2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベトナム】ベトナムで「100年に1度の干ばつ」 生活用水も高騰 中国などが建設したダムの影響との指摘も[4/4]

1 :ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/:2016/04/05(火) 21:10:18.54 ID:CAP_USER.net
 ベトナム南部の穀倉地帯が「100年に1度」とされる干ばつと塩害に見舞われ、稲作などに深刻な被害が出ている。
堅調だった経済成長にも影を落とす。

 南部ベンチェ省チャウフン村。農家のタインさん(54)は干からびた水田を見渡し、「こんなことは初めてだ」と途方に暮れた。
村では3月に収穫を迎えるはずの水田がほぼ全滅、タインさんは借地代など数十万円規模の借金を抱えたまま、無収入となった。

 水不足で食事や洗濯に使う生活用水の価格は20倍に高騰した。自宅で食べるコメもない。牛に与えるワラにも塩水が
浸透して使えない。「生活はどうなるのか」と不安が募る。

 農業農村開発省によると、昨年来のエルニーニョ現象で雨が少なく、3月のメコン川の水位は1926年以来の低い水準だった。
上流域で中国などが建設したダムの影響も指摘されている。近年は地球温暖化による海水面の上昇と海岸浸食が進み、
乾期のたびに、水位の下がったメコン川に海水が流れ込んで一帯に塩害をもたらしている。

(続きは会員登録でお願いします)

ベンチェ=佐々木学

朝日新聞デジタル 2016年4月4日23時56分
http://www.asahi.com/articles/ASJ3Z66DNJ3ZUHBI01V.html

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 21:11:09.43 ID:pcTwyusT.net
ダムの影響だな

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 21:18:50.31 ID:f/dV6qMN.net
越中水戦争が勃発か?!

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 21:19:58.52 ID:qbHwzlP+.net
ダムだ

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 21:20:35.70 ID:e0hO10Yo.net
以前から問題になってたよな
中国が今のままの態度なら戦争でしか解決しないだろう

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 21:23:15.43 ID:mN9izLZrm
ダム、爆破するしか、解決の手段がないな。

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 21:22:10.82 ID:S9uxojHF.net
ウリィィィィィ
ダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダ!

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 21:26:28.32 ID:cWKPBKRD.net
また中国か
インドかどこか相手にも同じような事件起こしていただろ
ダムで水を使いすぎて下流に水が流れて来ないって

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 21:28:38.12 ID:U5R/TO8c.net
>上流域で中国などが建設したダムの影響も指摘されている。

指摘されてるじゃねー、それがすべての原因だろ
クソ朝日は、シナの悪行を誤魔化してばかりのクズ新聞

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 21:31:12.29 ID:h1eEl7X1.net
ダムの影響というよりダムを作って中国人が水を奪ってしまうのが原因だな

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 21:31:20.98 ID:xBLjn9Av.net
いまさら三峡ダム解放しても汚水が流れ込んでくるだけだし完全に詰んだな

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 21:47:52.82 ID:vcbzb5kK.net
チャンコロは水源を抑えて優位に立つ政策をとっているから悪質だ
これはダムを破壊する必要があるぞ

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 21:48:12.75 ID:Z0ej1hZ9.net
世界に破滅を散蒔くだけの存在か。
支那はこの先ずっとそういう存在であり続けるのだろうな。

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 21:50:58.13 ID:BdNk7UuH.net
川の上流を外国に抑えられるとか日本じゃ考えられないからな
北朝鮮のダムも決壊したら韓国側がエライことになるらしいな

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 21:51:10.65 ID:APWZrGpD.net
また中国かよ悪いのはぜんぶ中国にしておいてまず外れないね

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 21:56:06.58 ID:cWKPBKRD.net
>>15
実際にそれが通用するから困ったもんだ

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 21:59:29.97 ID:P/nNl3YU.net
だから日本の工業団地の水利用料を上げて日本企業ともめてるのか
日本も他人事じゃないぞこの問題は

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 22:03:02.53 ID:cWKPBKRD.net
>>17
安易に海外に出て行く企業が悪い

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 22:03:13.34 ID:vRJTI6qk.net
ダムだこりゃ

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 22:03:50.91 ID:CTM1Ilgn.net
>>15
つかこれはマジだし、中国もわかってやってること

