2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【zakzak/真・人民日報】「爆買い」の“摩擦”を防ぐには、数よりも「日本のブランド化」[1/27]

1 :ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/:2016/01/27(水) 21:08:52.47 ID:CAP_USER.net
 当コラムでも度々取り上げてきた中国人観光客による「爆買い」が、2016年も話題を集めそうだ。

 以前にも指摘したことだが、この商機を有効活用するためには、欧米諸国のやり方を手本にするべきだろう。

 まず、今後の戦略としては、「爆買い」中国人客の一人当たりの消費額を欧米並みに上げる工夫が必要である。

 かつて日本が現在の中国のような高度成長のまっただ中にいた1980年代前半、日本人観光客の集団が
欧米各国に押し寄せた。

 しかし、現地事情に疎い“新参者”の日本人は、「マナーが悪い」と各国でひんしゅくを買うようになる。
傍若無人な振る舞いをする中国人観光客に注がれるのと同じような冷たい視線が、当時の日本人にも浴びせられていた。

 だが、そんな空気があるにもかかわらず、欧米各国の人々は日本人を「バブル経済の崩壊」という“賞味期限”が
来るまできちんともてなし、ブランド品をたんまり買わせたのである。

 このノウハウは「爆買い」の主人公が中国人になっても決してさびついてはいないようだ。

 私が初めて、中国人の「爆買い」について書いたのは2010年のこと。

 「週刊文春」だったが、そのとき中国人が日本で滞在中に使う金の平均は約16万円だった。だが、それに対して
フランスでは44万円であると知らされて驚かされたのである。

 なんと3倍である。

 あちらは高級ブランドの本場なのだから当然だが、この差は大きい。

 この差を詰めてゆくことこそ、日本の課題だと思うのだが、昨今、訪日観光客の取り込みに自信をつけた日本が
「インバウンド3000万人」という目標を掲げるのに接すると、やはり不安を覚えてしまう。

 日本のこの発想こそ「数で勝負」の典型で、中国を相手にしたとき、最もやってはならないことだからだ。

 そもそも、現在でさえ大阪に出張する東京のサラリーマンが「ホテルが押さえられない」と嘆いているのに、本当に
3000万人も外国人が来たときどうなるのか。政府の誘導するように、みんながみんな田舎に向かってくれるはずなどない。

 そうなれば早晩、観光客に対する不満がさまざまな形で噴出し、それが中国人のマナー問題に火を付けることは避けられないだろう。

 これはお互いにとって不幸な展開だ。

 こんな問題を避けて、できるだけ長く「爆買い」の蜜を吸い続けるためにも、観光客一人一人の単価を上げてゆく努力は不可欠だろう。

 そのためには官民挙げての「日本のブランド化」を進める必要がある。かくいうフランスは、もう北京オリンピックの前から都市郊外に
ミニフランスをつくって、そこに富裕層を招いてワインの味を教え込んでいたのだ。当時から、「高級=ワイン」という洗脳を行ってきていた。

 もちろん彼らには富裕層のリストを作る環境が整っているとのアドバンテージがある。だが、いまや日本も多くの富裕層が訪れる場所だ。
私の知り合いの強者は、1500万円で人工で温泉を作り出す設備を買って送っている。

 そうした人物のリストを一つの試算として活用できるのか。日本の将来はそこにかかっている。

 ■富坂聰(とみさか・さとし) 拓殖大学海外事情研究所教授。1964年生まれ。

zakzak 2016.01.27
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160127/frn1601271550003-n1.htm

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/27(水) 21:12:07.24 ID:yDawLDlj.net
我が国は敗戦戦犯国だぞブランドとか寝ぼけてんのかネトウヨ

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/27(水) 21:16:05.29 ID:CIO9N6Y5.net
なんだこの香ばしい記事は・・・

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/27(水) 21:22:14.45 ID:gr88J9UN.net
>>2
戦後の勝ち組ですけどねw

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/27(水) 21:22:48.03 ID:QOuDQ2KV.net
まーた想像力の欠場したオウベイガーがあらわれたかw
相手が日本人みたいなおとなしい連中なら可能だろうよ。
支那狗の躾がなってない以上は摩擦は避けられない。
それに日本は日本のままでいい。
考えずに他国の真似をしても朝鮮半島のヒトモドキになるだけだ。

日本には日本の道がある。
もっと自信を持て!
日本人の力を信じろ。

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/27(水) 21:29:57.79 ID:Yw7wdskT.net
<丶`∀´> ウリナラはボッタクリ強国ニダヨ

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/27(水) 22:27:37.22 ID:BFLbz5+b.net
クソムシは来なくていい

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/27(水) 22:29:43.35 ID:S5mDHg6Q.net
無いからね

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/27(水) 22:32:49.80 ID:WwYQ31DY.net
>>1
>>かつて日本が現在の中国のような高度成長のまっただ中にいた1980年代前半、

