2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【漢字】京都にオープン予定の「漢字博物館」に、漢字の祖国・中国のネットユーザーの反応は?[2/12]

1 :ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:24:53.34 ID:CAP_USER.net
 2016年2月11日、今年6月、京都府に漢字博物館がオープンする予定との報道に、漢字の祖国・中国の
ネットユーザーがさまざまな反応を示している。

 新華社によると、この博物館は日本漢字能力検定協会によって祇園に設立されるもので、中央に
およそ5万の漢字が印字された高さ10メートルのタワーが設置される。館内では、四字熟語のパズルがあったり、
タッチパネルで部首と旁(つくり)を組み合わせたりするなど、楽しみながら漢字を学べる。オープンは6月29日の
予定で、年間20万人の来場を見込んでいるという。

 この報道に、漢字発祥の国・中国のネットユーザーはどのような反応を示したのか。最も多かったのは、
「日本は漢字博物館をオープンさせるのに、中国は漢字をダメにした」「日本はみんな伝統文化を尊重し、
畏怖の念を持って先祖代々受け継いでいる。一方、われわれはどうだ?」などと、中国と比較するものだ。
中国では一部地域を除き、漢字を簡略化した“簡体字”が普及している。漢字も含め、伝統文化の保護が
きちんとなされていない状況を嘆いているコメントだ。

 このほか、「日本はベトナムや韓国のように漢字を完全に捨てたり、漢字は自分たちが発明したと
主張したりすることもない。それに、日本から中国に逆輸入された漢字もたくさんある」「漢字は中国が
発祥であることは間違いないが、漢字の発展に日本が少なからず貢献したことも事実」と日本の貢献を
評価するコメントも寄せられている。

(翻訳・編集/北田)

レコードチャイナ 2016年2月12日(金) 12時50分
http://www.recordchina.co.jp/a128890.html

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:26:37.25 ID:mN19L0+H.net
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
https://t.co/j4a6yc7fe1

潜在保育士が復帰をしない理由第1位は……
https://t.co/r7vVqToIxv



3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:26:40.46 ID:jjGUMpK+.net
起源主張してないシナ有難う

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:27:03.06 ID:A3Wsgg2d.net
漢字は正しくは韓字でその起源は韓国

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:29:45.47 ID:xXiGbKJy.net
>>4
はい、はい…

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:30:06.94 ID:bS9HUmsU.net
安心しろ中国人

日本人は「漢字は日本起源!」とか主張しねえから

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:30:26.05 ID:fegfI2eF.net
まあ、繁体字から見りゃ日本の漢字は簡略化も良いところだろう。
まあ優秀なフォントデザインに救われてるだけだ。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:30:51.69 ID:xXiGbKJy.net
>>4
そもそも日本語読みだと同じ音になるだけじゃん?w

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:31:32.52 ID:VPq+cNwY.net
漢字を簡略化してんのは倭猿も一緒
正しい漢字を知らない倭猿に、漢字博物館を作る資格なんざない

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:32:29.84 ID:rvK5wkvd.net
漢字も韓国起源なんだろ?
べつにどーでもいいじゃん

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:33:21.95 ID:8poqKiHm.net
そもそも漢字を捨てて馬鹿になったトンスラーには
もっと関係ないわなw

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:33:39.03 ID:ZWcUnXqj.net
輸入しないと長文書けなかったんだっけか

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:34:04.40 ID:mHJcT+ht.net
>>8
同じなら韓国が起源、だそうな

奈良、とか

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:35:19.74 ID:PuWvpex2.net
漢検準一級持ってるが旧字を覚えなきゃあかん一級は受ける気しなかった

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:37:04.36 ID:Ddc3ifLw.net
>>9
貴方にとっては残念でしょうが、旧字体等の常用外漢字に関しても
規格化してしっかり管理しています

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:37:11.84 ID:HTd4r8Qe.net
漢字を発明したのは古代中国人で現代のとは人種が違うよ。
イタリア人が俺たちはローマ人とか決して言わないだろう。
ばかじゃないからだよ。

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:37:29.26 ID:8poqKiHm.net
愚民文字博物館造りゃええやん

18 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:38:56.33 ID:LuUwE58D.net
>>15
異字体はいっぱいありすぎて無理じゃね?

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:38:58.02 ID:dz5BshEw.net
>>9
簡体字よりはマシ
机が飛んだりしない

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:40:40.49 ID:C8ALhtjj.net
中国人が漢字タワーを見て愕然とする。
俺たちの使ってる漢字と一緒だ!?

日本から輸入された感じが60%以上あるからね〜

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:41:44.41 ID:JBDZKlW6.net
お前らの国の名称は日本起源w

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:42:47.90 ID:hXmDuUbu.net
全てのサラリーマンに捧ぐ副業がバレないように確定申告するための全知識
https://t.co/K54tBM6koC uuujjjj

元乳酸菌研究者が『腸内環境とヨーグルト』の必要な事だけ教えます
https://t.co/ujnFb0dZF6

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:43:04.39 ID:dz5BshEw.net
>>20
輸入したのは熟語だろう
文字じゃない

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:43:21.26 ID:bNohBzst.net
日本の漢字も結構アレだけど、簡体字は流石に擁護のしようがないよなぁ

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:43:50.20 ID:3o6MiuTA.net
漢字と呼んでるんだからそりゃ起源を主張したりしないわ。
歴史をねじ曲げるほどつまらないことはない
ロマンがなくなるし。

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:44:51.13 ID:bNohBzst.net
そもそも韓という国名自体中国のパクリだしな

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:48:46.32 ID:MRiqrf8a.net
>>21
「中華」以外は日本製だね。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:49:48.15 ID:7lGBif0M.net
かんじさえなければ
おれのちゅうがくのせいせきは

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:51:41.31 ID:22KTGNoN.net
漢検の運営母体のドタバタなんか見てると、ほんとにだいじょぶかよって気はするけどな。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:52:01.58 ID:wfb+fR6V.net
以前、中国語のWindowsを触る事があったが、
漢字だからある程度使えると簡単に考えていたら、
簡体字で書かれていてほんとサッパリ判らなかった、簡体字は嫌だ。

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:53:52.04 ID:yKUg9xC8.net
>>8
朝鮮語だと「漢」も「ハン」になるんじゃね?
漢江のことハンガンって言うじゃん
もっとも「韓」って中国って意味もあるんだけどね
古代中国にそういう国があったから

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:54:06.90 ID:Wm8DTpYg.net
中国人はなんで偉そうなの?
だいたい漢字を創ったのが100%中国人と言える証拠ないだろ
歴史だけ中国を信じる頭おかしい日本人
遥か昔そこが中国と同じ国なのか
朝鮮人はもっと怒るべきだ

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:55:32.16 ID:yKUg9xC8.net
>>9
旧字もちゃんと残ってるよ

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:55:37.81 ID:c5RnLRcj.net
>>28
きになるだろが、つづきかけよ(わら

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:55:54.67 ID:dz5BshEw.net
>>30
かといって旧字じゃつぶれてPCじゃ見にくいよな
台湾はどうやってるんだろう

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:58:21.11 ID:JfV0nRPh.net
>>30
簡略化だから、すぐ慣れる。逆は無理だろうな。

37 :ゆるふわ嫌韓 ◆5DJUQfIThwha @\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:00:02.74 ID:v9AJSaUn.net
中国人はまとも過ぎて記事が面白くはない。
だが人間とはこうしたものだ。
やはり朝鮮人は人類ではないのかもな。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:00:40.88 ID:yKUg9xC8.net
>>35
台湾も簡体化してるよ
昔ウリナリでビビアンが書いた簡体字に「記号かよ」ってウッチャンナンチャンが突っ込んでたことがある

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:03:32.43 ID:dz5BshEw.net
>>38
そうなのか
台湾のレストランの簡体字で怒ってる記事見たが、タテマエだったのかね

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:07:19.84 ID:dnvLpn2U.net
峠 みたいな和製漢字あるけど中国に逆輸入されてるのかな

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:10:21.75 ID:8poqKiHm.net
トンスラーも名前は支那式なのね

変えなくて良いのか?w

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:10:59.16 ID:2OuDyYZ3.net
>>32
イカれたヒトモドキはタヒんじゃって

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:15:55.37 ID:yKUg9xC8.net
>>39
自分とこと違う簡体字使ってたとか?

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:23:36.10 ID:TMCUXbfS.net
今のチャイナには関係ないからね。あいつらが使ってるのはもう漢字とは呼べない。

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:25:57.92 ID:5+rFB2s6.net
漢字には感謝している

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:29:44.03 ID:FLk0c782.net
現代の日本人も中国人も、過去の中華文明の後継者という意味では同じですよ

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:37:16.38 ID:f16gk8D1.net
故宮博物院でみた漢詩の書物は本当に美しかった
今の中共では難しいかもしれないが温故知新の言葉も中国発祥
中国の人達が創り上げた誇るべき漢字文化を継承していって欲しいと思う

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:44:07.30 ID:xEFC8o75.net
そろそろ日本も旧字体教育に戻すべきではないかな

49 :化け猫 【九電 75.7 %】 ◆BakeNekob6 (有限の箱庭)@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:44:12.64 ID:4+nwN/zW.net
>>18
JIS第3水準まで入れると相当数だと思うのですが。

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:44:15.98 ID:mSsunjwL.net
簡体字はホント読めない
中国人経営のラーメン店では麺を面と表記してて、なんのことか最初わからなかった

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:52:56.94 ID:xUEEgtKp.net
朝鮮人に先を越される前に
中国人は漢字を世界文化遺産申請すべきですよw

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:58:20.90 ID:H7g5Ke1c.net
>>49
そこでtronですよ。

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:59:21.74 ID:H8uyWJpx.net
漢字は偉大な文化だ、有難い

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 22:03:16.73 ID:un8FQwF8.net
レコチャの記事だから信用できないと言う奴もいるだろうが
大方の中国人、教養ある中国人は大体こう思ってるだろうな。

バ韓国と違い
中国は侮れないって事だ。

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 22:07:19.83 ID:nuDDkr7A.net
まともに考察出来る中国人が多いのに
なぜ現政治体制を打破出来ないのかが不思議だ

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/02/12(金) 22:14:01.92 ID:+ie4a2n/x
簡体は効率を優先したんだろ
アルファベットを見習って

それで漢字の本質が揺らいでいる

護らないから無くなるんだよ

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 22:10:34.22 ID:6kjGktgJ.net
そもそも漢字と書くように
漢王朝由来の文字だからな
どっかの国のように起源主張したりはしない

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 22:16:03.78 ID:o2VnrSdw.net
中国には古来から科挙制を存続させ文官のレベルを保ってきたからな
漢文語は中国の歴史において最大の成果物と言えよう
それすらもあっさり捨てさせるのが共産独裁の恐ろしいところよ

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 22:16:43.60 ID:xEFC8o75.net
逆に草書体が読めない日本人が自分含めて多い

60 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/02/12(金) 22:17:20.27 ID:q1GbZ8yP.net
漢字は旧約聖書起源らしいぞ。甲骨文字時代に何らかの文化的影響があったに違いない。

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 22:18:48.20 ID:x/gD437M.net
台湾の本は見るだけで頭がクラクラ、目がチカチカする。
繁体?を使っている台湾は凄いと思う。
台湾に漢字検定があったら小学1年生レベルも合格しない自信がある!

