、メールが出回ってる国だからなw

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 01:40:37.39 ID:B6i+mrnu.net
いい記事だな。日本はいい国だよ

261 :冒険厩舎@\(^o^)/:2015/11/12(木) 01:58:28.53 ID:Mqk+uBPX.net
>>260
日本では生半可な贋札は自販機、ATM、レジなどが弾くのでわりに合わない

ATMから偽札が出てくる中国や
オモチャのお札(ケロロ軍曹)で自販機の商品が買える韓国や
紙幣の鑑別を諦めて硬貨オンリー自販機が主流の米国

意識よりも環境が違いすぎるのではないだろうか?

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 02:12:00.23 ID:sY4YMoul.net
摘発しろよw

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 02:13:53.65 ID:9aTWQ9JN.net
普通にスーパー、コンビニでニセ札チェックに入れてレジやってるで
バカは捕まるな、摘発ご協力ありがとさん

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 02:14:44.46 ID:prNi7pA1.net
ザパニーズと中国人は祖国に帰って二度と来んなよ

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 02:17:45.46 ID:xd2UGpYS.net
摘発は出来ないけど爆発はするアル

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 02:24:22.05 ID:pEcl22ny.net
ニセ日本人は流通しとるがな(´・ω・`)

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2015/11/12(木) 02:33:05.31 ID:ZoDzrnVcz
中国終わったな
http://i.imgur.com/DvDuCLc.webm

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 02:29:14.74 ID:XhQTAOiC.net
摘発すればいいだけだろw
地道にルートを追うんだよ

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 02:30:36.25 ID:IqYLy6RM.net
先進国でも偽札は珍しくないし、日本は例外中の例外だね。気がねなく高額紙幣を
使えるってすごいことだよ。

>>20
あれギザ十はじかれるわ。

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 02:34:47.79 ID:RUaOynQI.net
じきに偽札の交換レートも

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 02:35:24.41 ID:9TD3x/qu.net
>>270
それは既にある。

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 02:36:46.62 ID:OqUBfYLF.net
>>250
なるほど、納得。
まあ、日本ほど紙幣を安心して使える国は世界でも稀有だって事は同感だけどね。
中国は、少しは自分達の国の異常さに気付けばいいんだけど…。まあ、古タイヤでタピオカを作る国に期待するだけ無駄か…。

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 02:40:26.54 ID:tOKdkFB8.net
こないだ赤坂のカレー屋で、お釣りに100w混じってた!
…さすが赤阪。

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 02:44:13.13 ID:oz3xOoro.net
>>1
銀行のATMから偽札が出てくる国だからな。
しかも偽札を掴んだら掴んだ人の責任なのが支那だし銀行責任取らないからな。
偽札は地方政府が発行しているって噂あるから銀行もグルなんだろうな。

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 02:45:41.60 ID:SFDLCW2L.net
円札はほとんど変態印刷技術の産物だって聞いたことがある

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 02:49:04.30 ID:4jVOKMI2.net
今、流通している高額元紙幣って殆どが偽札なんでしょう

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 02:49:59.19 ID:eFjQiTas.net
そんなにニセ札が流通してても市場経済まわってるん?

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 02:53:03.80 ID:1P5Cc183.net
造幣局自体が偽札というか、政府統計上存在しないはずの紙幣を
共産党幹部の要請にこたえて平気で印刷して上納する
デタラメな国と比べられてもこまるわ。

あの国で「汚職」といえば、何億・何十億円の単位ではなく、
何兆円という単位だからな。w

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 02:53:32.19 ID:JTKO9Ra9.net
中国では国が偽札刷ってんだろw

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 02:54:40.77 ID:55FM5AAp.net
ニセ札で世界中の人民元建て国債を買い捲くるアル

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 02:54:47.15 ID:1P5Cc183.net
中国に限らず、たいていの後進国ではピン札を使うと嫌がられるな。
市場を流通しまくってクシャクシャになった紙幣が、信頼の証として好まれる。

