2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【韓国】平昌オリンピック向けに建設中だった橋が大崩落 手抜き工事が原因か?(写真あり)★3

424 :355@\(^o^)/:2016/01/30(土) 01:21:56.07 ID:tqVpae9z.net
>>363
>桁を乗せて安定させたら外す。
自重の曲げモーメントなど完成すれば無視できるレベルで、特に問題のある形状ではない。

・・ということですが、この種の逆ランガーアーチはたしかに完成すれば荷重条件に対して最適なカテナリー形状(このリンクの下の方に図が出てます http://kentiku-kouzou.jp/struc-cable.html)ですから効率が良いですが、
上から集中荷重をかけて安定するまでは自立できない不安定な状態なのが問題で、施工中の事故が起
きやすい構造なんですね。

橋のように一度に架けられずに少しずつ伸ばして架けていく構造物は、工事中と完成時では荷重条件が大きく違うので、工事中のできかけの状態でも安全を保てるかをよく検証しなくてはならない。
だからここのリンク( http://www.infra.kochi-tech.ac.jp/fujisawa/jsce/CAB/ )にあるように、工事中と完成後のそれぞれで「架設系」と「完成系」の構造などと用語を分けて検証しています。

総レス数 667
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200