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 22:20:55.65 ID:8NSIYREh.net
>>59
草書体や筆記のアレは、使わないと解らないよ

63 :かなり面倒@量産型兵@\(^o^)/:2016/02/12(金) 22:21:30.91 ID:YUylIPmX.net
>>55
理想と現実は違うからな

64 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/02/12(金) 22:25:19.64 ID:q1GbZ8yP.net
日本は言文一致にして読みやすくなったな。明治文学は読みづらい。
昭和の戦前なら旧字体でもサクサク読める。

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 22:28:17.18 ID:mSsunjwL.net
>>62
江戸時代の寺子屋は草書から教えたので、庶民は楷書は読めなかったそうだ

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 22:30:28.44 ID:pOkpciqq.net
ここホント商売うまいわ
漢検で金を取ったり、今年の一文字でマスコミに流す

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 22:34:08.89 ID:ymqY0xdU.net
>>40
ひゃあ!

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 22:35:28.98 ID:mPFAbwtv.net
なんかやなカンジ

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 22:36:59.42 ID:udPcs82A.net
中国人と台湾人とは漢字で意志疎通が可能だよ
漢字でコミュニケーション取るの楽しい

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 22:37:14.30 ID:roi5VNqZ.net
ひらがな博物館もお願いします

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/02/12(金) 22:42:58.18 ID:tb8LjqgIY
「漢字が日本語をほろぼす」田中克彦

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 22:42:01.55 ID:cs7EMXR+.net
和製漢語がなかったら、
中国の発展はさらに遅れただろう。

国家規模で母国語(漢語)へ翻訳を行うなら、
漢籍の素養と欧米の学問に精通した人材が山のように必要になる。
人材養成に一世代?

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/02/12(金) 22:50:47.47 ID:tb8LjqgIY
日本漢字能力検定協会・・・ここは理事長が逮捕されてなかったか。

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 23:06:02.03 ID:mfFLepGY.net
漢字は美しい。

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 23:08:02.37 ID:9SlBB1GN.net
台湾に研修旅行に行ったときに
かねてからの疑問を現地ガイドさん(文さんという方だったとおもう)にぶつけてみた

なぜ台湾はあえて繁体字(正字)を使うのですか?覚えにくく書きにくいのでは?

答え
「私たちは自分達こそが正当な
中国人と考えています。
漢字は中国の文化です。その文化を守ります」

それを聞きなるほどと納得し感動しました。

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 23:08:33.50 ID:RGVxJHEH.net
>>20
自慢?恥を知れ

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 23:08:40.58 ID:HtYYef88.net
>>27
>「中華」以外は日本製だね。

中華民国(台湾)を否定するために、漢語「民国」を採用せず、
敢えて日本語(和製漢語)「共和国」を採用したんだよね。

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 23:09:14.21 ID:RGVxJHEH.net
>>27
恥知らず

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 23:21:48.54 ID:Lms0jTpG.net
>>9
そもそも、絵を簡略化したのが漢字

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 23:25:03.99 ID:go73n/Ke.net
>>69
手紙→トイレットペーパーとか意味の違う単語も多いから注意も必要だぞw

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 23:28:37.79 ID:FW7X3wcJ.net
一方、韓国人は呼ばれてもいないのに怒りだし起源を主張した

82 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/02/12(金) 23:30:48.63 ID:q1GbZ8yP.net
>>75
台湾人もまだ華夷思想の呪縛から逃れられんのか。そもそも「正統な中国人」
などという人種はとうの昔に滅びたのに。

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 23:31:10.30 ID:NcetbUc8.net
■ 日本語の中国語への「恩返し」の功績 ■

文 中国社会科学院文学院 李兆忠

http://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/200303/fangtan.htm

しかし日本の学者は、実用的で柔軟なやり方で、「文字本位制」の制限を受けずに、
意訳の方法によって、数多くの多音節の語彙を作り出し、みごとに西洋の概念を
置き換えることに成功した。これによって、日本が西洋に学び、「近代化」の道
を歩んでいくうえで、言語の面で道路が舗装されたのだった。

われわれ中国人は、これに驚く必要はない。率直に言えば、現在の中国で
使われている中国語の語彙の多くは、20世紀初めに日本から導入されたものだからだ。
たとえば、「金融」「投資」「抽象」など、現代中国語の中の社会科学に関する
語彙の60〜70%は、日本語から来たものだという統計がある。


もし日本が、漢字を借用して西洋の概念を置き換えることをしなかったら、
現代の中国語はいったいどのようになっていただろうか。おそらく今よりも寂
しいものになっていたのではないだろうか。多分、強い刺激や栄養に欠けて
いるため、すばやく「近代化」することが難しくなったに違いない。

日本のすごいところは、中国の漢字に対して、受動的にそのまま受け入れるのでもなく、
愚かにも高慢にそれを拒否するのでもない、自発的にそれを手に入れ、徹底的にそれを
消化した後、自分の必要に応じて大胆な改造を行い、自分の言語にしてしまうところだ。
だからこそ漢字は、日本にしっかりと根を下ろし、西洋文化の猛烈な襲来に耐えること
ができたのである。

こうした角度から見れば、日本語の中国語への「恩返し」の功績を、
われわれは決して忘れてはならないのである。

84 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/02/12(金) 23:34:57.24 ID:q1GbZ8yP.net
文豪魯迅は「漢字が滅びなければシナ人が滅ぶ」と予言していた。
どうやらそれは現実になりそうだな。

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 23:35:18.27 ID:PWhjZTLo.net
近代の歴史以外に関しては、中国人の意見って本当にまともだよなw
漢字の逆輸入なんかは近代の話だけど、これすら中国人は評価してるね
やっぱり韓国人の起源ネタは酷すぎるよなw

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 23:38:03.05 ID:VVDOF7FI.net
>>4
頭大丈夫ですか?お薬出しておきますね。

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 23:42:02.50 ID:VVDOF7FI.net
>>85
全くその通りと思います。中国人は侮れない。

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 23:46:33.65 ID:HWNURJCS.net
>>16
ギリシャ人「・・・」

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 23:47:18.57 ID:qauJJoyL.net
>>19
飛机=飛行機
飛机場=洗濯板(俗語、どこまでも真っ平だからだとか)
打飛机=(以下略)

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 23:48:26.43 ID:DmW5qTUd.net
>>19
機→机は、元(宋だったかも)ぐらいからある用法で、日本にも江戸時代ぐらいには伝わってたよ

  

  

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/02/12(金) 23:53:57.74 ID:tb8LjqgIY
日本は漢字導入後100年で仮名を発明して災難を免れた。

 朝鮮のように朝鮮文字を作っても活用しないまま20世紀まで漢字漢文でやっていたら日本も朝鮮みたいになっていただろう。

 早いとこ漢字とは縁を切るべきだ。まず不合理な用字・当て字などを捨てていくことだ。

 仮名で書けることはすべて仮名書きですませるようにしていく。

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/02/12(金) 23:57:20.85 ID:tb8LjqgIY
特に動詞の送り仮名などが面倒なので動詞は仮名書きを原則とするほうがいい。

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 23:54:25.40 ID:oC0PBovr.net
>>39
時代が違うからな
最近は簡体字やめようって流れなだけ

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/12(金) 23:59:20.79 ID:tWQtU2Dw.net
中国簡体字は、部首+ハングルみたいで 気持ち悪い

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 00:02:03.79 ID:Yj206Nfh.net
よく使う日本語は国字が多いからな
ハングルも国字をハングルに直したから、中国由来の漢字生まれのハングルも半分くらい

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 00:07:06.76 ID:7yVswRMk.net
>>6
ってかそんなこと韓国以外しないわな

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 00:07:16.45 ID:h6YlYZB/.net
>>6
「漢字」だしね
勘違いのしようがないわ

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 00:12:58.88 ID:82aJkB9Y.net
>>4
バカなお国は難しすぎて読めずに廃止

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 00:14:25.11 ID:9qAG+Mtg.net
漢字の起源は韓国ニカ?

