2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】中国の不動産市場、日本の二の舞になることはない[04/02]

1 :きゅう ★@\(^o^)/:2016/04/02(土) 08:57:46.19 ID:CAP_USER.net
2016年4月1日、中国の一部都市で不動産価格が急上昇するたびに、日中両国では「中国バブル経済崩壊論」
がささやかれ、中国の不動産市場とバブル崩壊前の日本経済を同一視するような文章が次々と出現する。
環球時報が伝えた。(文:安田明宏・三井住友トラスト基礎研究所 海外市場調査部副主任研究員)

確かに、今の中国は以下の方面において、不動産バブル崩壊前の日本とある程度の相似性がある。

(1)為替介入による過剰流動性

1985年、プラザ合意によって円高が進み、景気回復のため米ドルを大量に購入したことで流動性が過剰になり、
バブルがもたらされた。中国も2005年の人民元為替改革後、貨幣価値の安定を保つために米ドルを購入したほか、
2008年に実施された「4兆元の経済刺激策」により、過剰流動性の問題がある程度存在する。

(2)労働力の減少

日本は90年代前半に労働人口がピークを迎え、その後は減少しており、住宅ニーズにも影響が出ている。
中国も人口ボーナスが減少するという問題に直面している。

(3)物価の変動

バブル崩壊前は日本の物価は相対的に安定していたが、崩壊後は長期的なデフレに陥った。
中国は現在は物価が相対的に安定しているが、金融政策は効果が遅れて出るため、デフレリスクには
やはり警戒が必要だ。生産者物価指数(PPI)が数年連続で低下していることはその一例だ。

(4)シャドーバンキングの存在

日本では住宅金融に従事する企業が非銀行機関を通じて融資を行い、バブル崩壊後に資金を回収できず、
不良債権の処理に時間がかかった。中国でも、信託資金あるいは銀行の金融商品資金の一部が
地方の融資プラットフォームから不動産市場に流入している。

(5)金融の自由化

日本で80年代に始まった金融自由化により、日本企業の資金調達手段が多様化したが、海外資金は
資産バブルを助長することとなった。中国でも自由貿易区の建設、預金金利の上限・下限の撤廃、
人民元オフショア市場の創設といった措置は、中国の金融自由化を加速する一方で、バブル助長の
リスクももたらしている。

こうした状況ではあるが、中国は日本の経験を参考にし、バブル崩壊および長期的な経済低迷を回避することができる。

まず、日中両国は発展の段階が異なる。日本はバブルが崩壊したとき、経済成長の潜在力が
不足していた。中国も高度成長期は終わっているが、依然として中高速の経済成長を維持しており、まだ潜在力を発掘できる。

次に、両国は経済体制が異なる。日本は自由主義経済だが、中国は社会主義市場経済であり、
政府のマクロコントロール能力が強い。
自由主義経済の日本では、政府が政策実施のスピード、タイミング、適時性のバランスをとりにくい。
一方、中国はこの面において柔軟性と実行力を兼ねそろえている。
別な角度から見ると、中国の国民は政府の経済政策に自信を持っており、政府は救済措置を
打ち出す能力があると考えている。

さらに、両国は都市化のレベルにも違いがある。経済が成熟期に入った日本では都市化が完了しており、
住宅ニーズはそれほどない。一方中国の都市化は依然として高度発展中であり、住宅ニーズは大きい。

このほか、中国は日本よりも国土が大きく物が豊富で、地域間の経済発展の格差も大きい。
局地的な動向が全国的な発展の流れと一致しないことは正常な現象だ。
不動産価格を例にとると、急上昇しているのは一部の大中都市に限られている。

中国経済は新常態に入った。不動産市場も同様だ。一部都市の不動産価格の変動は、バブルの膨張と崩壊とも言えるが、
中国は日本のように「失われた20年」に突入することはないだろう。
中国経済の中高速成長率が不動産市場を支え、政府が打ち出す不動産政策が往々にして速やかに功を奏するからだ。

http://www.recordchina.co.jp/a131746.html

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 08:59:27.88 ID:6dMfXora.net
オカラ

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:01:52.86 ID:LwvcApG6.net
>>中国は日本のように「失われた20年」に突入することはないだろう
失われるのは中国共産党