日本の高度成長時代は1950年〜60年代。一歩譲って〜70年年代まで。
オイルショック以降の1970年〜90年は安定成長。

こいつどこの記者か知らんが、基本的認識が出来とらんな。記者としてやっていけるのか心配になるわ。

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/27(水) 22:46:02.13 ID:PMrLcmYU.net
高度成長は1960年代に限られる。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/27(水) 23:02:36.97 ID:ImTPLgE3.net
日本の商習慣は、大中小のメーカーが作ったものを、
卸売りや小売りが、自分たちが売り易いように限界まで製品の値下げさせる
ことにある。自分たちの利益はしっかり確保するが、メーカーが全てのしわ寄
せを受ける。利益が無いからメーカーは再投資ができない。
これが20年続いた負のデフレスパイラルの原因ではないか。

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/27(水) 23:18:06.59 ID:9p9nVoMF.net
日本人は工場で働くので手一杯だから接客なんかしてる暇無いんだよ。
観光で食ってる国は発展途上国か斜陽国。

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/27(水) 23:45:51.02 ID:mXAfJiSc.net
>>2
トンスル国のことかw

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/28(木) 05:57:35.33 ID:4Ut634O+.net
富裕層のリストなんか作って もてなしてリピーターにしようとしても
中国は「新状態」で 皆 汚職で逮捕粛清されてしまうからな。

もともと日本に ブランドグッズがないのが悪い。

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/28(木) 11:46:43.97 ID:UDyOq8QL.net
>>1
フランスがブランドだから多く使うってより、日本は近い分中流層も来るから平均が下がるだけじゃないの?

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/28(木) 11:51:07.93 ID:pg3PIwoS.net
爆買っつっても湿布薬とかだろ? どーでもいいって

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/28(木) 12:44:21.03 ID:Ct7mePnl.net
小売店はそういう商売だから
ただ数に期待するしかない
その店以外には何の恩恵もない
来るな中国人

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/28(木) 14:34:38.98 ID:Ov/XpNH0.net
>>2
いや韓国は関係ないから

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/28(木) 15:45:21.61 ID:hkI2cp/v.net
観光ビザの所得制限を引き上げて富裕層のみにに制限しろというなら賛成。
中国人観光客は免税店以外にとっては街が荒れるだけの公害。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/28(木) 17:48:34.50 ID:8jRJM8Qb.net
ブランド化も何も転売用の生活用品を買い漁ってんだから無理。

>>19
また上げた方がいいな。
前から炊飯器とか買い漁ってたけどビザ取得の下限を下げた途端にこれだからな。

21 :冒険厩舎@\(^o^)/:2016/01/29(金) 03:42:47.00 ID:K/mOvviO.net
一過性のバーゲンだと思って在庫を売れば済む話なのではないだろうか?
(増産とかしなければ良い)

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/29(金) 07:30:14.95 ID:LG/P729S.net
ブランド化 んな事は百も承知だろうけど レクサスだって欧州で苦戦している現実見るとクラウンでないかい 徹底して信頼関係を作る

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/02(火) 05:46:55.00 ID:PUJDkMlZ.net
>「爆買い」中国人客の一人当たりの消費額を欧米並みに上げる工夫が必要である。

これは無理

距離が長くなるほどに交通費がかかる
だから、どこの国でも外国人旅行者は近隣国からがメインとなる

中国から見て、欧米に行けるのは、それだけの交通費をかけられる上位の金持ちに限られる
上位の金持ちだから1人当たりの消費額は大きくなるけど、人数的には少なくなる

逆に日本は近いから、上流から中流層まで旅行に来るから消費額の平均値は下がるけど、人数的には多くなる

あれだけ習近平に土下座外交を展開したイギリスの中国人旅行客の消費額は5億ポンド(900億円弱)
去年はもっと増えたかも知れんけど

日本における中国人旅行客の消費額は1兆数千億円

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/02(火) 05:54:12.60 ID:6wpaoKsm.net
中共から脅されて 論調が中共よりになった 富坂
こいつ糞だ

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/02(火) 06:07:13.43 ID:9xDBoGh+.net
金を払わない犯罪者が入ってくるんだから

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/02(火) 06:07:36.92 ID:LrCiiUk5.net
>>1
恥ずかしげもなく駅弁大の肩書晒すなよ

円高当時の古臭い統計をなぜ出す?
それに航空運賃の安い近場の日本に来られるのは中流層が多いのも見落としてる。

wikiくらい見ろよ
2015年4月から6月期の集計によると、観光目的で来た人だけをみると、
中国人の支出額は、28万160円で、オーストラリア人の支出額が27万3069円で中国人に迫る。台湾人は、客1人あたり支出額が14万7003円で、韓国人は7万445円であった。

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/02(火) 06:21:05.31 ID:LrCiiUk5.net
改革解放時代の現代化の視覚的象徴が高倉健や宇津井健、山口百恵であったように、今の訪日中国人民にとって、日本は来るべき己の未来の有り様であり、彼らはその事の確認に来ている事を忘れるな。
これは中共中央が人民に訪日を奨励する真の目的でもある。欧米なんて野蛮世界での観光とは質が違うのだよ。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/02(火) 06:32:19.01 ID:AucW47Cr.net
>>2
そんなにサッカーで負けたのが悔しいのか?www

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 14:19:53.25 ID:p7LiTSy7.net
日本の内需は300兆、爆買いは1兆5千億、0.5%に過ぎない
むしろ日本が中国からの輸入を禁止してしまえば中国が終わる
日本は内需国家だが中国は外需依存が多き過ぎるのだから

総レス数 29
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200