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 00:14:53.23 ID:PUsre3LA.net
正直、簡体字は見てて気持ち悪いわ。毎回“どうしてこうなった?”と思ってしまう。

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 00:19:39.30 ID:rVPRNFqD.net
>>35
康煕字典体が基本だけど、完全ではない
たとえば、しんにょう
康煕字典体は二点しんにょうだが、台湾では一点しんにょうで教育される

  

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 00:26:04.79 ID:mze7abjz.net
まぁ、中国で使われている単語の6割以上は日本生まれだからな
国名で使われる 人民 共和国 なんてのも日本語から

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 00:34:21.29 ID:2yO6o8Og.net
>>100
香港にいて中国深センに出張?を何度もしたけど、中国に入って簡体字を見るたびに落ち着かなくなった。
仕事を終えて香港に戻って繁体字を見てやっと「帰ってきたー」と安心できた。最後まで変わることはなかったなー。
すごく人工的で「異世界」を感じてたんじゃないかと思う。

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 00:47:32.65 ID:ifeVFtRX.net
>>100
でも速筆でメモとらなきゃいけないときはちょっと便利>簡体字

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 00:58:55.72 ID:d4qwniCk.net
日本國で舊字體が絶滅しそうなのが殘念です
此の博物館で傳統的字體は學べるのでしょうか

106 :株闘家ハイパー@\(^o^)/:2016/02/13(土) 01:10:03.68 ID:Q4BhFynk.net
中国語って表意文字の漢字が出来て、

それを意味が通じるように並べて

漢字に音を付けて

それを読み上げたのが今の中国語になったんじゃないかと
http://ameblo.jp/razyob/entry-12121062597.html

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 01:12:46.65 ID:L4Ka9uWg.net
しかし楔形文字なんて、あれよく読めるよなー

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 01:15:47.10 ID:Us/HkDHk.net
お前らは朝鮮人と一緒にテロリスト博物館でも建ててりゃいいんだよ

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 01:27:52.09 ID:A4YPl/vY.net
漢字博物館?京都?
またまたあの、数年前に評判落とした漢字検定協会だろ。
関西人ってろくなもんじゃない。

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 01:32:12.22 ID:yJq4Z0Zj.net
日本人は知っていれば起源を曲げたりしないよ

しかし起源を捻じ曲げる国の人々はなんでそれでも自分たちの歴史観のほうを疑わないんだろうね
不思議だ

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 01:38:14.52 ID:ID5E6fYs.net
宗主国の簡体字には、誰もついて来なかったな。

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 01:38:18.95 ID:3m0TtnV7.net
ツールとしての文字や言語を蔑ろにしていたら、進歩も発展も出来なくなるからね。

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 01:38:29.03 ID:8rCni1kA.net
韓字

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 01:40:40.24 ID:VFrq/AFN.net
>>4
捨てたもの拾うのはほいとです。

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 01:41:09.25 ID:jZmG6Q8U.net
>>110
史料は全て超時空太閤ヒデヨシに焼き尽くされたニダ
万能壁画を使えば全て説明できるニダ
そういう国民性なので

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 01:51:12.87 ID:F93FTei0.net
簡体字は中国の識字率向上にはめざましい効果があったそうだよ。
一概に否定することはできない。

日本でも簡略字使ってるわけだしね。

でも、コンピュータが普及して、記述する労力がずいぶんと軽減された現代、
そろそろ繁体字を日常的に使っても良いんじゃないかと思うね。
せめて、すらすらと読めるぐらいの教育はすべきじゃないかな。日中共々。

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 01:51:14.95 ID:9Z4426sZ.net
簡体字ってゲバ字みたくて馴染めん。
繁字体はほぼ旧字だからわかるが。

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 01:53:10.92 ID:9Z4426sZ.net
>>116
繁体字ってPCじゃ潰れちゃって見えないよね。
4倍体くらいのフォントで使わないと。

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 01:56:04.27 ID:rVPRNFqD.net
>>118
スマホだとますます読めない
2ちゃんでも旧字体ばっかりで書くやついるが、見づらくて読む気すら起こらない
  

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 01:59:31.84 ID:jBg7PAN0.net
>>7
でも最近の中国の若者はホントに繁体字知らんのよね
ちょっと簡体字に寄りすぎな気がする

日本人が気をもんでもしゃーないけどさ

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 02:03:08.18 ID:F93FTei0.net
>>118
高DPIが普及すればあるいは…。
スマホならretina以上の解像度あれば潰れないんじゃね?

まぁ、フォントの字体の質にもよるかもね。
日本語フォントの略字体は一旦16x16ドットとか24ドットとかの
少ないドット数で一度最適化された経緯があるので、
綺麗に出すノウハウがあるんじゃないのかな。
うまいこと画数減らしても気付かないような間引きとかさw

繁体字は日本じゃ使わないので、最適化もされず潰れ気味のフォントしか無いんじゃねーかな。

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 02:06:11.70 ID:wtuO0bAw.net
三国史記とか魏志韓伝などの古典を
チョンが読んで、悶死しないように漢字を捨てて
愚民化政策を完成させたw

時系列把握や抽象思考ができないお馬鹿で実証もできないから、
ロケットも落ちるし、ノーベル賞も金で買った平和賞以外は絶賛落選中w

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 02:06:11.92 ID:FMO4imSK.net
日本の文化の発展には漢字は不可欠だったからね
漢字に関しては中国ありがとうと思っているよ

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 02:07:37.04 ID:/U6kiqDJ.net
>>107
大英博物館のメソポタミアの粘土板見たとき、目茶苦茶細かくてビビったわ
社会の教科書の写真は拡大されてるとは思わなかった

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 02:08:21.62 ID:DjaXJVSL.net
下らん博物館作るなよ

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 02:11:20.69 ID:r3FK8EVK.net
「湯」って現代中国ではスープの意味なんだが日本で使ってるのが本来の意味

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 02:14:40.66 ID:nnSQfuSe.net
南アルプス市さいたま市はいらないね

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 02:18:52.37 ID:t540zgEV.net
日本に漢字を教えたのは
われわれニダとか言って国が
いるんだけど

なんとか言ってくださいよ中国さん

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 02:20:37.03 ID:ZT7epJ77.net
さすがに「機」が「机」とかどうかと思うな

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 02:21:40.63 ID:zXtGKxlV.net
今の中国人が漢字に元祖面して口出してくる権利はないのだが

131 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. @\(^o^)/:2016/02/13(土) 02:23:40.59 ID:w7aksRrB.net
朝鮮人は漢字が読めないから 「漢字」という文字が 「中国の字」という意味だと知らない。
朝鮮人は馬鹿だねー

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 02:23:46.92 ID:BOIWQPKt.net
中国も簡体字が増えてきてるからなぁ・・・。
時代の流れとは言えども、これも中国共産党の文化大革命の一環だよな。

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 02:37:22.13 ID:D0BXsew6.net
中国は漢字だけの文章だから、繁体字 → 簡体字への昇華は仕方が無い。

日本語は、「訓読み」「ひらがな」「カタカナ」← この三つの創造が凄かった

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 02:39:42.89 ID:XMsk6dZn.net
「人」という字は、人と人が支え合っているのでは無い。

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 03:08:12.12 ID:TqvUYuIQ.net
まずは中華民族という妄想から脱却しろよ

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 03:20:48.86 ID:jZmG6Q8U.net
>>131
アルファベットと英語の違いも認識できないんだよな
フランス語、ドイツ語、イタリア語はなんなのかと

137 :61式戦車 ◆ASUKA.7rt/w/ @\(^o^)/:2016/02/13(土) 03:33:33.90 ID:Jmz9LAQP.net
>>118
二昔前の携帯の漢字はある意味偉大だ。
ドットでそれなりに見せる技術。

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 03:36:47.97 ID:up+QNzFi.net
日本も本来の漢字はもう使ってないんだがね

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 03:47:20.82 ID:rVPRNFqD.net
日本の漢字は、各時代時代で大陸より輸入して日本で発展して使われてきた漢字の字体
そして現在の常用漢字の字体に至る
好き嫌いはあるだろうが、別に、康煕字典体にこだわる必要はない
 

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 03:51:05.04 ID:8dyNYogA.net
>>129
手机、耳机とか微妙だよな

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 05:40:03.83 ID:4fupBspH.net
文化は様々な国を伝わり発展する。
文化に優劣を付けたり、
捏造まがいの発祥を主張して
他国の批判に時間を費やすのは
愚かなことだと思う。

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 05:49:26.94 ID:EOd6nSjq.net
一方、大阪にはハングル博物館ができた

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 05:51:30.16 ID:VQYmyA6k.net
>>31
韓は韓国人が建てた国とか思ってるやつがいそうだな

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 05:55:29.95 ID:JsR6p8u6.net
>>134
ネコの口、だろ?

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 05:55:37.36 ID:VQYmyA6k.net
>>41
違う
韓国式を中国人が真似たニダ

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 05:57:28.30 ID:xPnRt7f5.net
「機」が「机」だと書くときラクだと思うけど何で毛嫌いするかな
もちろん正しくは「機」だけど書くときは「机」で良いというルールでOKだし
中国行くと「的」を「の」って書いてるのよく見かけるし
起源だとか民族だとか主導権だとか言ってるのは朝鮮だけってことで
お互い良いとこは取り入れてく姿勢が大切だと思うの

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 06:04:35.23 ID:VQYmyA6k.net
>>142
それはそれでいいことだと思うよ
元々日本が研究して広めた文字なんだし

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 06:09:29.14 ID:OltE6sf7.net
俺ら確かにキチガイかもしらんけど朝鮮人よりはマシでしょ?