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:02:42.51 ID:hyVR33Ac.net
世界の美意識はこんなに違った。女性の"完璧なプロポーション"は?(比較画像)
==
https://t.co/P2Lf4MuUg7
sssp://o.8ch.net/9vds.png

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:03:32.74 ID:5lULdkY+.net
既に三の舞いになってる

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:04:40.88 ID:pSP58cCQ.net
シャドーバンキングに巨大な債務が存在するんだが
なかったことにすりゃいいじゃんってことか
乱暴だなおい外債はどうすんのよ

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:05:11.10 ID:9KW5mi5d.net
既に追い抜いてるからな

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:05:16.82 ID:lRwGnDqN.net
>>5
そのうち舞の海になるアルか?

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:06:19.86 ID:GrGH+oYc.net
努力して徐々に疲弊してくれるのが一番助かります

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:06:21.11 ID:rve9krh7.net
日本の二の舞も何も、中国の土地は全部共産党のものじゃないか。
根本的に違うだろ。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:07:24.93 ID:dvwlker2.net
>一方中国の都市化は依然として高度発展中であり、住宅ニーズは大きい。

まだまだアル! まだまだ建てるアル!

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:07:35.99 ID:QfQP+YND.net
日本みたいに一役人が国会や内閣に内緒で不動産融資の総量規制できない。

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:07:45.58 ID:C88B9gsf.net
確かに日本並みに収まらず、日本以上の崩壊となるからな。

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:07:46.90 ID:mNHwmVkA.net
いやいや日本どころか世界が経験したことのないことになるだろう。
金持ってる奴らは全員国外。残された貧民のみで一から国を作る。

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:07:50.77 ID:nojSTNDK.net
共産党が独占してるなら問題無いでしょ

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:08:01.90 ID:6pcFjlLu.net
なんだ、エイプリルフールか

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:08:59.67 ID:42KUOQPt.net
どうして中共が行う経済政策が完全に正しいと信じられるのか理解不能
人民日報の読みすぎなんじゃない?

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:09:13.01 ID:B9mBGKYH.net
つ【鬼城はどうするの?】

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:10:02.93 ID:VRXgGDUy.net
国ごと崩壊するからなw

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:10:21.41 ID:FFr9cCR3.net
> 中国の不動産市場、日本の二の舞になることはない

国・共産党が強制的に無理やり抑え込んだ分、後のしわ寄せが大きすぎて日本どころじゃないだろ。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:11:42.13 ID:4j15mP8/.net
棒で突っついて壁が壊れる動画あったな
それで高層マンションという

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:12:21.60 ID:42KUOQPt.net
>>20
共産党幹部の資産は海外移転済だから大して問題ないんだよねw

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:12:35.32 ID:5lhgfdkY.net
>>8
おし舞アル。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:15:03.08 ID:bXCW0KW0.net
2015年5月の伸び率は、2014年以来で最も低い月となっている。
また、中国大陸における不動産ディベロッパーの土地購入面積は31%の大幅減となり、建物の竣工面積も13%減少した。

バブル崩壊してんじゃん。

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:20:24.31 ID:rVy4UxGr.net
そもそも規模が違うしとっくに終わってるもんな

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:20:29.95 ID:z104alD0.net
一億や二億殺しても平気だもんなんとでもなるよ 人民解放軍は共産党の私兵 国軍じゃない 守るのは共産党で国民ではない

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:22:20.00 ID:CHujWg2Y.net
まあ日本と同じにはならないよな。

悪い意味で

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:24:09.51 ID:ryvZSE9z.net
>>3
とは言え
現在の中国人民の潜在力を落とし苦しめてる中共が解体されたら
日本の立場としてはあまり有難くない状況になるのは事実
何を期待してるのかは理解できるがw

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:24:31.44 ID:hRmA4tTl.net
どんなに大金払っても60年でチャラになるし、二の舞ではないな。
共産党一人勝ちだからな。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:24:35.49 ID:42KUOQPt.net
>>27
大規模な暴動が起きて人民解放軍が鎮圧する事態になっても日本よりは悪い状況ではないからね