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 03:07:03.36 ID:KOScOuXe.net
あのね
お札に「信用」creditが無くなったら、もう終わり。
ただの紙切れ。これは経済の原則。
クレジットカード以前の問題w

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 03:09:11.02 ID:SFDLCW2L.net
>>290
付着してる細菌数のカウンターでも作れば重宝されるかも

284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 03:16:07.44 ID:kun478xF.net
これ中国に限らずレジで調べるなんて欧州でもあることだけどな。
特に日本円で1万円に相当する札なんて気軽にレジで使えん
(必ず調べられるから犯罪者の疑いかけられてる気分になって嫌な思いをするし
本物でも受け取り拒否さえある)

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 03:17:28.79 ID:oz3xOoro.net
>>277
掴んだ人が損切りする社会w

286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 03:24:26.17 ID:jmli7bz3.net
東京のタクシー業界では月に1回はニセ札が出る
夜中だとバレないと思って使う奴がいる

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 03:26:11.88 ID:g710f3Bx.net
信用度の低い国家の紙幣は偽札が多い
ただそれだけのこと

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 03:28:41.96 ID:mSko7xJA.net
中国は偽物を偽札で売買してんだから別にいいんじゃねえの
子供のままごとみたいなもんだろ

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 03:30:00.05 ID:jmli7bz3.net
>>1
だってATMから偽札出てくる有り得ない国ですからw

【速報】 中国、銀行ATM内の23%が偽札であること判明 しかし偽札を使えば逮捕、恐怖生活始まる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1374717567/?v=pc

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 03:38:42.91 ID:QAXkiucU.net
ATMから出るってことは・・・

入金時はチェックしてるんだから
偽札を混ぜてんのは「銀行」

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 03:45:41.59 ID:0f1rfhQh.net
日本の精巧な印刷機を輸出しよう!!

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 03:46:03.08 ID:jmli7bz3.net
>>290
こんなことやってるみたい


中国で流通してる紙幣の半分が偽札
http://my.shadowcity.jp/2014/06/post-5059.html

中国のATMからは偽札が出て来るというのは有名な話なんだが、
コレ、原因はハッキリしていて、偽札だったら額面の2、3割で買えるわけです。
ATMに札を補給する人が、本物の札を偽札とこっそりすり替えれば、その差額が儲かる。
ただし、客からクレームが付いたらすぐにバレるわけで、上司もグルw
銀行ぐるみの犯行です。

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 03:50:15.38 ID:06dP/M4a.net
そもそも中国のATMから偽札というのはありえん
国が傾いてるんじゃないか

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 03:51:05.83 ID:0f1rfhQh.net
中国の紙幣とまったく同質の無地ノートを発売したらバカ売れ。

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 03:57:06.93 ID:by5A/glT.net
日本には、普段身の回りにあるもので、あまり知られていないけれど、実は世界一高品質であるとか、世界中から注目されている製品なんてものが少なからず存在します。
そのひとつに、「日本銀行券」いわゆる「お札」があります。
日本のお札の何が世
界一かと言うと「偽造券」、つまり偽札の少なさです。
お札を印刷している独立行政法人 国立印刷局の資料によれ
ば、日本円紙幣の偽札発生率を1とすると、ユーロ券がその137倍、米ドル券が275倍、英ポンドになると500倍の発生率です。
それほど日本円紙幣は偽札が少ない。
では何故、これほどまでに偽札は少ないのか?
その秘密は、日本円
紙幣に施された偽札防止対策です。
世界でも抜きんでて高度な技術を投入し
て印刷される日本円紙幣は、いくら性能が向上したカラーコピーやパソコンで真似しようとも、簡単には出来ません。
ここで簡単に、どんな偽札防止対策がされているのか紹介します。
http://ameblo.jp/bellet/entry-11160227579.html