みたいな愚民誘導記事が多くて困惑する。

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 06:11:04.68 ID:rNERPieG.net
漢検協会事件(かんけんきょうかいじけん)とは、2009年に京都市内で発生した日本漢字能力検定協会を巡る事件。

2009に生まれ変わったはずが…漢検ドロドロ内紛劇

 その“背任事件”以降、京都に本部がある漢検の理事長が、 3人も交代していることが“内紛”のすさまじさを表す。

 大久保親子退任後の2009年4月、当時の文部科学副大臣だった池坊保子氏の顧問弁護士の鬼迫昭夫氏が理事長に選任。
 同年5月、大久保親子は逮捕され、漢検が前述の利益相反を理由に損害額未詳のまま大久保親子を刑事告訴した。

 10年4月、池坊氏が理事長に就任。その後、怪文書や街宣車が回り、池坊氏が解任された。

 11年3月、京都を地盤にする前原誠司衆院議員の東京後援会会長である高坂節三氏が理事長に就任した。

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 06:16:33.32 ID:MO9LMLJp.net
>>142
誇らしいの?語尾にニダをつけるのを忘れてるアルよ

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 06:17:34.92 ID:ZICtcbVw.net
日本の新字体もアレといえばアレだが、簡略化と言っても、行書や草書からとってきたり、
それなりに美観やバランスについても考慮して作られてる。

が、中国の簡体字は酷すぎる。
本当に中国の歴史的経緯を完全に無視して、ひたすら記号にしただけ。あれはない。

152 :桃太郎:2016/02/13(土) 06:23:54.72 ID:0tEy2eq/+
中国が日本から輸入した和製漢語
http://www.catv296.ne.jp/~t-homma/dd120404.htm

153 : ◆UMAAgzjryk @\(^o^)/:2016/02/13(土) 06:29:14.37 ID:uoPccJnt.net
別に起源を名乗るわけじゃないからなぁ

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 07:20:29.56 ID:oI3dT6X7.net
そもそも文献を読めなくするために新字体を作ったんじゃん。自分たちのデマがバレないように。あ、やっぱ共産党はクズだわ。

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 07:44:13.03 ID:pL21lcs+.net
>>144
紅殻の金庫のヤツじゃねぇの?

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 07:55:26.66 ID:FdZ3gp5O.net
嫁は台湾人なんだが、日本の漢字簡略は
許せるが、中国の簡略化は酷すぎと言ってるな。

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 07:59:25.97 ID:L9T78o1U.net
漢字の起源は確かに中国なんだが
その中国が韓字を扱いきれずに日本から逆輸入しているしな
日本に博物館が出来るのもある意味当然と言えよう

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 08:16:25.58 ID:5CJpc2IU.net
日本人でも旧字体に戻すとか言われたら、「勘弁してくれよ」だろうだから、中国の簡体字ももう戻らないんだろうな。

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 08:16:25.88 ID:B7oabRrY.net
>>146
読みが同じでも、意味が違う文字当ててどうすんのよ??

こざとへんに日と書いて、陽、月と書いて陰とか、
門構えを簡略化するとかとは次元が違うよ。

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 08:20:22.04 ID:fGVNANhK.net
また漢検が暴走したのか・・・・
公益法人とは思えない金の亡者だからな・・・・
会長なんて南禅寺前の一等地に信じられないぐらいの広い屋敷持ってるかならw

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 08:20:33.96 ID:f2544mOq.net
>>65
江戸時代に楷書の書き物てないからね

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 08:20:47.01 ID:+3yM832s.net
>>146
やはりひらがなカタカナもある日本語が素晴らしすぎる。

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 08:21:33.43 ID:lGL6xKXN.net
>>4
あれ?ハングルこそが再優秀で民族の誇りなんじゃないの?w

そもそも「韓国」って国号はいつから?

つか朝鮮人に独自の文化なんて無いじゃんw

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 08:23:30.85 ID:B7oabRrY.net
>>161
あるだろ、書物なら。

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 08:26:57.01 ID:/vrTMmNH.net
漢字は漢族の言葉であり、漢族は遠い昔に死に絶え、今の支那大陸に住む輩とは何の関連も無い。

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 08:34:48.59 ID:pq6bj2r9.net
>>146
手書きの書類がメインの時代ならともかく、漢字の変換機能がこれだけ発達した時代に、わざわざ簡体字を入れても混乱するだけ。

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 08:35:02.71 ID:2FhTs7Qf.net
こういうコメントしやがるから
シナ人と朝鮮人は同列に扱うことができねえんだよ!
当然昔のシナ人と自分たちが違うことも理解してやがる

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 08:36:16.83 ID:kQRLBy9S.net
>>157
いや、韓字は日本人も扱えないんだが

てか、どんな変換間違いだよ。文の最初はちゃんと漢字て変換してるくせに。

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 08:38:32.25 ID:D+55QBmC.net
>>31
日本に残る韓(から)由来の名称見ると、ウリナラの自尊心がくすぐられるそうです

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 08:39:02.65 ID:kQRLBy9S.net
>>167
気をつけなきゃならないのは、これらのコメントは一部ってとこだな。
記事で紹介されてないやつには著作権料払えとか言ってるやつもいると思うわ。

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 08:39:25.06 ID:iv+arFne.net
韓字てしまう。

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 08:43:19.91 ID:lGL6xKXN.net
>>171
悔しい!でも韓字ちゃう!<;´Д`>ビクンビクン

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 08:47:26.44 ID:t3UjH1Wg.net
燕山君の時代には正音書籍を燃やしてハングル使用を厳禁。

例えば誰かが正音使用してるのを知っていて告発しない場合まで罪とされまし
た。次の中宗は1506年に即位するとすぐさま諺文庁までも閉鎖し、ついにとう
とうハングルは完全に廃止されるに至りました。両班が宗主国の支那の文明に
かぶれ、なんと自国の朝鮮文化を蔑んでいたのです。

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/02/13(土) 08:54:07.14 ID:L9+S1mXV/
漢字検定協会など廃止された国語審議会と同類の言葉遊び協会だろ。

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 09:04:32.99 ID:PolPCQ1u.net
韓民族の韓王朝の韓字だといいたげな奴がちらほらいるなw

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 09:12:29.60 ID:rVPRNFqD.net
>>159
当てたんじゃなくて、幾→几という、音符の書き換えによる略字をやったら、偶然机になったんだよ
文字の衝突という
そもそも、中国では「つくえ」は「几」という漢字で表記されるため、中国にとっては机はマイナーな漢字
機の書き換え字にしても何ら問題はないのだ
>>90で書いたけど、だいぶ昔からある用法で日本でも使われていた
http://i.imgur.com/Vad8qZl.jpg

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 09:14:14.06 ID:UBWrsYXu.net
あらゆる文化、継承、漢字まで破壊した、バカ国家。
しかも、その張本人を未だに称える、超天然アホ国家。

それからチャイナドレス含めた民族衣装着るの止めたら?これは除外か?
兵馬俑もさっさと破壊、気持ち悪いだろ

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 10:08:47.89 ID:f9MiMx/u.net
>>1
>>ベトナムや韓国のように漢字を完全に捨てたり
今の漢字は殆ど日本の研究、保存によって存在してるような物だろ
中国だって半ば漢字を捨ててる状態だし

そもそも今の中国って日本から輸入した漢字を使わないと
日常会話もまま成らないし、国号も存在出来ないだろ
漢字をぞんざいに扱い過ぎだ

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 10:19:15.57 ID:kyBPgkAI.net
日本の漢詩に若かりし頃の毛沢東はどえらく感激し己が心意気として
父に贈ったそうな

男児立志出郷関 学若無成死不還 埋骨豈期墳墓地 人間到処有青山

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 10:37:26.39 ID:3uChoVTw.net
>>178
大漢和辞典は偉大

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 10:41:48.82 ID:CrjV364f.net
中国の怖さは、全て分かった上で「20年後には日本をこの地上から消滅させる」って、素で言っちゃうところ
中国の歴史ってずっとそれ式だったし

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 10:41:57.67 ID:nTEL4nVS.net
漢字をぞんざいに扱ったほうが、中国人は幸せになる
本来彼らは「漢族」と一緒くたにまとめるほうがおかしい
たくさんの民族の集まりだ
ばらばらになればいいんだ

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 10:48:20.50 ID:Lcnr6IWz.net
■ 韓国語語彙の80%が漢字語といわれるが、その大部分がまさに日本語に由来■

ネットで「日本語残滓を無くそう」という内容の文を読んだ。
「ハングル愛」運動をする人のブログであったが、「家族(カジョク)」
という言葉は日本語残滓だから替わりに「食口(シクク)」という国語を使おうという主張だ。

ネチズンが好きそうな内容だった。日帝残滓を無くして私たちのものを活かそうという
運動はこれまでもたくさんあったし、日本に対する反感が作用して多くの共感を得たからだ。

しかし、私はそれが「生半可なポピュリズム」という気がする。
その人は現在、韓国語の中の日本語がどれほど多いか知らないからそんなことを簡単に言うのだ。

よく韓国語語彙の80%が漢字語といわれるが、その大部分がまさに日本語に由来している。
注意、請願、交通、博士、倫理、想像、文明、芸術、古典、講義、医学、衛生、封建、
作用、典型、抽象、哲学などの単語が日本から来たものと言うのはよく知られた事実だ。
そのすべてを変えようという話なのか?

こんな話をすると、よく「親日派」「日本人」と言われるのがおちだ。
しかし「家族」を「食口」と叫ぶ人のブログタイトル自体が「XXX文化研究所」という日本語が
混じっているのを見たら、むなしい笑いが出るだけだ。

残念ながら日本式語彙なしに私たちは言語生活が不可能な状況に来ている。

東海と日本海問題は「日本」という特定国家の名前が入っているから気分が悪い。
しかし「黄海」に何の問題があって「西海」に変えよう、と世界を歩き回って名称変更運動を
するのか分からない。ただ私たちだけが「西海」と呼べば良いことではないか。
どうしてそんな名称を世界に強要するのか?

そしてネチズンはそんな人々を愛国者とか独立闘士のように思う。
それでは、地名である「黄海道」も「西海道」と歌い、韓国の西方の海の向こうにある中国を
「西洋」と呼んで、東海の向こうにあるアメリカを「東洋」と呼ばなければならないので
はないか?どうして外国人らが勝手に決めた「西洋」/「東洋」という言葉を使うのか?