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:25:38.76 ID:sPr8T7Vu.net
実際北京の土地バブルは崩壊して、平均が半分に落ち込んでるだろ…。

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:27:00.58 ID:nqPxs96b.net
日本よりひどいありさまになるてことですね。わかります。

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:30:40.07 ID:ydAmhN93.net
無人のマンション群や廃墟のオフィスビル群が複数存在してるんだから、日本程度で済めば良いほうだぞ。

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:34:44.79 ID:L8Ou8R/0.net
中国の不動産は70年の土地使用権ですからね
日本の不動産価格と比較することに無理がある
日本に比べたら、とんでもない状況にあるのは
間違いない

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:35:55.33 ID:f2yplKZp.net
賄賂や中抜きで資金殆ど、額面通りないのはわかっている。
それにASEANに工場が流れている
水不足に環境汚染(中国人に自浄作用が働くとは到底思えない)

一番の問題は、数千年の間、内乱内戦内部抗争で滅んで来たここと。

孫子の兵法が未来永劫の内乱の種を蒔いてしまった。
中国人は、その戦略文化が仇となり民族の遺伝子
に内乱の精神を植えてしまった。

栄える寸前で内乱の花が咲く。
で花が落ちる

延々ループ

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:37:46.25 ID:f2yplKZp.net
中国の歴史は内乱と汚職、国民の暴動転覆の歴史

世界史の見本市みたいな歴史

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:38:27.35 ID:Du/xy5oS.net
ハードランディングハードランディング言っていた時期があったが
お前らのはそんなものじゃない、ただの垂直落下だw

つーか、人も住めない不動産量産しておいて何言ってるのか?

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:40:10.08 ID:f2yplKZp.net
中国は悲しいかな、栄えると堕ちる宿命を背負った民族

漢民族とはそのような精神性を持った民族

中東と双璧をなす、砂のように纏まらない民族

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:40:27.03 ID:hb0DEmqi.net
共産党が元気なうちは大丈夫かもな
日本企業はハイリスクな中国から全力で逃げないと共倒れ

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:41:21.68 ID:E/GUdGpW.net
日本とはパターンが違うよね

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:41:25.00 ID:Vp4B/eng.net
いや・・・わしは怪しい者というより、天才ドリブラーで、リティの二の舞と言われた男。
人呼んでドリ・ブル男。ドリ家の総帥です。

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:42:05.77 ID:52+ZMfAI.net
確かに二の舞にはならないよ。
ハイパーインフレとか来るかな?w

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:43:31.95 ID:nqPxs96b.net
土地が政府のもので、命令一つで即日退去。
日本の不動産にちょっかい出すのはこれが理由。
でも、これができるのは富裕層だけ。

庶民は二束三文のパチ屋の景品を売り買いしてるにすぎない。

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:44:39.32 ID:BTA/6Qif.net
日本は苦しんでも問題解決しようとするけど中国ならそもそも問題解決しようと思わないしダメなら軍隊動員すればいい
考え方が違うんだから比べても無駄だよ
強いて言えばデカいギリシャかな?

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:45:09.97 ID:Ec3Rr9A0.net
>>28
中共がなくなったらシナが分裂し始めるだろ

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:51:05.22 ID:MIheaBQx.net
>>1
この記事覚えておいてやるよ。

精々派手に爆散して見せてくれ。

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:52:15.13 ID:K8aFseA3.net
新築高層マンションだらけのゴーストタウンが、すでに存在してるじゃんw

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 10:06:32.10 ID:/N97qSsV.net
資産状況などからすると、日本より酷い事になるだけだものな

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 10:09:32.39 ID:6YdF1vVE.net
国の成り立ちや経済、産業の構造など、
様々な物が日本と違いすぎるから日本の二の舞になる事はないだろう。
おそらくかなりオリジナルな事態になるんじゃないかな。
だからこそみんなが注目してるんだよ。

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 10:10:32.27 ID:0Rd2a82m.net
庶民はメシが食えてるうちは大人しくしてるよ
過去の反日暴動みたいなお祭り騒ぎがあっても退屈しのぎでやってるだけで政府転覆なんてなりゃしない
恐いのはうまい汁吸えなくなった、または敵対する勢力のエリートたちね
コイツらが既存の既得権益に巣食う上流階層に反旗を掲げたときが始まり