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 04:03:52.80 ID:2kqpkM0m.net
>>290
窓口からでも出てくるぞ。
嘘くさいけど経験談だ。

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 04:05:56.13 ID:by5A/glT.net
一筋縄では行かない紙幣印刷技術の輸出 - 週刊実話
ところが新興国は新興国なりの問題を抱えているようだ。
 「日本の場合1万円札の製造コストは21円70銭。これを1万円紙幣なら1枚40円程度で日銀に納入している。
問題は紙幣印刷のコストです。
打診先の新興国ではニセ札防止を施した高額な製造コストより、ニセ札摘発コストの方が安いからと二の足を踏む例が多く、
これがせっかくの紙幣輸出の足かせになっているのです」
http://wjn.jp/article/detail/9010567/

298 :FREE ◆TIBETlaTO. @\(^o^)/:2015/11/12(木) 04:23:09.98 ID:w0CTtV/9.net
中国のATMは顔認証のが登場したらしいね

でも絶対に<丶`∀´>には輸出不可能な機材だ
だって、しばらくしたら顔立ちが変わってしまうじゃん!!
整形すっから

299 :冒険厩舎@\(^o^)/:2015/11/12(木) 04:25:38.01 ID:Mqk+uBPX.net
>>293
ATMから偽札
中国でニュースになった

オモチャの紙幣で自販機の商品を買える
韓国でニュースになった


どちらも実話

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 04:27:34.74 ID:NB9fMeaU.net
>>102
2chのこういうところが好き

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 04:28:08.53 ID:4moxcNuC.net
日本が特殊なんじゃなくて中国が酷過ぎるだけ

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 04:36:19.70 ID:hRKpAFHb.net
(`ハ´  )早く基軸通貨にして一発逆転アル!

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 04:37:54.31 ID:/VhhyeI+.net
日本では偽札なんて1枚出ただけで大ニュースになるわw

304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 04:48:57.52 ID:Dmi1G0pz.net
親戚が店やってて中国人がコピーした1万円紙幣出したんで怒鳴り倒して警察呼んだって聞いた

305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 04:56:26.06 ID:NUrft1pV.net
>>2
早すぎ

306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 04:59:23.84 ID:L69OtvZu.net
日本円の偽札を作ろうとすると、印刷よりも紙質の再現がとにかく難しい

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 05:03:28.94 ID:wgV4NM7l.net
> 捜狐は「日本ではお金のやり取りを行う際、受け取る側が偽札かどうかを確認することはない」と指摘。
俺偶にするなぁ、
百円とか小額のものに万札出されるとそれとなく透かしとキラキラを確認する。

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 05:13:03.47 ID:GH27YxZF.net
特亜の紙幣って、実質ニセ札公認なんだな。特に中共の元は、北朝鮮製が、質がいいんだってかぁ?wwwww

赤側は、本来農業共産主義で、物々交換の、原始経済だから、昔に戻ればいいだけだからな。資本主義は

合わないんだよな。暴力団共産主義なんだから。

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 05:15:25.78 ID:LmyoiqOU.net
聖徳太子の1万円札、ATMで入金は可能だろうか?
ついでに伊藤博文の千円札は?

だれかおせーて…

310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 05:17:13.82 ID:wgV4NM7l.net
>>309
やってみたらいい。
駄目だったら銀行に行け。

311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 05:21:03.51 ID:LmyoiqOU.net
>>310
オーケー!