韓国は世界の中心ではない。ただ「中心」にいたがるだけだ。

ホクソンタルチュル

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 10:49:39.74 ID:zQ4Q3Y0P.net
>>9
だったら中華人民共和国みたいな和製熟語を使うなよ

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 10:53:08.95 ID:22Rrnq+/.net
>>40 台湾ではひらがなの「の」がよく使われる
峠の山なし 上/下 の ー を一本にしてつながった漢字が
クレジットカードなどのカードを表す漢字で使われている。
カ って読むのかな?
「上/下」拉OK で カラオケと読む

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 11:01:17.70 ID:UIUJZbjB.net
GHQ占領時期に簡略化を強要されちゃったからな日本は

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/02/13(土) 11:21:20.86 ID:L9+S1mXV/
シナの略字はシナ語に合わせた合理性がある。日本人が変だと言ってもしょうがない。

 そして日中の略字を統一しようなどとアホをさらさないほうがいい。

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 11:26:05.33 ID:6QjkzXyA.net
>>146
「の」はひらがなじゃね?
あちらさんではかわいいとか評判でよく使われるとか

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 11:50:53.92 ID:uuxLXY9k.net
昔々は漢字を止めようって運動が日本にもあったと聞く
良かったな、阻止されて

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 11:51:27.26 ID:WGOOJ8v+.net
あれ?漢字は韓国が発明したものだって韓国の教授が言ってたけど

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 12:00:37.16 ID:EOd6nSjq.net
>>188
「の」は「的」の草書体に似ているうえに、意味も「的」に近いので台湾で使われるようになったそうだ。

もっとも「〜的」という用法は元々日本式だけど。「〜tic」の音訳。

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 12:01:58.69 ID:wT1x/Gpu.net
>>170
バ韓国じゃないからそれはない

言う奴がいても叩かれるだろう

バ韓国と同列に語られる事こそ憤慨するだろうが

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 12:03:55.04 ID:f/3i7e02.net
中国人の救いは朝鮮みたいに試し腹がなかったから時々真面なことを言う事かな

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 12:07:34.62 ID:FJR3HV7H.net
>>4
2行目に壁画を唄わなきゃ

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 12:45:28.44 ID:uuxLXY9k.net
>>194
っ「韓人が古代日本人に漢字を下賜する様子」

http://i.imgur.com/5kY0WQZ.jpg

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 13:06:10.51 ID:++zcmSQ5.net
>>156
俺は逆だな。
中国の略字は草書体、行書体を活字化したものが多い。例えば門構えをワ冠で表す。日本の本を大と十の組み合わせで表す。高齢者や古文書学をやった人なら容易に理解できる。何よりも発音を大事にしている。邊を文としんにょうで表す。これなら中国語のbienと読める。
日本の略字は、邊を辺、刀はトウとしか読めない。ヘンと読ませるには無理がある。写、これもヨとしか読めない。日本の略字は読みと意味を完全に無視している。

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 14:11:15.32 ID:CEsWJen2.net
感じは難しいけど、素晴らしく美しい文字だと思います
ただ脳キャパ取られてる気はします

また、中国に追随するかのようにとめはねっ!を正解不正解の材料にしなくなる検討だか決定だかをするようです

時代ですかね、残念です

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 14:11:57.97 ID:4CjGbbdW.net
>>196
日本の略字は、ほとんどが各時代に中国から輸入した漢字の字体を採用しとるよ
真、喝など唐楷書から存在するものから、弁、会、昼など宋元時代あたりのものまで
芸、価、広は日本独自だけど
 
  

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 14:12:19.38 ID:CEsWJen2.net
orz
漢字、です

ちゃんと確認できてなくてダサすぎた

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 14:24:12.75 ID:4CjGbbdW.net
>>197
あれは、昔からある楷書の習慣を、伝統に倣ってちゃんと許容範囲にしましょうっていう指針だよ
漢字簡略化とは真逆の好ましい事だと思います
http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/kokugo/kokugo_59/pdf/shiryo_2.pdf
詳細はこちら

  

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 14:29:00.87 ID:O7LtTcf9.net
卑弥呼様時代(2世紀頃)〜遣唐使派遣(894年頃)までは中国にいろいろ
教わってきたし
そう言うはちゃんと伝えていかないと
ルーツがわからなくなって
ウリジナルな歴史認識になっても恥ずかしいしね

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 14:39:38.28 ID:QmlqLdQB.net
>>201
おまえのその妄想がすでにファンタジーだわ。

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 14:58:34.82 ID:uSUjZXuO.net
漢字は韓国で発明された文字で本当は韓字ニダ。
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20151026/frn1510261540009-n1.htm

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 15:05:01.74 ID:wFkAbZqe.net
>>1
予言しておくと、世界で日本が漢字を使う唯一の国になるだろう。

ベトナム、朝鮮は既に漢字を捨てた。復活は無理。

シナは簡略化というが、あれは既に体系が壊れてしまっていて、過去と断絶してしまった。
既に別の言語だ。

香港は、いずれシナに吸収される。確定済み。

台湾も、経済規模からして大陸と関係が深まれば、政治的に同調圧力が掛かり、
長期的にはシナの漢字もどきに毒されるだろう。

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 15:06:41.91 ID:wFkAbZqe.net
ところで、日本では漢字だが、シナでは、何と呼んでるんだろう?
誰か知ってる?

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 15:07:57.27 ID:wFkAbZqe.net
>>9
サルの起源を主張しないのはなぜかな?
不思議だ、朝鮮人の基地外どもの心理は理解不能vwvwvvw

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 15:09:39.74 ID:wFkAbZqe.net
>>16

インド人が、数字の作者だとか主張しないし、それが普通だよな。

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 15:26:53.11 ID:wFkAbZqe.net
中国人が言ってたけど、中国語はぼんやりとしか内容が通じないそうだ。
零れ落ちる部分があまりの多すぎ。

そもそも、時制がないので、何時のことなのか確定しない。
現在か、過去か、未来なのかは、明日とか昨日とかの記載がないと、確定しない。

元々、シナ語は、皇帝の命令を地方に通達する命令文書であり、日本人が考えているものではないそうだ。
内容が茫漠とした記述しかできないので、余韻はあるんだが、きぅちりした内容を記述できるものではない。

それに比較して、日本語は時制はある、擬音語、表音文字がカタカナとひらがなの2種類もあるので、
感情表現や、微妙な表現にも対応できる、めずらしい言語だと思う。

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/02/13(土) 15:51:21.72 ID:L9+S1mXV/
>>205 シナでは「シ又」字だろ。

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/02/13(土) 16:00:10.10 ID:L9+S1mXV/
>>204 シナが漢字をやめて表音文字にすると東西南北で通じないシナ語族に別れる。

 シナ統一を保つためには漢字にたよるしかないらしい。または北京語で統一することになるが、これはヨーロッパを英語で統一するような困難さと反抗があるだろう。

 漢民族とは実際は「漢字民族」ということだから廃止は日本より困難だろう。

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 15:56:16.22 ID:uSUjZXuO.net
>>205
日中韓も漢字で同じだろ。

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 16:10:02.45 ID:wFkAbZqe.net
そうなの?

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 16:31:42.10 ID:uLzmSOrn.net
あまりに漢字を知らないことに焦りを感じて五年ほど前から勉強してる
普段の生活で目にする漢字を意識するだけでもだいぶ違ってくる
雑誌の表紙、電車の中吊り広告、街中の看板とかね
あと耳に入ってきた言葉を漢字にしてみるのもいい

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 18:22:38.75 ID:E3SDIx71.net
>>211
ハンジ ニダ!
漢字と韓字の区別がつかないから勝手に名乗るニダ

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 19:59:17.47 ID:Qk7bXPmI.net
>年間20万人の来場を見込んでいるという

これねえ、どれだけ多くの和製熟語が現代中国語、韓国語に入って使われているのか、
特ア人にも分かるような内容の展示が欲しいね。

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 20:21:39.96 ID:4CjGbbdW.net
>>205
中文だっけ
  

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 22:05:41.26 ID:A/47FYH2.net
漢字の研究は日本が本場だから、古代文献の研究もこちら

文盲土人は関係ない

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 22:35:57.20 ID:8/WabeEL.net
杜甫とかの詩を日本の高校生が普通に読める事が中韓にはかなりショックらしいんだけど
どっちが下過ぎるのか
どっちが上過ぎるのか

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 22:40:58.96 ID:MqPYFd5J.net
>>205
文章は中文、話し言葉は漢語だそうだが、特に区別はしてないそうだ。
漢字は中国でも「漢字」但し汉字「han zi」ハンズ

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/02/13(土) 22:55:40.58 ID:FhopY6cGA
>>210

あなたの言う通りだと思う。

アクセント(平仄)からして各地で違う。北京語のアクセントは4声だが、
現在でも、大雑把に8グループかにアクセントが分かれてると聞いたことがある。

表音文字で記述しようとしたらどんなに複雑になることか、気が遠くなる。

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 23:00:32.19 ID:8EUvtp2U.net
>>7>>9
現行の繁体字は清の科挙試験のために統一した字形で
日本の平安末期に宋の王朝が科挙試験のために統一制定した字形と
は異なる漢字もたくさんある。

代表的な例ではモンゴルに侵略される前の宋の科挙試験のために作った「廣韻」
では「」が正字体として示されてるが

清の科挙試験の統一字体字典の康煕字典では「高」が正字体として示されてる。
そのくせ康煕字典の序文には「」が使われてるという矛盾を露呈してるwww

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 23:08:17.21 ID:8EUvtp2U.net
>>205
中国の話し言葉では「方塊字fangkuaiziファン・クワイ・ツー」=四角いかたまりの字と呼ばれてる。
「方」は「前方後円墳」の「方」と同じで「四角い」という意味だ。

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 23:20:37.51 ID:8EUvtp2U.net
>>219
シンガポールの中華系の間では我輩が中国語をしゃべると
「アイヤー! イ尓会講中文!」といって驚く。
シンガポールの華語(中国語)では「華語ホワグ」と「中文」を厳密に区別してない。
そして「イ尓(是)台湾人ロ馬?君は台湾人か」と尋ねるわ。

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 23:26:52.16 ID:8EUvtp2U.net
>>211
「高速道路」は日韓で共通だが中国語では「快速公路クワイスークンールー」という。
「約束」も日韓で共通だが中国語では意味が異なる。
「愛人」も日韓で共通だが中国語では意味が異なる。

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 23:35:18.15 ID:8EUvtp2U.net
>>198
「芸ウン」を「藝ゲイ」の略字とするのは嘘
「濱」と「浜」は全く別の字