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 22:08:24.26 ID:NMNY5aG/.net
塞き止めちゃったやつね。
そしたらタイ、ラオス、カンボジアもやばいのでは?
特に海のないラオスじゃ海水の淡水化もできない

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 22:18:02.32 ID:e0hO10Yo.net
( `ハ´)水利権アルか?食べたことないアルヨ

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 22:38:32.19 ID:FgcxRn1+.net
助けることができるのなら日本にはチャンスだぞ
レアアースの二の舞に追い込める
在庫過多にはならないだろうが資源外交の失策には変わりない

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 22:40:40.51 ID:ISqB3o+e.net
>>21
タイも水不足

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 22:57:26.02 ID:9irMQnUo.net
今年はタイ、カンボジアなどでは水かけ祭りに影響有とか
テレビで節水呼びかけていたぞ

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 23:09:30.58 ID:C8ufdkJ0.net
>>1
複合要因で半分は中共かな。
もっとも日本のせいって言いたそうな半島国家はいるかもしれないが。

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 23:15:31.90 ID:e9sMtl4M.net
メコンの上流でせき止め、かなりの量を中国側の灌漑に使っているために東南アジアの農業に大きなダメージ
カンボジアも流域周辺は氾濫により運ばれる栄養分が農業を支えていたけど氾濫自体が無くなって困窮

ろくな事しない

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 23:35:42.44 ID:U5R/TO8c.net
周辺国に恨まれるようなことばかりしてるから、国力が弱った時に周辺国から攻め込まれるんだよ
そろそろ中国のターンも終わりそうだし、チャンスが来たら、水源地に攻め込んでダムを破壊しそう

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 23:41:23.80 ID:4u/GCmRQ.net
日本は島国で良かったと思う事例だな

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 23:49:50.12 ID:5sYDSfYo.net
>>14>>29
戦国時代には普通にやってたけどな

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/05(火) 23:53:28.65 ID:Gvz7raef.net
下手するとダムで水塞き止めてる理由が
東南アジアの産業潰しも兼ねてあえてやってるかもねぇ。

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/06(水) 02:09:10.59 ID:Q0hJTydX.net
これラオスにも影響を及ぼすようになると中国人の食う米が高騰するぞ

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/06(水) 02:32:08.58 ID:uzV9oZCG.net
>>28
下流が死ぬw

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/06(水) 04:49:33.92 ID:uFhivBxN.net
上流で止めたら、下流は干しあがるのは当然。

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/06(水) 04:58:08.41 ID:3EhsKVjr.net
やあ

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/06(水) 05:04:32.91 ID:lNeV5UFp.net
マジでダムに砲撃とかあり得るの?

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/06(水) 05:04:36.93 ID:BoMN4Ut/.net
どうしたんだ、あっちも、こっちも。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/06(水) 06:07:42.56 ID:uztTP4GP.net
>>30
つまり中国は400年以上も昔の日本と変わらないレベルって事か

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/06(水) 07:07:07.03 ID:6oOttqyd.net
>>27
周辺国なんて基本敵なんだから 友好的になろうなんて思わず国益を追求すればいいのさ、中国は正しい。

日本のように他国を援助しても一時感謝する姿を見せるだけで、強いものに従う。
日本は援助した分衰退し、援助して強くなった国からは見下される。

「隣国を援助する国は滅ぶ」のが日本なら「隣国を圧迫して繁栄する」のが中国。

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/06(水) 09:54:39.39 ID:mWKbPoGJ.net
>>23
メコン川の大きさと流量考えてみそ
全長4,800km、流域面積は80万km2で日本がすっぽり収まる
それでも、周りの国際河川や長大河川よりもかなり小さい部類

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/06(水) 11:13:07.34 ID:vJwDyuMG.net
ずいぶん前から指摘されてたことでしょ

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/06(水) 11:26:45.51 ID:9u5HY8X0.net
アジアの迷惑野郎、特亜。

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/06(水) 11:27:43.51 ID:lQmJ9DaD.net
今年の冬は、積雪量が大幅に少なかったからね。
日本も同じだよ。

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/06(水) 15:24:13.64 ID:cnnkzzWG.net
>>38
というか、単に国境の問題でしょ。
当然兵糧責めしたら反撃されても文句言えない。

総レス数 44
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200