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 05:22:19.64 ID:hLzOe5IF.net
人民元って色にばらつきがあり不安なんだよな
がしかし香港弗さえあっさり抜き去り逆転した
のは何かの陰謀としか思えんわな

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 05:29:19.99 ID:IfABluBx.net
造幣局いらねーw

発券、流通させた事にして、
実際は何もしなくてもおkだなw

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 05:39:51.68 ID:oU70Lofc.net
>>309
あなたが3億円の犯人ですね。わかります。

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 05:40:46.98 ID:q4wLaPDb.net
支那人に作れない偽物は無いんじゃねw

偽札より支那のニセ米に驚いたよ

316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 05:48:16.97 ID:J8i+Q/CV.net
支那人が増えればそれも崩れるよ
すでに兆しは出ている

317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 05:53:19.69 ID:i+dl+kZi.net
偽札との区別はちゃんとされてるんだろうか

318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 05:54:53.91 ID:LmyoiqOU.net
>>314
違うぜ。豊田…おっと。

319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 05:55:13.28 ID:5nFQQQhV.net
日本だって
スーパー、デパ、量販店、コンビニ、レストランチェーンのレジでは全てチェックされてる。
鉄道やバスなど交通機関も、運賃決済や自動券売機で瞬時にチェック。飲料などの自動販売機も。
先ず大きな金が出入りする金融機関のチェックは厳重。ATM入金も勿論。
病院 役所官庁関係 レンタル店は 具体的に誰が使ったか? が解るし、監視カメラで記録に残される。
最近は そんなに客が多くなく、有人の相対取引になる店でも「券を自動券売機で買って下さい」という店が多いのは、盗難 強盗防止、そしてニセ札防止 と並んで、従業員の不正防止の意味もあって増えてる。
誰が使ったか解らないで使われると大損害の店舗型風俗営業店とか、現金問屋 中古宝飾品 骨董品などは、必ずニセ札判別機を置いてる。
ニセ札を判別します という形ではなく、枚数の勘定をしてられない という口実にして。
不動産や中古車など 大金が絡む決済でも、1千万円を越える取引は 余り現金は使われない。預金小切手なども多いし、銀行の帯封で札束のやり取りになろうし
アレをニセ札と入れ替えチョロまかすのは 結構大変。帯封が切れてしまうか歪む。

最近はクレカ Jデビット 電子マネーの決済も増えてるしな。
それと江戸時代から偽ガネ造りは御法度の死罪、打ち首獄門だったが、現在の刑法でも2〜3では牢屋から出て来れない重罪。

320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 05:55:41.42 ID:i+dl+kZi.net
昔は自販機で韓国人が偽500円硬化で荒らしてたらしいな

321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 06:03:57.39 ID:KzsDxEcU.net
>>320
なんだかんだで15年くらいまえのはなしな。

322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 06:07:34.05 ID:pLOmO+TD.net
×「ニセ札」が流通する中国、流通しない日本
○「ニセ札」が流通する中国、偽札が流通していても気が付かない日本

昔の日本の偽札は韓国北朝鮮が国家ぐるみで製造してるから
巧妙すぎて気がつかなかった。だから昔は朝鮮芸能人が
銀座や赤坂あたりで資金洗浄するために韓国人が経営するバーで
一晩に1000万円以上使って宴会とか当たり前で
どこからその金が出てきたのか不明だった。
今は知らんが

323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 06:08:48.93 ID:19u67fHC.net
なんかシナって、おおらかでスキ!

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 06:09:22.04 ID:p+pvsAiy.net
日本も無いわけじゃないけどな
イタチゴッコ状態

325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 06:12:22.40 ID:KzsDxEcU.net
>>324
偽札を作るにしても、製造コストが割りに合わないんで、基本アフォと北チョ絡みしかやってない。

326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 06:13:48.33 ID:9SNa9c+h.net
日本だって偽ブランド品を売ってターホなんてニュースはある

しかしシナと違って「偽物を掴まされた方が馬鹿」とはならない

あくまで「偽物を本物と偽って販売した」奴が悪い

警察もきちんと機能している

金が返ってくるかどうかは状況次第だろうとは思うがね

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 06:15:55.37 ID:5S+bxt1u.net
日本には江戸時代初期に200年以上未来の経済センスを
持ってた異能者が経済官僚やってたからねぇ。
荻原 重秀という人で
「貨幣は国家が造る所、瓦礫を以ってこれに代えるといえども
まさに行うべし」
という言葉を残している。