「麿」は「麻」と「呂」を日本人が合体させた国字
「丼」も日本人が作った国字

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/13(土) 23:52:38.62 ID:TPHDSb+k.net
韓国人は漢字を捨てたことによって脳の記憶容量に余裕が出来たはずなんだが何に使っているのだろう

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/14(日) 00:00:37.11 ID:di+hgsoK.net
>>221
横から補足
http://i.imgur.com/HH6CY3Y.jpg
康煕字典の序文7枚目
本の異体字の夲とか、康煕字典では本来別字ってかいてるものも平気で書いとるしね
  

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/14(日) 00:02:15.01 ID:+Fb1zA03.net
>>226
記憶容量が減ったから漢字を棄てたんだよ

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/14(日) 00:12:29.01 ID:jlUe8XxR.net
>>57
>漢王朝由来の文字

それは俗説に過ぎない。
今現在最も古い漢字のルーツと思われてるのは甲骨文字
秦の始皇帝がある程度漢字を統一した。
当時の木っ端役人が使ってたのが隷書体。
魏志倭人伝の種本も隷書体で書かれてたが
宋の時代に楷書体(宋朝体)で翻刻するときに
壱岐の「支」の隷書体が「丈」によく似てたので「一支國」を
「一大國」と印刷してしまった。

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/14(日) 00:27:02.01 ID:yr1xCnY4.net
>>208
あーその辺、ろくに語学できないくせにいきなり印象でものを言う岡田英弘あたりの孫引きくさいな

現代中国語では状態述語文(形容詞文、「〜である」の文など)に時制がないのは確かだが
動作を表す動詞については「了」を付ければ過去形のような意味が生じる
ただし日記文のような時系列順に動作を連ねるような文体ではほとんど省略される
そういう言語は古典語や先住民語には非常に多いよ

日本語も古文を見ると過去時制の助動詞と称する「き」「けり」の使用は義務的ではないし、
完了の助動詞も現代英語の-ed形のような使い方は全然していないよね
現代語でも売り子が「さあ、買った買った!」と言ったり捜し物を発見して「あった!」と言ったり
とても過去時制とは思えない「た」の用法があるよね
だから日本語の文法家も中国の文法家と同じようなことを言う
「日本語には時制がない」と
別に影響を受けたわけでも示し合わせたわけでもない

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/14(日) 00:27:12.59 ID:jlUe8XxR.net
>>226
ユニコードを調べれば解るけど
朝鮮発音記号はチョンが発音できない組み合わせも含めて1万個以上あるので
朝鮮発音記号を覚えるのが精一杯で漢字を覚える余裕はないのが現実

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/14(日) 00:38:40.88 ID:klE1din2.net
>>208は中国語が曖昧だとか日本語は表現力あるとか言ってるが
西洋人は全く逆の感想を述べている

清王朝で中国語を学んだ宣教師は
時制も名詞の複数形も性もない中国語の簡潔さに驚愕し
「我々は時制とか名詞の性や数を気にする余り、何と不合理を強いられているのか思い知らされた」と言ってる

フランスの小説家は
「名詞に性の区別のない言語は文章に躍動感、表現力がない」
と日本語や中国語の欠点を挙げている

どっちも金田一春彦『日本語』より

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/14(日) 00:44:32.98 ID:jlUe8XxR.net
>>227
正字体「説」ではなく当時通用してた「言+公/ル」という字体を採用してるな。
我輩が持ってる明治時代に翻刻出版された「十八史畧」でも「言+公/ル」を使ってる。
「解」も旁が「刀/牛」ではなく「羊」。

「切」の偏が「七」ではなく「十」。これは現代の日本でも写経の際に使う写経体と呼ばれる伝統的な字体。
「口くち」は昔の楷書体ではしばしば「ム」と書かれている。「國」の中の或の「口」も「ム」と書かれてる。

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/14(日) 01:07:37.35 ID:jlUe8XxR.net
>>230
>動作を表す動詞については「了」を付ければ過去形のような意味が生じる
中国語には時制が無く「相」=aspectが有る。

動詞の後の「了」は過去ではなく「完了相」を表わし未来完了を表わすこともある。
食事の用意が出来て「さあ食べよう」という場合「吃(=喫)飯了」と言う。

中国語は形容詞の後にも「了」を置くことができる。その場合は別の状態から変化したことを表わす。
「好了、好了」といえば不満は残るけど「もういいよ」という意味。

過去を表わす語を付け加えれば過去形が無くても過去形のような意味が生じるというのが
中国語の約束。

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/14(日) 01:30:03.29 ID:QQ/Ksz8r.net
韓国では漢字が公式に廃止されたという事実はない
今もちゃんと使われているし、しかも全て正字(繁体字)だったりする

つまり、韓国は今の世界で唯一「正しい漢字を使う国家」という事になる

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/14(日) 01:52:13.96 ID:QsYN9crU.net
>>231
発音記号の組み合わせなんだから一万文字覚える必要があるわけじゃない
母音子音合わせて40らしいから、それさえ覚えていれば1万通りの発音を表現できるという事

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/14(日) 01:56:56.42 ID:NiR3D9uY.net
漢字にしても北>南なのね
そりゃ北のスパイに国乗っ取られるわな

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/14(日) 02:13:37.17 ID:OfpId1W0.net
中国は大国だけに韓国より大人だな

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/14(日) 02:35:19.96 ID:yr1xCnY4.net
>>234
だーから、その完了形が動作を表す動詞に関しては過去形に似た機能だって言ってんの
ギリシャ語のアオリストみたいなもので、連続しない単独の動作を描写するときには義務的になるんだよ
古典日本語で言うと助動詞「き」の機能がそれに近い

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/14(日) 03:27:40.52 ID:kGgf9be3.net
>>235
実質勝利みたいな詭弁だな
使わなくなったから変化もせず残ってるのか。ウリマルマンセーの悲哀

> 現在韓国で使われている漢字の9割は日韓併合時代に伝わった和製漢字である。

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/14(日) 03:31:12.02 ID:45rZCvt6.net
>>235
バカ発見!

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/14(日) 04:43:00.99 ID:y284/t+M.net
>>204
日本人が一般庶民レベルまで漢字を使える理由は、漢字平仮名混交文というシステムを導入してるからだと思うよ。

漢字オンリーで現代の社会人の知的レベルに耐える文章を書こうとした場合、少なくとも漢字を数万字は覚えないといけないだろう。
しかしこれでは、覚えるだけで大変な労力。字を読めるか読めないかだけでエリート階層が産まれてしまう。
特に、現代のようにIT用語や経済用語などで英語を外来語として直輸入せざるを得ない言語環境の時代では、
発音文字を使う方が実用性が高い。でも発音文字だけだと、逆に日常語の表現は煩雑になってしまうという矛盾が生じる。

この点を克服する方法として、日本には仮名文字で対応した。中国の場合は簡体字化して漢字全体を簡単にしようとしたが、
外来語は当て字が酷い状況。発音で当ててる場合もあれば、意味で当ててる場合もある。

また、仮名があることによって、一度に多量の漢字を覚える必要がない.。
時間をかけて徐々に難易度の高い漢字を習得すればいいシステムができあがっている。
例えば、
>ベトナム、朝せんはすでに漢字をすてた。復活はむり。
>ベトナム、朝鮮は既に漢字を捨てた。復活は無理。
書き手読み手の漢字の習熟度に合わせて漢字を使うか使わないかを含めて文章の表現を選べる。

韓国はこれと同じことができるようになれるはずだったのに捨てたのでアホ一直線になった。

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/14(日) 04:45:43.32 ID:LARaqbth.net
>>1
韓国に加えベトナムも以前漢字使ってたなんて初めて聞いたわ

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/14(日) 05:48:46.55 ID:c8E3nXch.net
>>229
漢字の起源は殷王朝で占いに用いられた甲骨文字 とNHKの番組で中井貴一が言ってたわ

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/02/14(日) 06:26:18.64 ID:833kcuZhV
>>243 ベトナムは越南、ハノイは河内、ホーチミンは胡志明、サイゴンは西貢と漢字で書いていた。

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/14(日) 06:27:27.16 ID:NiR3D9uY.net
>>235
そんなだから北にロケット技術で負けるんだよ

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/14(日) 06:34:29.30 ID:AA2rqCen.net
>>243
漢字で書くと、
ベトナムは越南だし、ハノイは河内だし
ホーチミンは胡志明だし。

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/02/14(日) 06:42:46.83 ID:833kcuZhV
>>232 >>フランスの小説家は「名詞に性の区別のない言語は文章に躍動感、表現力がない」
と日本語や中国語の欠点を挙げている

・・・英語もそうやな。

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/02/14(日) 06:55:05.05 ID:833kcuZhV
>>242 日本文はまだ漢字をつかいすぎる。特に訓よみ語は漢字でかかんでも意味がわかることばだからカナでかけばすむことだ。

 まず訓よみから廃止していけば日本文から漢字がおおはばにへっていくだろう。


 

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/14(日) 07:28:54.74 ID:uFW6p1U+.net
すげえな中国人。

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/14(日) 08:56:13.95 ID:gTUL0wEO.net
<丶`∀´> <漢字の起源は韓字ニダ。そんなことも知らないチョッパリは哀れニダ!