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 10:15:03.39 ID:ToszfsA/.net
金持ちと知識人が安心して住める国にならないと人材も資本も逃げるだけだ。
景気が悪くなって中共による資本、情報の規制を強化しているのは逆効果だよね、益々逃げるよ。
今まで良かったのは「未来は現在より良くなる」と皆が思っていたからだよ。
さて中共は人民に同じ思いを与えつづけられるのか?
「毎年6.5%の経済成長できます」って誰も信じないだろ、不動産も株も人民元も暴落すると思っているよ。
人民の絶望が中共に押し寄せる、もうどうすることも出来ない、さらば中国共産党、人民に喰い尽くされろ!!

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/04/02(土) 10:24:39.63 ID:/XAAcHga3
日本の二の舞になる事は無いという考えには賛同だな。
日本は不動産バブル弾けても持ちこたえたけど、シナは
完全崩壊で完全修了して財産吹き飛ばした連中が火病で
暴動、レイプ、自殺多発の地獄絵図の未来しか見えない。

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 10:29:26.07 ID:JjI6G6rH.net
誰も住まない家を作り続けてるだけ

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 10:40:49.56 ID:QBOuwggZ.net
>>1
そりゃ土地の所有権は中共だからな

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 10:43:49.57 ID:4ndhBziF.net
>>1
どうでもいいが
「国が買い支えるから大丈夫」
という意味で言ってるなら、
日本のバブル崩壊どころの騒ぎじゃなくなるぞ。
傾いた船に復元注水繰り返して
完全沈没するだけだぞ。

当日日本が取った手段は「総量規制」、
確かに劇薬で凄まじい副作用に苦しんだが、
そのおかけでかろうじて沈没は逃れられたワケだ。

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 10:46:12.56 ID:9sNQebcE.net
そんなにマンションが余ってるなら日本中の中国人全員ひきとれよ。ついでに罪日も。

57 :遊び人の太田@\(^o^)/:2016/04/02(土) 10:49:14.78 ID:Z1q1sClH.net
債権者を一定のペースで連行するだけの仕事

ただし一気に崩壊する場合は予告してくれ事前に資金引き揚げるから

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 10:50:26.69 ID:im7ZOElP.net
>>1
もう、なっとるがなw

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 11:01:47.06 ID:BTA/6Qif.net
国とかどうでもいい。自分達一族だけは逃げ延びるの精神の国と比べるのは無理筋

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 11:29:22.25 ID:G6XwdBMB.net
廃墟みたいな新築マンションってのは日本じゃ見なかったからなぁw

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 11:41:15.14 ID:Q+0gdBd/.net
不動産でサッカーやってるのとドッジボールやってるのでは違うわな

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 11:43:36.01 ID:0ZBYb3Ug.net
何を根拠に言ってんだ

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 12:06:19.27 ID:sjL/NDlM.net
二の舞じゃ無いな。前例の無い崩壊だろ中共の無能によるな。

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 12:55:25.49 ID:7+ddDe/t.net
公定価額でモーマンタイある。
調査月の前に、政府関係者AとBで取引して
価額コントロールするよろし。

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 13:02:00.45 ID:8c2Vjrp0.net
日本にだって中国みたいに鬼城化した新造廃墟なんて出来てなかったよ?
中共政策って言ったって、どーすんだよ? 埋めんのwww

66 :冒険厩舎@\(^o^)/:2016/04/02(土) 13:06:20.63 ID:wWEJLHZB.net
>>1
日本とか英国とか自由主義経済だと
「母体が死ぬ前にハードランディング」するが
中共は自由主義経済じゃないので「延命措置」を長期に渡って行うことが出来る
メリットは時間稼ぎ。時間稼ぎしている間に外的要因で回復
デメリットは時間稼ぎしている間に手遅れになる

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 13:10:09.63 ID:KaUarpOl.net
不動産バブルが崩壊したから中共政府は株バブルを率先して煽り、それも崩壊したのにどこの世界の中国だよ。