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 06:23:19.88 ID:IfABluBx.net
>>315
      <日本人の偽物を作ろうとしても、
      <何故かこれしか出来ないネ
( `ハ´)つ シ <`∀´ >

329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 06:25:15.55 ID:83FsWIDt.net
クレジットカードが外国で良く使われる原因の一つが、高額紙幣が使い憎いってのが
有るそうです。
偽札が多いから、慎重に調べられるし、カードの方が簡単らしい。
以前のテレビ番組で、原版を作る職人は秘密って聞いた事が有る気がします。
表向きは、全然別の部署に努めてる事になってるらしい。

330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 06:27:58.62 ID:8bTfBhVG.net
日本だとまず紙の質感からして違うしな。コピー機で安易に作った偽札は。
手間かけりゃもっと近いのができるんだろうが下手すると本物の額面より人件費高く付く。

331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 06:28:11.46 ID:xh2DwFiz.net
>>74
紙幣を世界に流通させ始めた地域なのになあ

332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 06:29:49.62 ID:8bTfBhVG.net
ウォンまであるぜぇ〜!

ルパンは大変なものを盗んでいきました。それはあなたの胸です!
いいえアノ人はなにもぬすんでいませんわ!私胸無いもの。

333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 06:32:01.57 ID:xh2DwFiz.net
>>115
北朝鮮じゃねえか

334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 06:35:48.30 ID:xh2DwFiz.net
>>309
札の大きさ、チェックするポイントのマークがないから普通に弾かれる。
ATMって、印刷された金額部分を読み取ってる訳じゃないから。
嘘だと思うなら実際に使ってみるか、
セコムかアルソックか銀行かATMメーカーに就職してみればいい。

335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 06:36:13.21 ID:xh2DwFiz.net
>>309
札の大きさが違うし、チェックするポイントのマークがないから普通に弾かれる。
ATMって、印刷された金額部分を読み取ってる訳じゃないから。
嘘だと思うなら実際に使ってみるか、
セコムかアルソックか銀行かATMメーカーに就職してみればいい。

336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 06:40:09.56 ID:xh2DwFiz.net
変な連投してしまいました。
申し訳ございません。

<(_ _)>

337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 06:40:44.20 ID:8bTfBhVG.net
>>334
磁気もチェックしてたハズだ。

判別不能な奴はrejectしちまえばいい話だしな。

ATMの開発してると実際の万札つかうところでヒトモメ。
え?お前もお前もお前も!財布に万札入ってないのかよ!!

338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 06:45:53.97 ID:T+DOywoZ.net
昨日の1兆4000億の売り上げのうち何割が偽札や?
金額の多さからみて半分は偽札とちゃうか?WWWWWWWWWWwwwww

339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 06:47:35.00 ID:KYJibeNW.net
>>2
事実だけに反論不可能ww

340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 06:48:43.58 ID:PJXCAkux.net
>>1
そんな事で中国と比べられてもね

341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 06:56:22.94 ID:KJ7H1X2N.net
>>331
チンギスハーンじゃなかったか?偽者刷ると殺すとか印刷して
偽札刷った奴は赤く塗って中央の髪の毛抜けば良いだよ

342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 06:56:45.28 ID:YgQrV/ho.net
>>2
偽日本人の早期返還を実現させよう

343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 07:01:10.79 ID:GWL33I1B.net
こいつなら↓つかまされた事がある

http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/b/3/b35810e8.jpg

344 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2015/11/12(木) 07:05:59.16 ID:Ct7F7jnh.net
 
 本物より精巧な偽札を作ったアルよ!
 