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/14(日) 09:29:15.74 ID:OtjGAV+B.net
>>235
中国語を勉強している韓国人大学生の
漢字練習ノートを見たことあるが悲惨すぎたなあw

経済経済経済経済経済経済経済
とかきったねえ字で何十回も書いてたが、
覚えることができないようだったぞ

ヘル朝鮮を脱出するために中国語勉強しているって
真顔で言ってたので笑いを堪えるのが大変でしたw
まずは漢字覚えようなww 大変だなw って

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/14(日) 10:54:23.38 ID:di+hgsoK.net
>>243
字喃という、ベトナム生まれの漢字もあったんだよ 

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/14(日) 11:10:13.25 ID:di+hgsoK.net
>>233
おもしろいでしょ
康熙字典御制序全部
ttp://i.imgur.com/7NbEGAF.jpg
ttp://i.imgur.com/qzvWUo7.jpg
ttp://i.imgur.com/3FoJiZn.jpg
ttp://i.imgur.com/3kMJRZm.jpg
ttp://i.imgur.com/JSzA1A2.jpg
ttp://i.imgur.com/fbobR9A.jpg
ttp://i.imgur.com/HH6CY3Y.jpg
ttp://i.imgur.com/whidr2M.jpg
ttp://i.imgur.com/rXEAnHU.jpg
ttp://i.imgur.com/o1z7Yhm.jpg
康煕字典体との差異のある字種は130以上
康煕帝も読んだであろう序文に、康煕字典体特有の字体ではなく、康煕字典内では俗字だの誤字だの書かれているもしくは載ってすらいない異体字を使いまくってる
なぜ問題視されず、序文を書いた人も処断されず、そのまま掲載されているのか
序文は手書き、康煕字典内は活字
という形からも分かるように、編者も康煕帝も活字と手書きは別だという認識があったから
つまり、書き文字に所謂康煕字典体を押し付ける主張はナンセンスなわけよね
  

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/14(日) 12:07:53.63 ID:jlUe8XxR.net
>>239
だから中国語の「了」は過去だけではなく未来完了にも使われていると書いてあるだろう。
現代日本語でも「明日彼女に会ったら・・・」という風に未来のことにも
「た」の後に仮定形接尾辞「ら」を膠着させる使い方がある。
>>235
大清國属バカチョンが正しい漢字だと思ってるのは
旧宗主国の大清國で康熙55年閏3月19日(1716年)に捏造した
康煕字典体で、11世紀初頭に発行された「大宋重修広韻」とは正しい漢字の字体が異なっている。
日本では平安時代の930年代に編纂された「倭名類聚鈔」では
中国でも散逸してしまった「唐韻」の反切を採用している。

江戸時代に漢詩、漢文ブームが起こったが当時重視されたのは「大宋重修広韻」だった。
鎌倉時代の「関東御成敗式目」には「所」の異体字が使われていた
ttp://glyphwiki.org/wiki/u6240-itaiji-002

般若心経を写経するときも康煕字典体の「所」ではなく異体字を書くのが伝統だ。

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 02:05:01.95 ID:UNyW7DIa.net
印字體と書寫體が違ふのは萬國共通の原則なのに今の日本人は其やうな縡も知らずに
康煕字典體は闊痰ミなどと拔かす輩がゐるので呆れるな。然も康煕字典體を腐すのに
唐代やら宋代では、などと無知な人に對して平氣で詐術を用ゐる自稱學者連中が存在
する。康煕字典は篆書(秦以前の文字)由來の物を復古させた字典でもあるので、之
を腐すにはせめて漢代で使はれた隸書で書かれた字典を元にすべきだらう。
唐の時代では新し過ぎて話にならない。

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 02:10:23.85 ID:EmZqR64I.net
康熙字典御制序
康煕帝自ら作文し、編者の一人である陳邦彦が毛筆の楷書で書いている
その中には、俗体とされているものや掲載すらされていない字体もいくつかあり、康煕字典体と差異のあるものは130以上にもなる
ttp://i.imgur.com/7NbEGAF.jpg
ttp://i.imgur.com/qzvWUo7.jpg
ttp://i.imgur.com/3FoJiZn.jpg
ttp://i.imgur.com/3kMJRZm.jpg
ttp://i.imgur.com/JSzA1A2.jpg
ttp://i.imgur.com/fbobR9A.jpg
ttp://i.imgur.com/HH6CY3Y.jpg
ttp://i.imgur.com/whidr2M.jpg
ttp://i.imgur.com/rXEAnHU.jpg
ttp://i.imgur.com/o1z7Yhm.jpg
・勅命を受けて書くのに、なぜ俗字を用いて、しかも巻頭を飾ったのか?
・なぜ、処断されることもなく関係者の間で問題にならなかったのか?
それは、読むための活字体と書くための筆写体は異なるもので、康煕帝や編者にもその認識はあったものと思われる
字書類は説文以来の文字学の伝統による字体を正字として受け継ぎ、日常の筆写体には初唐、あるいは宋・元以来の習慣に従って書きやすい字体を用い、両者が異なるのは当然、と当時の人々の間で受容されていたということが推察される
 
つまり、手書きをも想定しなければならない常用漢字に康煕字典体特有の字体にこだわる必要はない

  

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 02:14:21.70 ID:UNyW7DIa.net
戰後に漢字を漢字かなづかひを破潰した一人は高等小學校中退の落ちこぼれ。
その樣なチンピラに破潰された漢字やかなづかひなど誰が使へるかw

漢字と日本人 高島俊男

p199〜200

この時の国語審議会委員は70人いた。なかで主導的な役割を果たした人物が二人
いる。一人が明治の國語調査委員会の最古参保科孝一である。もう一人が「カナモジカイ」
理事長の松阪忠則であった。明治35年秋田県生まれ、高等小学校中退で少年のころ
読めない漢字が多く、漢字に対してふかいうらみを抱き、漢字撲滅のためカナモジ運動
に投じた。声が大きく、押しがつよく、國語審議会でこのひとが強く主張すると
たいていのことはその通りに決まった。(中略)

(当用漢字に何を入れて何を削るかという作業について)
この作業を松坂忠則はいつも嘲笑していた。どの字を入れようと、近い将来さらに
それを減らし、いずれは全廃にもってゆくのである。どの字が入ろうとはみ出そう
と大差はない、早くやれ、と松坂は言った。ただ、1850字より一字でも二字でも
増やしたいと言う者があると、彼は「愚か者」とどなりつけ、絶対に許さなかった。
「わたしはほえたてた」と彼は書いている。

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 02:20:40.17 ID:UNyW7DIa.net
>>257
本當にお前は何處にでも沸いて來るよな。
常用漢字(笑)とやらは行書・草書擬が混入した畸形文字ぢやねえか。
草冠が横棒一本になるのは草書の特徴だし、「状」の左側は正に草書そのものなのに
他は印字體風、楷書風やら魑魅魍魎の類ではないか。
印字體の中に行書や草書を混ぜ込んで新字を作るといふのは歴史上なかつた。
これは明確な事實である。

反論は客觀的且つ眞實に基づきやりたまへ。
曲學阿世の國蠹が!!

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 02:21:58.25 ID:EmZqR64I.net
これが現実
 
康熙字典御制序
康煕帝自ら作文し、編者の一人である陳邦彦が毛筆の楷書で書いている
その中には、俗体とされているものや掲載すらされていない字体もいくつかあり、康煕字典体と差異のあるものは130以上にもなる
ttp://i.imgur.com/7NbEGAF.jpg
ttp://i.imgur.com/qzvWUo7.jpg
ttp://i.imgur.com/3FoJiZn.jpg
ttp://i.imgur.com/3kMJRZm.jpg
ttp://i.imgur.com/JSzA1A2.jpg
ttp://i.imgur.com/fbobR9A.jpg
ttp://i.imgur.com/HH6CY3Y.jpg
ttp://i.imgur.com/whidr2M.jpg
ttp://i.imgur.com/rXEAnHU.jpg
ttp://i.imgur.com/o1z7Yhm.jpg
・勅命を受けて書くのに、なぜ俗字を用いて、しかも巻頭を飾ったのか?
・なぜ、処断されることもなく関係者の間で問題にならなかったのか?
それは、読むための活字体と書くための筆写体は異なるもので、康煕帝や編者にもその認識はあったものと思われる
字書類は説文以来の文字学の伝統による字体を正字として受け継ぎ、日常の筆写体には初唐、あるいは宋・元以来の習慣に従って書きやすい字体を用い、両者が異なるのは当然、と当時の人々の間で受容されていたということが推察される
  
それにしても、康煕字典の序文、美しい書写体の楷書だわ・・・

  

  

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 02:25:07.83 ID:EmZqR64I.net
>>259
お互い様(笑)
おれは、別に現在の常用漢字に満足しとらんよ
もっと書写体を許容して欲しいわ
その康煕字典の序文に出てる字ぐらいね(笑)
正字クレーマー君

  

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 02:26:01.08 ID:UNyW7DIa.net
>>260
コピペせずに質問に答へろよ。
常用漢字には行書・草書擬の字形が混ざつてゐるが過去に此のやうな實例があつた
のか答へよ。キ合の惡い縡は一切答へずに逃げの一手だけか。
一應學徒なのだらう?
死にたくならないのか?w

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 02:28:09.78 ID:EmZqR64I.net
>>262
正字クレーマーは相手すんなと言われてんので
すまんがここまでだが
まず、康煕字典の序文の感想を聞きたくてね(笑)

  

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 02:29:10.76 ID:EmZqR64I.net
とりあえず、正字クレーマーの望む世界は来そうにないなあ
書きにくいもんなあ
康煕帝すら書くのを強要してねえんだから(笑)

  

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 02:34:27.12 ID:U/2Np4du.net
 
漢字能力検定協会

私的流用事件

でググれ

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 02:37:10.17 ID:UNyW7DIa.net
>>263
一般人が正字正かなづかひを使ひ出すと自稱學者連中は困るものな。
特にかなづかひは口語を覺えてしまへば、やる氣さへあれば文語にも接續出來るので
お前らは非常に困るよな。何せ文語で論文を一本も書いてゐないのだからな(笑)
庶民が短文でも文語で書き始めると剩りにも格好がつかなくなるものな(笑)
ほんの數十年前であれば落ちこぼれ過ぎて地方の役人すら出來ないものな(笑)
學者や其筋などは絶對に有り得ないものな(笑)

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 02:37:35.66 ID:EmZqR64I.net
>>262
読みにくいから無視してたけど
断は北魏からあるな
隷書から、草行書や楷書が生まれたんだから、当然あるでしょ
筆記の要請で、速記ってもんがあるんだから簡略化は漢字の歴史だ
それに、おれはどれだけ古いかだけでなく、どれだけ長く書き続けられてきたかで、字体の有用性を評価してるんでね
康煕字典体特有の、作られた字体は評価低いのよ
異体字としては好きだけどね(笑)
 

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 02:38:54.73 ID:EmZqR64I.net
>>266
相手をバカにする前に序文の評価をどーぞ(笑)
 

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 02:42:22.10 ID:UNyW7DIa.net
>>267
要するに樂をして專門家ぶることが出來なくなるからと正直に言へよ(笑)
所々字形やかなづかひに附いて知識を振りかざすのは簡單に出來るが書くとなると
其れなりの訓練がゐるものな。ところで、基本中の基本たる「よう」「やう」は
きちんと判別出來るやうになつたのかね?
法學部出に闊痰ミを指摘されるなど死にたくなつただらうが、まあ頑張りたまへ。

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 02:43:59.71 ID:EmZqR64I.net
>>269
お、やっぱ困ったら、法学部自慢してくる奴だったか(笑)
序文の感想を法的説明してくれ(笑)

  

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 02:46:27.25 ID:lKpGDkuN.net
ヘンなのが湧いてるな

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 02:47:19.31 ID:+xkQgbof.net
そもそも法学部って自慢できるのか?