世界は過剰生産を何とかしろといってるのに何周遅れで中国擁護してるんだか。

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 13:10:49.17 ID:YMs2nUrq.net
( `ハ´)ホッホッホ 債権者が居なくなるから日本みたいにはならないアル

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 13:21:34.84 ID:wxCGDfEG.net
この時期にこんな情報を流す方が何かを
隠しているように疑われるように思えるが。
中国が不動産で価格をつり上げるほど、
人民元の価値が失われるという調整が働き、
外国からの輸入がつらくなって、一方で
領土問題で火種を作って、もう中国の製品は
買わないと決めた人が増えてしまって、為替
の問題では輸出が戻るというのも難しいのだろう。

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 13:36:04.11 ID:ZnIqWFkV.net
いまだにちゃんと悲観論も出せないようでは、おそらく最悪の流れになってるな。
>>28
その「人民」美化とか、完全に中国人のプロパガンダにやられてる。

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 13:36:11.05 ID:yx4Nxnuk.net
いや、コントロールがより効くからって
根本的原因が解決するわけじゃないんだけどw

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 13:38:16.91 ID:vi1qoeWI.net
>>1
「中国共産党は経済をコントロールできる」

上海市場の株価暴落と、その対策を見ていたら、とてもそんなことは言えんのにな。

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 13:39:25.99 ID:ww5R8j/N.net
(  `ハ´)小日本の二の舞にはならないアル!10倍返しアル!

(´・ω・`)o0(失われた100年になるのかな

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 13:54:51.93 ID:/4XIBRFu.net
崩壊宣言と同じやないか

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 13:57:59.68 ID:y08tdATX.net
支那と日本って根本的にちゃうでー
共産主義と自由主義なんだよ

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 14:01:35.14 ID:tJRBLXBj.net
日本は政権交代があってガス抜きできたが中国はどうかな

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 14:07:48.91 ID:B9mBGKYH.net
中国の金持ちって、みんな、自分の財産を
海外に移しているんだよな。

そういうのを見れば、中国の富裕層は

「なんとしてでも国(=中国)を守ろう」

だなんて考えていないってことが、よく
分かるだろ。

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 14:09:49.82 ID:ok7SzMGB.net
え、今更すぎる・・・

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 14:11:25.30 ID:e68hPIZK.net
支那がこういう記事を出すって事は、
もう日本と同じような状況になってるって事だなw

まぁどこまで持ち堪えるか楽しみだねw

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 14:21:08.14 ID:C4eUhWli.net
中国には、
共産党以外の巨額債権者をタイホ死刑にすれば問題解決という、
奥の手があるからなwww

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 14:22:03.94 ID:BU5TVwdr.net
南沙諸島で基地作ってるのって、侵略目的もあるだろうけど
鉄鉱消費するためにやってんじゃねーの?w

他国でインフラ整備するっつったって何かしら揉め事起こして頓挫して
悪評ひろめまくってるし
インドネシアだっけ?

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 14:49:12.02 ID:8kKEMw9q.net
そりゃあ責任者を埋めるか消すからな。民主主義の国じゃ無理w

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 15:33:01.33 ID:LqOAPnpw.net
>中国の不動産市場、日本の二の舞になることはない
そりゃそうだ。
過去の日本の惨状程度で済むわけがない。

たとえば、
最近目立つ「爆買い」だが、
ブランド品の買占めをやった90年代の日本のバブル期との違い、
日用品までもが対象になっていることが基本的に違う。

中国人が日用品まで「爆買い」するということは、
中国人には金があっても、
中国で買いたいものはなく、かつ作れないということ。

つまり、内需はあるのに国内循環せず、
国富の流出が止まらない状況、
民主党政権での超円高日本に近いのだ。
 
対策?
そんなものはない。
アベノミクスは日本だからできたのであり、
中国が採用することは不可能だ。
 

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 16:02:35.75 ID:RCyAUtX3.net
>>5
だよね〜。
で、いま三の舞のピークね

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 16:04:19.45 ID:cy4ov0PZ.net
ゴーストタウンだらけでなにいってますねん

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 16:13:47.45 ID:2eRlAZga.net
バブルでない。
改革開放とは、「革」命戦士の共産党が政策を「改」め、
資本社会を共産党に「開放」するものである。

日本語でいうなら、改革とは、経済を含めた独裁のことを言う。

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/04/02(土) 17:04:17.60 ID:n4gjxxeyT
舞うとかもムリだろ

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 18:12:04.63 ID:S9qAqqXg.net
日本のバブル期に建てられた安普請なマンションでさえインフラは当たり前に施され
普通に人住めて今も現役で使用されてるわ
インフラ整備もままならない見た目だけの建造物をぽこじゃが建ててた中国は
一緒くたに考え日本のバブル崩壊を参考にしない方がいいんじゃないの?