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 07:12:10.33 ID:ftZQNUDE.net
>>215
間違えたんじゃなくわざとだろ

346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 07:13:19.83 ID:wT8n2GYl.net
まあシナだからな

347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 07:23:22.72 ID:CBEEAm10.net
ふーん、いらん事して馬鹿みたいな手間をかけさせる奴が多い
非効率な社会なんだな。誰も信用出来ない嫌な国だ
こんなのは先進国にはなれん

348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 07:25:21.38 ID:q0rXWljx.net
リアル「死ね死ね団」の世界だな(笑)

349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 07:25:41.06 ID:UHriD3jb.net
日本札信用があります

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 07:26:00.02 ID:Kw2tguTw.net
>>344
    ∧,,∧ 
   ミ..Θ。Θミ  新札として喜ばれました、とか。
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,

351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 07:43:04.37 ID:AKH0jz7H.net
>>338
正規品が何割なのかを心配しないといけないんじゃね?w
宅配されない可能性も考慮しないとw

352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 07:48:08.23 ID:3Gx2tgic.net
何言っているの?逆だよ。

日本円は人民元の偽札だと、特亜も何度か試して分かったからやめたのさ。

人民元は本当の通貨だから、偽札が作られる被害がある。

それからね、本当の地球は住むところじゃないから、さっさと出ていけよ。

宇宙で誘拐などが横行したから、それをスムーズに早く安全に戻すために、全宇宙の縮図である本当の地球を神が作った。

そして中国は、本当の地球の縮図。
そして天皇と皇族しか住んでいない日本は、中国の縮図。
ヒトゲノム解析で判明している。

だから、日本円は、中国人民元の偽札になるから、日本ではお金や財産を作ったりしたらダメだし、やり取りしてもいけないし、最も絶対に住んだり
入ってもいけないところ。
誘拐を防ぐために避難している者や、誘拐された者をスムーズに迅速かつ安全に、本来のところに戻してあげるために神が作っただけだから、邪魔するな。

全宇宙や中国の縮図だから、日本円の1円を落とすだけで、中国経済なんて軽く吹っ飛ぶよ。
だから日本では取引はしてはダメなのさ。政府を作ったり政治をしてもダメ。
精神病院も刑務所も作ってはダメなところだぞ!

取引もだめ。
誘拐を防ぐために避難している者や、誘拐された者をスムーズに迅速かつ安全に、本来のところに戻してあげるために一時的に作っただけの
ところで、住むところではない。

移民なんてもっての他。

精神科医や政治家や警察などは、どこの大学を出ているのだ?

本当に出ていれば、知らないはずがないよな?

精神科医こそが、正真正銘の本当の精神病患者である証拠だ。

こちらの世界は無関係。

353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 08:06:58.66 ID:v4KcbEaV.net
>>341
モンゴルより前の北宋時代に紙幣流通してる

354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 08:20:43.49 ID:PzBT0gUx.net
だから未だに支那の紙幣の最高額が100元(1900円)なんだよな
しかも新品の100元札を出すと確実に疑われるし

これを異常と思わないのが不思議だ

355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 08:32:16.11 ID:nHGAk05k.net
>>1
> 日本は中国と異なり、誠実さと信用で成り立つ社会体系が構築されていると伝えている。

そこがツケいる隙ニダ<丶`∀´>ぱよぱよち〜ん

356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 08:41:44.75 ID:DaDRY/Ox.net
>>69
ジョークグッズを実際に店で使った事件だべ

357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2015/11/12(木) 09:31:21.14 ID:tNpeYpt0e
単純に先進国と後進国の違いだろ。

それやったら商売成り立た無いし、
犯罪ですよって思える人間が多い
のか、少ないかの差でしか無い。

358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:43:44.41 ID:sHK+qjvB.net
>日本は中国と異なり、誠実さと信用で成り立つ社会体系が構築されていると伝えている。

日本だって、中国・韓国・北朝鮮が入ってきたら、それも終わりだから・・・

359 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:59:54.10 ID:w+ltkhuk.net
名前から分かるように
 
私は日本人ニダ

360 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 11:06:32.89 ID:YKsqDw+a.net
ゴート札?