  

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 02:49:56.38 ID:EmZqR64I.net
相手しちゃダメって色んなとこで言われてるけど、まさかの法学部自慢が出てきたのでうれしく思います(笑)
  

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 02:50:35.54 ID:EmZqR64I.net
>>272
さあ?
本人は誇りに思ってるよーだ
  

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 02:50:50.31 ID:UNyW7DIa.net
別に自慢ではないよ。國文の出の癖に出來ない奴を心底馬鹿にしてゐるだけだよ。
何の勉強をしてゐるのか疑問だもの(笑)

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 02:56:18.08 ID:UNyW7DIa.net
にちにちLT2 「歴史的仮名遣は新しい」 (4/12)
https://www.youtube.com/watch?v=8eScb3ovb5o

上の人はどうやら經濟學部の人のやうだが正字正かなを使用してゐる。
ョもしい若人がゐるものだ。
國文の連中の發表もあるのだがそいつらは俗字俗かなで心底呆れた。
大學で遊びすぎだらう(笑)

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 03:19:35.50 ID:XDS/m5vf.net
簡体字は解像度の悪い初期のPCでも表示できるように工夫したんだろう?
今となっては裏目に出たなとしか言いようが無い

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 09:08:14.98 ID:ZAUfFsFd.net
すべての中国語を漢字だけで表記するシナ人の根性には、ひらがなに逃げた日本人として敬意を表するw

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 12:43:19.80 ID:lkDsbz/5.net
>>278
そのおかげで中国では、つい最近まで漢字の発音を表現できなかったわけだが

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 19:24:16.82 ID:70EVydTA.net
法学部こそ条文の現代語化の恩恵を一番に感じたわけだが
漢字なんざどう使おうと構わんが仮名遣いなんてその時代時代で変化していることが既に分かっているわけで
旧かなに拘る方がばかげている

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 19:42:41.10 ID:tTZBoOCN.net
>>1
レコチャイ発信の情報だから話半分に聞いとかなきゃだけど、
韓国人とちがって中国国民は交流の余地がある感じだなー。(中国共産党政権は問答無用で敵だけど)

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 19:45:16.51 ID:tTZBoOCN.net
>>278
ほんこれ。効率性はさておき記憶力的にまねできねーわ。

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 21:36:33.08 ID:EmZqR64I.net
参考までに
  
日本漢語は、日本人が漢字を組み合わせて新たに作ったものと、もともと漢籍にあった漢語に新しい意味を加えたものがある。
西洋の文化や科学が入ってくるにつれて、東洋にない言葉が同時に入ってきた。
それを日本語で表現するために、幕末から明治にかけて日本漢語が作られた。
たとえば、「people」には国家に参加する人々という意味があったが、江戸時代の人にその概念はなかったので、
支配される一般民衆と言う意味の「人民」という漢語が選ばれ、「people」の訳語として使われるようになった。
「共和」は、中国に君主がいない時代が14年ありその時代を表す言葉で、江戸後期の漢学者大槻磐渓が近代の概念を表す言葉に転用した。
つまり「人民」も「共和」ももともとは漢文にあった言葉だが、西洋の政治システムを知っていく中で、日本人が新たな意味を加えた漢語。
一方、「進化」とか「主観」とか「宇宙」などは、西洋文化を学ぶ際に日本人が漢字を組み合わせて作った正真正銘日本製の漢語。


福沢諭吉が広めた漢語は「権利」「義務」「社会」「経済」「演説」etc.
西周(にしあまね)が広めた漢語には「知覚」「意識」「哲学」「主観」「科学」etc.
フランス留学経験のある中江兆民は「象徴」「芸術」「自由」「民権」etc.


中国人も同様に新しい漢語を作ったが、どれもしっくりせず定着しなかった。
例えば、「telephone(電話)」を「徳律風」と訳したり(音を当てている)、「evolution(進化)」を「天演」と訳したりしたが、どれも日本漢語に押されて使われなくなった。
簡単に言うと日本漢語の方が実用的な意訳ができていてセンスが良かったからだ。
それに、明治の後半に日清戦争に負けた中国が、日本に習えと留学生を送り大量に日本漢語を輸入した。
そして更に、日本に逃れてきた孫文が「革命」という日本漢語に出会い、気に入って使用するようになったのも大きなきっかけになった。
「革命」も元々漢籍の言葉で、古い王朝から新しい王朝に変わることを意味していのだが、日本がフランスで起こった「revolution」の訳として使い出した。
孫文がやろうとしていたことにぴったりの言葉だった。


いまや、中国の教科書3000語中996語が日本漢語といわれている。 
中国社会科学院の李兆忠氏は「現代中国の社会科学に関する高級語彙の実に60〜70%が日本で作られた漢語だ。
日本は漢字を創造的にすり替え、もう一つの漢字王国を作り、中国に新しい漢語を贈る恩返しをした唯一の国である」と言っています。
ttp://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/200303/fangtan.htm
ttp://www.nichibun.ac.jp/graphicversion/dbase/forum/text/fn091.html
ttp://www.zhaojun.com/youci/riyu.htm
↑日本漢語について語る中国の先生方
更に、中国の「日本漢字和漢字詞研究」という本の巻末にこれらの日本漢語がたくさん並べられている。

  

284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 21:58:01.24 ID:soGp5nwr.net
>>283
宇宙って、仏教用語でなかったっけ?

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 22:13:14.48 ID:UNyW7DIa.net
>>280
俗かなでは
要る、容る、鑄る、居る、射る、煎るは全て「いる」だが
正かなでは「居る」は「ゐる」なのでかなで書かれても判別が可能である。
補助動詞の「居る」は通常かな書きされ、ワ行を使ふものでもあるから「ゐ」拔き
は大變目立ちみつともないこととなる。現代人はよく「い拔き」をやらかすが正かな
ではかう言ふのが抑止出來て正確な文章を書く元となる。勿論上記の終止形で使ふもの
だけでも正確性が揩キことは云ふまでもない。
「いる」と書いて「居る」と明確に判断出來る根據が俗かなにあれば反論してください。
唱歌の「如何にいます父母」が正確に判讀出來る根據を示してください。
なほ、「います」は尊敬語であります。意味は「如何にいらしやいますか父上母上」といふ
意味です。「ゐる+ます」の連語の場合は俗かなではどちらも「います」ですが
之が判別可能なのですね。エスパーヘ育の落第生なので小生は判讀出來るコツを
をしへて貰ひたいですね。

降る、折る、織る、居る、なども辭書で正かなを確認してみてください。かな丈で
判別出來る機能を喪失したのは蠻族化の現はれだと小生は考へてゐます。
和語だけでも正かなに戻せば正確に文章が書かれるやうになるのですから合理的且つ
論理的だと思ひますね。

なほ上記に書いた物はかなが出來てより一度も綴りが變はつた縡はありませんした。
かなづかひは時代と共に變はるなどと噓八百を竝べ立てるのは胡散臭い學者ども
なので鵜呑みにすると馬鹿にされますよ。現在五段活用と言つてゐる動詞は文語でも
口語でも四段で歴史上一度も變はつたことはありませんでした。
時代と共に變はる?
馬鹿くせえw

286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 22:25:41.39 ID:CKdQXjpF.net
なんという暇人

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 22:34:43.81 ID:UNyW7DIa.net
>>280
口語化のせゐで冗長になり記憶する上で不便となりました。カタカナ文語は
最初は戸惑ふかもしれませんが慣れの問題であり別段難しくはありません。
此の程度の文語すら正確に讀めない者は法學には一切向いてゐないので転向した
はうが良いでせう。高校の簡單な古文より遙かに簡單な文語ですからね。
転向する學部は「日本語ガクブ」とやらがお似合ひでせう。

債務不履行の條文(民法415條)
債務者ガ其債務ノ本旨ニ從ヒタル履行ヲ爲ササル時ハ債權者ハ其損害ノ賠償ヲ請求
スル事ヲ得債務者ノ責ニ歸スヘキ事由ニ因リテ履行ヲ爲ス事能ハサルニ至リタルトキ
亦同シ

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 22:37:31.70 ID:UNyW7DIa.net
>>287
債務者ガ
と濁點を入れてしまつた。變換ソフトがないとカタカナ文語は手作業でやらざるを
得ないから少々の齟齬は許せ。

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/15(月) 22:53:38.00 ID:UNyW7DIa.net
句讀點や濁點入りの文章しか讀めない奴はヘ養なしと罵られた時代の文章ですから
現代人には少々戸惑ひがあるでせうが、一週閧煢ケ讀してゐれば慣れる程度の者です。
大したことはない。此の程度すら滿足に讀めないヘ養なしに合はせるなど言語道斷の蠻行である。
おかげでロースクール(笑)とやらには得體の知れない外人がわんさか來るやうになつたwwww
外人移民と同程度の國語力しかない似非日本人の戯言を聞いた結果ですよwww
ザマアみろwwww

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/16(火) 00:31:48.48 ID:cM7l9fCH.net
これが火病か(笑)

  

総レス数 290
93 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★