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 18:23:48.28 ID:9ICdGM0f.net
ゴーストタウンだらけなのに二の舞も三の舞もないと思う。

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 18:29:54.89 ID:52ugjNix.net
分かってないな
経済学のお勉強から始めよう

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 18:34:25.69 ID:t9/qbZZh.net
only in china
だから日本とは関係ございません
日本は爆発しないしな

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 19:01:33.19 ID:T4BbfK/K.net
すでに共産党にコントロールする力はありません
幹部の耳にはいらない地方の悪い話が盛りだくさん
このまま中共が20年も持ちこたえる事は不可能

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 19:07:21.72 ID:/SY/HNnc.net
効を奏してから言え、ウジ虫。

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/04/02(土) 19:43:43.45 ID:VtP7BML4x
一気に崩壊するので中国は日本の様にダラダラとした
「失われた20年」に突入する事は確かに無いだろうな。

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/04/02(土) 22:03:49.44 ID:MeJhnaQfc
シナのゴーストタウン大建設事業もGDPに入っているんだな。

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/02(土) 22:29:41.06 ID:kICGSsd+.net
環境汚染では先進国の失敗を何も学ばなかったばかりではなく、同じ事をさらに悪化させてやったよなあ?

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/03(日) 01:06:03.57 ID:id5DMta+.net
そだね。
日本と同じような 失われた20年にはならないね。
でも 日本が戦後50年ぐらい掛けて苦しみ、解決克服してきた社会問題に
バブル崩壊と共に 一気に到来し処理せざるを得なくなってるからな。

公害 環境問題 大気汚染 水質汚濁 土壌汚染
石油ショックならぬ エネルギー問題
ドルショックならぬ 為替切上げ
都市問題(ゴミ 交通戦争 住宅不足)
都市と農村の格差解消 農村の嫁不足
人件費上昇と製造業の空洞化
海外旅行ブーム 輸入品への憧れと外貨流出
社会保障の不足と高齢化


日本では
炭鉱閉山と鉱山労働者の失業問題
自動車の普及拡大と交通事故多発
海外旅行ブーム
金融自由化
土地 株のバブル崩壊
人手不足とロボット導入や機械化
少子高齢化
などは別々の時期に来て 苦労したが、中国では 今 一気に同時にキテる。

西部大開発というのは、田中角栄の列島改造 みたいなものだし
今頃になって 池田勇人の「所得倍増計画」なんて中国はブチ上げてる。

社会問題や経済問題が 一度に押し寄せて来てるんだよ。
更に 日本には無かった
民族問題、周辺諸国との軋轢、農村戸籍の解消、そして水不足、民主化と市民意識の変化とかもキテる。
パクリや海賊版を取締り 知的財産権保護もやらないと脱工業化や経済のサービス化移行も出来ないし。

日本みたいにバブル処理が長引かなくても、待った無しの課題山積で一気に来てる。

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/03(日) 06:15:54.45 ID:Ec/KcD07.net
日本のバブルはマンションを買っても貸し出ししたりして
実際に人が住んでいたが
中国のは誰も住んでないゴーストタウンになってる
だから価格が暴落したらホントに何の価値もない
廃墟になってしまうところが日本とは違うな

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/03(日) 06:51:14.04 ID:jTlqYeeX.net
支那チョンは日本程度で収まるわけなかろうw

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/03(日) 06:51:16.33 ID:GcBphBCU.net
https://mobile.twitter.com/BillGates/status/477284253403578369?ref_src=twsrc%5Etfw

ビル・ゲイツ 「支那人アホやvwvwvwvw」

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/03(日) 06:55:36.08 ID:qTnTkYhW.net
そりゃあ二の舞にはならないに決まっている。
ところで不動産を購入された方々に確認しておきたいのだが、
シナってどんな国なの?