361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 11:13:35.40 ID:YIKpq87C.net
>>360
ウォンまであったからねえ。

362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 11:35:41.05 ID:P4OfwD8b.net
>>2
これが一番の問題だな

363 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 11:37:22.55 ID:jQSqs+XH.net
日本円に使われてる和紙は
特殊な加工が施されていて、
プロなら、触っただけで偽札だとわかるんだよ。

>支那人

364 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 11:39:06.00 ID:09vAdLr3.net
これって日本を良い様に伝えてるフリして
狙い目アル!って、悪人に宣伝してんじゃねーの?

365 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 11:50:59.62 ID:9CMJb9Yh.net
両替の事務もしていた亡父が言うことにゃ、欧米人はドルなどを日本円に両替すると
日本円の新札は握りつぶしてくしゃくしゃにすると言っていた。偽札が多い国とそう
でない国の違いだろうな。新札は信用されないらしい。

366 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 11:55:31.02 ID:JtdJd/7F.net
人民元って今でこそ国際通貨になるかどうかなんていわれてるけど、
もともと軍票以下の信用度しかなかったじゃん

367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 12:01:27.50 ID:Lv4/ZnPS.net
そもそも人民元と偽札の違いってあるわけ?

368 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 12:16:49.32 ID:UE3/q7el.net
>>102
目から鱗が落ちた。勉強になります。

369 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 13:00:45.13 ID:xkaLOI9I.net
判別する機械がないから気が付いてないだけなんじゃないかなw

370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 13:44:23.90 ID:by5A/glT.net
偽紙幣識別機を作っているメーカーって、真紙幣に隠された偽造防止の情報(例えば、磁石に反応するインクの使用)をどうやって知ったんだろう?

国が民間企業に教える訳がないと思うんだが。

371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 13:49:38.80 ID:wKtZddgn.net
>>369
どんなルートを通っても、最後には銀行に辿り着く紙幣が大半だろうから、検査漏れは考えづらい。

372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 14:56:34.38 ID:9Sxq8ROr.net
>>367
一部の贋札は官製だと言うウワサもあるからな
本物と偽物を分ける基準が難しい

373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 16:30:39.18 ID:U+WVddT4.net
偽り日本人(在日)を取り締まら無いと。

374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 18:44:07.75 ID:+9oDAIv1.net
共産党がニセモノ匪賊

375 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 18:48:23.90 ID:VzUDd2LX.net
>>2
偽日本人の判別機の開発はよ

376 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 18:50:59.96 ID:bhjx1Kq2.net
>>375
日の丸や旭日旗を見せて顔が赤くなるかを確認する

377 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 18:51:31.15 ID:rEytM1/3.net
中国の偽札はきれいな偽札

378 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 19:22:08.46 ID:jmli7bz3.net
>>377
偽札に綺麗も汚いもない

379 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 19:57:09.14 ID:0gGYdTH5.net
>>370
自販機やATMの紙幣判別機をまとめてビルバリって呼ぶよ
紙幣から得られる情報をビルバリデータって呼ぶ
印刷局は、磁気インク、ザンメル印刷、UVインクや透かしや、何が付いてるかはザックリ教えてくれる
実際のデータは真券を貰って、自分達で収集するしかない
試験だと、光学的磁気的には真券と全く同じだけど、見た目は紙幣と全く異なるカードを使う
ちなみに中国だと深圳なんかだと、ビルバリ本体と一緒に売ってたりするw
偽札は機械よりも人を騙すほうが難しい

380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 19:58:32.05 ID:7KVpXg4i.net
偽札の上に便座より汚い人民元ときたら最悪だな。

381 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 20:22:25.98 ID:cB3De+b4.net
>>375
ぱよぱちーんっtw言えば一発w

382 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 20:24:09.50 ID:tzydzXB/.net
銀行のATMから偽札が出る国と比較されえてはかなわないよな

383 :冒険厩舎@\(^o^)/:2015/11/12(木) 20:26:37.69 ID:Mqk+uBPX.net
>>382
偽札どころか自販機でオモチャの紙幣が通用する国がございまして

384 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 20:28:07.20 ID:wdU68e5j.net
>偽札や海賊品が市場で流通していない日本は中国と異なり、誠実さと信用で成り立つ社会体系が構築されている

韓国は嘘と偽証で成り立つ社会体系が構築されている。

385 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 21:51:51.10 ID:j/rE+lq5.net
通貨偽造罪は日本では無期または3年以上の懲役(つまり執行猶予はつかない)。
中国では最高刑は死刑+財産没収。

日本の罰則も大概だけど、中国はこれ以上ならレベルの厳罰なんだよね…。

386 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 22:16:44.81 ID:LBaXWpiD.net
日本は銀行が身銭を切って流通を止めているからな。

ATMで贋札をばら蒔く中国の銀行が一番の元凶。

387 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/12(木) 23:49:44.41 ID:UdS4lWXT.net
>>380
1元札とか汚いだけでなく、湿気ってシナシナになってるのが多いよね
そんな札でも認識する自動券売機とか感心する

388 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/13(金) 00:25:06.52 ID:ctTD2qqJ.net
お金はバイ菌だらけって小学生でも教わってる
紙幣を折ると金運が下がるって言う人もいるし
日本では、まー丁寧に扱われるよね

389 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/13(金) 00:32:46.72 ID:ThAx2AdQ.net
>>387
手が汚れそうな奴なw
余り汚れてると、店舗などで受取り拒否されることがあるので、お釣りに混ぜられたら断固交換を要求するべし。

>そんな札でも認識する自動券売機とか感心する
単に精度が低いだけでは?

390 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/13(金) 06:10:41.91 ID:2OwqCqW0.net
いちいち真贋確かめなきゃダメな国には住みたくない

391 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/13(金) 06:45:09.86 ID:XXo/nJM2.net
偽札は無論経験がないが川崎市のどこかで 100 円硬貨に似た韓国の硬貨をつかまされたことがある。
たぶん酒の量販店でだと思うが、店を出てしまってから気付いたので抗議できなかった。
混入させた人間 (韓国人の可能性が高い) に腹が立った。

392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/13(金) 08:34:50.07 ID:ZeFIR5Ug.net
大規模な偽造事件は、聖徳太子の千円札ぐらいかな?

393 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/13(金) 11:50:12.24 ID:faZ+Fw/8.net
普通は反社会組織がやるんだろうが、支那の場合共産党幹部が主導してそうなのがなんともw

394 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/13(金) 11:59:08.87 ID:8pA8P+yc.net
中国だと政府の紙幣の印刷機を使って本物の偽札を印刷するから偽札かどうか
判定する意味なんかない。

395 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/13(金) 12:55:31.82 ID:6mGwBjKQ.net
>>75
中国の偽札ってのは、言い換えれば実体経済を大きくする効果があるわけだ。なにせ本気で回収しないから。国民がする借金みたいなもので。
となれば、1割が日当分とか、大したことないじゃん。

日本が国民にしている借金は、日当どころか年収分なわけだし。

396 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/13(金) 13:00:02.76 ID:0Ma4mrgS.net
>>392
変造500ヲン硬貨は、地味に拡散した。

397 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/13(金) 13:22:39.71 ID:EzpOT7yu.net
二次大戦中日本軍は中国本土で偽札を刷ってちびちび使っていた
これについて実際に「購買」に携わったひとがのちに証言しているところによれば
「中華民国政府は偽札流通についてまったく取り締まるそぶりもなかった
 これは貨幣の不足を補うとか独自の考え方あってそうしていたのだと思うが
 よくはわからない」

398 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/13(金) 14:16:32.50 ID:3a9nGMtI.net
中国の ATMから出る偽札

399 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/11/16(月) 22:08:44.51 ID:1/m3V3jB.net
偽札も本物同様に扱えば問題無い。

総レス数 399
100 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200