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/03(日) 07:22:25.48 ID:pbL/qEVK.net
>>99
土地は国のものだからなぁ。賃料が高騰してるわけで…。

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/03(日) 07:35:28.75 ID:N3HGWvth.net
単純な話、需要と供給のバランスでしょ。
不動産需要のための先行投資なら、鬼城は生まれないわけで。

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/03(日) 07:55:51.27 ID:GcBphBCU.net
>>103
そう単純な話じゃない。
お主がローンで家を買って、その後転勤のため引っ越すことになったとしよう。
金融機関はお主が住む前提の利率で融資してるから、賃貸に使われると
騙された格好になる。
よくある話で、事前に事情を話せば受け入れてもらえるだろうが
厳密には融資条件が変わり、打ち切られて一括返済を要求される。
なぜこんな厳格さが必要かと言うと、金融機関が自分はどのくらいのリスクを負っているのか、常に把握せねばならんからだ。

支那人がアホなのは、例えば生産設備の投資のために融資されてるのに
儲かるからといって皆が挙って不動産投資しちゃったり、又貸ししちゃったんだ。
政府機関は政策通りの融資をしてたのに、民度が低いから実態と大きく乖離した絶望的なリスクを抱えてる。

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/03(日) 09:34:45.74 ID:q2GeNmB+.net
二の舞いどころの騒ぎではない。

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/03(日) 10:04:57.91 ID:F22clCwS.net
>>8
舞舞(チョムチョム)だな。(笑)

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/03(日) 10:50:39.48 ID:2nG5yvsa.net
中国は広いから多数の都市が存在する
で、Aの都市で土地バブルが白熱して相場が天井になったら、
次はBの都市へ行く、といったように順番に土地バブルが発生してるんだけど
そこから外れて常にバブル状態だった北京上海の勢いが落ちて、
深センに投資が流れるようになったということは、中国全土の土地バブルに終わりが来ている証拠

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/03(日) 10:55:52.47 ID:eIQa0rkh.net
まぁ中共は手段えらばないから楽だろうな

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/03(日) 11:52:57.74 ID:r6o6atms.net
どんなことがおきるんだろうな
こっちに被害が出るのヤだな

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/03(日) 20:47:59.32 ID:UCWlJZMv.net
>>98
ライフラインのないマンションだからねえ
ハナから無価値でしょ

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/03(日) 20:54:18.21 ID:YYL23ndE.net
(´・ω・`)
コーエイは現代三国志軍閥割拠編作るんだろ?

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/03(日) 21:00:11.50 ID:ied4NzLW.net
エープリルフールに言うと不吉だぞ

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/03(日) 21:01:09.18 ID:ied4NzLW.net
高度成長期は、誰もが土地は値下がりしないと思いこむんだよな
世界中のバブルはそんな心理で起きている。

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/03(日) 21:01:23.40 ID:2PoY7FTF.net
地価暴落でって事は絶対ないよね 個人で土地所有認めていない国なのだから

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/03(日) 21:27:41.79 ID:yiGtDVev.net
資本主義経済でも社会主義経済でもない
奴隷資本主義経済だから奴隷の反乱が起きれば終わり
それまでは崩壊しない

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/03(日) 21:48:28.50 ID:LpWFyMoX.net
二の舞どころか新境地に達することでしょうw

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/04(月) 00:05:50.25 ID:nt2zxecx.net
>>113
俺もおっさんだからバブルが弾けるまでずっとそう思ってたよ
生まれたときからなんでも右肩上がりで上がっていたからなあ、土地だけじゃなくて物の値段全部
インフレなんだから当たり前なんだろうが、早く手に入れないといけないような焦燥感があった
この20年のデフレが相対的によかったとは言いがたいが、あのままの日本でなくてよかったとは思う

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/04(月) 10:31:29.26 ID:wSjBnITd.net
伊藤忠が焼け太りしてるのが一番許せない

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/04(月) 12:13:02.35 ID:4HiBKf5W.net
鬼城のが凄いよ。
謙遜すんなってw

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/04(月) 12:17:25.83 ID:2/IdcgEA.net
日本はあんなデタラメなゴーストタウンなんて作ってないからね。

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/04(月) 12:25:29.64 ID:4JOntiSO.net
やっぱり共産主義の人は経済音痴だわ

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/04(月) 14:32:46.31 ID:wSjBnITd.net
伊藤忠が一人勝ち
腹立つ〜

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/04(月) 14:39:56.23 ID:kF8tTXRG.net
凄い
記事の冒頭から締めに至るまで、嘘しか書いてないw

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/04(月) 14:50:00.01 ID:N0zW6Id2.net
伊藤忠の金庫貰ったアル!
ー解答ヘルパンーー

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/04(月) 15:07:26.07 ID:kF8tTXRG.net
(1)為替介入による過剰流動性
・日本は通貨流動性を上げようとしただけだが、中国の介入は通貨安誘導そのもの

(2)労働力の減少
・一人っ子政策の影響による高齢化のスピードは日本より猛烈。都市人口が多いのに年金制度はろくに整備されておらず大問題が迫る

(3)物価の変動
・中国の物価上昇率は政府、地方行政が主に外資相手に強硬な労働争議を仕掛け、
毎年10%近い賃上げを飲ませる事が大いに影響している。採算が合わない企業の撤退が相次ぎ
賃上げが実現出来なくなれば当然物価上昇が停滞する。デフレはもうそこまで迫っている

(4)シャドーバンキングの存在
・日本の土地バブルでノンバンクが大きな役割を果たしたとは言え、ノンバンクと中国のシャドーバンキングを同列に扱うのは無理がある。
シャドーバンキングは高金利を謳って集めた法律の外にある存在で実態自体が掴めない

(5)金融の自由化
・日本の場合は実態として正しく金融自由化が行われただけだが、中国は金融自由化など出来ていない。
キャピタルフライトを防ごうとして可笑しな規制を掛け、それが外資の不信を呼び結局キャピタルフライトを招いている。

・中国の経済成長の源泉は相対的労働賃金の安さであったが、既に多くの国とは比較優位性を失っている
市場としては大きいが、国内の需要だけでは商売が成立しない程過剰な供給力を持て余す時代が続く

・中国の経済におけるマクロコントロールは悪い方向にしか発揮できていない
中国国民は政府の言う通り投資した結果、土地バブルや株式バブルで痛みを受け政府への信頼を失っている

・都市の最近郊では依然不動産バブルが続いているが、入居率10%、20%の鬼城が各地に存在している

・土地はあるが、水が豊富な土地が余りに多い。そのような土地ですら鬼城がわんさか作られた

・新常態は中国政府による経済崩壊への道を嘘で糊塗しているだけでしかない。
構造改革を行えば既得権益を得ていた層が反発するのは必至。
政府の力で表面化したモノを隠す対処療法は続くが崩壊への道を突き進んでいく

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/04(月) 15:11:30.66 ID:AG+spfEH.net
陥没して土地が減るから、残った土地は価値が上がるアル

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 15:24:32.73 ID:t/8Ef2Ot.net
ファミチキ食ってる奴に蹴り入れたい

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 15:35:22.98 ID:wyD78xQk.net
100年たったら世界遺産かもね

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 16:03:25.73 ID:O9ejGKpA.net
>>117 今やっとソフトランディングできてるから言えるんだと思うよ。

バブルの後の世代はかわいそうだったと思う。

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 16:14:02.07 ID:O9ejGKpA.net
>>120 ミニ鬼城が、地方にばらまいた金で作った施設だったな。地方再生とかで各地に1億円ずつばらまいたアホな政策。

方針は良いんだが、運営がクソだった。

あれは誰の政権でやったんだ? 全く負の意味しかなかった。

131 :の@\(^o^)/:2016/04/05(火) 16:36:37.34 ID:3KL3GyrU.net
ダイゴの爺さんじゃなかったかな。
安倍の親父が外務大臣で。

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 18:30:21.46 ID:DfjCfnbo.net
ダイゴの爺さんも中国の利権にズブズブだったね。

総レス数 132
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200